丸亀の夜が明けましたムッ!?(・ω・)ぉお!!(゚□゚ψ)ψ海が見えるぞ!!(←だから違うって)朝食はいつものバイキングちゃんとうどんがありましたよ~(^^)vさて最終日はハイドラの香川県観光バッジを穫っていきましょうまずは最寄りの仲多度郡琴平町金比羅宮温泉街で穫れました~今回は1,368段もの階段を上る時間はありません(もちろん気力体力共に)次のCPへ行きましょう誰が呼んだか誰が呼んだか(←?)観音寺市銭形砂絵「寛永通宝」を模した砂絵縦122m、横90m、全周345mの楕円形です平地から見ても全くわかりません~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ(・ω・)ホォー展望台から全景が見れそうです車幅1台分の狭い道(一方通行)を登りきったところに展望台がありますおお~アレが銭形砂絵ですか(゚ロ゚)確かに展望台から見ると真円に見えます~夕暮れなら陰影がハッキリしたかもしれません( ̄∇ ̄)文字の造形がわかりにくいので加工に加工を重ねやっと文字が浮き出ました( ´艸`)(かえって見にくい?)さて次のCPへ行きましょう栗林公園くりばやしこうえんか…何の疑いも無しにナビに入力( ノ゚Д゚)ナニィ~該当なしだと!?あの天下の名勝くりばやしこうえんが出てこない…やはり6年前のナビではアカンか(←それは違うと思う)ナビはアテにならん!標識を頼りに行ってみる…(・ω・)ムッ!?標識にRitsurinのローマ字表記…ひょっとするとりつりんこうえんですか?出てきた…お恥ずかしい話ですが全く知りませんでした~終いにはくりりんこうえんと入力してみようかとも思いましたが(←オッスオラ悟空)駐車場(有料)の文字がチラッと見えたので素通りしてきました~ヘ(゚∀゚ヘ)(←おい)このCP取得により香川県観光バッジ取得です~三ヶ所巡りは過去最短だったかもしれません(^^)v淡路島経由で帰路につきましょう鳴門インターより神戸淡路鳴門道へ大鳴門橋淡路島南PA(上り)コレが淡路島最大のPA…ということではなさそうです(改装工事中でしたし)54km先にSAがある…(・ω・)でっかい島ですね~淡路SA(上り)明石海峡大橋が見えますフードコートで昼飯を「ラーメン尊(みこと)」淡路島は玉葱名産でしたね~淡路玉葱ラーメン明太子セット(¥970)あっさり醤油味ですが表面には無数の油と少々の背脂がオーソドックスな中細縮れ玉葱パウダーを練り込んであるそうですがわかりませんでした~ヘ(゚∀゚ヘ)明太子丼もΣd(゚∀゚d)good!!!美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ瀬戸内海を離れ本州上陸です明石海峡大橋これだけあちらこちらを走り回ってきて意外にもクルマで大阪入りするのは今回が初めて厄介な都市高速が待ってますよ~((((;゚Д゚))))結局ナビ通りおとなしく進めば何の問題も無い訳ですが(?左回り??右回り??)名神高速吹田SA(上り)ヘェー( ̄∇ ̄)大阪や~サービスエリアにフツーに「大阪王将」がある…あとはほぼ一本道です~名神高速大津SA(下り)遠方に琵琶湖が見えます北陸道賤ヶ岳SA(下り)で糖分補給伊吹そばソフト(¥350)北陸道をひた走りそれほど遅くならずに新潟へ着くことができました3日間の走行距離さて今回の土産ですが食べ物ばっかりジャネーカ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー大和ミュージアムで大和関連のグッズを殆ど見なかった…_| ̄|○「マツダもみじ詰合わせ」(¥1000)広島といえば紅葉饅頭とマツダ!二大巨頭が組み合わさった無敵のお土産ですよ~ロードスター累計生産100万台突破記念の限定生産とか…(中身は通常のもみじまんじゅう(゚◇゚)ガーン)これにて広島ロングツアー終了です~最後までご覧いただきましてありがとうございますm(__)m