• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BLMS編】

マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BLMS編】

前回の”マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BKMS編】”にたくさんのイイね!&コメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m

予想以上のアクセスを頂きびっくりしました(ノ*゚▽゚)ノ

色々掘り下げていくと面白いこと見つかるので勉強になります!笑

所々、間違っている箇所があるかもしれないのでご指摘あればコメントにてお願いします。



↑みん友のたけpanさん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ)

アクセラという車を御存じの方もそうでない方もよろしければご覧下さい。


さて、今回のブログはBL型マツダスピードアクセラ(以下、BLMS)編になります!

本題に入る前にBLアクセラという車について以下をご覧ください。


●2代目 BL系アクセラ・アクセラスポーツ(2009/6~2013/11)※H25/8生産終了

alt
みん友のmoeru@sakiaさん(アクセラスポーツ BL5FW 15S セレスチアルブルーマイカ 前期型)

2009/6フルモデルチェンジ。
フロントフェイスはマツダブランドの個性をより際出せた、構成する全てのラインを五角形グリルの下部中央に向かって集束させる「センターフォーカス」の考え方に基づいたより躍動感のあるデザインとした。プラットフォームは先代の流用でボディサイズはほとんど同じであるが、足回りは一新された。ヘッドランプはプロジェクター式を採用するが、HID仕様とハロゲン仕様ではデザインが一部異なっている。

「スポーツ」ではリアフェンダーを強調させたデザインやさらに立体的となったCピラーの造形などのより踏ん張り感のあるスポーティなフォルムに。「セダン」は洗練さを増し、流れるようなクーペシルエットが特長で、初代のショート&ハイデッキスタイルを踏襲しながら塊感を強調。

2.0L・2WD車にはアイドリングストップシステム「i-stop」を装備。燃焼エネルギーを使うことで通常のアイドリングストップの半分の時間(メーカー発表値で0.35秒)で再始動ができ、停止・始動時の騒音や振動を抑え、違和感のないスムーズな操作ができる。この「i-stop」を装備したことにより、燃費が先代に比べ、約15%向上。1.5L車もCVTが新たに搭載され、燃費が向上された。
なお、先代「アクセラ」に設定されていた2.3L車は廃止となった。安全面では50km/h以上走行時に急ブレーキをした際にハザードランプを高速点滅させることで後続車に知らせる「エマージェンシー・シグナル・システム」を搭載。(wikipediaより抜粋)

※補足→アクセラ:(セダンタイプ)・アクセラスポーツ(ハッチバック)
※補足②→BLアクセラの販売年表についてはGoo-net カタログをご覧下さい

alt
みん友のほいさん@L_E_Yさん(アクセラスポーツ BLFFW 20S グラファイトマイカ 後期型)

H23/9にマイナーチェンジが入り上記写真の後期型となっています。

日本国内における「SKYACTIV TECHNOLOGY」の第2弾の車種となるべく、2.0L・FF車のパワートレインを一新し、エンジンにPE-VPS型直噴エンジン「SKYACTIV-G 2.0」を搭載するとともに、変速機も従来の5速から6速に段数を増やすとともに、ロックアップ領域の大幅な拡大によりマニュアル車のようなダイレクトなシフトフィールとスムーズで力強い加速を可能にした新型6速AT「SKYACTIV-DRIVE(スカイアクティブ ドライブ)」も搭載したことで、意のままの走行を可能にした。

「i-stop」においてはエンジン再始動時の燃料噴射量を従来型より半減してさらなる燃費性能の向上を実現。また、専用のヘッドランプデザイン・リアバッジ・メーターを採用し、専用のシフトレバーも装備。MIDにはi-stopの作動条件をグラフィック表示する機能やi-DMと連動するドライブ評価機能を追加。アルミホイールも高剛性でロードノイズを低減した新デザインを採用。「SKYACTIV TECHNOLOGY」搭載グレードはスポーツは「20C-SKYACTIV」と「20S-SKYACTIV」、セダンは「20C-SKYACTIV」と「20E-SKYACTIV」の各2グレードずつ、計4グレードを設定した。(wikipediaより抜粋)


●2代目 BL型マツダスピードアクセラ(H21/6~H25/6)※H25/6生産終了

〇前期型(H21/6~H23/9)

alt
みん友のあんじぇろ_ねおさん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ 前期型)

BLアクセラと同月にフルモデルチェンジ。BKMSに引き続き6速マニュアルのみ。ボンネットの専用エアインテークや専用エアダンパー、大型フローティングリアルーフスポイラー、大型デュアルエギゾーストマフラーを装備し、225/40R18タイヤなどでプレミアム感とスポーティさを表現した。

alt
Goo-netより転載

インテリアはサイド材に本革を使用したハーフレザーシートを採用すると共に、シートやドアトリム、ステアリングなどには赤をアクセントに取り入れ、スポーティで洗練された質感を表現した。(wikipedia・Goo-netより抜粋)

なお、ブレーキ回り、足回りはリアショックを除きBKMSと共通。
販売価格は267.8万円

〇中期型(H23/9~H24/6)


alt
みん友のπ損さん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ 中期型)

SKYACTIVモデルの発売と同時期にマイナーチェンジ。外見は前期と同じ仕様ですが、室内の装備は変更されています。

alt
深さんパーツレビューより転載

一番大きく変わったのがメーターです。前期(下段)はブラックアウトメーターでしたが、中・後期(上段)は液晶タイプのメーターになっています。個人的には前期メーターが好きです(^ー^* )

alt
Goo-netより転載

・オーディオパネル変更
・エアコン~シフトコンソールパネル色:シルバー→ブラック
・デコレーションパネル・センターパネル色:レッド→シルバー
・エアコン液晶色:アンバー→ブルー
・MID(マルチインフォメーションディスプレイ):表示内容変更等
・運転席パワーシート:シートメモリー廃止
・フットイルミネーション:廃止

〇後期型(H24/6~H25/6)

alt
みん友のkusajiiiさん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ 後期型)

BLアクセラのマイナーチェンジと同時期に発売。外見は大きく変更されています。室内の装備は殆ど変更されていません。
販売価格は2.2万アップの270万円

alt
・シャークフィンアンテナ
・ガンメタリック塗装18インチアルミホイール
・リアバンパー下部ガンメタリック塗装
・黒色塗装ドアミラー
・大型リアルーフスポイラー(下段部を黒色)
・ドアイルミネーション:廃止

※補足③→BLMSの販売年表についてはGoo-net カタログをご覧下さい。

◎BLMSについて簡単に箇条書きで申し上げますと↓


・FFで264PS(BKMS共通)
・1馬力約1万円と装備内容を踏まえても十分なコスパの良さ
・BKMSに続き、6MTしか設定がない
・見た目のスポーツ性がアップ、しかし実用性はファミリーカー(羊の皮を被った狼)
・ノーマル状態では電子制御の枷があり、ROMチュ-ンで解放してやるとトルクステアのじゃじゃ馬に
→それが楽しくてMS乗りは”変態”と称されることもあるw(BKMS共通)
・フロントヘビーなためカーブが苦手、直線番長
→BLMSになり60kg車重増加でよりフロントヘビーへ
・BKMSに比べ、高速クルーズの安定性アップ
・BLアクセラ20S(前期)に比べて燃費が良い←ここ重要
・国内より北米で人気→カルト信者が大量発生w(BKMS共通)


●BLMSのボディカラー(全4色)

alt
みん友の木彫りクマさん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ

alt
みん友のだいずぱぱさん(マツダスピードアクセラ BL3FW ブラックマイカ

alt
みん友のナンプラー田中さん(マツダスピードアクセラ BL3FW ベロシティレッドマイカ

alt
たまろさん(マツダスピードアクセラ BL3FW アルミニウムメタリック

国内ではおそらくクリスタルホワイトパールマイカが一番多いと思われます。
オフ会でも大体はホワイトパールが1番台数が多いので(゚▽゚*)
海外ではセレスチアルブルーマイカ(国内設定無)もございます。


●BLMSの販売台数

alt
みん友のモチキヨさん(マツダスピードアクセラ BL3FW ブラックマイカ)

今回も前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。
BKMSと同じく、マイナー車なのかと言えば即答でYesと答えられますw

BLMSの販売期間約4年でどれだけ国内で販売されたのかを調べてみました。
余談ですが、BK-BLアクセラ全体でH23/4に累計生産台数300万台を達成しています。

※なお、調べた情報はネットを通して調べたものでマツダ(株)へ問い合わせたものではありません。よって実際の販売台数との誤差が生じていると思われます(BLMS編も同様です)
車体番号はGoo-netやカーセンサーなどの中古車サイト、あとは×××や×××で調べました。

◎H21/6(前期)のBLMSの車体番号は

BL3FW-100001~ となります。

◎H23/6(中・後期)からは

BL3FW-200001~ となります。

BLMSは専用の型式(DBA-BL3FW)となるため車体番号の推測がBKMSに比べ正確に確認できました。
前・中・後期販売時期の販売台数は確認したデータによる推測になります。なお、最終の販売台数も確定したデータではありません。

以上の点をご了承のうえ、ご覧下さい。



■BLMS前期(H21/6~H23/9)

BL3FW-100001~101750
≪カーセンサー H23年式 車検23/9 末番号712 確認、~750と推測≫

■BLMS中期(H23/9~H24/6)

BL3FW-200001~200380
≪××× H24年式(後期) 車検29/7 末番号40× 確認→逆算の結果~380と推測≫

■BLMS後期(H24/6~H25/6)

BL3FW-200380~200890
≪カーセンサー H25年式 車検28/6 末番号867 確認、~890と推測≫


●BKMSの販売台数の統計


alt
みん友のぴろりんBLさん(マツダスピードアクセラ BL3FW クリスタルホワイトパールマイカ)


□BLMS前期販売台数(推測)[販売期間27ヶ月]
→1,750台[月別販売台数:約65台]

□BLMS中期販売台数(推測)[販売期間9ヶ月]

→380台[月別販売台数:約42台]

□BLMS後期販売台数(推測)[販売期間12ヶ月]

→510台[月別販売台数:約43台]

★BLMS販売台数(推測)[販売期間48ヶ月]
→2,640台

▲H21/6~H22/5-6[販売期間11-12ヶ月] 販売台数:1,000台突破
→月別販売台数(平均):83~91台


~BLMSとBKMSの比較~

BLMS→年別販売台数(平均):660台          BKMS→年別販売台数(平均):1,167台~1,500台
     月別販売台数(平均):55台                 月別販売台数(平均):97台~125台

BLMS→前期販売台数(推測):1,750台    BKMS→前期販売台数(推測):3,000台~3,500台
       中・後期販売台数(推測):890台         後期販売台数(推測):500台~1,000台

☆BLアクセラ販売台数(2009/6~2013/10)
BLMSはH25/6、BLアクセラはH25/8生産終了とありますが、BMアクセラ発売(H25/11)の前月(H25/10)まで新車販売台数が数百台ずつ伸びていますので10月分までのカウントとなります。
おそらく新車未登録車の在庫だと思われます。

※補足④→BLアクセラの販売台数についてはコチラをご覧下さい。

・2009/6~ :22,029台
・2010        :26,509台
・2011        :18,859台
・2012        :16,229台
・~2013/10:10,520台    計94,146台

◇BLアクセラ全体(94,146台)から見たBLMSの販売台数(2,640台)の比率
→2.8%
(BKMSは2.7%~3.5%

※H30.10.13更新

alt

2年前の情報ですが、BLアクセラのリアハッチダンパーのリコール情報でBLMSの車体番号が公開されました。

BL3FW-200898
~H25.8.10まで


となっておりますので、この情報が最終のBLMS車体番号と思われます。
推測では前期(100番台)が100001~101750でしたが、公式の情報では100006~となっております。
200番台が890台でしたので計算すると・・・

推測車体番号:100001~1001750(公式数値ではないが仮の数値)
          200001~200890
   推測台数:2,640台


公式車体番号:100006~1001750(公式数値ではないが仮の数値)
          200001~200898
公式販売台数:2,643台



誤差は・・・「マイナス3台」


つまり・・・

自分の推測が大体正しかったということにwwww

(∀`*ゞ)テヘッ


※リコール対象台数は、既に廃車登録済で現状ナンバープレートがついていない(現在の所有者がわからない状態の車は除かれている)かもしれません・・・たぶん(;´д`)


●総括

alt
ミストル号とSM号

年別、月別、BKMSと比べてBLMSは販売台数も少なくマイナー車であるという結果になりました。
販売期間はBKMSより1年長いのですが、意外と売れてなかったのですね( ̄Д ̄;;

BLMS前期は約1年で1,000台を販売しておりますが、段々と台数が落ち込んでいるのがわかりますね~
それでも前期は一番市場に出回っているはずです。

中期と後期は販売台数こそ開きがあるものの、月別販売台数を見ると殆ど差がありません。
今までは後期の方がレアだと思っていましたが、逆に販売期間の短い中期モデルがレアなのかもしれませんね( ̄ー ̄;

ともあれこうやって販売期間、販売時期別装備内容、台数と比較していくと面白いデータが取れました!
個人的には外装は後期、中身が前期モデルの組み合わせが大好きですw

BKMSと比べてBLMSはよりマイナー車という結果ですが、アクセラ全体、他メーカーに比べてどちらもマイナー車にあることは変わりません!笑


現行のBMアクセラに比べると生産中止になったBKMS、BLMSはアフターパーツが少ないのが難点です(^_^;)
しかし、車種自体あまり被ることは無いのは上記で証明されてます。

マイナー車に乗りたいと思う方やマニアックな車に乗りたいと思う方もぜひ、MSオーナーになってみてはいかがでしょうかO(≧▽≦)O

一度乗ると病み付きになる車です!
もれなく”変態”(色んな意味で)になれると思いますw

今お乗りになっているオーナーさんもぜひ長くお乗りになりましょう!
生産開始から20年経過したら今以上に希少価値が上がるかもしれませんヽ(*⌒∇^)ノ

私も長く大事に乗りたいと思うので頑張って維持していきます!


長編2部構成になってしまいましたが、ここまでご覧になって頂きありがとうございましたm(_ _)m

では~( ´ ▽ ` )ノ

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2016/01/16 20:40:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

今日のドライブ
シェリーナさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年1月16日 20:52
中期があるのは知りませんでした…(笑)これからも大事に乗っていきたいですねー!
コメントへの返答
2016年1月16日 21:00
ちょびさんのMSは前期でしたね( ´ ▽ ` )ノ
中期は販売時期が短いしオーナーじゃないと気づかれませんから(^◇^;)
大事に乗っていきましょう\(^o^)/
2016年1月16日 21:22
カルト信者ワロタwww
日本にも信者たくさんいるじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2016年1月16日 21:28
北米がヤバいんですよwパーツが豊富すぎて(^^)

みんカラ上では見かけますが、STIから比べると天と地の差ですよ\(^o^)/
2016年1月16日 21:29
アクセラはリアなのに(._.)
ケツの写真が少な過ぎですよ!( ̄ヘ ̄)
コメントへの返答
2016年1月16日 21:32
おっしゃる通りです(>人<;)
自分が撮った写真が少なかったので割愛させて頂きました´д` ;申し訳ないorz
2016年1月16日 21:31
MID→マルチインフォメーションディスプレイやで!

ともあれ長文お疲れ様でした!!うちの子もご紹介に預かりありがとうございます( ̄▽ ̄)
しかし思ってた以上に少なかったですなぁ。これは"旧車"に含まれる頃になったら確実に浮き…目立ちますよww
コメントへの返答
2016年1月16日 21:39
訂正しておきました(>人<;)あざます。

書いてる内に細かくなって長文になりましたε-(´∀`; )
ほいさん号が真っ先に浮かびましてもので^ ^

予想以上でしたねw
浮くこと待ったなし!笑
やはり乗り続けるしかない( ´ ▽ ` )ノ
2016年1月16日 22:01
やはりおもしろい記事ですね(^^)

自分の見る範囲でもBLMSはBKMSに比べて見る機会が少ないですね(^^;

BLだとMS風にすることも可能ですし、カスタムパーツも豊富なのは羨ましいところですね笑

MSは知ってる人は知っている感がいいんですよ笑

ともあれ変態は共通ですよね!笑
コメントへの返答
2016年1月17日 7:52
ありがとうございます!

BLMSの方が台数少ないのですが、みん友さんはBLMS乗りが多いので実感ありませんでした(^^)

BL型でアフターパーツ増えたのですが、少ないパーツの中でワンオフ作成したり流用したりと創意工夫できるBK型は今でも大好きです( ´ ▽ ` )ノ

分かる人には分かる仕様、マイナー車だからこそ知って貰えてるだけでも嬉しいです(*^_^*)

どちらにしてもマツダスピードアクセラは”変態”です!笑
2016年1月16日 22:05
中期って、台数が少ない事を知り、ちょっと嬉しくなりました(笑)

こうしてみると、アクセラってマイナーですね
売れ行き良さそうなBMはマイナーを脱却したのかなっと勝手に思ってますが、どうなんだろうなぁっと、気になりますね(^-^)

調査?アクセラを調べお疲れ様でした!
コメントへの返答
2016年1月16日 22:50
雪猫さんのも中期ですからね♪
しかも同じ県に2台も(^^)taka31さんがいるので前期が揃えば完璧です(笑)

BLMSの台数はかなり少ないですが、BL型アクセラも10万台も売れてないからトヨタ車に比べれば十分マイナー車ですね〜

魂動デザインとなったBMは今までのアクセラとはまた違うコンセプトですので、売れ行きをみるにマイナー車は脱却したのは間違いないと思います(^-^)
2016年1月16日 22:50
まとめお疲れ様です(・ω・)ゞ

国内のMSの少なさには本当にビックリですねΣ(゚Д゚)
海外で人気があったから良かったものの、日本市場的には。。。。
って感じですもんね(笑)

まさに知れば知るほど好きなるですね!
お互いこれからも大事に維持していきましょうヽ(゚∀。)ノ
コメントへの返答
2016年1月16日 22:57
ありがとうございます!

国内で数千台しか販売されなかったのは本当に驚きました((((;゚Д゚)))))))
海外で人気とは知っていてもここまでとは思いませんでしたのでw

身内はまだまだBL乗りが多いのでマイナー車とは全く思っておりません(笑)
むしろ増えて欲しい限りです(≧∇≦)

本当に大事にしたい車になりました!
パーツ供給が無くなるまで乗れるよう維持していきたいです(^○^)
互いに大事にしていきましょう!
2016年1月16日 23:08
マツダスピードアクセラと聞いて、あー!あのターボのヤツ!ってなる人はなかなか居ませんからねwww
マイナー車に間違いはないでしょうね♪

アフターパーツは国内メーカーにももう少し頑張って欲しいですね。消耗品系とかは特に。
ただ本当に欲しい人は海外からでも買うでしょうしね♪

販売台数が少なくて純正部品もいつまで流通してるのかってのもあるので、大切にガンガン乗りたいですねw

それとタイトル画像、何事かと焦りましたwww
コメントへの返答
2016年1月17日 19:39
今回タイトル画像に使わせて頂きました<(_ _)> 

自分の地元では:どの車乗ってるの?→MSアクセラ→???→教習車のターボバージョン→( ´_ゝ`)フーン って感じになりますw
全く知名度がなくて感動を覚えるレベルです( ´艸`)

BKよりアフターパーツは多いと思っていましたけど、相対的に台数が少ないのでそれでもよく作ってもらえたなと思います(^_^;)消耗品はもう少し頑張ってもらえると嬉しい限りですね~

生産中止してますのでいずれは部品供給もなくなりますが、それまで乗り続けたいと思いますヽ(´▽`)/
2016年1月16日 23:57
うちの子は足元にも及ばない15Cですが、BLMS編を待ってましたよ(^^)
それだけデータを調べられた事に脱帽です!

中期というのが存在したんですね((((゜д゜;)))
メーターの変更やインパネのシルバー化などは知ってましたが、
パワーシートのメモリ廃止やエアコン照明の色変更なんて
すごいマニアックですね(^_^)v
色々と勉強になりました♪

何はともあれ!BLアクセラ減っていきつつある今
たくさんのBL(しかもMS)の知らない事を学んだり
画像を見る事ができて嬉しいです(^^)

15グレードでも前期中期(?)後期を調べたら
まだまだ細かい変更とか
発見できるかも知れませんねw
コメントへの返答
2016年1月17日 19:45
ありがとうございます(´∀`)
データ詳細元は秘密ですが、どれだけマイナーな車なのかを知って頂けたようで嬉しいです(^-^)

BL後期がBLMS中期の時期に当たりますね。
BL15グレードの詳細は調べておりませんが、調べていくと面白いことが出てくると思いますよ~

MSオーナーになって色んなオーナーと話しているうちに装備の変更点を知ることができました。
確かにマニアックな点ですよねw

現行BMはパーツも豊富で乗っている人も多いので元気なのは当然のことですが、旧モデルとなったBLもまだまだ元気なところをアピールしていきたいですね(*゚∀゚*)
2016年1月17日 0:54
2640台、数字にするとどマイナー感が改めて凄いですねw
北米だと確かに人気あるんですけどねーyoutubeでも沢山動画検索出来ますし国内ではメディアで殆ど取り上げられなかった事が知名度の低い一つの原因でしょうね
コメントへの返答
2016年1月17日 19:50
マイナー車の自覚はあったのですが、今回数字にすることができたので改めてマイナーだと実感できましたw

パーツの流通量は圧倒的に海外ですからね!
youtubeで動画たくさん出回っているから調べたりするときに役に立ちますね!

確かに知名度が低いMSですが、それがまたいい点なところ(・∀・)
そんな車を所有できて良かったと思いますw
2016年1月17日 5:37
マツダ=鼓動ってなっている今(個人的に)
BLに光が射した感じで、BMよりBKやBLが好きな自分としてはとても嬉しいです♪

マツダスピードアクセラは今後出て来る事は無さそうですし…(特に変態仕様ではw)
希少価値は更に高くなりそうですね〜♪

コメントへの返答
2016年1月17日 19:56
魂動デザイン車の好調もあり鼓動になっているのは間違いないと思います!
ただ、アクセラ問わずの旧モデルとはきっぱり切ってしまった点はまた事実。
ブランドイメージの払拭もありますから致し方ないと思いますが、こうやって少しでもすべてのモデルでマイナーながらもオーナーはたくさんいるんだよとアピールしたいです(^O^)

販売できても350万前後の4WD仕様になりそうな気がしますので今までの変態仕様でなくなる可能性は高そうです(;・∀・)
モジャップさんのJCWも国内ではあまり見かけないので十分希少価値が高い車だとは思いますが、今後も大事にしていきたいですね!
2016年1月17日 7:26
待ってましたBL編!
やはりBLMSの方がよりマイナーなんですねw

と言うか、BL自体が販売年数短い事にビックリしました!マツダってサイクルはやいんですね〜。
最販大手のT車なんて長過ぎw

無いと思ってましたが、さり気に登場嬉しかったです(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年1月17日 20:01
お待たせ致しました<(_ _)> 
大体の方は予想できていたと思いますが、BLMSのほうがマイナーでしたw

今のマツダは3年前後でマイナーチェンジしてきますので新鮮さはありますね!
サイクル長いT車などから比べると4年しか販売しなかったBLはかなり短いですね(⌒-⌒; )

BLMS編でクリーチャー号を登場させないでなんとしますか\(//∇//)\素晴らしい1台にお乗りなのでぜひ知って頂きたく載せさせてもらいました(^ν^)
2016年1月17日 8:14
乗り換えたものの、やはりBLアクセラは大好きです!
特にデザインとしてはBLMSは大好きだったので、MTのみじゃなかったら多分乗ってましたね(笑)
試乗した最初のアクセラがMSだったし(笑)
試乗終えて言った一言が「これにATあったら即買いですね」でしたから〜

腰痛持ちにMT乗り続けるのはちょっと厳しいのをデミオの時に痛感したもので(汗)
クラッチ踏めなくなると・・・ね?
コメントへの返答
2016年1月17日 20:06
三月葵さんは外見のBLMS化を進めてましかからね(´∀`)
MTしか設定のない硬派な車ですが、またそこがいいんですよね♪
MPVやCX-7のミッション載せることができればATの設定もあったかもしれませんね(^_^)
最初のアクセラがMSとはインパクト強すぎかとw

腰痛あるとクラッチ踏むのはかなり大変ですからね( ̄◇ ̄;)魂動デザイン車はAT・MTのラインナップが多くて羨ましいです!笑
2016年1月17日 9:04
私はMSユーザーではございませんが大変興味深いブログを楽しく拝見させていただきました!ありがとうございました!

余談ですが、私がお世話になっているDのセールスさんは全国ロードスター販売成績優良者に名を連ねる位スポーツモデルの販売が得意な方なのですが、そんなセールスさんでもBLMSを新車で1台も契約が取れなかったと話されていましたのでマイホームタウン千葉では本当に売れなかったんだと感じております!

そんな一方、みんカラでのオンラインやオフ会で、BLMSがいい意味で市場シェアと大きく剥離している事にミストルさんをはじめBLMSユーザーさんの思い入れを感じております!

ちょっと話がそれますが、MSアクセラは15や20とはスペックが明確に違うハイパワーモデルでありながら、MSオーナーさんが15や20をdisる事なく『アクセラ乗り』として接して下さるのを嬉しく思っております!個人的な話で恐縮ですが、いつかこの気持ちをMSオーナーさんにお伝えしたいと思いつつその場がありませんでしたので、この場をお借りし御礼申し上げさせて下さい!

長文になり失礼致しました!

コメントへの返答
2016年1月17日 20:19
ブログ読んで頂きましてありがとうございました<(_ _)> 

そんな営業の方でもBLMSの販売がないのですね(((゜Д゜;)))
千葉マツダはとあるお方からスポーツ車の整備も嫌な顔されることなくして貰ってると聞いております!近くにあれば自分もお世話になりたいくらいです(^_^)

実際にBLMSに乗り換えてからみん友さんも多くなっていきましたが、販売台数に反してオーナーが多いとの実感はありますね(´∀`)

私も元は15オーナーですし、両方のいい点悪い点は把握しているつもりです!パワーが全てではないですし、上級グレードだから威張るなんていう人がもしいたらあまりいい気分ではないでしょう(⌒-⌒; )

みんカラ内のBK・BLオーナーはアクセラという車が好きですし、他の車種や現行モデルはわかりませんが少なくともBK・BLオーナーは皆仲が良いと思います(*^_^*)

どの人でも自分の乗っている車は1番好きなはずです。しかし、前のモデルには興味がわかない人も多いかもしれません。
そんな人達にもアクセラという車そしてMSアクセラという車をアピールしていきたいですし、世代関係なく楽しくて個性がある車を知って頂きたくこのブログを書かせて頂きました(*^◯^*)
2016年1月17日 11:47
BLMS編、楽しく読ませていただきました。^^
感覚的にそうじゃないかとは思ってましたが、やはりBKMSよりも数が少なかったんですね。
BL=i stopのイメージが強いから、MSの認知度が低くなってしまったんでしょうけど。^^;

BLMSを降りて早一年ですが、未だに見かける事があると、つい目で追っちゃいます。^^;
コメントへの返答
2016年1月17日 20:23
ブログ読んで頂きましてありがとうございました<(_ _)> 

大体の方は察していたとは存じますが、数字にしてみますと予想以上に少なく(;・∀・)
BKMSより販売時期が長いはずですが、販売戦略などで知名度が低いままだったのかもしれません。

東北アクセラOCにはたくさんのBLMS乗りがいますので見かけた際はぜひお声を掛けて下さい♪
2016年1月17日 15:30
長文まとめお疲れ山でした!

しかしBLMSのほうがBKMSより販売台数が少ないのには驚きました。周りに多いから麻痺っちゃうんですかねw
コメントへの返答
2016年1月17日 20:27
ありがとうございます!

一番最初はBLMS後期モデルの最終型を調べてましたので販売台数のことは当初から把握しておりましたが、改めて少なくてビックリですねΣ(´∀`;)

ほんと東北AOC内は旧モデルのBK・BLアクセラオーナー、そしてBK・BLMSオーナーがたくさんいらっしゃいますのでマイナー車の実感はわきませんねw
2016年1月17日 15:43
アクセラ調査お疲れ様でした
(*・ω・)ノ
感慨深く拝見させて頂きました
(`・ω・´)キリッ

自分はT社のクルマしか乗ってこなかったのでBLMSは初のマツダでした
(*´ω`*)
そんな中マイナー車種でアフターパーツが少ない少ないと嘆きながらも、楽しんで皆さんとなるべく被らない仕様にしてました
(*・ω・人・ω・*)
台数自体が少ないしなかなかBLMS乗り自体会う機会も少ない中で、たまにすれ違うとあんな弄り方してるって痛い目で見られますw

そんなマイナー車種ですが乗ってる方々は変態紳士なので恐縮ながら変態仲間入りさせてもらってますが、今後も末長く付き合って行きたい一台なので大事にしていこうと思いました
ヾ(o´∀`o)ノ

最後に自分なんかのお下品MSより他のお方のベロ赤マシンを載せた方が良かったのでは((((;゜Д゜))))ガクブルッと恐縮しておりますw

再度調査お疲れ様でした
((((*゜▽゜*))))
コメントへの返答
2016年1月17日 20:37
ブログ読んで頂きましてありがとうございました<(_ _)> 

圧倒的にアフターパーツが少ないですからどうしても被る点は出てくるのですが、ナンプラーさんのMSはホント誰とも被らず個性豊かなオンリーワンのMSに仕上がっていると思います!
すれ違うことは圧倒的に少ないのでどうしても目にとまりますよね(⌒-⌒; )

オフ会で集まるMSオーナーは大体変態紳士(褒め言葉)なので、MSオーナーが増えるとこはとても歓迎すべき事ですよ(*^_^*)

ベロ赤で真っ先に浮かんだのはナンプラー号でしたので掲載させて頂きました<(_ _)> 
ほんと唯一無二の存在ですので!

今年もオフ会開いていきますのでご参加お待ちしております!
2016年1月17日 22:17
希少の中期乗りですこんばんは!
もう人に話す時は面倒だから「アクセラに乗ってます」って言ってますw
コメントへの返答
2016年1月17日 22:26
こんばんは!コメントありがとうございます(*^_^*)

むちゅさんは希少な中期乗りでしたかヽ(´▽`)/
バンパーが後期仕様だから最初は後期かと思ってましたw

確かに「アクセラに乗っています」で十分ですね!自分はアクセラターボで通じる時もありました(゚∀゚)

2016年2月5日 23:26
アメリカ、特にカリフォルニアのシリコンバレーでは1日に何台も見ます(^^)
コメントへの返答
2016年2月5日 23:47
さすがカルト信者の多い北米(^^)

生産国より遥かに多くのMSが走ってそうですね!
2016年3月3日 2:31
すごく楽しく読ませてもらいました。
私のようなボロボロの中期型が代表で選ばれて本当に申し訳ない気持ちで一杯です。(雪の塊ひっかけてバンパー割れたままだし…)

色々コストダウン入った中期型、かつ購入して比較的すぐ後期型出て、しかも色々見た目だけとはいえ変わってる訳で、なんなんだよ踏んだり蹴ったりでふざけんなよと枕ぐしょぐしょにしてたんですが、今思えばレアならレアでまぁいいかなとか思えますね…。
コメントへの返答
2016年3月3日 23:01
写真を選ぶ際にカタログの意味も兼ねてなるべくノーマルで同色且つ身近でいないかなと思い始めたら、東北AOCに同色のBLMSが揃っているじゃんと気づきました(´∀`)使わせて頂きすいません<(_ _)> 

いいとこ取りではない中期型ですが、生産台数が少ないレアなMSなので今後も大事にして下さい!

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation