• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

スタバアプリ導入1周年記念ツアー【弘前編】

スタバアプリ導入1周年記念ツアー【弘前編】
函館から青森へ戻ってきました。
新幹線の遅れも運休もなく
無事にツアーを進行できたのは
JRや関係各所の皆様のおかげです。
当たり前のように旅が
続けられることに感謝します。

さて帰りの新青森駅西口駐車場は
やはり満車でした(@_@)
ゲートを出る時に見えた
ズラッと並ぶ長蛇の車列
アレは出待ちだったのか…
いずれにしても
駐車場事情は3連休ということ
もありまして簡単には
いかないようです~

さて本州に戻って最初にやる
ことはもちろんこちら


スターバックス青森西バイパス店
新青森駅のすぐそばです



店舗スタンプ



青森県メダル



メラメーラフラペチーノ(¥678)
メラメーラとキチンと言いましょう
(余計なお世話
ハロウィン仕様です
ブルーベリーとラズベリー
底のミルク分がごった甘い
ガッシガシと攪拌して
飲むのがオススメ(映えはよ


7号で弘前市を目指します
今宵の宿はここ


ルートイン弘前城東
10階コンフォートからの眺望



オオー(・ω・)さすが青森
りんご専用の貯蔵冷蔵庫が
あるのですね~


さて明るいうちに夕食を
幸いホテル周辺には
飲食店が溢れています
全国どこにでもある
有名チェーン店ではちょっと…

検索を繰り返すうち
弘前ラーメンなるお店を発見
歩いて2Km圏内
ここにしませう



弘前市中華蕎麦 自遊仁
五所川原の人気店
「麺屋 遊仁」の姉妹店
とのことです



券売機



メニュー



魚介醤油蕎麦チャったま
(¥1230)
ラーメンとは呼ばず
”醤油蕎麦”という響きが
グッときます
ここは
レアチャーシューが映える
チャったま一択でしょう(^^)v



青森と言えば煮干しガンガン
セメントみたいなスープを
連想しましたが
コレはおとなしめ
突出したところは少なく
非常にバランスの取れた一杯
でした(゚д゚)ウマー
メッチャ美味しかったです~
(´∇`艸)ゴチソーサマー


さてまた歩いてルートインへ
戻ります



外食チェーンの大手は
殆ど網羅されている
印象でした



そんな中でもこちらのような
少しグッと琴線を引かれる
中華料理店もありました

そして結局道を大幅に間違え
オーバーラン
一体何キロ歩いてるのか

ようやくホテル付近へ戻れました



ルートインの電飾が
「オテルルートイノ」
に見えなくもない

そして一旦戻りタンブラーを
携えて再び歩き出します

目指したのはここ


スタバとスシロー



スターバックス弘前さくら野店



店舗スタンプ



無事ホテルへ戻れましたが
寄り道が過ぎます(笑)



昨晩の22時から
一睡もしていない状態で
このウォーキングは
なかなかハードなものが
ありました(自分で道間違えただけ



ロビーに展示してある
ねぷた
なかなか素敵ですd(-∀-●)



(・ω・)フムフム
「金魚ねぷた」と
言うのですか



部屋へ戻りデザートタイム
さっき仕入れたアーモンドラテと
ハリッサチップス
ブンイレのタルト



…(・ω・)
なんか書いてある…



弘前城東の夜が更けて
いきます~



10/14(月)


弘前城東の夜が明けました




チェックインの際
時間帯を選べた朝食整理券
朝6時~というのは
今までのルートインで初です
(たいていは6時30分~)



ルートイン弘前城東の朝食
青森りんご入りの
ハヤシライスソースが(゚д゚)ウマー
皿が空いてしまったので
クロワッサンを置いてます(笑)



前日までの走行距離



この日のルート
あとは岩手と横手のスタバへ
寄って帰路に就きます



スターバックス
盛岡西バイパス店
盛岡西なのに東北道の
最寄りインターは盛岡南
(それはええがな



店舗スタンプ



岩手県メダル


さらに秋田道経由で横手市へ



スターバックス横手店



店舗スタンプ



遂にスタバでオニギリを提供
するようになったかと
見紛うほどの全周海苔巻きオニギリ的完成度を誇る
こちらは
ハロウィンラズベリー&ブルーベリー
マラサダ(マラサダって何だ?
とにかく
このマラサダのおかげで後々の行程に
おける空腹感がかなり
減衰されたのは紛れも無き事実
さすがはマラサダ

ただやはりここから
約230Km、4時間もの間
トイレ休憩以外は全く
停まらず飲まず食わず
だったのは全くもって
スマートな旅ではないな(´Д`)

ということでかなり
遅くなってしまった昼飯を
こちらで


胎内市 製麺屋食堂胎内店






味噌らぁめん(¥880)
半たれカツ丼セット(¥330)



メッチャ濃いめの味噌が
疲労困憊の五臓六腑に
染み渡り~ヘ(゚∀゚ヘ)(日本語崩壊
美味しかったです~



帰宅時走行距離



今回の(手持ち)土産
北海道の超々弩定番
白い恋人にマルセイバターサンド
じゃがポックル


そして発送手続きをしておいた



おお~値段が剥がしてある
それはそうか



「はこだて海鮮市場」の毛ガニ
(約660gで¥12960)


重さの目安は660g
ということでしたが


実際は少し重く
765gほどでした



直流水だと旨味まで
流れ出るというので
この後アイラップに入れ
流水解凍

毛ガニは初めてでした~
もの凄い濃厚さを想像
していましたが
割とあっさりしていて
殆どクセがありません

その風味で言ったら
ズワイガニやベニズワイ
の方が強めです~
カニと格闘した後の手や
周辺の残り香は
圧倒的に毛ガニよりも
強いです(笑) 
繊細で上品な味の毛ガニ
堪能致しました~


今回ツアーの記録として
最後に上げるのがこのメダル


北海道・東北のエリアメダル
いただきました~

これにより現在の訪問済み
都道府県は



34都道府県となりました~

昨年10月4日にスタバアプリを
使用開始して以来
今年10月14に達成しましたので
1年と10日でこの記録に
到達したこととなります。

以上
スタバアプリ1周年記念ツアーの
レポートでした~(^_^)ノ

最後までご覧いただき
ありがとうございます。















ブログ一覧 | スターバックス | 日記
Posted at 2024/10/27 21:53:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025初乗りはスタバ巡りin木更津
なんとかなれー!byハチワレさん

北九州スーパー・ロングツーリング2 ...
shiromisoさん

【第3回遠征】群馬県のスタバ巡りし ...
shiromisoさん

久しぶりのロングツーリング@山梨県
なんとかなれー!byハチワレさん

マイメロ宇佐美とスタバの長野ツアー ...
shiromisoさん

今週は千葉ツーリング
なんとかなれー!byハチワレさん

この記事へのコメント

2024年10月27日 22:19
こんばんは〜( ‘-^ )b

青森までご苦労様でした(*´ω`*)
ワタクシ南東北に住んでるので北東北はなかなか行けない場所ではありますねψ(`∇´)ψ

青森もスタバって多いんですね( ꒪▼꒪)ヘ~

ビジホの朝食券って随分と朝早い時間帯からあるんですね(*´艸`)
まぁ朝早い時間に出たいって人も少なからず居るでしょうからね( ・∀・) ニヤニヤ
そう言う人への配慮なんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2024年10月28日 21:08
こんばんは~(^_^)ノ

東北は広いですよね~今回はほぼ
スタバへ行くだけのツアーでしたし
割と明確な目標があれば少々長距離
でもさほど苦労しませんでした(^^)v

青森県に11店舗あるそうですよ~
コンプリート目指します( ´艸`)

仰る通り6時からというのは
なかなかの早さですよね~
この弘前城東は3連休だけ
6時からの朝食を設定していた
みたいです( ̄∇ ̄)
ワタクシ的には5時半からでも
全然オッケーです(≧∀≦)

確かに~早く出たいけど
ホテル朝食も食べたいという人も
一定数おられるでしょうから
そのニーズに応えた訳ですね(^_^)b
2024年10月27日 22:49
こんばんは。

スタバツアーお疲れ様でした。 あと中国・四国、九州・沖縄のみですね。
弘前の魚介醤油蕎麦美味そうです。青森といえば煮干し系のイメージがあり、煮干しの濃い系は秋田にもありますが苦手です。😅

先日渋川市のルートインに泊まり、朝早く出掛けたので朝食は食べなかったけど美味そうなので、次回泊まった時は頂きたいと思います。
スタバにおにぎり⁈ 最近はインバンウドもおにぎりが人気だそうで。 関係あるのかな?
最近は高くて食べてないけど、毛蟹美味そうですね。🦀


コメントへの返答
2024年10月28日 21:34
こんばんは~お疲れ様です(^_^)ノ

まァ仕方のないことですが
残ったのはあまりに遠いところ
ばかりです(;・∀・)
山口、島根、鳥取、広島はなんとか
なりますが…九州に沖縄ですか~
ムリですわ(@_@)(笑)

そうですよね~青森は煮干し、
しかもかなりドロドロ濃厚な
やつが人気のようですが
おや秋田にもセメント系煮干しの
お店があったのですか(・ω・)オオー

ルートインの朝食オススメ
ですよ~宿泊代込みですけど
内容は充実していますし
機会あれば是非どうぞ(≧∀≦)

誤解を生む表現で申し訳
ありせません~
全体が真っ黒なので一瞬
おにぎりに見えてしまいました🍙
もし本当にスターバックスが
おにぎりを発売する日が
来たら開店前に並びます(嘘つけ

初の毛ガニ美味しかったです( ´艸`)
味の記憶があるうちに
ズワイガニを食べて比較して
みたいですね~( ̄~ ̄)ムフフ
2024年10月28日 16:36
こんにちは♪

アプリ入れて一年ですか…早いですねぇ^^;
一年で34県制覇って…すごいの一言^^
来年には全国制覇じゃないですか(笑)
コンプリート楽しみにしています✌︎('ω'✌︎ )
コメントへの返答
2024年10月28日 21:44
こんばんは~(^_^)ノ

お褒めいただき大変恐縮です~
それもこのアプリの存在を
教えて下さったLuciFerさんの
おかげです(≧∀≦)

後は思いっきり遠いところしか
残っておりませんネ(ーдー;)ムリムリ
沖縄!?スタバの為だけに…と
冷静に考える自分がいる一方で
飛行機はいくらだとか真面目に
考えたりもしている自分も
います(笑)
2024年11月5日 23:38
おばんで~す(^^)/

スタバアプリ導入1周年記念ツアー【弘前編】お疲れ様~

青森のエリヤメダル&岩手のエリヤメダルGETおめでとうございます
北海道・東北のエリアメダルもGETし訪問済みは34都道府県ですね
残りは中国・四国エリヤと九州・沖縄エリヤの13県、このペースだと来年中には踏破出来ちゃいそうですね(笑
そう言えば、前回のコメントに社員旅行で北海道に行ったと書きましたが、北海道の次の社員旅行先は沖縄でした(爆

中華蕎麦 自遊仁の「魚介醤油蕎麦チャったま」レアチャーシューが美味そうですね~
ちなみにメニュー名に入ってる〝チャったま〟って、どう言う意味なのかとても気になります

スタバで買ったオニギリ、少し白い粉が吹いてますが、見た目まんま全周海苔巻きですね~
と言うか、最初はラズベリー&ブルーベリーが具に入ってる本当のおにぎりだと思って、味を想像してしまいました(笑
コメントへの返答
2024年11月6日 21:50
こんばんは~お疲れ様です(^_^)ノ

まさに怒涛の1年34都道府県訪問
でしたが来年以降はガクッと
ペースが落ちること必至ですね~
一昨年は福岡に早朝到着できた
実績もありますので
そこから佐賀・長崎或いは大分
くらいなら行けるのではと今から
妄想しておりますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ただし南九州は絶望的に遠いので
引退後の楽しみにとっておきま
しょう~( ̄ー ̄)ニヤ

おっ(・ω・)瓜さんの社員旅行は
北海道の次に沖縄だったのですか!?
北から南へのふれ幅が凄すぎ
ますね~((((;゚Д゚))))
沖縄は飛行機一択ですのでさほど
苦労せず行けそうですが
(経済的問題は別)
スタバだけなら日帰りもイケそう
あとで運賃調べてみます(マジスカ
レンタカー借りてハイドラの
観光名所攻めもいいな~(^^)v

レアチャーシュー映えますよね
d(-∀-●)good
謎のキーワード「チャったま」
私も何のことかと思いましたが
メニューのトッピング欄に書いて
ありました(≧∀≦)
チャーシューと半熟味玉のこと
だそうです(割とフツー

オニギリもといマラサダはその
全海苔巻きのような風体から
想像できないほどの甘~い
仰る通りのラズベリーとブルーベリー
が入っていましたね~
できれば鮭の切り身と筋子でも
入れてもらえれば…関係者の皆様
是非ご検討のほどよろしく
お願いします(^_^)ノ
(それこそおにぎりじゃい🍙

プロフィール

「【2025年盆休み】富山スタバツアーへ行って来ました~( ̄∇ ̄) http://cvw.jp/b/1099190/48605447/
何シテル?   08/17 11:51
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation