今から思えば午前3時過ぎのスタンドで釣り銭マシンがトラブったのは凶兆だったのかこの際20分ほどのロスになったのですが特にスケジュール上問題はなく別に焦ってペースを上げたりはしませんでした~ということで11/19(土)~20(日)にかけて行ってまいりました秋田県ツアーの様子です。最近遠出した時の朝食はコンビニのパンというのが主流でして別にまぜのっけに飽きたワケではありませんがお店を探してそれに合わせて時間を調整するのも億劫になったと言えばそうです(笑)パンの方がお値段しますけど道の駅象潟ねむの丘男鹿総合観光案内所お馴染みの泣く子はいねがの人たちです泣く子はここにはいませんでしたが今にも泣き出しそうな大人はここにいます(笑お二方の身長は15mとのこと寒風山パノラマライン初めて訪れました寒風山木々は殆ど無く芝生が山を覆っています展望台駐車場8:30頃ですとガラガラ寒風山は標高355mの火山とのこと上空からの写真では火口がハッキリ見えますが活火山ですか?(;・∀・)雲の切れ間から陽光が差し込むナイスタイミング大変よい眺望でしたd(^_^o)さてここから男鹿半島の突端入道崎を目指しますなぜ行こうと思ったのかそれは単にお目当てのラーメン店の開店時間への調整のため今から考えれば特に行かなくてよい所へ行こうとしたのであんな事態になったとも言えます┐(´~`)┌(今更かよちょうど10年前にここ全く同じ道路にてスピード違反で検挙されたこともあり今回は慎重に慎重を期してクルコンを65km/hに設定してボヘーと走っていたのがかえって災いしたのか障害物を急ハンドルを切って避けるような気概もないですしスタッドレスがガン減りしてしまうのもイヤそういえばここまで来るのに何個か見かけた陥没だか水たまりだか…いやアレは多分大きな穴ぼこだろうまあ仮に突っ込んでしまったとしても大事にはならないだろうと甘く見ていたのも事実今回の件も気付いた時にはその『水たまり』に見えた大穴は回避不可能な距離に存在しました。実際インパクトの瞬間もそれほどの大音響ではなく少しデカめのドン!という音だけドラレコの記録を見ても衝撃感知のファイルには記録されておらず(ここ問題)さほどの衝撃が加わったわけではないようでした。ただ結果としてタイヤはバーストホイールはディーラーに預け損害診断中エアーはすぐには抜けずスローパンクチャーで何十キロくらい走ったでしょうかなんとか入道崎まで辿り着くことができました。事故を立証するための物証集めだドラレコ映像だ(結局アテにしといて映っていませんでしたし)と遥か遠方の自治体相手に果たして事故証明を立てて損害賠償の請求など可能かと考えただけでウンザリでしたし~あの場所に戻るのもイヤそもそも穴ぼこが多過ぎてどの穴に落ちたのかわからないでしょう┐(´д`)┌ヤレヤレ地元なら事故証明も考えますがそもそも地面に穴など開いていませんノ゚Д゚)(笑)道路に大穴があっても三角コーンを置く等の措置をしてくれない自治体が存在しますので気をつけましょうという教訓にはなりました。さて~メーカーオプションでスペアタイヤを付けた英断がここで役に立つのよ~観光地のド真ん中でタイヤ交換開始通りがかった観光客の方が心配そうに声をかけてくれる場面もありました(泣)申し訳ないですこんなところで~はい交換完了バーストした前輪を外し後輪を前にテンパータイヤを後ろに装着して応急処置終了です一見問題なさそう(・ω・)ムッ!?あのクルマ後ろの輪っかが小さいぞ!と大多数の方に気付かれたことでしょう(被害妄想イマドキのテンパータイヤってホイールが黒なんだ~良かった黄色でなくて(笑)さて現在ちょうど10:00次は能代市のラーメン店を目指します(^^)vみん友さんGodaiさんのご推薦人気ラーメン店ですのよ( ´艸`)しかし制限速度時速50マイルって何気にキツいな!ノ゚Д゚)(仕方ねーし能代市麺工房やびなGodaiさんがブログにアップされて以来こちら方面に来る際は是非来たかったお店ですお品書き店名の由来等塩soba(¥800) 大盛(¥100)うっま!!コレが無化調かッ!?丼の底まで透けて見える超淡麗系スープ麺線が大変美しい加水低めのストレート麺大変啜り心地よくスープとの相性も良しd(-∀-●)チャーシューもボリュームありでd(^_^o)ナイス大変美味しかったです~次は醤油かなさてここから色々回る予定でしたが全てキャンセル(泣)とりあえずあの海岸へだけは行っておきましょうすぐ近くだし釜谷浜海水浴場風力発電用風車が居並ぶ海水浴場(汗)もっと数が少なめかと思いきやあまりの多さに圧倒されましたん?なかなかサマになってるじゃねーか(気のせいGodaiさんの話では昔は海の家がたくさん並んでいたそうです良い景観でした釜谷浜d(-∀-●)夕暮れなんて最高では?また来ます~さて今宵の宴ですが近くの居酒屋…なんて気分も吹き飛びましてもうこの件で決まったホテルから出ませんわよ~部屋からも出ませんわよ~ということでいとく能代南店こちらで今宵の食材仕入れよ!お馴染みPontaホテル(今年何軒目よ)10階コンフォート10階からの能代市街夕景今宵の食材(塩分過多)中でもこのスター的存在いとくレンジアップきりたんぽ鍋(¥430)散々っっなんかねーかなんかねーかと店内をうろついて向かって右側の入り口付近にあった冷蔵ケースで発見~おひとりさまにはぴったりでねーか!!(誰だよ大浴場、自販機脇の電子レンジへGO~(部屋出てるやん)700W2分加熱して丁寧にレジ袋に入れさらにエコバッグに入れる手間をかけて戻りましてコレが美味っ!イケてますわ~結構食べ応えあります(きりたんぽだからネ〆に10分どん兵衛です能代の夜が更けていきます