前回の機種変更が2022年11月それからほぼ2年で機種変更です~Xperia1 Ⅵ(プラチナシルバー)2024年6月7日発売(ドコモ)ですサイズ的に5が比較的コンパクトで大変持ちやすかったのですが機種変の選択肢がもうコレ以外にない(笑)今回も白系カラーです私にとって7台目のスマートフォンarc → AX → Z3 → XZ1 →5→ 5 Ⅳ → 1 Ⅵと歴代全てXperiaですXperiaの代名詞たる圧倒的縦長スタイルを廃し若干の幅広へただ思っていたよりずっと持ちやすいです厚さは変わらず重量が20g増しストレージは256GBと倍増バッテリー容量も変わらずカメラ性能は少し向上プロセッサはSnapdragon8 Gen 1 → Gen 3へ前機種5Ⅳのような待受画面の焦げ付き(笑)は今のところありません買ったアクセサリーは2つだけせっかく機種変したのですから意気揚々と電気店のスマホアクセサリーコーナーへ2年ぶりに行ってみたのですがどこもかしこも林檎ばっかりで(いやそれはいつの時代も特に今回はその傾向が酷い(酷いって言うなグーグルピクセルやギャラクシーはまだましだったのでしょうけど(よく見てませんエクスペリアの品揃えの貧相さは目を見張るものがありました(笑)売り場が1フェースあれば良い方でケースなんて2種類くらいしか置いてねーじゃんノ゚Д゚)最新のフラッグシップ機ですよ?( ´Д`)=3ハァ…まさにこの状況iPhoneにあらずんばスマホに非ずと言ったところでしょう↑このフレーズ次回機種変のときも使います(でしょうな気を取り直して(取り直すんかいケースはこちらspigen(シュピゲン)(韓国)RUGGED ARMOR(マットブラック)コレは良いd(-∀-●)good文字通りガッチリはまるフィット感ボタンの操作感も申し分なし上下のカーボンっぽい柄のアクセント質感は高くかなり満足度高いです(^^)vmicroSDはアマベー128GBさてここからカメラについてですが縦3列レンズレンズ自体大きさは他のスマホの方がずっと大きいですいやデカけりゃいいのか(若干嫉妬そうそう画素数が多けりゃ勝ちみたいな意見も目にしましたが果たしてそうかな~(´ー`)まず通常の「写真」モードですズーム倍率 1×ズーム倍率2×ズーム倍率3.5×ズーム倍率7.1×超広角0.7×1×2×3.5×7.1×超広角0.7×↑この超広角0.7×がオートサロンでメッチャ使えました~b^ー°)彌彦神社倍率不明山頂付近のロープウェー駅にズームこの時初めて知りました7.1×以上もタップすれば更にズームできるのネ最大21.3×ズームさすがに解像度はイマイチですが発着場の輪郭は確認できますコレ周辺をトリミングした擬似ズームですかネ?レドームも撮れます1×2×3.5×「写真」モード「プロ写真」モードP S M 選べます色々設定を自分で変えた方がお任せモードよりも良い画像が撮れそうな気にさせるカメラです(面倒とも言う最後にこの撮影モードプレステ5のコントローラー背面のグリップ部分ザラついていますそのザラつきを「テレマクロ」モードで撮るとおお!!プレステのモチーフ○□△×ではないですか!(驚)コレやってみたかったんですよ~(インスタのリールで観ましたさてここからお食事編です新潟市秋葉区noodleいたばオープンして1年未満の新店です最近新規開拓から遠ざかっていましたがやはり行ったことないお店は心踊るものだ!( ̄ー ̄)左上の法則醤油RAMEN(¥1000)レアチャーシュー丼(¥350)まず第一印象は麺が大変美味い~(゚д゚)ウマーコレだけの太い麺でこんなにツルシコ感を出してくる麺は過去なかったかもしれませんコシに重きを置く低加水麺が多い中でこんなにしなやかさを出し小麦の風味を感じられて(全粒粉?)なおかつ口中で踊るような食感の麺はかつてなかった~はい(゚д゚)ウマスギースープも良かった(感想が簡素レアチャーシュー丼も大変良かったです~お供として最高の食べ応えです大変美味しかったですd(-∀-●)また行きます(^^)v先日みん友さんの何シテル投稿に触発されて即行動(笑)してきました~新潟にもお店があると知った時は歓喜の雄叫びをあげましたとさ(嘘を言うなまずはその前に腹ごしらえ食堂ニューミサでみそラーメン(¥900)今年初ミサですちなみに今回の1Ⅵカメラ麺上げ撮影の際麺にピントが合ういわゆる「麺ピン(メンピン)」が割と容易です今までのXperiaシリーズは丼にピントが合う「丼ピン(ドンピン)」がよくあったので今回のは大変良くなっておりますその帰りの道中に立ち寄った上越市焼きたて屋コメリパワー上越高田インター店今回の目的は鯛焼きでなくたいたこ(¥180)なんとたこ焼きが(2個も)入った鯛焼きです(;・∀・)マジスカ全く予想だにしなかったこの組み合わせネタ要素に溢れていますね~次の一手は何でしょうお好み焼き入れるか…(´ー`)たいおこでしょうな割ってみましたぉぉおちゃんと2つ入ってる~もっと鈍重といいますかズッシリ重たい食感や食べ応えを想像していましたが割と軽い感じでした~コレならもう1個イケました(え美味しかったですd(-∀-●)ラストに映えポイント高めのこちら新潟市西区ハックルベリー夏頃テレビで見かけて以来ずっと行くチャンスをうかがっていました(≧∀≦)やはり人生にはパン屋が不可欠だと言うのは名言です(誰のだよもはや名前もわからない惣菜パンたちメッチャ美味しかったです~カレーパンのザクザク食感はかなり(゚д゚)ウマーそしてこのお店の心髄はこの複雑極まりない造形のお菓子パンたちにありますめちゃくちゃ可愛い菓子パンたちですが黒系ばかりだった…次は赤とか抹茶の緑も取り入れたいですネ少々お値段は張りましたがかなりの手間がかかったパン大変美味しかったです~オススメです( ´艸`)