まずは腹ごしらえを!(←いきなり?)長岡市藤橋「長岡拉麺食堂 五平」今年1月にオープンしたばかりの新店です~(・∀・)鯛節…(・ω・)初めて見ますみそラーメン(¥720)Aセット(餃子+半ライス)(¥350)麺は縮れかストレートを選択できます~今回は縮れをチョイス!長岡生姜…とくれば醤油ですがこちらは珍しい味噌ぉお!!(゚□゚ψ)ψ初めてですが相性は…悪くないかと最近のラーメンはどこもストレートだったので久しぶりの縮れはΣd(゚∀゚d)good!!!ボリュームは控え目ですので大盛もアリかと(^^)vしばらくしてから鯛節投下…うーむ(・ω・)味を一変させるほどのインパクトはありません…おとなしめです味噌生姜は悪くはないのですが個人的な好みから言うと醤油の方が好きですね~再訪の際は醤油にしてみましょう♪さていきなりラーメンから始まった先週土曜日のツアーですが次の目的地は同じ国道404号沿いにありますこちら新潟を代表する米菓メーカーの一つ「岩塚製菓」その飯塚工場の真向かいにある直売店です~(^_^)bこわれせんべいを買いに結構ひっきりなしにお客さんが…左から黒豆せんべいB品400g(¥230)味しらべ塩味B品400g(¥230)ソフト豆もちB品360g(¥280)いずれも外税です~他にも色々ありましたが工場入荷の状況により刻々と変わるそうです~( ̄∇ ̄)さて次はあの場所へ!この404号を走っていても遠目にすぐわかりますしJR信越線の車窓からもハッキリと見える巨大な紅白の神殿!(o゚▽゚)oあ~あれは○○だよとわかっていても今までなかなか行く機会のなかったその場所とは宝徳山稲荷大社だいたい「宝徳大社」と略して呼んでいます~けっこう遥か彼方からも見える巨大な建築物…間近で見ると凄い迫力だ!宝徳大社から見下ろす越路の街おや!さっき行ってきた岩塚製菓飯塚工場♪神殿の巨大さにも驚かされるのですがまず惹きつけられるのがこの鮮やかな朱色と白色…この雪深い地にあってこれだけの綺麗な色を維持するのは大変だわ~(@_@)などと考えていたところやってました高所作業車で塗装作業…(・ω・)ナルホド今回初めてお邪魔した宝徳大社いわゆる普通の「神社」とは少し違った雰囲気でした(・ω・)さて今回のツアーの〆に海岸へ!道の駅「越後出雲崎天領の里」にて糖分補給…(・ω・)ソフトクリーム(¥350)若干ザラついた食感は良しとしても味わいもコクも低め…_| ̄|○ソフトの幸福感は皆無です~次はつぶ貝の串焼きにしましょう!(↑全然違うやん)そしていつもの夕陽撮影ポイントへところで前回ブログにて上げたこちらの写真改めて見ると若干ボデーが黄ばんでいる…それを実際の自分のクルマを見て気付くのではなくネット上の写真で気づかされる現代の怪現象!(o゚▽゚)oハハハ今回は水あかクリーナーを使い少しはキレイになりましたかね~(^_^)bこの日は風が強く常にゴォォオオーと鳴り響く日本海でしたがしばらく外にいると寒い!慌てて室内に逃げ込みドアを閉めると静かな空間…やっぱりリスは静粛性に秀でていますね~(^_^)b陽が落ちるのをしばし待つ…うーむ(・ω・)ダメか…この日の夕陽は雲に隠れてイマイチでした~新潟も開花宣言が出ましたしそろそろ桜の時期です♪今週末辺りは桜撮影会に行けるとイイですね~(^^)v