• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazusaのブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

あまりにも気持ちいい天気なので

あまりにも気持ちいい天気なので○このところ、気温が高かったり雨が降ったりで、バイクを乗ることが少なかったですね。今日は、通勤にSRを使いました。仕事中、外はなんとも気持ちの良い、爽やかな風が吹いています。お昼を食べた後、仕事をほっぱらかして遠回りの帰宅をしました。榛名神社側から榛名湖→渋川経由の自宅まで。風を感じて、気持ちの良いツーリングになりました。

①高崎駅方面から榛名湖を目指します。途中小さな鳥居が有りました。どんどん登っていきます。少し空気が冷たくなってきました。メッシュのジャケットでは、寒いです。
②榛名神社前の宿場町でしょうか、屋号の看板が出ています。
③榛名神社の大鳥居です。鳥居をくぐって右に入っていくと神社があります。
④榛名神社に到着ですが、今日はあまり時間が無いのでUターンしました。
⑤参道を下ります。
⑥榛名湖に抜ける峠です。アルファードのバッテリーを上げてしまった、苦い思い出の場所を通過します。



⑦榛名湖に到着しました。左側の山は「烏帽子岳」、右側は「榛名富士」です。
⑧湖畔の駐車場でチョット休憩。
⑨県道から榛名富士の正面に向かいました。紅葉が始まっているようです。
⑩県道に戻り、メロディーライン付近から伊香保温泉経由、渋川、そして帰宅しました。爽やかなプチツーリングを楽しみました。
Posted at 2024/10/04 23:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2024年08月17日 イイね!

ナイトツーリング(伊香保・榛名)

ナイトツーリング(伊香保・榛名) 昼間は暑いので、ナイトツーリングに出ました。今回は水沢観音様を経由し、伊香保・榛名山、渋川駅を経由し戻ってきました。距離は約80km、2時間30分の旅です。スライドショーを作ってみました。ユーチューブで見てください。



https://youtu.be/Doguj6Fn1b4
Posted at 2024/08/17 22:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2024年08月13日 イイね!

赤城山(プチツーリング)

赤城山(プチツーリング) このところ気温が高く、昼間のツーリングは熱中症の危険を伴いますね。ということで、ナイトプチツーリングです。山頂近くの鳥居峠では、標高1390mとのことで、寒いです。夏ジャケットでは寒さに震えます。SR400の性能をみるために、少し走っています。
 信号待ちのアイドリング状態では、鼓動を感じられます。しかし、40~60Km/hの速度ではおとなしく、振動も少なく。乗りやすいのですが、ノーマルマフラーは、鼓動感がややもの足らない気がします。ヘルメットのスクリーンによる風切り音に負けてしまっているようです。
 エンジン性能では、3速の粘り強い加速感を得られます。4速では、大型バイクのようなトルクを感じられませんね。非力では無いですが、強くは無いです。山道のワインディングは十分に楽しめます。
 ヘッドライトは明るいです。ハイビームも十分な性能があります。交換の必要はなさそうです。腕や手首に伝わる振動も、痺れるようには感じられません。シートも十分に柔らかいです。ニーグリプは、前のオーナーが付けたパットがあるためしっかりホールドできます。ハリケーン製のハンドルは、自分の体型に合っているようで、操作しやすいです。グリップも樽形のものが付いていて、見た目は良くないですが、握りやすいです。



 いつものスタバ(敷島公園)を起点に出発。赤城県道を北上します。富士見の大鳥居がシンボル的ですね。あまり多くの写真を撮りませんでしたが、鳥居峠の「赤城公園」、赤城に行った証拠の写真です。大沼を一周。赤城神社もありますが、スルーしてきました。天候不順で、雨の心配もあり、霧も出ているので良い景色を望めません。早々に引き上げてきました。
Posted at 2024/08/16 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2023年03月04日 イイね!

TW225のタイヤ交換・感触を確かめに

TW225のタイヤ交換・感触を確かめに 3/2日にショップにお願いしてあったTW225Eのタイヤ交換が完了。帰宅までに少しならし運転をしたのですが、少し長めの距離を走ってみたいと思います。
 いつもの「赤城県道・プチツーリング」です。山に雪がまだ残っていても、アスファルトはもう大丈夫かと思ったのですが、やはり凍結がありで早かったです。



 ひめゆり駐車場では、路肩に多くの雪がのこっていたので今回は湖畔まで難しいかなと感じていました。路面表面はまだ行けそうでしたので、限界まで行ってみようと、しかし、慎重に行こうと考えていました。




 いつもは、ひめゆり駐車場まではノーマルタイヤで問題ないので、今日もすんなりと行けました。その先路面全体が凍結状態。黒く見える部分は凍っているのでUターンは、バイクから降りて。車体が軽いから怖い思いをせずに。
 登りのタイトなコーナーは、タイヤも新しいし、TWにも乗り慣れていないので慎重に運転してきました。帰宅したときのタイヤの状態を確認。タイヤの両サイドは、それなりに使った後がありますが、運転した感触は安定していました。






 TW225の性能は、コーナーリングしやすく、そこそこのトルクがあるので山道も十分に加速してくれました。ただ、3速4速を多用するレベル。5速はトルク不足で使えなかったです。下りでは、タイヤの大きさの性か直進安定性が良く、エンジンブレーキもしっかり利いてくれるので、とても運転しやすいです。ますますこのバイクが好きになりました。
Posted at 2023/03/04 12:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2022年07月25日 イイね!

仕事さぼって赤城山へ避暑っりと(ひっそり)

仕事さぼって赤城山へ避暑っりと(ひっそり)



 今日も一日、暑い日でした。午後3時になって、暑さに耐えきれず仕事を放棄。赤城山へ避暑に繰り出しました。赤城山はさぞかし涼しい風が吹いているだろうと窓から眺めていたので、どれほど気温が違うのか、確かめてみようと思った次第です。さて、高崎市街地で、バイクの温度計は38℃。市街地を抜け高前バイパスから赤城県道に入ったところでは、37℃です。


高崎市

前橋市

 標高差がそれほどあるわけではないので、誤差の範囲か?



 赤城の大鳥居では、33℃。熱風から心地よい風に変化してきました。既にジャケットの下は汗まみれなので、風でTシャツが乾きだしたのか涼しいです。標高も上がってきてゴルフ場分岐を過ぎ、少し登っていくと右にそれる道があります。公園になっていて、さくらの広場とあります。休日は、避暑に来る乗用車で駐車場は満杯になっています。今日はさすがに数台の車のみ。既に温度計は29℃に下がっています。下界からは9℃の温度差があり、さすがに涼しいです。



 この脇道を抜けるとその先に「箕輪:ひめゆり駐車場」があります。鍋割山登山口です。平日のこの時間でも駐車場に数台の車が有ります。登山者でしょうか。更に先に進むと峠に出ます。牧場を見渡す位置にのある総合観光案内所があります。ここは、26℃。すぐ先に温度計の看板がありますが、25℃と表示されています。これくらいが誤差の範囲でしょう。



 峠を抜け、大沼を周回できる道に当たります。右折し、更に直進した先の標高の高いところに「鳥井峠」があります。ここは、覚満淵(私が一番好きな景色)を上から見下ろし、その先に大沼が見えるところです。(25℃)



 覚満淵を背にして反対側には展望台があります。ここからは桐生方面が見渡すことができるようです。昔ロープウエイがあった建物に、小さな展示場と喫茶コーナーがあります。休日はたくさんの客で賑わっています。天気の良い日に、日陰があれば、日がな一日ここでのんびりしたいところです。しかし、観光客がたくさん出入りする場所なので長居ができません。
 少し道を戻り、ビジターセンター駐車場の先を右折します。大沼が見えてきました。赤城山で一番賑やかなとおりです。更に進むと赤城神社。ここを過ぎたところを左折します。直進すると沼田方面に抜けることができます。大沼を周回し、覚満淵と反対側にキャンプ場があり、大沼全体を見渡すことができます。




 大沼一周し、ところどころで木陰の中に、日差しを避けるように乗用車が止めてあります。ここでキャンプしながらのんびり過ごすのもいいかもしれませんね。周回コースの最終地点に、「青木旅館」があります。ここを抜けると元の道に戻り、T字路を右折すると牧場を見渡せる総合観光案内所です。汗をかいた体は冷やされ、寒いくらいの体感になりました。そろそろ下界に戻る時間となります。一気に下っていきます。ゴルフ場分岐まで戻ってきました。風がだんだんとぬるくなってきました。(27℃)


 下りはあっという間です。大鳥居まで来たところ。

 時間はPM5:00を過ぎていますが、温度計は31℃。山頂の気温で体が冷やされていたので、ここまで一気に下ってくると、この温度は不快に感じます。また、どんどん汗が噴き出てくる気分です。おまけで、県庁に寄ってきます。県庁の昭和庁舎も私の好きなところです。重厚感があり、おもむきがありますね。


 
 PM5:30分。赤城県道のだらだらとした渋滞で、せっかくの避暑も群馬県庁に来ると36℃です。撮影場所にバイクを移動させ、また道まで戻ると、汗が目に入るくらいに流れ出てきました。また、渋滞の中、自宅までバイクを走らせ、暑い中の帰宅となりました。
 結果として、下界(高崎)では、38℃。赤城山(黒檜山:1828m、山頂には行きませんでしたが)まで行くと、25℃の涼しい気温の中で過ごすことができました。ずいぶん違うものですね。土日はのんびりと、赤城山で避暑もいいかもしれません。気軽に行ける避暑地でした。長々とした文章に、最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2022/07/26 00:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #X3 燃料添加剤投入(FCR-062) https://minkara.carview.co.jp/userid/109781/car/3746855/8321302/note.aspx
何シテル?   08/04 20:10
比較的古い車ばかりを乗り回しています。前車のBM_Z3に乗るまでは4WDばかりを好んで乗っていましたが、Z3のオーナーになってからBMに目覚めてしまいました。こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイズギア パフォーマンスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 21:11:28
リアスプロケット・チェーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 14:56:36
ついに走行距離8万kmを達成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 17:06:47

愛車一覧

BMW X3 X3 (BMW X3)
BMW X3 20d(G01)2021年型/2017年フルモデルチェンジ後、最初のマイナ ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルファ (トヨタ アルファードハイブリッド)
◎7月17日契約。ーーー11月21日納車。 ◎色々検討。結果、SR-Cパッケージ・ハイブ ...
ヤマハ SR400Fi B-SR(Black-エスアール) (ヤマハ SR400Fi)
 バイク屋さんのオークションで入札、購入。 納車前整備をしてもらっています。納車は8月8 ...
ヤマハ TW225E ティーダブ (ヤマハ TW225E)
本日9日、オーナーになりました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation