ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年10月14日
今までに影響されたクルマの登場する映画や漫画は?(o゚▽゚)o&ラーメン連発(゚ロ゚)
昨今のネタ不足により
遂にみんカラ「投稿企画」に
手を出してしまいましたm(_ _)m
クルマ好きとしては
影響を受けた作品など
枚挙に暇が無い
と思っていたのですが
思ったほど作品数が
出てこない…_| ̄|○
影響のあったクルマ漫画なんて
そんなもんかよ(T_T)
ひとまず
年代順に列挙してみましょう
まずはコチラ
「よろしくメカドック」
(1982~1985)
何と言っても最初はコレでしたね~
連載当時床屋に置いてあった
週刊少年ジャンプにかじりついて
読んでいました~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
当然ジャンプを毎週買えるような
経済力など無かったshiromiso少年
床屋へ行った時しか読めなかった
訳ですが
キヤノンボール編の
セリカXX(MA61)
に
メチャクチャ憧れました~d(-_☆) グッ!!
時代的にはこの頃
「F」
(1986~1992)
もありましたが
俺の前を何人たりとも…
とか
○ミカゼーッ!!
とか叫んでいる
ばっかりの画が怖すぎて
今でもトラウマ(笑)です(@_@)
少し前に
「サーキットの狼」
(1975~1979)も
ありましたね~ただこちらは
殆ど記憶にございません┐(´~`)┌
後に単行本を手に取ることもなく…
当時連載を読んだ…のかも
登場したクルマが超スーパーカーばかりで
どこか遠い異世界のお話のような(・ω・)
四輪ドリフト!!
カウンターステア!!
と各々台詞で叫んでするんだ!ヘ(゚∀゚ヘ)と
変に納得してしまいました~
(↑演出上仕方ねーよ)
少し間が空きまして
続いてはコチラ
「湾岸ミッドナイト」
(1990~2008)
連載当時は読みませんでしたが
少し気になりだしたのはここ2、3年の話
ブックオフで試しに読んだところ
なかなかええやん( ̄∇ ̄)と
いうことで何冊か買ってきました~
中でも13巻138頁の
高木の台詞はお気に入り(^^)v
”その車の声を聞け
何を求め
そして何を伝えようとしているのか
どんな小さな声も聞き逃すな
いつも
乗り手に信号を
発して
いるんだ
クルマは突然に裏切ったりしないんだ”
続いて言わずもがなのあの作品
「頭文字D」
(1995~2013)
「イニD」です~
非力な旧車が当時最新の大パワー車を
次々と打ち負かすカタルシス
登場人物がフツーの高校生、
舞台が隣県(群馬)の峠という
かなり現実的な設定に惹かれます~
主人公拓海のAE86トレノも
私の前車AE111レビンのご先祖様(o゚▽゚)o
ST202セリカと迷った挙げ句
AE111にしたのは
少なからずこの作品の影響が
ありました~
当時のチューニング雑誌で
定番となっていたAE86の
AE111エンジン載せ換え( ノ゚Д゚)
(心臓移植)
┐(´~`)┌ヤレヤレAE111は
ドナー
かよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
とツッコミたくなりましたが
後々にトヨタが出すスポーツカー「86」は
この作品がなければ
全く別の名前になっていたことでしょうし
ただし
この漫画にハマっていたのも一時期で
エンジンブロー後にGr.Aレース用の4A-Gに
載せ換え、いろは坂(小柏のSW20)の
エピソード辺りから
スーッと熱が引いていきました~
なんか
拓海が超絶なドライバー
になり過ぎ
バトルがハイレベル過ぎ
擬音
と
走行シーン
ばっかりになって
1話読むのに数十秒(笑)
熱心なファンの方からすれば
そこがいいんじゃない!と
叱られそうですが
私はその後の一切のエピソードを
知りません~
最終回だけは立ち読み(←おい)した
ような…
続編の
「MFゴースト」
?でしょうか
も読んでいません~
コレだけの人気作になると当然アンチも
出てきますし誹謗中傷を繰り返す輩も
多数おられるようですが
私にとっては(連載初期の頃は)間違いなく
傑作
ですd(-∀-●)グー
この旧車コンセプトがヒットすると
当然似たような作風のものも
出てきそうですが
「オーバーレブ!」
(1997~2004)
もその一つでしょうかね~
タイトルが「許容回転数超過」という
のはクルマ好きとしては
やってはいけない行為です(←ええがな)
主人公が女子でAW11?
うーむ(・ω・)
試しにブックオフ(またかよ)で
手に取ってみようか
…( ̄∇ ̄)
軽トラ
に
EJ20
を積んだ悪役を懲らしめる
勧善懲悪もの
…という解釈
でよろしいでしょうか(←違うと思う)
(そもそも最初に何巻を読んだのよ)
コレもハマりませんでしたね~
同様のコンセプトと言えばコチラも
”忘れものを…
取りにいくには、
やや遠い。
あきらめるほど
遠くない。”
「SS」
(2000~2003)
バイク漫画「キリン」を全巻
貸してもらって読んだのですが
その作者がクルマ漫画を…という
流れで読み始めました~
コレも旧車(WRCグループBの化け物)ですが
主人公はオジサマ世代
舞台は箱根ターンパイクと
多少変化球ですが根底は一緒かと
哀川翔主演で実写映画化されています~
考えてみたら
全巻持ってるクルマ漫画って
コレだけやん(゚◇゚)ガーン
劇中の独特の間…とでも言いますか
文章でいうところの「行間」に当たる部分の
演出が巧みで
まさにそのオジサマ世代になって
しまった私にドンピシャの
物語です~
以上「私の影響されたクルマの登場する映画や漫画」
でした~
今週の麺分補給は連発です
燕市
麺′s冨志
(めんずふうし)
どろ麻婆(¥880)
大盛り(¥100)
オーダーする際
「どろ麻婆大盛りで」
と言ったのに
お店の女子店員は厨房へ
「麻婆大盛りで~」と発注(T^T)
どろ麻婆と普通の麻婆
2つあるのかと思っていました(T_T)
確かにどろだ!(@_@)
ドロッとしてるぞ!
辛さは…得意な人なら全然イケる
苦手な人なら辛過ぎアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
くらいです(わかりにくいよ)
山椒がかなり効いてるタイプ
自家製麺はモッチモチの歯応え
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ
2軒目はここへ
長岡市古正寺
らぁ麺 武者気Matsuno
(むじゃきまつの)
辛味噌らぁ麺(¥780)
特盛(¥20)
メンマトッピング(ラーパス無料)
麺の量は
並盛160g、大盛240g(¥10)、特盛320g
となっています~
コッテリ味噌にさらに
辛味噌を溶いていくみそラーメン
こちらはツルシコ感たっぷりの
自家製麺
こちらも美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ
Posted at 2018/10/14 23:34:11 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
みんカラ投稿企画
| 日記
プロフィール
「マイメロ宇佐美とスタバの長野ツアーでした~( ̄∇ ̄)
http://cvw.jp/b/1099190/48580669/
」
何シテル?
08/03 21:18
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 18 )
*
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation