【はじめに】今年の全国オフ参加はできませんでしたが前車のスルガチャンバーを出品するにあたってみん友さんのKureB18Cさんに委託する形を取らせて頂きました。その際現物を前の週に直接手渡しするという半ば強引な手法を快諾して下さったKureさんに感謝しています。聞くところによると無事行き先も決まったということで提供者としては安堵しております。現オーリスオーナーの皆様OBの皆様全国オフお疲れさまでした。そしてKureさん本当にありがとうございました。お返し配達オフはやらなくて良くなりましたネ(≧∀≦)ということで(どいうこと?その配達オフの模様です~非常識な時間に配達開始今回はフル高速で行くわよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー有磯海SA上り4:00頃(・ω・)ムッ!?スギノマシンの社名ロゴが変わってる…しばらく昼間来たり素通りしていたりしたので気づきませんでした(2016年変更だそうです)北陸道→東海北陸道→名神ときまして大垣で下ります~(したみちやんすき家258号大垣IC店定番のまぜのっけ258号を南下し23号を目指しますスタンド入りたいわ~洗車機突っ込みたい~でも一見さんに優しそうなスタンドが出てこない~ということで鈴鹿サーキット方面へ折れまして9:00頃セルフアポロstにて無事給油&洗車機完了 某イオンモール10:00頃到着3年以上ぶりにKureさんと再会です~あまりに積もった話で時間もあっという間に過ぎてしまうのですがスルガチャンバーをお預けして無事配達完了さて時間も限られていますので話もそこそこに移動開始しましょう~まず向かったのはこちら伊勢市食工房やまと茶屋おおおこちらがあのやまと茶屋!(o゚▽゚)oカーナビで検索すると全国にたった2店しかないやまと茶屋しかもそのうちの1店は新潟市秋葉区にあるという(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?本鮪中トロ丼セット(麺付き)(¥1980)Kureさんと同じイチオシのこちらをチョイス当然伊勢うどんですよ~( ´艸`)びんちょう等ならいざ知らず本マグロなんて食べたのはいつ以来だったか~しっかりとした歯応え適度なトロ感(脂感)また米が美味い(゚д゚)ウマー伊勢うどんはもっと柔らかな宙に浮くようなフワフワ感を想像していましたがここのは少ししっかり感を残しつつなおかつ心地よい柔らかさというナイスセッティングd(-_☆) グッ!!大変美味しかったです(´∇`艸)サマー食後のデザートということでこちらへ伊勢市へんば餅宮川店かつて伊勢神宮を参拝する人達がこの店で一服してここから馬を返して参拝されたことからいつしかへんば(返馬)餅と名付けられたとかここも是非とも来たかったのですよd(-∀-●)店内お召し上がり用2個(¥160)Kureさんご馳走さまです(≧∀≦)10個入り(¥800)土産にも買って帰りました尚消費期限は製造日含めて2日ですその後はKureさんのテストコースや地元スーパーなどを案内していただきました~私の帰りの時間も考慮していただいて頃合いで某イオンモールへ戻りますKureさん1日お付き合いいただいてありがとうございました( ´艸`)おかげで津・伊勢観光を満喫できましたよ~次回もまた「日本のどこか」でお会いしましょう(^^)vさてここから復路に就くワケですが最初は伊勢道の津から上って津の次のSA(読めない…あんのう?やすの?)で土産物色からの~名古屋をかすめて中央道プランだったのですがKureさんと話しているうちに伊勢湾岸もいいんじゃネ?と考えて的確なアドバイスもいただきました~ただ三重県内に居るうちに土産ももう少し買ってくかーということで四日市から東名阪に上がり御在所SAで色々見ていきましたごった返すほどの人出ではありませんでしたが赤福のイートインコーナーには長蛇の列ができていました人気やね~(・ω・)ヘェーその後伊勢湾岸道です初めて走行しましたがすっごくイイ感じ(o゚▽゚)oドラレコのキャプチャ画面ではお伝えできない最高の景観美がありました~夜走るとまたかなり良さげですね~次回はそのプランを考えましょう(●´ω`●)その後は東海環状道→土岐JCTから中央道へ最初は岐阜の某ルートインへ1泊する予定だったのですが様々な事情により長野の駒ヶ根へ変更おかげでこの日の走行距離は想定よりも伸びまして870kmとなりましたルートイン駒ヶ根只今「県民割」展開中の長野県新潟もその対象で3回目ワクチン接種証明書提示で¥2500宿泊費補助とさらに¥2000分クーポン券が貰えます実質¥4500の割引ですね~8階からの駒ヶ根市内( ゚д゚)ハッ!そうかここでようやくわかった…コンフォートルームを選べば大体高層階の部屋だったんだなと(気づくの遅い貰ったクーポン券とりあえず部屋呑み開始( ̄∇ ̄)あなたの街のパートナーの名物唐揚げ(少量)があったじゃないか~なぜこんな美味い唐揚げを少量にしたんだ~┐(´д`)┌ヤレヤレレギュラーにすりゃ良かった~それで結局地元ラーメンを求めこちらへクーポン券が使える近くのラーメン店はここくらいかと駒ヶ根市黒こく黒麺ここで若い男子の店員さんに聞いてみる私「この”肉味噌ラーメン”の肉って 挽き肉ですか?」店「はい!そうです♪♪♪」即答だったな…(汗玉ねぎもやしとかと一緒に焼き肉のタレで焼いた所謂フツーの”焼き肉”が載ってたら(-_- )ウームだったので一応聞いたのですが今回は杞憂だったようです挽き肉の肉味噌だな( ̄∇ ̄)焼き小篭包で場を繋ごう(呑んでるやんしばらくして着丼肉味噌ラーメン(¥976)はい(´゚艸゚)プ━━━━━━ッッッ!!!見事に裏切られて豚バラ肉の焼き肉が載ってましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャなぜ彼はあんなに自信たっぷりに事実と違う事を言ったのだろう(笑)聞き違いでしょうかネいや美味しかったからオーケー(^_^)b肝心のラーメンは二郎インスパイアメニューも散見されたのでガテン系ガッツリ濃厚味を覚悟していたのですが意外や意外ごくごく自然な味わい言ってみればナチュラルテイスト(でしょうね化調も控えめ胃に優しい仕様でした~美味しかったです(´∇`艸)サマー部屋に帰ってデザートよ!ノ゚Д゚)コーヒーにも合うへんば餅駒ヶ根の夜が更けていきます~駒ヶ根の夜が明けました~ルートイン駒ヶ根の朝食ぉおお!!(゚□゚ψ)ψここはスープベンダーが稼働している!よってコーヒー→ほうじ茶→ビーフコンソメの奇跡のグラデーションが完成しました~何年ぶりだ(感無量忘れない麺上げこの日はノー高速デー(笑)です御開帳で混雑する長野市中心部をなるべく避けてこの日のお昼はこちらへテンホウ篠ノ井店何気にテンホウデビューです~ワンタンメン(¥670)餃子6個(¥280)ローカルチェーン店ならではの安定感のあるお味(曖昧だなぎょうざはかなり香辛料強めでした~汁ブシャータイプどこかのテレビで特集してましたが「美味し過ぎない(80点)」を目指したとか?美味しかったですよ~(´∇`艸)サマーアイスコーヒーにも合うへんば餅夕方に無事帰宅しました2日間の走行距離1174km今ツアーの土産左にKureさんからいただいた伊勢海老煎餅とお茶中央にやまと茶屋で買った伊勢うどん木札付きオークワで買った岐阜タンメンさらになが餅(四日市)安永餅(桑名)へんば餅(伊勢)赤福は今回ありません~( ̄∇ ̄)長さもほぼ一緒の両者食感も味わいも非常に近かったようですがそれぞれに微妙な特徴がありましたいやあったと思います(おい以上第1回配達オフのレポートでしたd(-∀-●)Kureさんまたオフ会しましょう~(^_^)ノ