パーツレビュー上げました~ただし適合外ですTRUST GReddyシフトノブGSK-A02※※カローラに適合するのはGSK-A04です「リバースロックがシフトノブに入り込むタイプの6MT」という文言だけでああ~コレじゃんと安易に判断遥か昔にほしいものリストに入れたっきり(当時在庫なし)でたまたま最近見たら在庫あるやん~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャ適合表も確認せずに即ポチッとな~結果リバースロックは入りませんでした~┐(´д`)┌ヤレヤレ右は懐かしの旧モデルAE111に付けました当時(2000年代)大人気でしたね~ただその当時の操作感というやつを忘れていたのです┐(´д`)┌ヤレヤレちなみにGReddyはジーアールエディーではなくグレッディだと記憶しております(そんな間違いねーよ内容物旧モデルにはなかったアジャスター機能がありますこのアジャスターをシフトノブ下限近くまで持ってくれば何の問題もなく使えるのですよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ゥッヒョォォォアアアなかなか格好いいやんd(-∀-●)もんのすごい高い位置(笑)結論から言いまして操作感が良くありません~当時もそう思った筈だ!ノ゚Д゚)このシフトノブ中央が膨らんでいる変形樽型で下(レバー側)に向かって細くなる形が嫌なのノ゚Д゚)握った感じが良くありません~それは付けて実際に操作するまでわからなかった…さらにリバースロックがシフトノブに入らないということはそれだけ長くなるということです~当然バックギアに入れ辛くなること必須(涙)以下後退決まり手四種です(なんやソレ①包み込み②すくい上げ③抱え込み④はさみ上げ(↑コレ無理だろ)色々な決まり手を試して(笑)みましたがどれも決定的とは言えず~結局元に戻しました(笑)ムッ!?(・ω・)元に戻したとか言うて何気に純正ではない…と気付かれた方は鋭いd(-_☆) グッ!!コレは15#系オーリスのRSシフトノブですのよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホさて今年初めて布引高原へ行ってきました~最初は8/11この時はひまわりが全く咲いておらず平場はもうとっくに満開さすがは1000mの高地だ!そして8/27に再訪問おお~(o゚▽゚)oこれこれコレを待ってたのよ他の写真はフォトギャラリーに上げました。(同じ頃行った上田ローマン橋もあります)よかったらそちらもどうぞ(^_^)ノ展望台駐車場ここを発つ前に見ておきましょう「熊出没注意」の看板をこれだけ同時に見たことがありません(滝汗)真ん中の看板がひしゃげているのはクマ公がやったのかい!?それで今回は熊よけ鈴を持参しました( ̄∇ ̄)ハハハ万全ではないかもしれませんが気休めにはなります(^^)vインスタにはその音色が動画でアップされております~展望台展望台からの景色この画像ではお伝えしきれない素晴らしい景色がありました~是非鈴持参で(笑)以上2022年夏の布引高原レポートでした~その帰りの麺です(^^)v新潟市北区麺大誠(めんだいせい)ようやく来ました~以前から狙っていたのですがGoogleマップで見る駐車場への入り口がめちゃくちゃ狭い(笑)行ってみるとホントに狭い(爆)1台分ギリです~ただし奥に広い駐車場(12台)があります~今年も始まってしまったスタンプラリー頑張らないで進めます麻婆麺(¥890)大盛(¥110)けっこう甘めベースな餡「まるしん」のに近いかな~殆ど辛くありません汁ありの筈なのだが大盛のせいか殆ど汁無しでした~美味しかったですd(-_☆) グッ!!来年は夕陽+風車+向日葵にチャレンジしたいですね~って夕方以降だと遭遇率も上がるカモ~((((;゚Д゚))))