• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

津軽海峡初夏景色Σd(゚∀゚d)!みちのくひとり旅(゚□゚ψ)ψ【後編】

津軽海峡初夏景色Σd(゚∀゚d)!みちのくひとり旅(゚□゚ψ)ψ【後編】
先週の前編に続き後編です~

青森市内の宿に一泊しまして

5/31(日)朝の景色

(・ω・)ウーム残念ながら雨…
朝のうちに止むという予報に期待します~


(・∀・)オオー
館内にメニューのご案内♪ 

この日の朝食

やってしまいました~(^^;)
過去最悪の盛り付け!
ナニヤッテンダ(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
大皿の半分が空白…
前の方が大皿を二枚取ったので
つられてしまいました~

宿を後にしてまずは
残りの国道4号CP取得!(^ー^)ノ

一旦下北半島方面へ…
浅虫温泉駅付近でUターン!
終点青森県庁を目指します~


こちらが日本最長国道の終点


青森県庁前です~(^_^)b
終点と言っても
始点日本橋から走ってきた訳では
ありませんので「走破」とはなりませんが
目標の一つは達成できました~♪(o ̄∇ ̄)/

さて次は280号を北上!

冬が似合うあの岬に向けGO!!(o゚▽゚)o
(初夏ですが)


(・ω・)オッ!?あれは朝ラーか!!
「長尾中華そば」…?
かなり気になりますが先を急ぎます~

JR津軽線蟹田駅付近…
280号バイパスが終わり
観光バスやら県外ナンバーのクルマやらが
こぞって左折する中
一台だけ右折する新潟ナンバーの
白いリス!(゚∀゚*)ハハハ

津軽半島を地形通りに北上し

道の駅巡り等

しばらくすると来ました


海底トンネル本州側入口

折角ですので近くまで行ってみましょう


公園っぽいが…


新幹線が通るトンネル…(・ω・)

龍飛崎まではもうしばらく
かかりそうですが…
こんなに前の地点から地下に
入るのですね~(・∀・)ヘェー


「青函隧道」CP取得により


青森県観光バッジいただきました~

目前にあの岬が…


(↑奇跡の北海道上陸!?エラー発生です~(^^;))


ようやく着きました
津軽半島最北端の地







龍飛崎です~(^^)v


こちらの道の駅

何やら面白そうな
体験コーナーがありましたが…
時間の都合で今回はパス!


(・∀・)階段国道♪




岬の突端へ行ってみましょう



ごらんあれが



龍飛岬



北のはずれと



…見知らぬ人が
指をさしてはいませんでしたが


そこはまさに初夏の津軽半島!
ものすごい強風で
悠然と写真を撮ってる余裕もなく



防衛省管轄施設



おや!?(・ω・)
前回訪問の際にはあったアレが無い…
手前の円筒状の場所に
確かにあったはずの
旧日本軍の監視所跡…
キレイに撤去されてました~



彼方に北海道を望む…も
この日は見えませんでした(´Д`)=3
 

新潟からはるばるやってきました
700km超え!
遂に到達しました津軽半島最北端(^^)v
感慨深いですね~



さあ帰りましょう!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
ここからひたすら
日本海沿いを南下!



ところどころ道の駅へ


本当は十三湖へ寄って
しじみラーメンでも!(^▽^)yと
思っていたのですが
ナビ通りに行ったら
海岸に近い通りを進みまして(・ω・)アレ!?



道の駅ふかうらで小休止



この日の第一昼食( ̄∇ ̄)
昨日食べきれなかった
コンビニフルコースの主食と
お茶をぉお!!(゚□゚ψ)ψアリャマー


後は帰るのみ…という
テンションダウンで若干お疲れも…


ただ天気は非常に良くなりまして


すごく快適な海沿いツーリングでした♪

能代市から国道7号へ合流…
高速も使わずただひたすら
したみちを南下したのは
アレを探していたからです~( ̄∇ ̄)
一桁の大国道沿いとはいえ
必ず良さそうなお店があるはず!
…と信じて向かっていた
秋田市郊外にありましたよ
そのお店が!!ヾ(≧∀≦)



「ニシキ」!!
はいキマシタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
第二昼食に相応しい
良さげな外観のお店!
(やっぱりラーメン?(^^;))


(・ω・)ホォー


蕎麦猪口カレー!!( ̄∇ ̄)
ちょっとイイかも~

今回はコレを

肉中華そば醤油(¥800)+大盛(¥50)


地元比内地鶏でとったというスープ
透明度が高く表面に輝く
ほどよい油がイイ感じです~
コレがまた美味い!
このタイミングで食べる
ラーメンとしては最適でした~
ここで煮干しガッツリだったり
豚骨?背脂?ドカーン!!だったら
ウワーイキタカヨ(´Д`)=3(´Д`)ハァ…
でしたが


麺は細く珍しく平打ちタイプ
北海道産小麦「春よ恋」使用だそうです
コレがまたこのスープに
良く合ってまして♪

ギュッと凝縮された感…
とでも言いましょうか
非常に丁寧な仕事ぶりを
感じることのできる一杯でした(≧▽≦)
また来たいですね~


( ̄∇ ̄)ゴチソウサマデシタ!


さて第二昼食も終わり
もはや帰るのみとなってしまった
このロングツアー!
あとは使える高速は全て使い(←え?)


意外にも早く22:00前には
自宅に到着です~(^_^)b


ほぼ1400kmピッタリ…



CPも無事10ヶ所取得です~


そして今回の土産は


長尾中華そば(¥1080)
青森産げそするめ(¥280)

青森市内で見かけたあの
朝ラーの店!持ち帰りでありましたね~
実際の味とは…でしょうが
雰囲気だけでも(^^)v


全体の8割がしたみちだった
今回のロングツアー!
翌日もあまり疲れも残らず
腰痛など全く出ませんでした~

前車AE111の時はレカロでも
このくらいの距離になると
多少は腰痛が出たものですが…

ニュータイヤによるストレスフリー?
今年初のロングツアーで
テンションアップのせい?
いろいろ理由はあるでしょうが…

やはり行き先でしょうかね~
東北6県全て通過の今回のツアー…
イイところでした~
また行きたいですね~♪(o ̄∇ ̄)/




















ブログ一覧 | ハイドラロングツアー | 日記
Posted at 2015/06/14 22:17:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

当選!
SONIC33さん

パンク。
.ξさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年6月14日 22:31
こんばんは(^ ^)

お疲れ様でした!
これは裏山ですよ〜
青森行ってみたいけどキツイなぁ〜(笑)
コメントへの返答
2015年6月14日 23:18
こんばんは~(^ー^)ノ
お疲れさまです~

無事帰って参りました~(^^)v
観光名所訪問といっても
ほぼ通過してきただけのツアーでした~

理想を言えば三泊四日…くらいの
余裕のあるスケジュールが
イイですね♪(≧▽≦)
2015年6月14日 23:43
こんばんわ~
長尾の朝ラー、気になりますよね?
私もそこを通過したときに「寄ってみようか。。。」と思ったのですが、先を急ぐ(私もその時は竜飛岬へ向かっていたw)ので諦めてしまいました(笑)

わたしはよりによって竜飛岬へ1月に行ってしまったので、寒さのあまり観光どころではなく写真だけ撮って撤収しております(汗)
shiromisoさんの画像を拝見して、今度はちゃんと「寒くない時期」に行ってみようと決意した次第です(爆) ← 長尾の朝ラーも含めてもう一度行きたいです♪

長距離遠征お疲れ様でした (^_^)/
コメントへの返答
2015年6月15日 21:25
こんばんは~(^ー^)ノ

おお!与太朗さんもチェック済み
でしたか「長尾中華」♪
全く同じ状況でしたね~
土産こそ買いましたが
いつかはお店の味を体験して
みたいですね~(^^)v

昨年の1月…ブログ改めて
拝見させていただきました~
この旅はまさに時期といい
上野発の夜行列車といい
あの唄の通りですね~

トンネル入口で3本撮り…
私も一本くらい待てば良かったです(^^;)
そして雰囲気満点の
厳冬の龍飛崎!(≧▽≦)
やはりこの画ですよ~
しかしこの時期はクルマでは
無理そうですし
やはり乗り鉄でGO!!(o゚▽゚)oですかね~

ありがとうございます♪
無事帰って参りました~(^^)v
2015年6月15日 7:24
shiromisoさんおはようございます☆

長旅グルメリポートお疲れ様でした☆

東北方面は昔仕事で行った以来行ってないかも知れません、今度計画してみようかと~
コメントへの返答
2015年6月15日 21:33
こんばんは~(^▽^)y
お疲れさまです~

行ってきましたみちのくひとり旅♪
日本全国津々浦々どこへ行こうとも
結局レポートがラーメン主体になって
しまうのは悲しい性なのか…(^^;)

漠然としたみちを流すと
高速道の瞬間移動では絶対に
味わえないその土地の「空気感」みたいな
ものが味わえます~
そういった意味でも
今回通過してきた東北6県♪
いいところでした~
d-さんも是非みちのく旅を(^_^)b
2015年6月15日 8:05
ロングドライブお疲れ様でした^^
shiromisoさん&オーリスの走破性能は素晴らしいです!

自分も今年は北東北方面へドライブに行きたいなぁと思っていたので興味深くブログ拝見させていただきました!お会いする機会あればドライブのこと聞かせてください(^^)/

ドライブとらーめんといつも貴重な情報ありがたいです♪
コメントへの返答
2015年6月15日 21:52
こんばんは~(゚∀゚*)
お疲れさまです~

私も今回のツアーで
帰ってきたらヘトヘトの疲労困憊…
腰は痛いし眠いし…
みたいな状況を想定していたのですが
予想に反して全くのバリバリ状態♪

やはり今年初のロングツアーですし
一泊できましたし(←ここが大きい)
テンションがかなり上々♪
そういった理由があったからでしょう(^^)v
(それにしてもリスは疲れにくいです)

おお~ばんずさんも行かれますか
青森方面へ♪
私も青森は今回で何度目かの訪問でしたが
いつ訪れてもいいところだわ~( ̄∇ ̄)
と思います~(^^)v

了解しました~(>Д<)ゝ”ラジャー!!
近いうちにやりましょうプチオフ会♪

これだけ遠方の地へ行っておきながら
ラーメンのレポートしか
できてません~( ̄∇ ̄)ハハハ
2015年6月15日 12:13
こんにには~\(^^)/


これは!?!?
凄いです!というしか、ないですねw w w


長距離お疲れ様でした~(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2015年6月15日 22:02
こんばんは~(´∀`○)

今回はほとんどがしたみちでした~
ですので…(・ω・)
今回と同じくらい時間をかけて
高速道のみで移動すれば
一泊の2日間で
2000kmくらいの走破は可能!?(・∀・)
…などと危険な妄想が始まりました~
(高速料金が大変なことに…((((;゚Д゚)))))

ありがとうございます~
無事帰って参りました♪(^_^)b
2015年6月16日 21:58
おばんで~す(^^)/

遠征長編レポお疲れ様~

((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ とうとう、本州を脱出して北海道に上陸ですか~
あの上陸地点だともしかして、北海道の白神岬のバッチが取れてたりして(笑

いや~ 竜飛岬に向かって指をさすshiromisoさんの自撮り写真が見たかったです(笑

後は、宮城県と秋田県の観光バッジをGETすれば東北6県完全制覇ですね
コメントへの返答
2015年6月17日 21:36
こんばんは~(^▽^)y
お疲れさまです~

龍飛崎に着いて何気にハイドラを
見たらなんと北海道上陸( ̄□ ̄;)エーッ!!
一瞬戸惑いましたが
瓜さんの仰られるように
北海道側の最南端白神岬の辺り
ですね~(^^)v
あとでCPを確認して…(←無理でしょ)

あっ!自撮りを忘れてました~(@_@)
まさにあの演歌の世界の再現ですね~
あれが龍飛岬だあぁ!!(o゚▽゚)o
とセルフでスマホを構える…(滝汗)
誰かに見られたくないですね~( ̄∇ ̄)

実は帰りの道中に秋田県の
バッジも狙っていたのですが…(・ω・)
男鹿のなまはげ館と白瀬南極館は
どうにかなりそうでしたが
田沢湖がどうにも遠く(^^;)
次回に期待します~(^_^)b

プロフィール

「今回は”はまい”寿司でした~( ´艸`)この鴨そばは合鴨が2枚しか(メニュー画像は4枚)ありませんがちゃんと裏に張り付いてましたよ~(ちゃんとって何だ」
何シテル?   08/12 15:10
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation