• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミストルのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

キャリパーカラー

キャリパーカラー全国的に2週続けて大雪となっていますね(;・∀・)

こちらは山形県と宮城県を結ぶ交通網(高速と一般道2箇所)が遮断されて大混乱になっています。

関東地方ほどでの混乱はありませんが・・・

ミストルの地元は関東平野部より降っていないことにやや不思議に思ってますw


さて、来週は仙台モーターショーあるので仙台まで行ってくるのですが、その道中で社外ブレーキキットを注文してこようかなと思っています。





夏用ホイールはRAYSのVR.G2(19インチ)を履いているのですが、これにあったキャリパーカラーが選択できずに悩んでいます(´・ω・`)


今まで赤に染めたこともありますが、MSになってからはホイールがフォーミュラシルバー(メッキ系の色)なのとサーキットとドレスアップを兼ねてなので外装を損なわい色がいいかなと考えています。


選択できる色はこちら↓





アルマイト系とペイント系を選択できます。

サーキットを走らないのであればアルマイト系で問題ないのですが、フロントヘビーなBLMSはフルブレーキング時の熱量は凄まじいのでアルマイトの色褪せが非常に心配です。

無難なのはペイント系ですが、このホイールに合う色はやはりペイントブラックかなと思っています。

まぁ、パッドのダストで直ぐに汚れるのであまり気にしなくても良さそうですが、オフ会でのさりげないアピールポイントにしたいので地味な方がいいかな(*^^*)





ということで皆様のご意見をお聞き伺いたい所存でございます。

ちなみに6POTと8POTを選択できますが、値段差や制動力、連続使用で差がでないのであれば6POTにしようかなと。こちらもご意見伺えればと思います(外見は6POTも8POTも同じ)

どしどしお待ちしていますヽ(´▽`)/
Posted at 2014/02/15 21:33:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年07月27日 イイね!

Newタイヤセット

Newタイヤセット今日の休みは待ちに待った!?タイヤ組み込みしてきました~

会社で機材借りて自分で作業です。

工賃代節約(笑)

でも、自分が出来るのは50扁平までなので45扁平タイヤの交換はプロにお任せします(笑)


さて、今日付けたものは

マツダ(純正) RX-7用アルミホイール(5型)
GOODYEAR EAGLE RS Sport 205/55R16
エコイル クロモリ鋼レーシングナット

です(´∀`)



一応サーキット用ですが、サーキットタイヤの手ごたえ次第でそのまま街乗り兼用にするか判断するつもりです。
今まで215/45R17でサーキット走っていましたが、どれくらい手ごたえが変わるか楽しみですね~

ですが、ぬわらkm/h時に小さめのギャップで一瞬ホイールスピンしたので雨天時の高速道路は飛ばさないようにします(; ・`д・´)
恐らく、年数が少し経過していて溝も半分だったためホイールスピンしてしまったのかもしれません。

中古タイヤなので来年新品に交換しますが、225/50R16のS-driveがまだまだ溝があるので普段履きは225にしようかと思います。



RX-7用アルミホイール(1~4型)に比べてスポーク部のクリアランスは少ないですが、干渉せずに収まっています。
レーシングナットが少し小さく見えますねw

今時のデザインではないですが個人的に5本スポークが好きなので満足しています!
ですが、ホイールキャップがアンフィニマークからカモメマークになったのでRX-7純正とはわかりずらくなりましたw



写真撮ったときはスコールのような雨でしたので撮影する角度が制限されました(;・∀・)

青×金の組み合わせが一番かな~と思っています!


話は変わりますが、前回エアガイドを作って変化を感じていなかったのですが、今日になってようやくわかりましたw

加速時のアクセル踏量が少なくなりました。

スロコンがEcoモードの場合、バキューム計が0kPaになるとアクセル開度が約30%
                  ↓
エアガイド作成後同条件の場合、バキューム計が0kPaになったときアクセル開度が55~65%

なかなかアクセルを踏まないと負圧が0kPaになりません。
アクセル開度30%のときの加速の伸びが今までより向上したのでエアガイドは成功といっていいのかな?
スロコンノーマル時でも100km/hまでの加速は今までよりも速くなったと体感できました!

吸気温を測るものを持っていないので、吸気温の変化はわかりませんが恐らく外気温とほぼ同等の数値になったと思います。

夏場のサーキット走行は秋頃走ったときよりエンジンパワーは確実に落ちるとは思いますが、去年のベストタイムを更新できるはず・・・!?

これにてサーキット走行の準備はひとまず終了です!
あとは走るだけ!!

早くSUGO走りたい~((o(´∀`)o))ワクワク
Posted at 2013/07/27 19:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年07月23日 イイね!

エアガイドを自作してみた

エアガイドを自作してみた昨日の大雨で自宅から1キロほどの駅前で冠水してました(; ・`д・´)

先週18日の大雨でも県内で被害が出ていたのですが、また被害が出るとは思いませんでした。

自宅は被害が無くて幸いでしたが普段地震や台風などの被害の無い山形県にとっては珍しいことです(>_<)


さて昨日の大雨から一変して晴れていたので、今日の休みは吸気系のDIYしてみました。

詳しくはパーツレビューをご覧下さい。

今日のメインはラムエアインテークのエアガイド製作です。

自作ラムエアでAutoExeのラムエアと同じくバッテリーダクトから吸気しているのですが、今回グリルを変えて空気が以前より入りやすくなりそうなので吸気効率アップを狙って自作しました。

ヒントを得たのではBLMSアクセラのラムエアとOdulaのRX-8のラムエアからです。自分が作ったのとは全然形が違いますが、この流入路は良いねと思ったものでして(気になる方はサイトをご覧下さい)
BLMSアクセラ ラムエアインテーク
Odula RX-8 ラムエアインテーク





写真奥はバッテリーダクトです。



定番のプラダン使った貧乏DIYです(`・ω・´)

まだ市内を少ししか乗ってないのでかなり劇的に変わったというわけではありませんが、アクセルレスポンスが更に良くなった感じです。

あとは、回転数上げると吸気音や排気音が少し大きくなったくらいでしょうか。

峠道や高速、サーキット走るとその差がわかると思うのですが、街乗りではほとんどラム圧は発生しなさそうなので今後に期待です(^ν^)

レビュー見てもらうとわかると思いますが、外装を少しイメチェンです。



↑去年の12月頃



↑今日の写真

外見はグリルとアルミダクトくらいでしょうかね。
エンジンルーム内は着々と進化しているのですがw

エアロとか付けていないので外見はBKEPのノーマルチックですが、今後も更に中身に手を入れていきたいですね!



牽引フックあるだけでそれっぽい雰囲気はほんの少しだけ出てきたかな?
もちろんフックは普段走るときはつけませんよ~

次の休みこそタイヤ組み付けしてきます!

では(´∀`*)ノシ 
Posted at 2013/07/23 21:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年07月21日 イイね!

ホイール塗装もろもろ~

ホイール塗装もろもろ~今日は久しぶりのDIYの日でした!

←は昨日届いた牽引フック

よく見たら赤じゃなくで橙色ですたw

BK用って社外だとカワイ製作所しか売ってないんですよね・・・


さて今日はホイール塗装とエアロキャッチ取り付けを行いました。

カツミン@GRFにお手伝いしてもらいました。いや助かりましたよ(´∀`)

まずはホイール塗装から





RX-7純正16インチホイール(5型)です。RX-7純正ホイールは2セット目(笑)
16インチ8Jにしては6.55kgで純正にしては比較的軽量です(さすがENKEI製)
その上値段も安い(1.5諭吉でした)





これをプラサフ(金属用)塗って~





明るめのゴールド塗って~





クリア塗って完成~
塗料の問題でゴールドはこの色しか準備できませんでしたが、塗ってみたら意外といい色でした(・∀・)

あとはこれにタイヤを組ませてレーシングナット付けて・・・wktk!




ついでにオクで手に入れていたAutoExeのグリルも塗装

割れていた部分を適当にパテ埋めしましたが、素人なので近くで見ると目立ちます(; ・`д・´)
塗装割れしてたとこもパテ盛りすればよかった。。。
完全見た目重視です(笑)


お次はエアロキャッチ取り付けです。

写真は大体しか撮っていません。
ぴろりんBLさんの整備手帳を参考にどうぞ





ピンを位置決めしてボンネット裏から穴を開け、穴を中心に型紙でマーキング





ドリルで細かく穴開け





貫通~





バリを取ってキャッチ固定用ネジ用の穴を開けます。
ボンピン入れて干渉するところは削ったりして調整です。





完成!
ステッカーギリギリでしたw

キャッチ部とナットの隙間が狭く、ソケットにナットが入らなかったのでラジオペンチを駆使しながら二人がかりで固定しました(これが一番大変だった。。。)





右側~

これでJAF公認の競技会に参加しても問題ないですね~





クリアも乾いてきていい感じの色に(^ν^)
少し乾燥させて次の休みにタイヤ組んできます。

久々のDIY楽しかったです!手伝ってくれた友人に感謝 ( ´∀`)ノ

Posted at 2013/07/21 21:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation