• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

近畿遠征2018【後編】

近畿遠征2018【後編】 近畿遠征2018【前編】の続きになります。

ブログ書きそびれて今更になりますが、どうぞお付き合い下さい<(_ _)>

前編同様、写真メインに当日を振り返りたいと思います。







○7/15(日)

alt

MDを出発後、鈴鹿遠征時にも入浴した久御山町のスーパー銭湯で汗を流して、次の目的地まで向かいます(AM0:25)
くどいですが、この後の道中もオール下道レーシン(ry

国道24号をひたすら南下します。
お世話になっている某変態紳士の地元を通過して奈良県奈良市に入り、奈良バイパスから西名阪を過ぎたところで京奈和自動車(無料区間)を走ります。
ここから橋本インターまで10数km快適な道のりでした。

京奈和自動車橋本ICで降りて、国道371号~紀の川フルーツライン経由~国道370号に入りますが・・・

alt

なんじゃこりゃ~!!
画像でもわかると思いますが、結構な線形ですw
2車線分の道幅があるのですが、そこそこの登りが続いてきついRのコーナーばかりでした(・・;)

後で分かりましたが、国道480号の方が遠回りだけど走りやすいですね・・・
(なお、潮岬まで行く道中は奈良県五條市から国道168号で和歌山県新宮市まで走るのが通常のルートですw)

alt

国道480号を登り切ったところでいきなりライトアップされた門(高野山 大門)が現れたので、とりあえず撮影(AM2:25)
この辺りから高野町の町中なのですが、ここまで登ってくるのは相当大変だと思います^^;

再び走り出していよいよ”高野龍神スカイライン”へ・・・

alt

ここも2車線分の道幅がありますが、アップダウンが続いたりRのコーナーの連続(涙)
事前に調べていたものの、こんなにもきついとは・・・

てか、真夜中に走るもんじゃないですねw(深夜2:00~4:00)
日中に走ると気持ちいい道ですが、結構取締しているとかで(;^ω^)

alt

30分程走って「道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー」へ到着(AM3:00頃)
名称が長いんですが・・・w

真夜中ではありますが、標高もあるのか星空がキレイでした(*^_^*)
なお高野龍神スカイラインのほとんどが圏外のため、事故ったら即終了のお知らせ()
ハイドラもバグっていたので道中の軌跡は辿れず・・・

alt

国道425号と合流したところで深夜の鬼ワインディングは終了しましたが、ここまで一切街灯がない山道かつ初見ということもあり、眠気よりも精神をすり減らしました(^_^;)

alt

国道425号~和歌山県道198号に入って惰性で走っておりましたが、駐車場を見つけたのでピットイン後そのまま( ˘ω˘ ) スヤァ…(AM3:55)
山の中なのでそこそこ涼しいのですが、結局暑さで目が覚めて(AM5:10頃)身支度を整えてから出発!

alt

地元民の超ハイペースに巻き込まれながら県道198号~国道311号~国道42号を走行、南紀白浜ICから紀勢自動車道(無料区間)に乗ろうと思ったらナビ先生から「下道逝け」との指示だったので海沿いを走行。
しかし、ペースカーに阻まれ諦めて流れが悪かったので日置川IC~すさみ南ICまで無料区間を走って現道復帰、串本までペースカー先導のもと県道41号に入りようやく目的地到着!

◎走行ルート(久御山町~潮岬) 269.3km

alt

alt

【国道24号~国道371号~紀の川フルーツライン~国道370号~国道480号~国道371号(高野龍神スカイライン)~国道425号~県道198号~国道311号~国道42号~紀勢自動車道(無料区間)~国道42号~県道41号】

alt

現地に到着し、いざ潮岬(しおのみさき)灯台へ!
・・・と意気込んでみたものの、開いてませんでした(AM7:00)

alt

せっかくなので灯台付近を撮影!

alt

撮影後、少し移動して潮岬観光タワーへ移動します。

alt

「本州最南端」
これを撮りに来たといっても過言ではないwww

alt

佐多岬の時もそうでしたが、最南端はいい景色ですねぇ・・・(しみじみ)

alt

車とセットで撮影できないのは残念ですが、下道で来た甲斐がありました!
(自宅から932km下道レーシング)

alt

気温も高くなってきたので、早々と切り上げて山形へ帰ります。

alt

しかし、国道へ戻る間際に面白い構造物がw

alt

alt

ぐ-るぐる

alt

alt

紀伊大島へ渡るループ橋でした\(^o^)/
こういう道は心くすぶりますね!

alt

その後、国道42号線をひたすら走り、1時間ほどで那智の滝へ。

alt

某兄貴から「”世界遺産 熊野古道”があるから逝ってね」と言われましたが、時間がなかったので写真だけです((;´д`)

alt

滝付近の駐車場が空いてなかったので少し上の有料駐車場へ。
遠目からですが滝とセットで撮影!

alt

alt

混雑する前でしたので、一眼と三脚もって30分位撮影してましたw
日本一の滝と言われるだけあって壮大でしたね!
夏場なので水量は少なめだったかも(^_^;)

alt

これで日本三大瀑布も残りは”華厳の滝”のみ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

alt

この時点で30度以上あり、滝が近くでも暑くて汗が止まりませんでした(^_^;)
→今思えばまだ涼しい方?笑

那智の滝を出発してひたすら国道42号を北東へ進みます。
熊野尾鷲道路(R42バイパス)~現道~尾鷲北IC~紀伊長島ICまで紀勢自動車道(無料区間)~国道42号~松坂市で国道23号(南勢バイパス)~中勢バイパスの渋滞情報があったので現道(国道23号)松坂市ー津市ー鈴鹿市ー四日市市経由で愛知県入り。

alt

名港方面へ右折に近づいた所、covaさんが後ろから現れましたw
(このあとトリトンに行ったのでお会いしませんでした)

alt

ポートメッセ名古屋の脇を通って名港トリトンへ行きましたが・・・

alt

ゲート閉まっててオワタ\(^o^)/

alt

alt

alt

トリトン下で写真を撮ることができませんでしたが、ゲート脇には輸出待ちのMAZDA 3(アクセラ)がたくさん!!

alt

左ハンドルばかり(゚д゚)!
1台欲しいですwww

alt

トリトンを出たところでビンボーランプ(給油ランプ)が点灯したので市内のスタンドで給油~

alt

ついでに近くに名古屋城があったのでチェックポイントだけ取りにw
金シャチ横丁(゜レ゜)?

alt

1ヶ月越しのリベンシを果たしにアクセラで「エアポートウォークA3駐車場」へ行きました!
前回鈴鹿パレラン時は朝4:00に来たのでゲート開いてませんでしたw

alt
ラーメン大好き小泉さん見た影響でソフトクリームを追加した()

那智の滝から名港トリトンまでぶっ続けで運転してたので、遅めの昼ご飯(15:00過ぎ)
年1回ペースで名古屋に来ていますが、来る度スガキヤしか食べていない件についてw

alt

何シテルを見て頂き、わきせらさんが迎撃して下さいましたヽ(´▽`)/
わざわざありがとうございますm(_ _)m

alt

わきせらさんとは3ヶ月連続(5月神戸・6月鈴鹿・7月エアポ)でお会いしていたので、お久しぶりな感じはしませんね( ^_ゝ^)
その後、わきせらさんと別れて下道レーシングで岐阜県に向かっていたところ( ^ω^)・・・

alt

まさかのMasayukiiiさん”が迎撃して下さいました(本日2度目の迎撃)

4月の八ヶ岳ミーティング以来になりましたが、何シテルを見て頂きオフ会参加した後に追撃して下さったそうです○┓ペコリ

alt

レカロ スポーツスター 2脚導入されたそうで・・・お値段聞いてビックリ(°д°)
とても羨ましいですw

alt

楽しい話もつかの間、段々と暗くなってきたので、Masayukiiiさんと分かれてひたすら国道19号線を長野方面へ走ります。

alt

道の駅大桑手前で眠気が来たのでピットイン(21:00頃)
和歌山で2時間しか寝てなかったので、ものの数分で( ˘ω˘ ) スヤァ…

○7/16(月)

alt

夜中に出発するつもりでしたが、気づいたら朝になってましたw
結局6:30頃に出発し、国道19号~国道18号で長野県を縦断し、新潟県妙高市へ(ようやく東北に帰って来た感)

alt

国道18号~国道8号で柏崎市内のコンビニで休憩(11:30頃)
約5時間ノンストップ運転していたので流石に休憩しました(;´∀`)

alt

その後は国道8号~国道116号~広域農道~国道116号~国道8号~国道7号で新潟市内のいつものスタンドで給油、国道290号~国道113号経由で無事帰宅しました。

alt

ODOメーターで走行距離を調べたところ自宅~和歌山(京都・名古屋経由)1,789kmとなりました。
全ての工程で下道レーシングとなりましたが、3日間無事故無違反で走りきったのは九州遠征の賜物ではないかと思います(約5日間で4,000km走行)

alt

1日平均約596kmでしたが、大体1日の半分以上を車の中で過ごしていたと思いますw
3日間通しての睡眠時間は10時間程度でしたので、翌日の仕事はすごーーーく怠かったです(´ε`;)

とりあえず下道1000kmの旅の目標は達成できたので、あとはフェリーでしか行けない県(北海道・沖縄)を除いた県にマイカーで足を踏み入れる目標を達成するためにこれからも走り続けます!

長編となりましたが、お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

ではでは~´ω`)ノ
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2018/09/02 19:28:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

街の様子
Team XC40 絆さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2018年9月2日 22:20
奇遇でしたね(笑)

わたしもトリトン行こうかと考えましたが、邪魔しちゃ悪いと思ってさわやかに行っちゃいました(笑)

和歌山は行ってみたいんですが、酷道が多いみたいなんで下調べは大事ですね!
コメントへの返答
2018年9月3日 18:04
いやー、奇遇でしたね(棒)

お邪魔なんてとんでもないです(´∀`; )
結果的にトリトンは不発でしたので、さわやかに行かれたのが正解だったと思います!
自分も考えてましたが、静岡経由だと月曜日中に帰れなかったので今回諦めました(;´д`)

和歌山は海沿い以外は基本酷道が多いと思ったほうがいいですね(`・∀・´)
ある程度下調べしていてもなかなかの道でしたのでw
2018年9月3日 8:57
紀伊大島、気になったけどスルーてしまった…
去年の遠征ですw
楽しそうなループ橋
コメントへの返答
2018年9月3日 18:05
自分も行くか迷ったんですけどね( ̄▽ ̄;)
海の上のループ橋なら行くっきゃないでしょ!っていう勢いでw
また和歌山に行く機会があればぜひリベンジしてみて下さい♪

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation