今日は長野からLuciFerさんに長岡へお越し頂きましてラーメンオフ会開催となりました(^_^)ノ以前生姜醤油ラーメンにハマって以来ずっと本場の味を堪能してみたかったと仰っていました~是非お連れしますよ元祖たる青島食堂へ(^^)v長岡某所に集合です~後ろに新潟を代表するスーパー「原信」があります先日お会いして以来次々とカスタマイズされているようでしたのでじっくり見せてもらいます( ̄∇ ̄)おおこの絶妙な色使いバンパーインサートと呼ばれるパーツですね~トリコロール(3色)カラー(≧∀≦)これかなりイイですわd(-∀-●)赤のアクセントもトータルでグッと目を引きますしディフューザーの真ん中のアミアミにもサソリがいる~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョーサイドエンブレムの下に追加エンブレムそして大物シートレールメーカーまでわざわざ出向いて付けて貰ったという逸品ですb^ー°)スゲーポジション下降に伴うシートベルト位置を矯正するシートベルトガイド試しに座らせて頂きましたまずノーマルの助手席うーむ割と違和感ないフツーの目線そして運転席おお~下がってますねぇ~確かにこのくらいの位置が目線はちょうど良いのカモ~ご本人曰わくペダルの踏み具合も相当良くなったようです( ´艸`)ボンネットとバンパーの境目にトリコロールカラーのデカールレコモン(マフラー)バルブの常時開放を任意にするハーネス(室内からスイッチ操作)いやいや色々と細かく改善されてメッチャ良いですね~外観モディファイもこの位微小な変更がかなりd(-∀-●)good!!さてラーメン店のオープンが近づいてきたのでそろそろ移動を始めましょうアバルトに同乗させていただきました(≧∀≦)…(・ω・)改めて助手席に座ると運転席の低さが思い出されますところでお目当てのお店は先日放送された番組の冒頭で紹介されておりこの影響もある筈なので相当な混雑を予想していました~行ってみればその通り駐車場はなんとか確保できたものの行列は結構な長さですそこでここへ来る際通過した支店の一つがまだ待ち客が一人だったのを思い出しまして急遽そちらへ変更することにしました~(おんなじ味だしネそのお店はこちら青島食堂 曲新町店宮内駅前店からわずか400mしか離れていません~駐車場はお店の前の他に何ヶ所かあるみたいです余談ですがこのお店以前にも行ってましたネこちらも開店まであと15分ほどだったので私たちの後ろに20人くらい?の行列ができていました~青島チャーシュー麺大盛(¥1050)刻みねぎ増し(¥50)先日の突発オフでもニャン太さんとご一緒した青島食堂(あちらは曙店)やはりここのは美味い(^^)v生姜もどぎつくなく丁度良く味の濃さコク脂っこさ全てのパラメーターが非常に高次元でバランスされております~やっぱりここがベストか…LuciFerさんにも気に入っていただけたようで何よりです(´∇`艸)サマー帰りにもう一回本店を視察してやりましょうウッヒャァァァ(@_@)この雨の中ウッヒョォォォアアアヘ(゚∀゚ヘ)並んでる並んでる!お疲れ様です~( ̄∇ ̄)帰りにこちらへ(ここもすぐ近く)スターバックス長岡宮内店新潟で一番新しいスタバですLuciFerさんはドリップ私は焼き芋香ばしカラメルフラペチーノ(¥700)(2回目)当然オーダーはフルで言いましたこてさ(´ー`)グラスに入れてもらいました~サツマイモはあまり前面に出ずシロップやホイップ等の絶妙な配合でなんかこう上質なスイーツを味わってる感覚カラメルソースが大変よい味出しててほんの少しの苦味もマッチングに貢献しておりますカリッカリの芋けんぴがこれまた良い!コレ歴代トップ3に入りまへん~?(知らんがな大変美味しかったです( ̄∇ ̄)ティータイム後は再び合流場所へ戻りましてううむこの絶妙なカラーリングナイスです(^_^)b(まだ言うてる)先週ケンミンショーで紹介された新潟の「赤飯」特に長岡方面では醤油おこわのことを赤飯と呼びますこれはかなり大袈裟ですがLuciFerさんにもお買い上げいただきました~ありがとうございます( ´艸`)お次は道の駅長岡花火館へこちらでスタンプ押印アーンド土産物色お昼過ぎオフ会もお開きとなりました~LuciFerさんお土産ありがとうございます(≧∀≦)こっちの巷に溢れる七味に慣らされているとたまーに味わう八幡屋の七味の鮮烈な辛さに「目を覚ませ」と叱られた気分になります( ´艸`)好きです八幡屋礒五郎(^^)v割れせんはあの亀○製菓のものと思われます~(マジか今までベフコ(栗山米菓)や岩塚製菓のアウトレットは目にしたことは多々ありますが亀○は初めてカモ~その根拠として上の段にあったのがあの○ッピーターンだったのです~(商品案内のPOPも伏せ字)コレもしかしたら亀○のカレーソフトせんじゃネ?ということで即買いしました(笑)今回長岡へお越し頂いたLuciFerさんオフ会お疲れ様でした~ありがとうございました。また是非新潟へどうぞ(^_^)ノ私も長野へお邪魔します~