9月に購入したレーダー探知機パーツレビューはこちらユピテルSUPER CAT LS320(2021年モデル)前のを買ってから既に10年近く経っており別にレーダー探知機自体無かったら無かったで別に耐えられます(笑)なので今回導入に至ったのは何かしらの電子デバイスを付けたい欲と何かしらのガヤしてくれる音声が欲しいという欲求を満たしたいが為と言っても過言ではありません(動機が純粋じゃねーし毎年新しいやつが出ていますが性能差は殆どないようなので昨年のお買い得モデルをチョイス取り付け位置はとりあえずココダッシュ上は曲面が多く付属の粘着マットがイマイチ安定しません~カップホルダー上も不安定ですが視認性はバッチリ時を経て暫定が永遠に移りゆくのは太古の昔からの倣わしよノ゚Д゚)(何を言うてんのオープニング画面はカスタマイズできます先日都内(環状8号)を通過した時の画面こちらではあまり聞かない「開かずの踏切」を案内してくれたりそれが「ボトルネック踏切」と呼ばれることも初めて知りました(・ω・)ヘェーレーダー探知機としての性能はレーザー式オービスを受信できるようになった事以外劇的に進化したワケでもなさそうですしじゃあなぜパーツレビューで5ツ星を付けるほどお気に入りなのかってそれは音声ガヤがめちゃくちゃ良いから(笑)特に日本語女性4が素敵ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~なので全ての登録箇所に警報を発するオールONモードを使っています( ´艸`)警察署が近づくと「警・察・署、があ、る、わよ~」と情感たっぷりでアナウンスしてくれるのに踏切では「踏切があるわよ」と冷たく言い放つツンデレ具合も非常に良し(≧∀≦)時間帯によって挨拶も変わるので尚良し(●´艸`)ユピテルのサイトで試し聴きできますよ~(←コレが効いたなさて先週11/3にスマートフォンの機種変更をして来ました~Xperia5 Ⅳ(エクリュホワイト)コレが10/21に発売されたばっかデビューから2週間も経過していないスマホに手を出すのは若干不安ではありましたがまあええわノ゚Д゚)(いいんかいとっくに2年経っていたと思っていた前のXperia5はまだ3回支払いが残っていましたがまあいいや( ̄∇ ̄)(いいんかい 今回も白をチョイス私にとって6台目のスマートフォンarc→AX→Z3→XZ1→5→5Ⅳと歴代全てXperiaです( ´艸`)即購入したカバーとmicroSDストレージが128GBもあればカードは少なめでもいいですちなみに今回はドコモショップが強く推してきた「コーティング」を施工してもらいました~保護ガラスやフィルムの代わりですネ片面で¥4400だったか指紋が付きにくくて良し(^_^)bリング付きのカバーん?なんで本体が白なのにカバーを黒にするのか?それは撮影の時白カバーだとよく映り込んでいたから~起こしたリングはスタンドとしても使えます大きさはほぼ一緒厚みも一緒ストレージは倍増バッテリーもかなり容量アップただしスナドラ8 Gen1の発熱は半端でないとのこと待受画面が焦げたとかどーとか(゚Д゚)ハァ?まあゲームは一切しませんしカメラも望遠なぞ殆ど使いませんしメモリリーク?バックグラウンドのアプリが頻繁に落ちるとか今のところハイドラは一度も落ちていません(笑)アプデでなんとかしてネ( ´艸`)一眼レフ風のカメラメニューなんか…面倒だなコレ画面輝度がⅢに比べ50%アップしたとのこでふむふむ確かに5より圧倒的に明るいarcの次から画面暗くなったな~と漠然と感じていましたが今回のはマジ明るし(≧∀≦)arc並みに回復シテマス(=゚ω゚)ノそして今回5Gに契約変更ということで5Gギガホプレミアに自動移行遂にデータ無制限時代突入~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ月500ギガ使ってやろうノ゚Д゚)(ムリすんな最後に麺です~(脈絡ゼロ道の駅あらいの蕎麦レストラン「ひだなん」で天ざる(¥1250)大盛(¥275)ざる2枚分の「イケメンそば」にしようかとも思いましたが冷静にこちらを選択Xperia5 Ⅳのカメラ麺上げ撮影が非常にやり易く麺ピン(そう言っていいのか)も即座に決まります~美味しかったです~( ´艸`)