観光名所巡り後編です~名張の夜が明けまして7階から見下ろす白リスさんの後ろ姿♪壁]ω・)フフフ可愛げじゃねーか…朝食をどうぞ!( ̄∇ ̄)第二弾!( ̄∇ ̄)さてホテルを後にして目指すは奈良県境に近いココへ「赤目四十八滝」某アイドルグループ風に言うとAKM48…(・ω・)案内看板は非常に充実しておりまず迷うことはありません~途中から道が細くなりますが…旅館やら駐車場やらが目立ち始める辺りでCP取得三ヶ所回りましたので三重県観光名所バッジ頂きました~(^_^)bさてせっかくなので滝の一つくらいは見ておきましょう(・∀・)一番奥までクルマを進める…するとおや~(・ω・)係員と思しき人が大きく手招きをしている…金を取るつもりか…そうはいかねーぜ!(・∀・)と思いだいぶ手前に止めて様子を見ていたのですが( ̄□ ̄;)!!おい!走ってこっちにやって来たよ!Σ(゚Д゚;エーッ!係の若いお兄さんが「駐車料金¥800になるんですが」は!?(・ω・)そんなに取るのぉ!?いやいや~ちょっと待って~大体回るのに何分くらいかかるの?「3時間くらいですね~」はぁ!?(・ω・)そんなにかかるのぉ!?「入山料金¥400も払って頂くのですが」はぁぁ!!??(・ω・)さらに金を取る!!??滝見物は断念しました~_| ̄|○時間も押しているし滝見物はまた次の機会に!さてここから遠くない所にあります道の駅その独特な呼び名で印象に残っていました時折オフ会を開催されるブレイドオーナーズクラブの皆様を始めバイク乗りの方々も集まるこういった会合の聖地的存在道の駅針T・R・S(はりてらす)そもそもこの「針」という地名が気になり由来をネットで調べてみました…かつて坂上田村麻呂がこの地を訪れた際に弓の名手がおり、立てた針の穴に矢を通してみせたことに感服してこの地を「針」と名付けたそうな…(その「弓の名手の名前」を付けるのではなく腕前を見せる為に使った道具の針って…(汗))今風に言えばかつてこの地を訪れた坂上田村麻呂…そこに五郎丸という蹴りの(?)名手がおったそうなあの棒と棒の間にこの玉を蹴り入れて見せよ!との命に見事やり遂げたことに感動してその地を「棒」と名付けた…(・ω・)(「五郎丸」でなく?(^^;))そうなっていたなら「棒」T・R・S(ぼうてらす)でしたね~(↑ならねーよ)T・R・SとはTeatime Resort Stationの略だそうです~さて次は問題のあの場所へ!今回のツアーを計画するにあたって広げた地図上に見つけた明らかにレイアウトのおかしな道路…国道25号線(名阪国道)福住ICと天理東ICの間に存在する直線にすると約12%の急勾配になり緩やかに名阪道を通すにはこの奇妙な形にならざるを得なかったというΩ(オメガ)カーブただでさえ平均車速の高めな国道(高速ではないよ!( ̄∇ ̄))なのに追い越し車線を平気で○0km/hオーバーでオメガカーブに突っ込んで行く大型車!Σ(゚Д゚;エーッ!こりゃ田舎者はソロリソロリと行くしかないわ~(@_@)右コーナー…8km下り…長いわ~(o゚▽゚)o左コーナー…次は右?次は左?(;´Д`)ハァハァ次は右か…ってもう訳わからんわ!(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!なんとか恐怖の下りを制し(?)天理市内でUターン上りも慎重に行きまして無事クリアです~怖かったぜオメガカーブ!( ̄∇ ̄)さて帰路に着きましょう~その際滋賀・信楽にお邪魔しまして滋賀県の観光名所バッジCP「陶芸の森」取得です~これであと一ヶ所になりました滋賀県♪さて帰りは渋滞しそうな所は北陸道へ上がり空いてそうな所は国道8号を走りましてこの日の麺分補給をここで福井市米松「岩本屋 米松店」オープンしたてのようですね~(餃子がまだ提供できないとのこと)ふーん(・ω・)すごく細かい…ラーメン(¥760)+大盛(¥100)豚骨醤油ベースに背脂…かなりしょっぱいです~麺は固めに茹でられてます~麺の色は濃いめの黄色…かんすいの風味でしょうか?かなりキツめでしたね~麺の食感は良いのですが…珍しいところでメンマが焦がされています~さらに刻みでなく微塵切りのネギ…美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマその後は金沢市内の渋滞を避けるため美川ICで上りそのまま全区間北陸道を使い新潟へ帰りました~2日間で1200km超…以上で三重オフへの旅終了です~最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m