たまにあるただ漠然と流して走ってみたい気分…日々の職場での溜まりに溜まったストレスの解放?ハイドラのCP取得への口実?自己満足レベルのごくごく小さな自己実現?理由はどうでもいいのヨ(笑)オフ会へみん友さんへ会いに行くのとはまた違った楽しみがそこにあります♪ひたすら北へ北へ…コレはまさに「みちのくひとり旅」!!ということで前から温めてきた計画を発動します~目標はハイドラバッジ「日本最長国道」のCPの半分獲得!全18箇所あるCPのうち⑨道の駅あだち付近を昨年偶然(笑)獲得した為今回はそれ以北を狙います~5/30(土)前日はテンション上がりっ放しで殆ど眠れず(いつも通り)2:00に出発!(・∀・)国道113号経由で南陽→七ヶ宿→白石というルートです(^^)vおお~( ̄∇ ̄)懐かしや~前車で来たのはおよそ19年前だ!道の駅も移転してしまいましたね~4号へ出てひたすら北上仙台市街に入る前に朝食を…「すき家岩沼中央店」時計が遅れていますが6:00頃でしたまぜのっけ朝食(¥320)定番です~(^^)v仙台名物…まだ営業時間外ですし(・ω・)ウーム意外といいペースだ…コレなら寄り道も可能か!?と岩手県観光バッジも穫りましょう♪ということで少し脇道へそれ中尊寺CPゲット~(^_^)b再び4号へ戻り⑭「いわて花巻空港」付近さらに盛岡市内へ観光バッジCP「盛岡八幡宮」取得です~(^^)vさてこの辺で昼食を!(・∀・)東北地方へ来ると幹線道路沿いにて必ずと言っていいほど目にするコチラパンダか!?(・ω・)この若干怖い形相に気圧され今まで入ることはなかったのですが今回は行ってみましょう「ラーメンショップAji-Q 三ツ割店」店名は味を追求…の意から来てるとか南蛮ラーメン(¥680)ライス、餃子セット(¥300)海苔にあのパンダが!!((((;゚Д゚))))餃子が時間差で到着とんこつ白湯スープ…クセがなくどぎつくなく美味しいスープです♪とげが無くまろやかな感じ…(万人受けしそう)中細縮れ麺…スープにベストマッチかと美味かったぜパンダ!( ̄∇ ̄)ゴッソサーンさて次は4号を大幅にそれて国道455号へ!観光バッジCP「龍泉洞」を目指します~信号が殆どなく道幅も広く非常に快適に走れる道路でした♪途中に寄りました「道の駅三田貝分校」その名の通り学校のような外観です~糖分補給を!(・∀・)ソフトクリーム(¥250)小学生向け(?)に少し小さめサイズ♪さらに東へ「龍泉洞」CP取得により岩手県観光バッジいただきました~(^_^)bさて4号へ戻り⑮「一戸駅付近」を穫ったあとは青森県観光バッジ一ヶ所目「種差海岸」を目指します~三陸リアス式海岸の荒々しさとは異なり穏やかな地形で広大な天然の芝生が広がるという種差海岸!(・∀・)運転疲れの身体を休めに芝生の上でしばしゴロゴロしてきましょうかね~( ̄∇ ̄)と考えていましたがΣ(゚Д゚;エーッ!濃霧で全く見えません…_| ̄|○(オマケに強風で寒い!((((;゚Д゚)))))ゴロゴロはまた次回に!( ̄∇ ̄)ここまで来るとやはり時間が押してきました~ストレートに4号CPだけを穫っていればもうそろそろ青森市内…結構キツいですね~(@_@)⑯「道の駅とわだ」B-1グランプリの十和田バラ焼きが土産コーナーに多数…食べたかったです~この時既に18:00過ぎ国道102号経由で暗闇の八甲田山麓に突入!(・∀・)途中の道沿いにある温泉「酸ヶ湯温泉」この時間帯は…風情ありますね~(^^)vもう少し走ったところで観光バッジCP「八甲田山麓」取得です~やがて青森市内へ到着本日のお宿にチェックインできました~かなりの寄り道で700km超でしたさてなんだかんだで夕食を…となったのが21:00過ぎ(・ω・)近くの飲食店は殆ど閉店しており向かいに○亀製麺がありましたが青森まで来て香川のうどん!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーーさらにまごついてるうちにLOまであと15分という事態に…結局コンビニで仕入れたビールその他で締めました~明日31日(日)は4号残りのCP二つ⑰浅虫温泉駅付近⑱【終点】青森県庁の取得、さらに観光バッジ最後の一ヶ所龍飛崎の「青函トンネル本州側」取得を目指します~(^_^)b先はまだまだ長いぞ!( ̄∇ ̄)