• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミストルのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

パーツレビュー100達成

パーツレビュー100達成最近かなり寒いですが、ようやく今日降雪がありました。

しかも風が強く吹雪になって凄く寒かったです((;゚Д゚)ガクガクブルブル

スタッドレス交換しないといけないのですが、なかなか出来なかったりw


さて気がついたらパーツレビューが100なりました。

まだ車を買って2年も経っていませんが、毎月なにかしたらのパーツを買っていたことはよく覚えていますw




今回はみん友さんにSR-Ⅳを譲っていただきました。

大腿部のホールド性があってそれなりに乗り降りしやすいので普段乗りもこれで大丈夫!


今後はバンパー交換などは行いますが、来年は車弄りは小休止です。

車検時にスポーツパッドに交換するくらいかな~

基本バイク中心でいきますが、値段とかもあって何を買うか凄く迷っていますw

まだ時間があるのでゆっくり考えます!

では(´∀`)ノシ
Posted at 2012/11/27 16:30:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

今後の車弄りについて

今後の車弄りについて先日のブログでたくさんのコメントいただきありがとうございました。

自分の体が怪我無くて一安心でしたが、車のほうもバンパー・ヘッドライト交換とアライメント調整で何とかなりそうです。



とりあえず絆創膏でも貼っておきました(笑)


さて、今後の車弄りについてなのですが、車を購入して1年と半年ほど経ちましたが、今思うとハイペースに車を弄ってきた気が←今更w

気づいたらパーツレビューも100になりますし・・・
(実はもうパーツ取り付け済み、後日レビューあげます)

この前のブログではいろいろと妄想を書いていましたが、ここ数日考えてしばらく車弄りは止めようと思います。

今回のクラッシュは自分の運転技術の低さが原因でしたし、いけると思って無理をした結果こうなりました。数日経っていろいろ考えることが出来ました。


それに、今までまったくお金が貯まらなかったので、なぜかと考えたら・・・

給料の半分以上を車代関係に使っていました(爆)

そりゃ貯まるわけが無いですw

週1くらいしかアクセラ乗らないですし、大型バイクを購入したくてもこんな金の使い方ではいつまでも買えないです(´;ω;`)

将来のことも考えて少しずつでも貯金しないといけないですし・・・


CPUチューンと菅生の損害代で何ヶ月かはVISAえもんの取立てがやってきます:(;゙゚'ω゚'):



便利すぎるのも怖いですw



ってなわけで来年は現状維持に努めます。

弄る予定としては来春ブレーキパッド交換だけにします。

今後あれこれパーツ交換するのはサーキットでもっとタイムを出せるようになってからにしないと・・・走り方次第でタイム更新できますが、サーキットは年2回くらいに止めるかも・・・

あとはなるべくお金をかけず手ごろなDIY程度ですね。

とりあえず現状のままでは恥ずかしいのでSグレードバンパーに交換、ヘッドライト交換、フェンダーたたき出しすることにします。

来年の休日はバイク中心の生活になりそうです。



アクセラを降りるわけではないですし、もちろんオフ会あれば参加しますので、その時はみなさんよろしくお願いします(´∀`)

ではヾ(´・ω・`)ノ゙










Posted at 2012/11/21 23:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

菅生サーキット走行会その2

菅生サーキット走行会その2昨日のブログの続きとなります。
写真を中心に書きましたが、今日は文章多めです。

まぁ走行会の簡単なまとめなのですが、素人なので詳しくは書けないです^^;

ぴろりんBLさんのブログで詳しく書かれていますのでそちらをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1262292/blog/28356220/




序盤(~3周目)
とりあえずtotetoさんの後ろでラインをトレースしながら走りました。コースの概略図は頭に入れているのですが、初めて走っていたのでとりあえず慣れのためとタイヤを温めながら2周ほど走りました。
その後、3周目で昨日の2番目のタイムを出しました。このあたりから何となく感覚はつかめてきた感じです。

中盤(4~6周目)
225/50R16のS-driveに付け替えて走りましたが、コースインしてすぐの3コーナーでスピン(>_<)
熱が入っていなかったのもありますが、タイヤの食いつきが甘過ぎて(製造年も古いから?)すぐにピットに戻りました。
その後もタイムが伸びず、再びピットへ

終盤(7~10周目)
タイヤをSS595に戻してタイヤに熱を入れながらようやく9周目にベストタイムを出しました。
そのラップは全体的にはないですが、ブレーキングでタイヤを滑らせつつ出口を向けながら走ることができました。
自分なりに限界のところまで攻めたので10周目もクーリングか走るか迷い、結局走ることにしたのですがあとは皆様もご存じの通りですw

さて、今後の課題としては・・・
・サーキットに応じてライン取り
・減速時の加重移動
・コーナーでのアクセルワーク     

この辺はもう走りこむしかないですね~
タイムを出せるラインで走ってはいなかったと思うのですが、もっと切り詰められると思いました。

チューニング
・ブレーキの強化→パッドやローター大径化、MSキャリパー移植etc...
・ハイグリップタイヤの装着→SS595のタイヤではズルズル滑る
・MS用ブレイスバーの導入
・ショートシフターなどのシフト関係
・Bee☆RのROMチューン(レスポンス仕様からストリート仕様に変更)
・バネレートアップ→アライメント調整しなければならないのでせっかくだから

まぁクラッシュはありましたが、なにかそれ以上に気持ちがスッキリしました(・∀・)
フラストレーションが全部吹っ飛んだ感じですw


今の車の限界を知ることが出来たので今後の車イジリも楽しくなりそうです!

とりあえずMSキャリパーの導入が実現できそうです(100%可能ではないですが)
あとはローターとパッドが必要だな~

サーキット走るとあれもこれも欲しくなりますw
お金がいくらあっても足りません(*^_^*)

車をリファインして来年再びリベンジです!


Posted at 2012/11/18 13:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

菅生サーキット走行会

菅生サーキット走行会今日は待ちに待った走行会に行ってきました~

場所は宮城県にあるスポーツランドSUGOの国際レーシングコースです。

HOW MATCH四輪走行会というのに参加してきたのですが、サーキットライセンスも不要で参加費+周回した分だけお金を払うシステムとなっています。

今日はKカーの選手権もあり練習走行でかなりカスタムされたKカーと少し一緒に走ることもありましたが、意外と空いていたので気持ちよく走れました。

参加車紹介

ミストル


totetoさん


ぴろりんBLさん

あと写真はありませんが、でー(ノ゚O゚)ノさん(ギャランフォルティス)も参加されています。

走行中の動画も撮影していたので写真として載せます。



2周目のハイポイントコーナー手前です。

自分の前をtotetoさんが走っていて、右側からぴろりんさんが鮮やかに抜き去っていきました。それはもう見事なものでした(´∀`)



その先のレインボーコーナーです。

ぴろりんさんが前にいたアルトワークスをアウトから追い越していきました。凄い動きでしたよw


その後、タイヤをS-driveに付け替えて走ったのですが、3コーナーでスピンしちゃいましたwww

タイヤに熱が入っていなかったのもありますが、製造年も古いですしSS595に比べて食いつきもよくありませんでした。

再びタイヤを付け替えて走り出し、何周か走り今日のベストタイムを出しました。

ですが、その後事件が・・・



それは3コーナーの出来事です。ベストタイムを出しクーリングするか迷いましたが、ピットに戻るまで練習しようと熱が入ってしまい3コーナーにアクセルオフで進入・・・



あっ・・・

車はどこをむいているのでしょうw



ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

・・・・・・・・・・\(^o^)/オワタ

とりあえずオイル漏れ等が無いか確認し、自走できそうだったのでとりあえずピットへ



/(^o^)\

(´ε`;)ウーン

(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?

・メンバー逝ってない?→大丈夫
・フェンダー少し凹んだ→たたき出しすればおk
・ヘッドライト固定部破損、ヒビや傷→(´∀`)つヤフオク
・バンパー→直すのめんどくさいw
        Sグレードバンパーあるからそれに交換予定
・少しアライメント調整が必要
・白い傷みたいなのはタイヤバリアの壁?みたいな塗料→コンパウンドでえぐり傷以外は落ちる

スピンしてからぶつかるまで距離もありスピードも落ちてきてぶつかったので思ったよりも軽症です。
みました。

問題はそこからなんですよ・・・

ピットに戻って破損箇所を確認していたら、巷で噂の青い悪魔が・・・



あっ、間違えましたwww



こちらの青い悪魔がいらっしゃいまして、損害請求書です~って・・・

(>'A`)>ウワァァ!!

全部で○○○○○円です。現金かカードでお支払いお願いします。

と淡々と語りピットへ戻りました。

まぁ・・・あれですよ・・・そんな現金持っていないので・・・



「VISAえもん~助けて~('A`)」

「しょうがいないなぁ~今回だけだよ~」

と言ってVISAえもんに助けてもらい、なんとか切り抜けました。
が、しかし来月には再び青い悪魔が取り立てに来ます((;゚Д゚)ガクガクブルブル


その後、片づけをして記念撮影


ちょうど雨も降ってのでサーキットを出て昼食タイム



仙台赤味噌ラーメン
濃厚で美味しかったです。ぴろりんさん、餃子ご馳走様でした。

あとは道の駅村田に行き、なが○さんが来るということで喋って解散しました。

今日はご迷惑をお掛けしましたが、とても楽しかったです!また来年も走りましょう!

総括はまた後日(´・ω・`)

とりあえずタイムだけ


2分切りたいなぁ~
Posted at 2012/11/17 20:44:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

走行会に向けて準備

走行会に向けて準備周りの山の頂上が白くなり、いよいよ本格的な冬を迎えようとしていますね~

さて、17日(土)に菅生サーキットって行われる走行会に参加することになり、急遽準備している最中ですw

サーキットは来年まで持ち越しと思っていたのですが、予定が合い参加に至りました~

ミストル自身は人生初のサーキットになりますのでいささか緊張していますが、反面ワクワクが止まりませんw

峠道や700円サーキット(ゲフンゲフン)もとい首都高である程度走り、ストリートではそれなりな仕上がりになってきているのですが、GT300・500マシンが走る菅生サーキットでの走行会ともなると現状では厳しいところがあるので少し準備しました。



4点式シートベルト

サーキットを走る上では必需品ですね!
ガッチリ体を支えてくれるので安心して踏んでいけそうです。



FC3S用タワーバー流用フレームブレース

走行会までの短い準備期間で何か準備できるものは思い、今後導入予定だったのを前倒しで取り付けしました。

効果のほどはわかりませんが、少しは高速コーナーでの安定性が出てくるかな?


本当は油類の交換などを行いたかったのですが、Dとかに行くことができないためとりあえずこのままで走ってみます。

YouTubeなので菅生を走っている車のオンボード映像を見ながらコースを予習していますが、まぁ後は慣れですね(・∀・)

初サーキットなのでとりあえず楽しんできます(´∀`)ノ
Posted at 2012/11/15 23:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
181920 21222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation