大型連休に突入したというのにまだ朝晩はストーブが要りそうな寒い新潟です~(イヤホントに( ̄□ ̄;)!!)さて昨日4/30(土)は会津ソースカツ丼オフに参加させていただきました~新潟よりニャン太とタッチさん、ぴょんきち@さとうさんご夫妻とランデで集合場所へ向かいます~道の駅みかわにて合流したみち(国道49号)を行きますよ~地元のまーふぃんさん、sachi-78さんご夫妻と道の駅会津坂下に集合です(^^)vお昼までしばらく時間があるので施設内でしばし談笑…今回お子さんとご一緒のsachi-78さんは遅れて合流の予定でしたが旦那さんのまーふぃんさんが迎えに行き昼食会場へ現地集合しましょうという運びになりました~私のリスで新潟組4人移動します~今回のメインであるあの名物メニュー!ヘ(゚∀゚ヘ)かつては踏切の近くにあったお店が観音様のお足元に移転しました~「会津村」6万坪(!)の大庭園と全高57mの大観音様が主たる施設ですがまだ一度も入ったことはありません~(←おい)その駐車場入口付近にある会津若松市河東町「十文字屋」ついに来ました~(≧▽≦)以前から名を馳せるそのデカ盛り具合は一度は目にしておくべきでした~(o゚▽゚)o(←ネタ的にだろ)さすがに連休中だけありまして混雑ぶりは半端ではありません~ボードに名前と人数7を書きしばらく待ちます~やがて席に付きメニューを見ますが写真等は一切なくそれが一体どんなものなのか?かえって想像を掻き立てます~店先に「ラーメン」の文字もありましたし麺類も充実してますね~だがここへ来たらやはりコレでしょう!!Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!磐梯カツ丼(¥1200)×3人前ぉお!!(゚□゚ψ)ψやはり凄まじい盛りだ!!写真と実際に目の当たりにするのでは訳が違う!(@_@)ぉおお!!(゚□゚ψ)ψ見てくれぇぇ!!この厚さを!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ少し横から見るとそのカツの分厚さがわかります~いくらネタとは言えこんな代物を完食できるのか!?…ということで私はお三方とは別のオーダーを(←おい)ここへ来てもやはり麺分補給は必須事項なのだ!!┐(´∀`)┌ヤレヤレ十文字ラーメンしょうゆ(¥900)ミニヒレカツ丼(¥400)ここへ来る前にあれほどここのみそは「白味噌」のラーメンらしいとお話したのになぜ「醤油」をオーダーしたのだ!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーーすみません…完全に舞い上がってました~(・ω・)ホォーとろみベースですね~野菜がデカい!いやデカ過ぎるぞ!!このレンゲも私のラーメン人生の中で一番巨大かもしれない!!( ̄□ ̄;)!!(イヤホント)麺は喜多方系の中太平打ち縮れイイですね~ミニだけあって麺のお供にはぴったりの量ここでぴょんきちさんから巨大カツを一枚差し入れでいただきました~ありがとうございます♪これだけの厚さの肉なのに完全に火が通っている…(・ω・)スゲーなのに決して固くなることなく少し肉汁感もありジューシー!量だけではない人気の理由がちゃんとあったのですね~d(-_☆) グッ!!食べきれなくてもお持ち帰り用のパックと袋がちゃんと用意されていますよ~(^_^)b皆様ほぼ完食!お疲れさまでした~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー食後はデザート編へ!もはやコレも必須事項となりつつある(?)糖分補給ですがまーふぃんさんに先導してもらいます「時間よ止まれ!」(←?)会津べこの乳アイス牧場以前何度かお邪魔しています~ソフトクリーム(コーヒー特急)(¥280)sachi-78さんイチ押しです♪なるほど過去二回食べたバニラとは違う味わいですね~(゚▽゚*)♪くどくない甘さでほんの少しのほろ苦さがかなり絶妙です(^^)v糖分補給を終え道の駅会津坂下に戻りましょう~この日は風がかなり強く再度施設内へ避難します(・∀・)クルマのこと仕事のこと家庭のこと…こうして何気なく話せる時間こそ貴重な時間でありオフ会ってええわ~( ̄∇ ̄)としみじみ感じさせられました♪皆さんありがとうございますm(_ _)m最後に並び撮影会を…以下の殆どの画像はぴょんきちさんと奥様の撮影したものをお借りしました♪【ぴょんきちさん撮影】やがて雨も降ってきました~まーふぃんさん、sachi-78さんご夫妻とお子さんとはここでお別れです~ありがとうございました♪さて新潟への帰路に着きます…ここで敢えてストレートに49号を通らずつい先日(4/21)冬季閉鎖から開放されたばかりの国道252号を行きますよ~(^_^)b(例年だと連休明けですが今年は約1ヶ月早いそうです)ランデ走行のフォトはぴょんきちさんの奥様が撮影されたものをお借りしました♪ニャン太さんに先導してもらいますが後続2台が確実に引き離され置いてけぼりになる事態が容易に予想された為途中道の駅等何ヶ所かチェックポイントを設けまして一旦そこで合流してから再度出発しましょうという段取りでしたが何ヶ所かは素通り(笑)ニャン太さんにしばらくお待ちいただくことになりました~_| ̄|○ハァハァおお!(゚∀゚*)スゲー!!只見線との絶妙のコラボレーション♪そして最終チェックポイントの道の駅とちおに到着です~↑怪しい人影(笑)ここで解散となりました~お疲れさまでした…今回オフ会に参加された皆様ありがとうございましたm(_ _)m良いオフ会になりましたね~また次の機会があれば是非♪