• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

画像編集アプリにTRY!!(゚□゚ψ)ψ&糸魚川ラーメンツアー(往復300km超)

画像編集アプリにTRY!!(゚□゚ψ)ψ&糸魚川ラーメンツアー(往復300km超)
デジタルカメラ全盛の現在では
撮った画像は即その場で確認でき
気に入らなければ削除、上書き
というのが当たり前…(・ω・)

かつての銀塩カメラの頃の
失敗は許されないという意識のもとに
一枚一枚シャッターを切るという
行為の重みは今や完全に失われ
また消せばいーやというお手軽さが
現在の潮流です~( ̄∇ ̄)

撮った画像についても同様に
チョチョイと修正すれば…ということが
これまた手軽にできてしまうので
便利な時代になったものですね~と
感心するのですが…(・ω・)

別にかつてのアナログ機の
一枚の重みとやらを引きずっている
訳ではありませんし

編集すればどうにかなるという
考えに否定的な訳でもありません…
ただ編集するのが面倒くさい
(↑それが最大の理由?(^^;))
という言い訳もできますが

いずれにせよ私shiromisoは
アップする画像のJPEG撮って出しを
信条としていた訳です~( ̄∇ ̄)

そんなときたまたま目にした
画像編集アプリ!(・∀・)
少しイジってみるか…
ふーん( ̄∇ ̄)
結構印象変わりますね~
なかなかオモロいやん~コレ
(もう考え変わってるし(^^;))


オリジナルの画像に




手を加えてみますとぉお!!(゚□゚ψ)ψ

結構印象変わりますね~
やはり人間は視覚的な刺激に
騙されやすい…
夕焼けの色もかなり実際とは
かけ離れていますし
リスの車体もシャープさが失われて
不気味な迫力が出ています…((((;゚Д゚))))

コレもデジタル時代ならではの
楽しみ方ですね~
つべこべ考えないことだ!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー



オリジナルの画像に




白黒はマズい!(ノ∀`)アチャー


過去にアップした画像の編集版を
フォトギャラリーに上げてみましたので
良かったらそちらも
ご覧になって下さいm(_ _)m
コチラです

さて昨日は友人と糸魚川まで
ラーメンツアーへ!(^▽^)y
はぁ!?(・ω・)糸魚川までラーメンだけの為に!?
…となるところを
「行くか!」
なノリで付き合ってくれる
一児のパパです~


予想外に早く着いてしまった為
少し回り道を…

先日開通した北陸新幹線!
その糸魚川駅を見てみようということで
来ました



JR糸魚川駅(日本海口)

線路を越え反対側の


JR糸魚川駅(アルプス口)

まだ未取得だったCPも

いただきました~
(テリトリー付き…(・ω・)守備は無理)


なにやら駅構内に体験施設があります


また巨大なジオラマですね~


そこら中に「飲食禁止」の貼り紙…
手入れも大変そうですね~


流し撮り!!!(・ω・)
…って全然ダメダメやん_| ̄|○


他に展示車両も




新しく素敵な駅でした♪


さて折り返してかつての能生町へ!


おや…8号にバイパスが(・ω・)


おお!(・∀・)新幹線と併走!?


ナビの案内通りに来ましたが

看板らしきものも見当たらない…
店名のプレートが貼られた
駐車場にクルマを止め周囲を探します(・ω・)

お客さんと思しき人が歩いて
来た方へ行くと


ありました~

「あさひ楼」
かなり以前から行って
みたかったんです~(^_^)b


席に着く前に注文を
(ラーメンとチャーシューメン
のみです~)

今回はコチラ

ラーメン大盛(¥680)

テーブル上に調味料の類は
一切ありません(・ω・)
最初からコショウがかかっています


結構コッテリした印象…
コク、旨味は十分です~(^^)v
しっかりと後まで残る余韻、
その余韻にずっと浸って
いたくなるようなある種の
「中毒性」とでも言いましょうか


麺はかなり柔らかめ…
後から来たお客さんが
「麺固めで」
と注文していましたが
「今麺固めやってないんですよ~」
と断られていました…(・ω・)

長ネギでもなく
みじん切りの玉ねぎでもなく
ここのは
スライスされた玉ねぎ!(o゚▽゚)o
これも珍しいですね~
スープにじゅんわり
馴染んでくると非常に
イイ感じです~(^_^)b

今回も美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴッソサーン



Posted at 2015/07/05 22:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月29日 イイね!

待望の夏タイヤ交換♪(o ̄∇ ̄)/&夕陽撮影会からの→燕三条系ラーメン!(゚□゚ψ)ψ

待望の夏タイヤ交換♪(o ̄∇ ̄)/&夕陽撮影会からの→燕三条系ラーメン!(゚□゚ψ)ψ
ようやく週間予報から姿を消した
雪ダルママーク!
ようやく冬も終わりですね~
さらば冬将軍!o(*゚▽゚)ノ"バーイ♪

ということで今週末ようやく
(前後とも)夏タイヤに交換しました~ヽ(*´∀`)ノ
思えば後ろだけ換えてから3週間!
換えようという気を起こさせながら
ダラダラとここまで引きずってきた
雪とも今季はサヨナラです~(≧▽≦)ブハハ
(いや…まだ降るかも?( ̄□ ̄;)!!)





(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ






復活しましたハッタリ仕様♪
こういう時は普段やらないことも
やってしまうもので





ピカール!!!(・∀・)
マフラーの出口はピッカピカ♪
でもボデーはイマイチ
ザーラザラ♪(←おい)

さて
土曜日は1日天気も良く
久しぶりに海岸沿いへGO!!ε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ
恒例の夕陽撮影会開催です~(^^)v


今回は場所を動かすことが
難しかった為(←単に面倒?)
構図は全て右フロントからの
一点張り!!!(・∀・)(←偉そうに言うな)

150系後期リスのフェイスが
超絶好きな私としては同じような画が
いくら並んでいても全然
飽きないのですが…┐(´∀`)┌ヤレヤレ




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/1250 F9 ISO3200 +0.3 85mm WBオート





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/1250 F9 ISO2000 +0.3 58mm WBオート





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/160 F13 ISO200 50mm WBオート





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 ストロボ発光 1/200 F13 ISO200 50mm WBオート





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/320 F9 ISO2000 +0.3 34mm WBオート





【Xperia Z3】
 1/400 F2 ISO50 5mm(?)






【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 ストロボ発光 1/160 F5.3 ISO400 80mm WBオート





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/125 F5.6 ISO220 80mm WBオート






【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】
 1/60 F8 ISO200 48mm WBオート




日没です~今回も良い夕陽でしたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

正直冬タイヤで撮った写真の方が
構図的にも画的にも良く
撮れてる気がする…_| ̄|○アカンヤン

撮ってる本人は全く飽きないのですが
shiromisoよ同じような写真ばかりで
本当に飽きたわ!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
とお思いの方には本当に
申し訳ございません~m(_ _)m


そんなところでようやく
本日のラーメンはコチラですヾ(≧∀≦)


燕市(旧吉田)富永「麺's冨志」
(めんずふうし)


背油らぁめん(¥750) 半ライス(¥100)

並盛で麺300gという事前情報が
ありましたので今回は大盛封印…(・ω・)


燕三条系といえばガツンとくる
煮干しフレーバーと
醤油!醤油!と主張してくる
スープが特徴ですがこちらは
煮干しだけでなく他の魚介系も混ざり
非常にマイルドな印象
醤油オラオラ感もありません…
背脂も基本表面だけの展開です(゚□゚ψ)ψ


麺は某チェーン店の柿ポリを
彷彿とさせるツルツルシコシコの
非常にすすり心地よい麺(^_^)b
極太ではなく中太くらいです~

一方でメンマはかなりの極太!
大ぶりのトロトロチャーシュー、
そして
やや、いやかなり荒いみじん切りの
玉ねぎが載ってましたよ~
今回も美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴッソサーン


ようやく待ちに待った春の到来♪(o ̄∇ ̄)/
次は桜とリスの撮影会ですね~












Posted at 2015/03/29 21:52:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年12月21日 イイね!

単焦点レンズを使ってみる(○´∀`)ノ!!&日帰り温泉で蕎麦セットと割れ煎餅を大量購入ぉお!!(゚□゚ψ)ψ

単焦点レンズを使ってみる(○´∀`)ノ!!&日帰り温泉で蕎麦セットと割れ煎餅を大量購入ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
最近ニュースでも話題になっている
マクドナルドのポテト騒動…
年に一、二回ほどしか行かない
私にはさほど関係のないことだと
思っていましたが

CMで目にして以来気になっていた
コレを買いに

かにコロッケバーガー
ポテトSサイズ変更のため
セット¥690→¥640へ値下げ

うーむ(・ω・)
やはりポテトのサイズダウンは
大きいのか多少の物足りなさが…

かにコロッケは口に含んだ瞬間から
蟹の風味がガツンと効いて
なかなかの味でした♪(^_^)b
(蟹肉はほとんど感じられず…(T_T))


さてネタ不足になったら使ってみようと
温存(?)していたこのアイテム

AF-S NIKKOR 35mm
1:1.8G


普段純正の18-105mmズームばかり
使っていて殆ど出番のない
単焦点レンズです~( ̄∇ ̄)
開放F値1.8と非常に明るく
それでいてお手頃価格♪


あれ!?(・ω・)
付けたスタイルがズームレンズより
格好イイ♪Σd(゚∀゚d)good!!!

早速リス撮りにGO!!ε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ
(寒いのでインテリアを!)


クラッチ!!!(・∀・)





シフトレバー!!!(・∀・)






自爆スイッチ!!!(・∀・)
誰が自爆や!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー






スロコン!!!(・∀・)
(普段絶対に入れないSPORT!)






シフトノブ!!!(・∀・)





思ったより簡単に背景が
ボケてくれますね~(≧▽≦)
まるで写真が上手くなったような
錯覚を受けます~( ̄∇ ̄)ハハハ
問題は構図だな…
(相変わらずセンスのない画だ…
┐(´∀`)┌ヤレヤレ)


そして昨日は日帰り温泉へ…
このところ若干の風邪気味でして
今回は胃腸の不調からきましたね~(T_T)
食欲は旺盛なのに
すぐ満腹感が来てしまうという
由々しき事態だ! ゚∀゚)・∵. グハッ!!


聖籠の「ざぶーんの湯」
(画像は8月のもの)
たまにお邪魔する塩分濃いめの
かなり温まる温泉です~(入館料¥700)

お食事は

ねぎそばとミニメンチかつ丼の
セット(¥1000)

調子がイマイチですので
今回はヘルシー志向に蕎麦を!(・∀・)
なのに組み合わせのミニ丼は
若干不健康志向!┐(´∀`)┌ヤレヤレ②
美味しく頂きました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ
温泉と美味しいご飯で
風邪も治りました~(^_^)V

さてこちらへ来たら是非♪と
みん友さんのセイラ2さんのオススメ
だったこちら

割れせんべい各種
1袋¥320、4袋で¥1080
一袋当たりの重量は大体平均約260g…
安さにつられて人生初の
米菓の「キロ買い」をしてしまいました~

状態は悪いですが味は非常に
美味しいです♪(・∀・)
よく見ると某有名米菓の
「ばか○け」に似ている…(・ω・)
当分はせんべい不足の
心配なしです~( ̄∇ ̄)ハハハ



Posted at 2014/12/21 21:59:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月23日 イイね!

ネタ不足なので初冬の日本海撮影会(○´∀`)ノ!!&味噌ラーメンを!(о ̄∇ ̄)/

ネタ不足なので初冬の日本海撮影会(○´∀`)ノ!!&味噌ラーメンを!(о ̄∇ ̄)/
昨晩発生した長野県北部の地震、
ちょうど先日私も通ったばかりの場所でした。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。

その時「エリアメール」というやつが
けたたましく鳴りまして
この音がまた
酷く不快で恐怖感を煽ります!

夜中の10時に突如鳴り響く
警報音!((((;゚Д゚))))アワワ
正直どうしていいかわからず
固まってしまいました~_| ̄|○

このすぐ後に揺れが来る!
と頭では理解していても
どう動いていいかわからない…
結局10秒くらいあとに
グラグラ(それもかなりの)きました(滝汗)

なかなか冷静には
行動できないものですね~(´Д`)ハァ…


今日はみん友さんの
ニャン太とタッチさん
クルマの御披露目オフでしたね~
私も突撃しようと画策したのですが
距離的に少し無理があり…
また温かくなったら
プチオフしましょう♪
その時に本家本元を見せて
いただきますね~ニャン太さん
楽しみにしています(^_^)b


さて今日はネタ不足の為
お決まりの海沿い撮影会へ!
日本海の荒波はなりを潜め
穏やかでした~



















そして今日のお昼はここへ


新潟市西蒲区「味の八珍亭」
店の前に立つと
食欲をそそる凄くイイ香りが!(・∀・)

かなり前に行った店ですが
第二駐車場まで増設されまして
評判のお店になったようですね~


特製味噌ラーメン(¥800)大盛(¥100)
ライス(¥200)

大盛は1.5玉分です~
ライスはメニューにありませんが
注文できました♪


かなり強めのニンニクが
ガッツリ効いています!(≧▽≦)
味はかなり濃いめ…
近くの某店のように
「割スープ」を必要とするほど
ではありませんし
脂っこさは控えめです♪
こういう味噌ラーメン!好きですね~


ピンボケか!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
麺が重く(?)カメラがブレました~
かなりの太麺ですがすすり感が心地よい!
チュルチュルシコシコ!
勢いよくすするとかなりの確率で
スープが飛び散ります~
お気をつけて~( ̄∇ ̄)ハハハ

野菜の量は半端でなく
逆に肉系は挽き肉のみ…
多少物足りなさがあるかも
しれませんので
チャーシュー追加(¥250)も
ありかと(高いですが…(@_@))

今回も美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ


Posted at 2014/11/23 21:46:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年09月28日 イイね!

3週連続夕陽撮影会!ヘ( ̄ー ̄)ノ♪ラーメンは塩と背脂の素敵な融合ぉお!!(゚□゚ψ)ψ

3週連続夕陽撮影会!ヘ( ̄ー ̄)ノ♪ラーメンは塩と背脂の素敵な融合ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
近頃の新潟は安定した天候で
ここ3週連続で夕陽撮影会に
参加しております…


フォトギャラリーもアップしましたので
お時間のある方は覗いてやって
下さいm(_ _)m
こちらです



さて来る度に違う表情を見せてくれる
日本海の夕陽は







何度来ても飽きることなく






サーキットの前の駐車場だったり
場所は多岐にわたりますが





(↑このアングルが好き♪)



どこで撮影に興じていも







ここが一番イイ!(・∀・)
というベストなロケーションは
未だ見つからず







試行錯誤の日々が続いて
おります…







日も落ちました…




さて今回のラーメンはこちらへ


燕市「麺屋はる」


背脂らーめん塩(特)¥790

「燕三条系」と呼ばれる背脂たっぷり
スープはその大半が醤油味であり
塩味は珍しいですが

さらに今回はこのセットも

油淋鶏セット(¥250)
ライス小との組み合わせでこの
お値段はかなりお得感あります~( ̄∇ ̄)


表面の背脂こそコッテリですが
ベースのスープはあっさり…
ですが様々な出汁を駆使した(と書いてあった)
旨味たっぷりのスープは
背脂の甘味との相性は
かなり良く、醤油もイイけど
塩もね!(・∀・)と思わせてくれる
美味しいスープだ!

煮卵×2、岩海苔、極太メンマと
かなり大きめのチャーシュー…
ビジュアル的にも(特)が
オススメですね~(≧▽≦)


麺は太目ですが″超″が付くほど
極太ではなく…若干柔らかめの麺は
すすり具合が非常に
心地よく♪
かなりの空腹だったこともありまして
一気に麺だけが減ってしまいました(@_@)

玉ねぎは微塵切りに加えて
スライスしたものも載ってまして
食感もよく最後まで一切
飽きずにいただけました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ



今年はあと何回
夕陽撮影会に参加できるか…

次の晴天の週末が楽しみです~



















Posted at 2014/09/28 21:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
何シテル?   07/20 22:55
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation