• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

デノン サウンドバー、ラーメンからのスタバ2連発

デノン サウンドバー、ラーメンからのスタバ2連発
10年以上使ったONKYOのホームシアターが
終わってしまいましたので



DENON サウンドバー DHT-S217
(Amazonで¥22,809)
こちらを導入です~
デンオンだと思っていました( ̄∇ ̄)デノンだったとは
ちょうどタイミング良く
マイナポイントアマギフにチャージした分があったので
それを充ててやろう( ´艸`)
価格的にもほぼ同じ




内容物




配線の様子
TVが10年以上前の代物なので
HDMI ARCに非対応
光デジタルケーブル(同梱)を
使っています
PS4をサウンドバーへ繋いだ為
BDレコーダーはTVのHDMI入力へ



設置の様子
32型TVを遥かに上回る長さ(笑)




音源PCM(白)テレビ等




音源Dolby(緑)プレステ4



やはりテレビの内蔵スピーカーとは
比較にならない音の良さです~
遥かに奥行きがあり立体的
オーディオにさほどこだわりのない
私でもコリャいいじゃんと
即体感できる優れものです(≧∀≦)

映画や音楽に特化したモード
元音源に近い補正排除ピュアモード
台詞際立つナイトモード
等々色々ありますし
サブウーハー別体モデルのような
迫力の重低音には及びませんが
このくらいで十分です~




音源Bluetooth(青)スマホ接続

コレもなかなか良いです
正直Bluetooth接続で
ここまで良い音になるとは
思っていませんでした(@_@)
ただし




音源Bluetooth(青)
タブレット(ドコモd-51C)接続
においては



相性の問題なのか
設定が悪いのか




Bluetooth接続時のYouTube再生では
サウンドバー最大音量が
タブレット単独再生時の
内蔵スピーカー音量よりも
小さい事実発覚(笑)ナンデヨ
まあいいや


続きましてラーメン&フラペチーノ
です



柏崎市 麺やまろみ
初訪問です~



券売機


以前テレビで紹介されていたのは
トマト入りのイタリア系でしたが
今回はこちらを




鶏しおチャーシュー(¥950)
大盛(¥40)



あっさり塩で油控えめ
加水低め(パッツンという
程でない)ストレート麺
レアチャーシューのビジュアルも
良し大変美味しかったです~

その流れで
(どの流れ?)



ストロベリーフラペチーノ(¥619+税)
チョコレートソース(無料)
チョコレートチップ(¥50+税)
エクストラホイップ(無料)
計¥722



長年スタバファンの話を
聞きましたが
今年のストロベリーは
過去イチダメダメとのこと(;・∀・)マジスカ
確かにベリー感は希薄で
果肉感もほぼゼロ
(言われてみればネ)


ただ結果として
(個人的に)チョコレートカスタムは
上手くいったと思います(^^)v


続いて今日行ってきました




新発田市 麺舗ソニデロ

見附の碧空麺舗も

中央区の間借り店舗も

東区のアオゾラメンポも

今まで行ったことはなかったので
今回がお初です~




メニュー


こちらのお店
ネット情報ではなんと

麺上げ撮影禁止とのこと

(* 〇□〇)ハァ!!?マジスカ
そんなピンポイント縛り
今まで聞いたこともないわ~
(動画もダメっぽい)
丼を普通に撮る分には
問題なさそうだったので



煮干ラーメン(¥850)
大盛(¥100)
画像はコレ1枚


煮干し主体のごくあっさりスープに
けっこう太めの麺
この組み合わせはあまり
経験がありません~
やはり加水高めの細麺が
ベストかとも思うのですが
コレはコレでアリかと
ただこの雑味の一切ない
手間のかかった(と思われる)スープ
これだけで一食の価値あり
と思います~




瀬戸内レモンケーキフラペチーノ
(¥628+税)
ハチミツ1周(無料)
シトラス果肉(¥100+税)
エクストラホイップ(無料)
計¥786


わずか3日前にデビューしたばかりの
飲んだこともない新作フラペチーノに
カスタマイズしまくるのは
試乗も一切していない新車に
社外マフラーだのアレやコレや
付けてオーダーする行為と
大差ないかと思われます(笑)




店員さんに誉められました
メッチャ可愛いカスタム
ですね~(*´∀`)b
いや~それほどでも~(ネット調べを
そのままオーダー笑

「レモンフレーバーのパールシュガー」
という名前であろう黄色い粒々が
食感に変化をもたらすのですが
コレがガリンガリンと
大きめの音を立てる程
ガチガチに堅い(笑)

シトラス果肉は風味に
アクセントが加わりナイス
あった方が断然良いッス
ハチミツも3周(笑)くらい
しても良いカモ~



ただいまスタバマジックに
どハマり中ですが
冷静に考えれば
こんつぁっぱかしかねーあーめのむがんに
(これだけの量しかない甘い飲み物に)
700円も投資するのは
いかがなものかと…ノ゚Д゚)
まあいいや(いいんかい
せめて月イチにしておこう( ̄∇ ̄)
次はチョコチップ追加だな(え

    



Posted at 2023/06/03 22:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放談 | 日記
2023年05月14日 イイね!

【2023GW】西日本セミロングツーリング(岡山・兵庫・京都)[後編]

【2023GW】西日本セミロングツーリング(岡山・兵庫・京都)[後編]

5/4(木)



津山の夜が明けました~



ルートイン津山駅前の朝食
こちらにもホルモンうどんが
用意されていました
昨晩の美蔵のものほど
気合いの入ったものでは
ありませんでしたが
雰囲気は味わえます


さてこの日は少々急ぎ足で
各所を回ります
当初はまず姫路城へ寄ってから
六甲山という予定だったのですが
1、2日が急遽休みになり
余裕ができたので
姫路城を初日に繰り上げた
経緯があります~
今から考えると
その予定変更がかなり
功を奏したと言えます( ̄∇ ̄)

まずはここへ


連休に行くべきでない観光地の筆頭に挙げてもよい六甲山
けっこうな渋滞にハマりました~
ある程度混むとは思っていましたが
まさかここまでとは~



ただ通って来ただけ


さてここから日本海側に
向かいます
道中でお昼になるので
事前にリサーチしましたが
「兵庫県のロードサイドチェーン店」
で良さげなところが
見つかりません~
神戸近辺にはあるのですがネ
あっても
テンイチとか来来亭など
お馴染みのとこばっかり
そんな中で見つけた
こちら



丹波市第一旭 柏原店
おお~ネットで調べたお店が
眼前にあると少し
テンションアガりますね~
総本家廣瀬家…
一見さんなので
第一旭の複雑極まりない
「系列」についての言及は
避けたいと思います







餃子(¥308)




ラーメンスペシャル大盛(¥946)



非常に口当たり良く
クセのないスープ
ただしかなーり
油っこいです
お腹にキマスいや
キテマス




加水低めストレート麺
啜り心地よく
スープとの相性良し
美味しかったです~
次行こう次



次のCPも
連休に行くべきでない観光地
の一つと言えます(公共交通機関
にしましょう)


もう道路が赤く染まってます~
こんげとこクルマで
入って行きたくないわ~
ですがここまで近づいても
CPが穫れなかったので
人混みでごった返す
温泉街通りの方へ~



うっわやっぱり両側に
大勢の観光客がそぞろ歩き~



いやはやなかなか
神経使いました~
このCP取得により



兵庫県観光バッジ
いただきましたd(-∀-●)


さてここから
さほど離れていない
別の観光地バッジのCP
ここもさぞかし
混んでいるのでしょうね~
まあ根気よく粘りましょう
と思っていたら



案外遠い所でCP取得
さっきの城崎温泉で相当
まいっていたので
助かりますわ~
実際に訪れるのは
連休以外にしましょうという
教訓を得ました(笑)



続けて京都府の観光地バッジも
獲得です~

さてこれで今ツアーの
バッジ獲得も終了~
なかなか効率良く
続けて穫れたのではと
自画自賛しております(@_@)ハハハ!


あとは今宵の宿へ
向かいましょう~って
こっちでも大渋滞発生中~
舞鶴市の中心に近づくにつれ
ぜんっぜん動かなくなりました~
27号を京都方面に
右折すれば少しは空く
かしら~なんて考えていたところ



(・ω・)ムッ!?あの看板は
先ほどいただいた
第一旭ではないですか
舞鶴にもあったのですね~


なんとか暗くならないうちに
チェックインできたので
万々歳です



ルートイン京都舞鶴(西舞鶴駅前)
こちらも3月だかに
オープンしたばかり




10階コンフォート




西舞鶴駅周辺



そして今宵の宴ですが
ほぼノープランです~
周辺に飲食店はけっこう
ありそうでしたが
連休中の営業はあまり
アテにならないので
考えてきませんでした




西舞鶴駅前を散策(徘徊とも言う


ほら~やっぱり連休ですわ
多少目当てにしていた
和食のお店は全て
「予約のみ」とか「満席」の
札がかかってぇぇ




…(・ω・)ウーム王将でも
いいかと思いましたが
(京都だし)
まァ新潟にもあるしな~


ではこちらに




中華料理 北京
”西舞鶴で長年愛される
老舗中華屋”
だそうです(ルートイン情報)
イイッスねぇ
古くからの町中華




おお~老舗っぽい

実はこの時少々
第一旭ダメージがありました
のでライトに済ませる
ことにしました



って昼とおんなじメニュー
構成かよいや違う
雲呑のってますよ~
ワンタンメン(¥630)
餃子(¥300)




手作り感たっぷりの
一口サイズ餃子




昼より遥かに攻撃力控えめ
あっさり優しい系ラーメン
でした~(これでガチ脂だったら
どーしょ((((;゚Д゚))))




もう暗くなってます


また駅方向に歩いて行くと




人通りは殆どありませんが
煌々と光を放つ商店街アーケード


さて部屋に戻って






…(・ω・)何か書いてある…





西舞鶴の夜が更けていきます~









5/5(金)




西舞鶴の夜が明けました~



チェックイン時に
ご希望の朝食時間帯を聞かれ
一番早い時間帯を希望
朝食券には青いシールが
貼られまして

いざ6:30~の会場へ向けて
エレベーターを下りると
6:15現在で20人以上の行列~
(ーдー;)エエー
やっぱスゲーな連休中



ルートイン京都舞鶴の朝食
京都らしさは皆無です(京都らしさとは


ちなみに今回初の



座席指定でした~



さて帰路に就きます

すぐそばに舞鶴港があります
ので観れたら観ていきましょう




(・ω・)ムッ!?




護衛艦に精通していないので
わかりませんが
マストや艦橋構造物
さらに特徴あるレーダーの形状
からアレは
イージス艦だったのでしょう
国道走ってて観られるとは~

では少し寄っていきます



舞鶴赤れんがパーク





このとき丁度朝8:00
ラッパが鳴り響いていました






だだっ広い駐車場
ふと見ればおんなじクルマばっか
並んだ集団も見かけましたし
オフ会なんて良いかも
しれませんね~



この日の遅めの昼食はこちら



砺波市ますのすし本舗 源 砺波インター店
今回はあの土産を購入すべく
こちらへ~
おや!?立山そばが併設されているわ~
ということで



(記録なし)

券売機を見て
「おっ!?白エビのかき揚げそば」
ですと!?コレやこれ~( ̄∇ ̄)
って売り切れかいぃぃ
とあまりのショックで
適当にどれかのます寿し付きの
セットを押しました~
何押したか覚えてません(おい
出てきたのがコレです(うどんやん



いいですわますのすし
空腹に染み渡り~



うどんでも麺上げ
美味しかったです~


食後に土産を購入し
即砺波ICから上がり北陸道へ

その数十分後くらいに
緊急地震速報が鳴り響きまして
あの辺りは震度4ほどだった
ようですが
正直高速を走行中は
揺れは感じませんでした~




今回ツアーの走行距離
昨年よりも500km近く短い為
「セミロング」ツアーと
銘打ちました~
燃費爆上がり~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャ
(そりゃ上がるわ




今ツアーの土産
だいぶ控えめですけど



これこれ
みん友さんのブログに
影響受けまして買ってきたのが
ぶりのすし(¥2000)



これは小学生くらいの時に
一度食べて「 ゚∀゚)・∵. グハァッ!!こんげ油っこい
のはもうコリゴリ~( ̄∇ ̄)」
「ますのすし の方がうんまいわ~」
と思ったのですが
今回のぶりのすしは
適度に油っこくてハイ(゚д゚)ウマー
要するに
ぶりのすしが変わったのでなく
小学生の頃の鋭敏な味覚が 
衰えたってことなのネ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
老いたわね~まあ美味けりゃ
オーケー(オーケーかい



以上
2023年度版西日本ツアーの
記録でした~
最後までお読み頂き
ありがとうございます。




















Posted at 2023/05/14 23:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2023年05月12日 イイね!

【2023GW】西日本セミロングツーリング(岡山・兵庫・京都)[前編]

【2023GW】西日本セミロングツーリング(岡山・兵庫・京都)[前編] 連休中に行ってきました
西日本ツアーの記録です~


5/2(火)


遅めの午後出発



あまり有名どころ
でないPAめぐり敢行

連休中ということで北陸道の
有磯海とか小矢部川とか
尼御前とか
有名どころは軒並み
ごった返してるんだろうね~
という予想です
結果として行きの混雑は
さほどでもなく(夕方でしたし)
帰りの混雑は昼間ということも
ありまして凄まじかったです
(SAに入る辺りから大渋滞)


今回は名神から中国道
山陽道というルート(琵琶湖の下)
を考えましたが
やはり吹田辺りが混んで
いましたので
いつも通りの舞鶴若狭道
(琵琶湖の上)です
姫路市入りは午後9時ころ




姫路市 姫路タンメン砥堀店
昨年オープンしたばかりとのこと
んん~どこかで聞いたような
店名の「地名」だけを
置き換えたようなネーミング
ですが
それは大した問題ではない
今の私は野菜を欲して
いるのですわよ~ノ゚Д゚)
(当然入念なリサーチの結果)



魅力あるメニュー
初回はオーソドックスに
コレを



姫路タンメン並(¥890)



セットの炒飯(¥390)
砥堀店限定とか



あのタンメンと異なり
ニンニク不使用
代わりにすりおろし生姜が
のってます(オーダー時に
入れてよいか確認されます)
脂っこくなく優しい塩味
デフォルトでこの野菜の量は
嬉しいですわ~
大変美味しかったです(≧∀≦)
炒飯もd(-∀-●)ナイス


ここからすぐのCP
(チェックポイント)







姫路城
ライトアップ時間帯
(日没~24時)です
参考までに
ここは姫山駐車場
24時間営業
最初の3時間までは¥600
3時間以降24時間まで¥900
となっています~

この時(21:30頃)で他に数台しか
おらずライトアップ目当てで
来た観光客は私一人でした(笑)

それにしても今回のXperia
夜景の望遠がマトモに
撮れてる~(≧∀≦)




こちらは失敗(笑)
なんか城自体が発光して
いるかのよう



さてここから近い
海岸線沿いの道の駅で
車中泊を目論んだのですが

入った途端に突き刺さる
大勢の視線(ーдー;)エエエー
駐車場は満車
見たところ”走り系”のクルマ
ばっか~┐(´-`)┌ヤレヤレ
ああ~瞬時に察しました
この道の駅は
「そういうところ」
なのね
車中泊なんてとんでもねー
少なくとも歓迎されてないので
早々に出てきました~サヨナラ~(^_^)ノ



なるほど
この道は凄く走りやすく
凄く楽しい
メッチャ良かったです~
次行こう次





5/3(水)


結局道の駅黒井山グリーンパークにて
車中泊
比較的グッスリ眠れましたが
寒さ(10℃前後)で目が覚めた
といっても過言ではありません




すき家瀬戸内邑久店



まぜのっけ[ごはんミニ](¥360)
知りませんでしたが
今やまぜのっけは5種類展開
納豆、焼鮭、塩さば、牛、ノーマル
となっております~
かつてのまぜのっけは「牛」
でも混ぜて乗せることは
これからもないでしょう(どういうこと
昼も米なので
控えめにしておきます( ̄∇ ̄)




途中道の駅で歯磨き休憩
自分も数分間
洗面台を占拠したので
あまり言えた立場では
ありませんが
洗髪をしている強者などで
4つある洗面台が全て
占領されている事態が
しばらく続きました~
早めに切り上げましょう


余談ですが
SAPAのトイレで
手を洗わずに出て行く
若い男子
実に多いことよノ゚Д゚)ハァァァァ!!!???
今回たまたま多かったのか?
キミはその手で
彼女と手を繋ぐのかい?
手掴みフードを食すのかい?
やめてけれよぉぉ((((;゚Д゚))))
次行こう次




駐車場へ入る直前に
CP取得




倉敷市営中央駐車場
30分¥100
地上が満車だったので
地下行きです~
この様子だと地下もすぐ
埋まりそうです
(少し離れた所に別の駐車場は
あります)


ここから歩いてすぐの



倉敷美観地区













高校の修学旅行で来たはずですが
覚えている筈もなく
新鮮味ありました~
次行こう次



岡山後楽園
こちらは通過するだけ~
そもそも
園(その)というやつに
さほど興味なし(即物的だな


そして昼はここへ
今ツアー最大の目的が
ここにあると言っても
過言ではありません(≧∀≦)
(過言だったか




岡山市北区 えびめしや万成店
1時間以上前に着きました~
だっれもいっねぇぇ(そうでしょうよ
一旦出て近くのローソンで
時間潰すか~と
戻ってきたら
2組既にお待ちでした







おお~こんなセットも
あるのか
まあ初回は冒険はやめて




えびめしワンタンスープセット
(¥1100)

たしかテレビ(ケンミンショー)で
見かけて以来
コレは食べてみたい~と
思い始めてはや数年
その真っ黒なビジュアルは
どんな感じですか?




ウーム( ̄∇ ̄)
ハッキリと醤油だソースだ
デミグラスだと
際立った味でなく
どこかカレーのような
スパイシー感も僅かに感じる
美味しかったですよ~
欲を言えば
もう少しエビ感を前面に
出してみては~?
スペシャルVer.と称して
デカめの海老に換装してみたり
いや単純に数を増やしてくれぇ
バランスが狂うかな~




調味料の分量間違えただろっていうほどしょっぱかったのでスープは1/3ほど残しましたっていうのはここだけの話


次はこちらへ


蒜山高原
こういっただだっ広い所の
CPはどこへ行けば
穫れるのか
毎回難儀することですが

道の駅を過ぎて
米子道蒜山ICを目指す途中で
穫れました( ̄∇ ̄)


このCP取得により



岡山県観光名所バッジ
いただきました


さて今宵は津山に一泊します



ルートイン津山駅前
オープンから3年以内
コンフォート1ヶ月以上前から
予約というのが
スタンダードになりつつある…



10階コンフォート




津山駅前



コンビニ食でない泊まり旅も
久しぶりな気がします
ということで今宵の宴はこちらで



海鮮ダイニング美蔵(びくら)
別棟ですがルートイン併設
コンセプト
「花々亭」の豪華版と
言ったところでしょうか



基本タブレット注文ですが
紙メニューもありました







オススメという魚料理
刺身等は2人前から
というおひとりさまには
キツい洗礼もありますが
揚げ物焼き物は充実しています



ハーフサイズもあり



串焼き系は目の前で
炭火で焼いて(いるように見えた…)
いました~d(-∀-●)

提供のタイミングや料理のクオリティは
花々亭を上回る面も多々あり
そして
今回初めて見ました
配膳ロボット
ヘエ~( ̄∇ ̄)どんなやって
運ばれてくるんやろ~
と期待しておりましたが
私の座った席が
ロボットの発着場のすぐそば
だったので
提供は全て店員さんでした(笑)



そして津山といえば名物のコレ



当店自慢のホルモンうどん
食べログで「そこらの
ホルモンうどん専門店より
ずっと美味い」というコメントも
目にしましたが
なるほど
確かに美味い~(゚д゚)ウマー
イケてますよコレ



どうイケてるのか
ただホルモンとうどんを
炒めただけとは明らかに異なる
香ばしさや食感など
+アルファの部分が大きい
それは使っている具材だったり
調理の仕方だったりするのでしょう
他と比べたワケでないので
あまり色々言えませんが
大変美味しかったです~(´∇`艸)サマー




ロビーのコーヒーは
いただいておきましょう




…(・ω・)何か書いてある





津山の夜が更けていきます~













   











Posted at 2023/05/12 23:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2023年05月07日 イイね!

【2023GW】チームホワイト定例会 5/7(日)

【2023GW】チームホワイト定例会 5/7(日)
連休最終日の今日は 
毎年恒例のチームホワイト
定例会でした~



昨年より1時間ほど遅く出発



まぜのっけ[ごはんミニ](¥360)補給




11:00前に参加者全員集合




RIN*さんのニューホイール
レアマ
赤リムがアクセントに
なって良いですb^ー°)グー
レアマって結構グッとくる
デザインが多いです( ´艸`)




ニャン太さんのニューホイール
エンケイGTC02
私もエンケイならコレと
考えていました(≧∀≦)
シルバーは白ボデーに
どうかな~と気になっていましたが
間近で見ると彫りが深く
陰影がハッキリしていますので
マッチングは良いかとb^ー°)グー
お二人のオニューホイール
ええもん見せてもらいました~


さて暴風雨
を避けて店内へ移動



毎年メニュー構成や値段が
変わっているみたいですが
ハッキリとコレが違うと指摘
できないのも事実

今回私は
・爆弾ハンバーグキング250g
 (チーズソース)(¥1375)
・クラムチャウダーセット(¥686)
・セットドリンクバー(¥280)
をチョイス
合計¥2341となりました




テーブルマットを折り曲げ
しばし待つ




ラムチャ上げ





はい来ました~
ビジュアル的に文句なし(*´∀`)b




(なんだこの画)




ドリンクバー
烏龍茶にブレンドにカプチーノ


はい無事爆弾処理終了
大変美味しかったです( ´艸`)


さて食後は
この暴風雨の中屋外で談笑も
困難なので近くのイオンタウンへ
移動します




なかなかの情景を見せてくれた
フードコートと隣の広大なスペース
アレほど廃墟イメージは明確ではない
もののかつてのピエリ守山を
彷彿とさせます~


ケンタッキーで
リプトンホットティーと
チョコパイを仕入れ



想像の遥か斜め上だった
リプトンホットティー
当然お茶としての完成品が
カップに注がれていると思いきや
まさかのティーバッグとはな…
ということは
今その黒いカップに入っているのは
白湯(さゆ)かい
いや全っっ然アリだよ(一応フォロー





皆さんとの会話が面白すぎて
時間があっと言う間に過ぎて
しまいまして
なかなか切り上げるタイミングが
難しいのですが
15:30過ぎに解散となりました~


参加された皆様お疲れさまでした。
次回は臨時会(新潟イタリアン?)ですかね~
よろしくお願い致します。
ありがとうございました~(^_^)ノ






















Posted at 2023/05/07 23:14:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2023年04月09日 イイね!

GRガレージへ行ってきました~( ̄∇ ̄)

GRガレージへ行ってきました~( ̄∇ ̄)
先週の日曜日GRガレージへ
行ってきました~
噂に聞く敷居の高さですし
まして初訪問なので
前日に電話してからの訪問です。

アポイントが午後なので
腹ごしらえを先に~
何気にこちらもお初です。



前橋市山田うどん大渡店
こちらが新潟に最も近い山田うどん
少々年季の入ったお店です



山田うどんといえば
名物のアレらしいので



パンチ食べくらべ定食
Aセットたぬきうどん(¥950)

パンチとはもつ煮のことです~
普段もつ系は殆ど食べませんが
たまにオーダーしてみたらあら大変
トラウマ案件(まったく噛み切れない)
が2件も続いたので
ここのは凄く安心して食べられました~
柔らかいやん(゚д゚)ウマー
永井食堂のもつ煮イメージで臨むと
メンマとこんにゃくの食感に
驚きます~



辛いほうのパンチ
そこそこ辛くまとわりつくような
コッテリ感も伴います
白の方が好みかな~



丸亀ほど強い(強すぎ)コシはなく
適度な柔らかさを兼ね備えており
大変啜り心地よく食べられます~
(´∀`艸)サマーデシタ



さて腹ごしらえの後は目的地へ




渋川市GRガレージNetz群馬G’SPICE
新潟から一番近いGRガレージです~
山形にも富山にも長野にもあるのに
新潟にはありません~まあいーか
ドライブがてら来れるし




おお~GRカローラのお出迎え


さて応対してくださったスタッフの
方に色々聞いてみましたが


GRガレージ専売という
ウルトラスエードの赤シフトノブ(GRMNヤリス専用)は
売ってもらえますか?→ダメぇぇブブー
コレはGRヤリスオーナーのみに販売
(車検証の提示が必須)
転売が横行しているので
単にその阻止の為だそうです


【ピット作業について】

●トヨタ純正品といえども他車種流用は不可

GRカローラと同様にアルミペダル化を画策
しましたがあくまでもその車種専用のパーツ
が作業の条件。B、Cペダルはまだしも
スロットルに至ってはプリウスPHV GR sport
のやつだしぃぃ
仮に「GRカローラ用」のスロットル
であったとしても「カローラ用」では
ないのでダメぇぇブブー
ということは
ツーリングの尾灯を後期仕様に(純正流用)
なんてのも当然NGだな


●パーツ持ち込み(ネット購入品や中古品など)不可

ガレージ発注品だけ取り扱い。ただしワークス系に
限らず社外品の導入には積極的な印象を受けました。


客層もほぼ86、GR86、GRヤリスばっかりで
カローラ3姉妹なんて今まで
殆ど来店されません~まして
セダンなんて今回が初めて?(;・∀・)
しかも大半がサーキット・ジムカーナ
向けチューニング(いわばガチ勢)
さすがはイニDのお膝元だわノ゚Д゚)スゲー…


ですよね~もう少しカジュアルなイメージ
でしたがこちらはハード系でした~
さすがは渋川市(え
他のガレージはどうでしょうか
機会あれば他の隣県のお店へも
お邪魔したいと思います~
あっここは飲み放題フリードリンク
でしたよ~(ここ強調


お邪魔しました~応対して頂いたスタッフの方
ありがとうございました。
貴重で面白いお話ができて有意義な
時間を過ごせました(≧∀≦)


最後にGRカローラの室内を
拝ませていただきましょう




(* 〇□〇)……!!!このシフト
凄まじい節度感
文字通りガチンガチン
入るシフトです~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
ストロークは極端に短くはなく適切
「機械感」が半端ではありません~
シフトレバー動かしただけで
痺れますわ~メッッッチャイイィィ
常に速く走ることを強要されるような感覚
そこへいくと
ウチのカローラさんのシフトは
ソフト~にムニィ~と入る緩やかさ
このダルさ
がたまらねぇぇヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
こっちのが疲れにくいし(でしょうね


話は変わりまして
今日胎内の夏井千本桜を観てきました~
ちょうど散り始めるギリ一歩手前
昨年は4/17と約1週間ほど遅くで
ほぼ一緒の開花状況です








今年はこれで見納めですね~

































Posted at 2023/04/09 21:57:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放談 | 日記

プロフィール

「@LuciFerさん そうしましょう(笑)って怒られそう((((;゚Д゚))))アワワ」
何シテル?   08/24 08:09
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation