• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミストルのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BKMS編】

マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BKMS編】

1月に入りましたが、全然雪が降らなくて安泰しているミストルですw
きっとドカ雪が来ると信じています(遠い目)

さて、冬は基本冬眠モードなので(アクセラは冬眠中)暇な時間を使ってマツダスピードアクセラについて改めて調べてみました。

アクセラという車を御存じの方もそうでない方もよろしければご覧下さい。



↑みん友のふー@COOLSIDEさん(マツダスピードアクセラ BK3P ポルシェGT3 RS オレンジ)

所々、間違っている箇所があるかもしれないのでご指摘あればコメントにてお願いします。

本題に入る前にBKアクセラという車について以下をご覧ください。


●初代 BK系アクセラ・アクセラスポーツ(2003/10~2009/6)

alt
みん友のBK3Pカチアオさん(アクセラスポーツ BK3P 23S ウイニングブルーメタリック 前期型)

長年親しまれた「ファミリア」(北米では「プロテジェ」、欧州などでは「マツダ323」)に代わる世界戦略車として、ボディサイズを拡大し、あらゆる面での実力を引き上げて開発された。2種類の車体形状を用意し、ファミリア同様、日米欧の3極をはじめ世界展開される、同社の中核車種である。なお、マツダにおいては小型乗用車に分類されているが、ボディサイズは他社のそれより一回り大きく、実質的にミドルセダン(1,800~2,000ccクラス)に相当する。

特に、ヨーロッパにおけるCセグメント車の市場を見据え、ボルボ・S40・V50とフォード・フォーカスとプラットフォームを共用して基本設計され、近年の大型化の流れを受けて全幅は1,745 - 1,770mmあり、エンジンの排気量にかかわらず全車3ナンバーとなる。ただし、ドアミラーを含めた車幅は日本の道路事情を考慮して5ナンバー車と同等の数値に抑えている。「スポーツ」の全長は3代目ランチア・デルタを除けば、同クラスハッチバック車としては最長である。(wikipediaより抜粋)

※補足→アクセラ:(セダンタイプ)・アクセラスポーツ(ハッチバック)
※補足②→BKアクセラの販売年表についてはGoo-net カタログをご覧下さい

alt
↑一体何トルなんだ・・・!?(BK5P 15C オーロラブルーマイカ 後期型)

ちなみにH18/6(6/6)にマイナーチェンジが入り上記写真の後期型となっています。


●初代 BK型マツダスピードアクセラ(H18/6~H21/6)

alt
みん友のゆーまさん(マツダスピードアクセラ BK3P トゥルーレッド 前期型)

マツダスピードアクセラにはL3-VDT型2.3L直噴ガソリンターボエンジン「MZR 2.3 DISI(ディジー) TURBO」、LSD、6速MTが搭載された。補強された5ドアハッチバックボディが採用され、ホイールには18インチアルミホイール、ブレーキは前輪・12.6インチ(320mm)、後輪・11インチ(280mm)という大きいサイズのものが採用された。(wikipediaより抜粋)
BK型マツダスピードアクセラが発売されたのは2006/6.22(H18/6)になります。

alt
みん友のMS@とむやんさん(マツダスピードアクセラ BK3P カーボングレーマイカ  前期型)

BK型マツダスピードアクセラ(以下BKMS)を掘り下げていくと、前期型(H18/6~H20/1)後期型(H20/1~H21/6)に分かれています。

※補足③→BKMSの販売年表についてはGoo-net カタログをご覧下さい。


◎BKMSについて簡単に箇条書きで申し上げますと↓

・FFで264PS
・最上級グレードなのに当時の販売価格は241万円(同時期発売のアクセラスポーツ23Sは215万)
・1馬力1万円を切るコスパの良さ
・エコカーの時代なのに6MTしか設定がない
・見た目はファミリーカー(羊の皮を被った狼)
・ノーマル状態では電子制御の枷があり、ROMチュ-ンで解放してやるとトルクステアのじゃじゃ馬に
→それが楽しくてMS乗りは”変態”と称されることもあるw
・フロントヘビーなためカーブが苦手、直線番長
・国内より北米で人気→カルト信者が大量発生w


●BKMSの販売台数

alt
みん友のRy0@MSaxelaさん(マツダスピードアクセラ BK3P カーボングレーマイカ 前期型)

前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。

マイナー車なのかと言えば即答でYesと答えられますw
世界的にみるとアクセラ自体、国内よりも海外で多く販売されている車です。

BKアクセラ全体でH20年に累計生産台数200万台を達成していますが、BKMSの販売期間約3年でどれだけ国内で販売されたのかを調べてみました。

ちなみに私はマツダ㈱の人間ではないのであしからずw
ファンの一人だよ(某MGS忍者風)

※なお、調べた情報はネットを通して調べたものでマツダ(株)へ問い合わせたものではありません。よって実際の販売台数との誤差が生じていると思われます(BLMS編も同様です)
車体番号はGoo-netやカーセンサーなどの中古車サイト、あとは×××や×××で調べました。


◎H18/6発売のBKMSの車体番号は

BK3P-300001~ となっています。

ちなみにアクセラオーナーで御存じの方もおられますが、アクセラスポーツ23S(後期)の型式はDBA-BK3Pです。
マツダスピードアクセラの型式もDBA-BK3P・・・













・・






・・・







/(^o^)\ナンテコッタイ






H18/6以前の前期23Sは車体番号200×××なので間違うことはありません。
ですが、後期23SとBKMSは同じ車体番号(300×××)のため、正確なBKMSの生産台数を推定することが出来ませんでした\(^o^)/オワタ

ここからは推測ですので正確な販売台数ではありませんが、(BKMS)前期・後期にどれだけ生産されたか調べましたので記載していきます。


■BKMS前期(H18/6~H20/1)

BK3P-300001~3044××

■BKMS後期(H20/1~H21/6)
BK3P-3044××~3056××

上記車体番号はBKMS(23S)が販売された期間内で自分が確認できたものになります。
詳細は割愛させて頂きます(大人の事情)

■BKMS前期販売台数(推測)
全体販売台数:約4,400台
→BKMS販売台数:3,000台~3,500台


■BKMS後期販売台数(推測)
全体販売台数:約1,200台
→BKMS販売台数:500台~1,000台


★BKMS販売台数(推測)
全体販売台数:約6,600台
→BKMS販売台数:3,500台~4,500台


BKMSに比べ、後期23Sの販売台数は少ないはずなので(BKMSよりマイナーかも)上記のような推測となりました。

H18年は販売年ということもあり販売台数が多かったです。後期型の方が販売台数が少ないことがわかりました。

※H30.10.13放映

おぎやはぎの愛車遍歴 オートモビルカウンシル後編より

alt

alt

BKMS販売台数:3,745台(メーカー公式発表)

ブログを書いてから2年と9ヶ月、ようやく公式発表?がありました!!
自分の推測通り(1000台の予測幅ですが)の数値になりました。

alt
ミストル(マツダスピードアクセラ BK3P クリスタルホワイトパールマイカ 後期型)

いずれにしろマイナー車ということに変わりはありません(°д°)

●BKMSの販売台数の統計

alt
みん友のえいふぃあさん(マツダスピードアクセラ BK3P クリスタルホワイトパールマイカ 後期型)

販売期間は約3年(36ヶ月)で、推測の販売台数は3,500~4,500台となりました。
これを年別・月別の販売台数に置き換えると以下のようになります。

・年別販売台数(平均):1,167台~1,500台
・月別販売台数(平均):97台~125台

余談ですが、ネットで調べてみたら面白い記事を見つけましたので以下リンクよりご覧下さい。

・ベストカー:目立たないけどいいクルマ!~月販平均500台以下の実力車たち~

BK後期の販売台数は59,443台ですので、BKMSの販売台数は後期全体の5.9%~7.6%という推測となりました。

ちなみにBK全体の販売台数は130,128台、BKMSの販売台数は全体の2.7%3.5%という推測です。

※補足④→BKアクセラ(後期)の販売台数についてはコチラをご覧下さい。


●総括


alt
みん友のコニ-さん(マツダスピードアクセラ BK3P トゥルーレッド 前期型)

年別、月別、同じアクセラ内で見てもマイナー車であるという結果になりました。
統計取るまでもなくわかっていたことですがw

マツダ車を知らない人や店に行くと”これなんて車”って言われることが多いです(>_<)
またBLMSとは違いボンネットにエアインテークが空いていないのでターボと言われても信じない人は多いはずw

BKのお尻はアクセラ全モデルの中でNo.1(ミストル調べ)ですが、特段ターボとかのエンブレムやなくMAZDASPEEDのエンブレムや太めの純正マフラーがあるくらいです。
ですので、ハイパワーカーとは知らずに煽ってくる車いるみたいで( ´Д`)y━─┛~~

alt

BKMSも標準グレードと違ってフロント周りは専用装備なので流用ができないのが難点ですね(;´∀`)
フェンダーもボンネットもバンパーも違いますのですが、リアの細かな部品は流用可能です。
ちなみにMS専用ブレーキはBK・BLに移植可能です(どっかに移植したバカがいたような・・・w)



次回はBKMS編になります。こちらは販売台数の推測は細かい単位で可能となりました。
果たしてBKMSとBLMSどちらがマイナー車なのか・・・!?

次回に続きます!!
マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BLMS編】


では~( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2016/01/09 22:05:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5678 9
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation