先週の前編に続き後編です~青森市内の宿に一泊しまして5/31(日)朝の景色(・ω・)ウーム残念ながら雨…朝のうちに止むという予報に期待します~(・∀・)オオー館内にメニューのご案内♪ この日の朝食やってしまいました~(^^;)過去最悪の盛り付け!ナニヤッテンダ(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー大皿の半分が空白…前の方が大皿を二枚取ったのでつられてしまいました~宿を後にしてまずは残りの国道4号CP取得!(^ー^)ノ一旦下北半島方面へ…浅虫温泉駅付近でUターン!終点青森県庁を目指します~こちらが日本最長国道の終点青森県庁前です~(^_^)b終点と言っても始点日本橋から走ってきた訳ではありませんので「走破」とはなりませんが目標の一つは達成できました~♪(o ̄∇ ̄)/さて次は280号を北上!冬が似合うあの岬に向けGO!!(o゚▽゚)o(初夏ですが)(・ω・)オッ!?あれは朝ラーか!!「長尾中華そば」…?かなり気になりますが先を急ぎます~JR津軽線蟹田駅付近…280号バイパスが終わり観光バスやら県外ナンバーのクルマやらがこぞって左折する中一台だけ右折する新潟ナンバーの白いリス!(゚∀゚*)ハハハ津軽半島を地形通りに北上し道の駅巡り等しばらくすると来ました海底トンネル本州側入口折角ですので近くまで行ってみましょう公園っぽいが…新幹線が通るトンネル…(・ω・)龍飛崎まではもうしばらくかかりそうですが…こんなに前の地点から地下に入るのですね~(・∀・)ヘェー「青函隧道」CP取得により青森県観光バッジいただきました~目前にあの岬が…(↑奇跡の北海道上陸!?エラー発生です~(^^;))ようやく着きました津軽半島最北端の地龍飛崎です~(^^)vこちらの道の駅何やら面白そうな体験コーナーがありましたが…時間の都合で今回はパス!(・∀・)階段国道♪岬の突端へ行ってみましょうごらんあれが龍飛岬北のはずれと…見知らぬ人が指をさしてはいませんでしたがそこはまさに初夏の津軽半島!ものすごい強風で悠然と写真を撮ってる余裕もなく防衛省管轄施設おや!?(・ω・)前回訪問の際にはあったアレが無い…手前の円筒状の場所に確かにあったはずの旧日本軍の監視所跡…キレイに撤去されてました~彼方に北海道を望む…もこの日は見えませんでした(´Д`)=3 新潟からはるばるやってきました700km超え!遂に到達しました津軽半島最北端(^^)v感慨深いですね~さあ帰りましょう!(>Д<)ゝ”ラジャー!!ここからひたすら日本海沿いを南下!ところどころ道の駅へ本当は十三湖へ寄ってしじみラーメンでも!(^▽^)yと思っていたのですがナビ通りに行ったら海岸に近い通りを進みまして(・ω・)アレ!?道の駅ふかうらで小休止この日の第一昼食( ̄∇ ̄)昨日食べきれなかったコンビニフルコースの主食とお茶をぉお!!(゚□゚ψ)ψアリャマー後は帰るのみ…というテンションダウンで若干お疲れも…ただ天気は非常に良くなりましてすごく快適な海沿いツーリングでした♪能代市から国道7号へ合流…高速も使わずただひたすらしたみちを南下したのはアレを探していたからです~( ̄∇ ̄)一桁の大国道沿いとはいえ必ず良さそうなお店があるはず!…と信じて向かっていた秋田市郊外にありましたよそのお店が!!ヾ(≧∀≦)「ニシキ」!!はいキマシタ━━(゚∀゚)━━!!!!!第二昼食に相応しい良さげな外観のお店!(やっぱりラーメン?(^^;))(・ω・)ホォー蕎麦猪口カレー!!( ̄∇ ̄)ちょっとイイかも~今回はコレを肉中華そば醤油(¥800)+大盛(¥50)地元比内地鶏でとったというスープ透明度が高く表面に輝くほどよい油がイイ感じです~コレがまた美味い!このタイミングで食べるラーメンとしては最適でした~ここで煮干しガッツリだったり豚骨?背脂?ドカーン!!だったらウワーイキタカヨ(´Д`)=3(´Д`)ハァ…でしたが麺は細く珍しく平打ちタイプ北海道産小麦「春よ恋」使用だそうですコレがまたこのスープに良く合ってまして♪ギュッと凝縮された感…とでも言いましょうか非常に丁寧な仕事ぶりを感じることのできる一杯でした(≧▽≦)また来たいですね~( ̄∇ ̄)ゴチソウサマデシタ!さて第二昼食も終わりもはや帰るのみとなってしまったこのロングツアー!あとは使える高速は全て使い(←え?)意外にも早く22:00前には自宅に到着です~(^_^)bほぼ1400kmピッタリ…CPも無事10ヶ所取得です~そして今回の土産は長尾中華そば(¥1080)青森産げそするめ(¥280)青森市内で見かけたあの朝ラーの店!持ち帰りでありましたね~実際の味とは…でしょうが雰囲気だけでも(^^)v全体の8割がしたみちだった今回のロングツアー!翌日もあまり疲れも残らず腰痛など全く出ませんでした~前車AE111の時はレカロでもこのくらいの距離になると多少は腰痛が出たものですが…ニュータイヤによるストレスフリー?今年初のロングツアーでテンションアップのせい?いろいろ理由はあるでしょうが…やはり行き先でしょうかね~東北6県全て通過の今回のツアー…イイところでした~また行きたいですね~♪(o ̄∇ ̄)/