「牛に引かれて善光寺参り」は思いがけないことや他人の誘いによりよいほうへ導かれることの例えですが昨日のオフ会はまさに蠍に引かれた善光寺参りとなりました(≧∀≦)チームホワイトの皆様には抜け駆け(笑)という形になってしまいましたが申し訳ありません~今回は先行して新車を拝見させて頂きました( ´艸`)LuciFerさんには一昨年新潟へお越し頂いたので今回は私が長野へ馳せ参じます(^^)v今年の私の連休は3連休の後3連勤、4連休とカレンダー通りでしたので連休前半の中日にしてもらいました(^_^)ノLuciFerさんお気遣いありがとうございます。集合場所はこちら長野市篠ノ井 OYAKI FARM【(有)いろは堂】長野インターのすぐ近くですオープンして間もないお店ん?(・ω・)そういえばこの辺に峠の釜飯とか土産物店の集合した巨大な建物があったような…そちらは姿を消し更地になっていました~10:30少し前に2台ほぼ同時に到着(笑)ABARTH 695 Competizioneアバルト695コンペティツィオーネMTは左ハンドル限定(汗納車からまだ2週間ほどのド新車です~縦に並ぶ4本出しマフラー「レコードモンツァ」タイヤは205/40R-17のミシュランパイロットスポーツ3イタリア製でした12本スポークのホイールは私のメッチャ好きなセミグロスブラックブレーキはあなたを止められるのはアレしかいないブレンボです~ドリルドローターにキャリパーはイエロー試乗にて純正パッドがあまりに鳴きが酷くダストもキツかったそうで別のパッドに交換済みでした180ps、23.5kg-mを発生させる1.4ターボステアリングはバックスキンとディンプルレザーのコンビセンターにマーク有りますシフトノブはアルミ製へぇ~( ̄∇ ̄)シートはあのハーネスで有名なSabelt製バックシェルはカーボンサイドサポートはもうほぼフルバケの高さですひととおり見せて頂いた後おやきファームをチラ見してから移動開始ですアバルトに体験同乗走行させてもらいました~右側に座る絶大な違和感(笑)センターに7インチのタッチパネルオーディオ、ナビ等スマホ接続前提の機能ですんん?(・ω・)ドアに目をやっても窓開閉ボタンが無い…どうやって開けるのか知りたい方は同乗させてもらって確かめましょう(笑)ガチのワークスモデルなので覚悟はしていましたが思いのほか乗り心地は(あくまで想像よりも)良かったです~ただしドラレコの振動検知(初期値のまま)は頻繁に作動しておりダンパーのチューニングは相当なサーキット方向寄りやはり一般的なクルマに比べたら遥かにハードですネ排気音はかなり静かですただしエキゾーストバルブが閉じている状態のことであってスポーツモードなり60km/h以上でバルブが開放されると官能的サウンドになるとか是非とも聞いてみたいですネ(^^)v少し移動して人気のラーメン店へ連れて行ってもらいました~長野市大石家 長野店オトバの真裏にあります~駐車場はけっこう広め11:30過ぎで8組待ちでしたメニューは実にシンプル中華そば並盛り(¥920)初めてのお店で大盛チャレンジはアカンという自分ルールは遵守しました透明度高い飴色スープ縮れ細麺は啜り心地よくズルズルいけます大盛で良かった?チャーシューは厚くゴロゴロ入っています油、背脂に頼らないシンプルオーソドックスなラーメン美味しかったです~(´∇`艸)サマーさて引き続き蠍に引かれて善光寺へと参りましょうここでGW真っ只中の善光寺など付近の駐車場はごった返しているのでは…と思いましたが流石は地元民のLuciFerさんメインストリートからほど近いところの駐車場へすんなり入って下さいました~ありがとうございます今回私のわがままで善光寺と共にあのお店へ行ってみたかったのですよ(≧∀≦)おお~何十年ぶりかしら善光寺さすが大型連休大変な人の多さでしたお参りを済ませ帰りに立ち寄ったのはここスターバックス 信州善光寺仲見世通り店おおお!ここが夢にまで見た(マジか日本のスターバックス全1900店舗中28店舗しかないというリージョナルランドマークストアの一つ遂に来ました~ヘ(゚∀゚ヘ)ウッヒョォォォアアアアちなみにLuciFerさんの馴染みのお店でアプリ上の来店回数は驚くべき数字でした(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!!?興奮していて店内フォトがほぼありません(笑)やはりここはほうじ茶ラテのホット(トール)でしょうネ( ´艸`)さて集合場所へ戻り土産のおやきを買ってから2台で移動しますすぐ近くのスタジアムが2つ並んでいるところどうやら試合の最中らしくサポーターの声援が響いていましたしばらく談笑して新車拝見オフ会お開きとなりました。LuciFerさんお付き合い頂きありがとうございました。納車直後の貴重な時間を共有できたこと、蠍に引かれて善光寺参りという貴重な体験ができたこと大変嬉しく感じております(≧∀≦)帰りはすぐそこの長野インターから上がってほぼフル高速帰宅暗くなる前に帰宅しました。お土産もありがとうございます( ´艸`)おやきファームで買ったおやき全種類1個¥270でした今回のチョイスは野沢菜とつぶあんこちらは消費期限が当日中となっております美味しかったです(゚д゚)ウマー以上昨日のオフ会レポートでした~(^_^)ノ