• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

福島県観光バッジ取得&【無計画】道の駅巡りと紅葉狩りツアー(○´∀`)ノ!!

福島県観光バッジ取得&【無計画】道の駅巡りと紅葉狩りツアー(○´∀`)ノ!!
今日はSAB竹尾へ…
11周年記念セールが行われていると
いうので(粗品のラーメンに惹かれた
訳ではありません)
開店前に店着!(・∀・)

するとオープン20分前だというのに
もう長蛇の列が!Σ(゚□゚`)ナントォオ!?
そうか…行列に並ぶのは主義に
反するが壁]ω・)フフフ(←嫌いじゃねーだろ)
列の最後尾へ…

すると店員さんのアナウンスが!
「粗品のラーメンは最後のほうの方
にはお渡しできないかもしれません」
Σ(゚Д゚lll)エッ!?そうですか…_| ̄|○
せっかく朝5:30に起きて
洗車してきたというのに(←え?)
ですが今回は運良く


ゲットできました!
(↑結局欲しいのかよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ)
ちなみにミネラルウォーターは
空くじなしのスピードくじで
4等(最低)の景品です~( ̄∇ ̄)ハハハ

さて昨日は福島へ…
未取得の観光バッジを狙います♪
事前に「塔のへつり」「武家屋敷」は
取得済みでしたので
残すは「あぶくま洞」のみ!

今回もサッと行ってサッと帰る
弾丸ツアーを目指し
朝2:00過ぎに出発!

途中新しくできた道の駅

「あいづ」(ハイドラはまだでした)

案内標識が充実してましたので
迷うことなく

おお!ゲートがあるぞぉお!!(゚□゚ψ)ψ

さらに進みこの場所で

バッジ取得できました~(^_^)bナイス!




福島県観光バッジです♪

あぶくま洞へは行ったことも
ありますしここでUターンしても
良いのですが
せっかくなので入り口へGO!!

当然ですが


オープン前でした~(6:00頃)


ループ橋…(・ω・)

さてここからどうするか
あまり考えずに出てきたのですが
あまり集めていない
道の駅CPを収集に行きましょうか!
福島の26駅中行ったのは
わずか4つだけ…これはやりがいが
ありそうですね~(^_^)b

ひとまず近いところから攻めましょう

「ひらた」「たまかわ」

次は国道4号を北上!(・∀・)
12年ほど前に行ったきりの
「安達」へ!
仙台方面を目指すと確か
右側にあった記憶が…
4車線なのでどこかでUターンかと
考えていたら
おや!?(・ω・)左側にあった…


「安達」

うーむ…(・ω・)何か違う…
何か施設が新しいし反対車線側を見ると


なんかあちらが前に行った施設の
ような…

穫れたと思ったCPも

よくよく見ると
違ってました~_| ̄|○
この事に気付いたのは帰ってから
だったので次回リベンジです~

まだまだ行きます~♪(о ̄∇ ̄)/

「川俣」「ふくしま東和」
「さくらの郷」


「つちゆ」
駐車場はごった返していました(汗)

国道115号を折れて磐梯吾妻スカイライン
方面へ進みますと
紅葉の良いポイントが…
今年はいかがでしょうか?


2014年10月11日(土)の様子

うーんまだ少し早いですね~
もう一週間くらい経つと
見頃でしょうか(・∀・)


この沿線は温泉が沢山あります

ではこの辺で腹ごしらえを♪
国道49号を新潟方面へ進み
会津若松市街を迂回する県道沿いに
ある(前から気になってた)この店


「美味食房さくぞう」(外装工事中?)


手打ちぢれラーメン(¥760)+大盛(¥140)
羽根付き餃子(¥340)
いずれも外税です~( ̄∇ ̄)

超々あっさりスープ!
喜多方ラーメンはもう少し
脂っこくコッテリしてますが
コレは物凄くあっさりだ!
ただこちらの麺が半端でなく

手打ちを自慢するだけの
ことはありかなりのコシと
独特のチュルチュル感…
太さも相当なもので「極太」と
言っても過言ではないかと

餃子は「羽根付き」と謳ってますが
ごくごく控えめな羽根…
ていうかありません(T_T)
肉肉しくはなく野菜主体です♪

さて新潟へ帰るにあたり
そのまま49号を進んでも良いのですが
柳津から252号へ…田子倉へ出て
魚沼方面へ抜けるルートが
あります(・ω・)
ハイドラのCP集めもあり
今回はこちらへ!

途中3駅を穫りまして

停車して写真を撮ることも
してない…(´Д`)=3ナニヤッテンダ
オリャァ!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーースミマセン…

やがて見えます巨大なダム

田子倉ダムです~


ダム上から只見町方面

やがて日も落ちてきました



今回もハイドラ目的で
走り回り走行距離は約590km!
半分は山道だったような印象が
あります(@_@)ですが
相変わらずの疲労の少なさ♪
やはりいいクルマですね~
リスは(^_^)V

紅葉ももう少し赤と黄が
はっきりしてる場所で撮れたら
理想的ですね~














Posted at 2014/10/12 22:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年09月21日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインへGO!!(○´∀`)ノ(ハイドラ限定バッジ取得ツアー)

磐梯吾妻スカイラインへGO!!(○´∀`)ノ(ハイドラ限定バッジ取得ツアー)
最近の週末は天気に恵まれている
新潟です~(^_^)b
おかげで夕陽撮影会が頻繁に
開催できますが
なかなか思い通りに撮れることもなく
(↑単純に腕の問題)
修行と勉強が必要ですね~(´Д`)=3

さて昨日は用事ついでに
磐梯吾妻スカイラインへ行ってきました!
日本の道100選限定バッジ取得を
狙います~♪(о ̄∇ ̄)/

こちらへは少し前(その時のブログはこちらです)に来たのですが
豪雨で浄土平へは寄れず…
今回はリベンジですが
天気は良いのでイケそうです~


かつて有料道路だった頃の
ゲート付近
¥1570取られた道路も今や
無料となっております~(^_^)b



道中の最高地点表示(・ω・)ヘェー


やがて着きました

浄土平
こちらは駐車場料金¥300です(・ω・)


バッジもいただきました♪(о ̄∇ ̄)/


今回は晴天に恵まれて
良かったですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


む…(・ω・)
なんか噴煙が上がってる…


硫黄噴出か!?ぉお!!(゚□゚ψ)ψ


浄土平レストハウスにて昼食を壁]ω・)チラ


かけうどんセットミニソースカツ丼
(¥1080)
新潟のタレかつ丼も美味いが
ソースカツ丼もイケてるぞ!(・∀・)
コレならフルサイズでも良かったかも…

紅葉にはまだだいぶ早かったですが
天候が良かったこともあり
駐車場は多くのクルマで
埋まっていましたΣ(゚□゚`)!!

今回は時間の都合もあり
駐車場向かいの「吾妻小富士」へは
行けませんでしたが…
機会あれば噴火口を一周(約1時間)して
みたいですね~(^_^)b



帰りに寄った道の駅ばんだいにて


糖分補給!(・∀・)そばソフト¥300
コレは結構スゴいぞ!
そこらの生半可な蕎麦より
よっぽど「そば」を感じられる
( ゚∀゚)・∵. グハァッ!!ソフトクリームだ!
次はミックスにしておけ!_| ̄|○

そして今回の土産を

会津土産定番の「柏屋」にて


薄皮饅頭をヘ( ̄ー ̄)ノ♪

こちらは「こしあん」と
「つぶあん」が選べます…
売り場はこしあんの方が
売れていたような感じでしたが
私は断然



つぶあん派です♪(≧▽≦)





Posted at 2014/09/21 22:07:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年09月07日 イイね!

群馬県観光バッジ(その2)&頭文字D群馬4峠ツアー!!(゚□゚ψ)ψ

群馬県観光バッジ(その2)&頭文字D群馬4峠ツアー!!(゚□゚ψ)ψ
先日の群馬県観光バッジ取得ツアーにて
(その回のブログはこちらです)
二つのCPを穫りましたが…
残るあと一つを
昨日穫りに行ってきました♪

そのCP「群馬サファリパーク」は
今話題の世界遺産「富岡製糸場」のある
富岡市にあります(о ̄∇ ̄)/
であれば今回ついでに(←おい)
見てやろうと勇んで行ったのですが


(・ω・)ムム…駐車場がない?
とりあえず近くまで行って


おお!!Σ(゚Д゚;エーッ!もう正面に!!
しかももう10人くらい並んでる…
開場は9:00からということなので
あきらめましょう(・∀・)(←早いよ)

目的の群馬サファリパークを
目指しますε≡≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノ

同じ市内ですので
ほどなくしてゲットしました

群馬県観光バッジです~(^_^)b

ここは大昔(小学生くらい?)に
連れてきてもらいましたので
入場はパス!(・ω・)

ゲート前で記念の一枚を…

これで帰るのももったいないですので
頭文字D関東峠プロジェクトツアーに
切り替えです~ヘ( ̄ー ̄)ノ♪
ちょうど映画も公開されている
ことですし舞台となった峠は
ファンでごった返していることでしょう!

では近い順に
妙義山→碓氷峠→赤城山→榛名(秋名)山と
攻めてまいりましょうか!(・∀・)

まずは妙義山へ

すごい形の山です~( ̄□ ̄;)!!
こちらは13年ぶりくらい
二度目の訪問ですが


新潟ではまず見られない
自然の造形に圧倒されますね~


CPを穫ったあとは碓氷峠へ!(・∀・)


かつての国道18号線…
これを幹線道路と呼ぶには
あまりに道幅も狭く
ほとんど待避所もなく
そのコーナーの多さ(約180ヶ所)に
驚かされます~(@_@)


碓氷第三橋梁(通称めがね橋)
こちらもかつての国鉄信越本線の
名残です…

この時はまだ止められましたが
軽井沢で折り返して再通過する際には
頭文字Dファン(←え?)で
埋め尽くされていましたΣ(゚Д゚;エーッ!


121個目のコーナーにて


CP獲得です~

群馬県側から峠入りし、
長野県へ抜け
軽井沢で即Uターン!(・∀・)
同じコースを戻ります~

この辺で早めの昼食タイム!
碓氷峠の入り口にある

「おぎのやドライブイン横川店」

駅弁で有名な「峠の釜めし」!
こちらも約13年前のツアーで
立ち寄りました~(^_^)b
あの時もここで釜めしを食べて
いったのですが

なんか…オサレに
なりましたね~(・ω・)
かつては薄暗い空間に
長テーブルがズラリ…
団体様向け食堂の様相を呈して
いましたが今はイケてました!(・∀・)

今回はコレを

峠の釜めし(¥1000)
横川ラーメン(¥600)

トレーの年季の入り方は
当時の食堂の頃から
変わらないようですが…(^_^)V


む…(・ω・)?
やはりほんのり温かい…
釜めしは出来てから
間もないのか…
少し濃く甘めなご飯は
やはりここおぎのやの釜めし
ならでは…具だくさんで満足です♪
ラーメンは…
どのあたりが「横川」なのか
さしたる特徴は見受けられません
でしたが美味しくいただきました♪

食事を終え外に出ると

駐車場が満杯だ!(゚Д゚;)
さらに次々と入ってくる
大型観光バス!
すげー…(・ω・)
ここにも頭文字Dファンが(←ん?)
ごった返してましたね~(^_^)b

さて赤城山へ向かう前に
今回ツアーの土産を買うべく
高崎市へ!
群馬県の土産としてはもはや
定番化した感もあり
みん友さんが紹介されていた
「本店」へGO!!(・∀・)


ガトーフェスタ ハラダ
新本館シャトー・デュ・ボヌール

スゲー( ̄□ ̄;)!!
外観からして圧倒されますね~
お菓子店とは思えない
荘厳な建物ですが
中も凄い…ビシッと制服を
着こなした店員さんたちが
お出迎えでした~(@_@)


ガトーラスク
グーテ・デ・ロワ(簡易大袋)¥972
これまたオサレですね~♪(о ̄∇ ̄)/

さて土産を買ったあとは
赤城山へ!(・ω・)
こちらもやはり道中は
頭文字Dファンで混んで
ましたね~(←しつこい)


ここも約13年ぶり…
いやはや懐かしいですね~


赤城といえばこの標識(≧▽≦)

さらに奥へ行くと
大沼があります~(・∀・)




賑やかなところでした♪

そして今回ツアーの
最終目的地へ!
前回群馬県観光バッジツアーでも
既に行きましたが
リスで行くのは初めてです…






秋名山♪






今回ツアーは一度に
群馬県4峠に攻め入る
強行軍でしたが…
天気もなんとか夕方まで
もってくれたので
いいツアーになりました♪

結構CPを稼いだつもりでしたが

まだ中級ですね~
コンプリートへの道は
険しそうです…


















Posted at 2014/09/07 22:46:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年08月17日 イイね!

クラゲはお預け!!Σ(゚Д゚;山形県観光バッジ取得ツアー(○´∀`)ノ!!

クラゲはお預け!!Σ(゚Д゚;山形県観光バッジ取得ツアー(○´∀`)ノ!!
先月の山形オフの際密かに
狙っていた観光バッジ…
3つ一度に穫るのは無理でも
オフ会場近くのCPくらいは
穫っておこうと蔵王エコーラインへ
突入したのですが
行けども行けども穫れる気配なし…(・ω・)ム?

その時はあきらめて
オフ会場へ向かったのですが
次山形へ来るときこそ
観光バッジを穫ろうと
誓いました(^_^)V

さて昨日たまたま山形へ行く機会が
ありまして(ついでに)バッジ
取得を目指します~
ただ前の日に「やってみたいな中部・東北オフ!」
が開催されていたのに
今回は仕事で行けず…_| ̄|○
1日遅れで山形行きです~( ̄∇ ̄)

日本海東北道を北上!(・∀・)
中条ICで下りこの日の朝食をここで

「たわら屋 中条店」
県北にチェーン展開する
24時間営業の弁当店ですが
定食や麺類も充実してます♪


そばとかつ丼セット(¥590)
朝からガッツリ♪美味しく
いただきました~( ̄∇ ̄)ムフフ

今回は高速をフルに使い
終点の酒田みなとICまで!


引き続き国道7号を北上…

道の駅鳥海で休憩

さて最初のCP
「鳥海ブルーライン山形側」ですが

国道を走っていてすんなり
穫れました~(^_^)b



さて次のCPを目指す前に
今話題のあの場所へ!!(・∀・)
今年6月にリニューアルし
クラゲ展示種数は世界一!!!ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
″クラネタリウム″(ダジャレか!?(・∀・))を
擁するあの施設へ!!!

鶴岡市立加茂水族館
略してKAMO SUI(以下カモスイ)

最近テレビ等でよく目にする
クラゲ主体の水族館!
お盆で混みそうですが…
行ってみましょう♪(о ̄∇ ̄)/オッケー

海岸沿いを走り
湯野浜温泉を過ぎた辺りから
なんか道が混み始めました…(・ω・)ウーム
しばらくノロノロ運転で
ようやくそれと思しき建物が視界に…


あれがカモスイか!?(・∀・)

それにしても先ほどから全く
渋滞が動かなくなりまして…

…(・ω・)スゲークルマの列…
コレではたとえ駐車できたとしても
建物の前で大行列に並んで
さらに1時間待ち…とか(@_@)

今回クラゲはあきらめましょう…
さらばカモスイ!また次の機会に♪

さて次のCP「出羽三山神社」へ!
国道112号を走り鶴岡市街を経て
羽黒山を目指します~
今回のお昼はここへ

「麺の香 たこい」


天ぷら麦きり(¥1000)+大盛(¥200)
山形といえば麦きりか!?
ということでコレに…Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
ただこのお店、かなりの
ラーメン推しで沢山種類がありました♪
次回はラーメンで!

やがて見えてきた羽黒山大鳥居


そして有料道路(¥400)の料金所


料金所を過ぎてすぐの坂道で





出羽三山神社(三神合祭殿)CP
穫りました~

折角なので神社に詣でて行きましょう!



うーんいいですね~
こういう場所に来ると何かこう…
俗世にまみれた身が
引き締まる思いがする…とでも
いいましょうか


こちらが「三神合祭殿」


月山(がっさん)神社
出羽(いでは)神社
湯殿山(ゆどのさん)神社…
羽黒山にこの三社の神を
併せて祀ったという凄い神社!
心が洗われました~( ̄∇ ̄)(←ん!?)

次は最後にして最難関のCP!
その前に山形道・寒河江SAにて

ソフトクリーム(¥330)で糖分補給!
定番ですね~(≧▽≦)

事前に調べたところ
蔵王エコーラインとはかなり離れた
場所にCPがあるようです~
茂吉記念館前駅とかみのやま温泉駅の
中間地点の県道…(・ω・)
しばらくウロウロして
ようやく穫れました


この場所にてバッジ取得!(・∀・)

ここが蔵王エコーラインの終点…(・ω・)?


最後のCPゲットでようやく



山形県観光バッジ取得です~(^_^)b
約600kmのツアーでしたが
なんとか1日で三ヶ所回れました~

ハイドラがなかったら
行ってみようとも思わなかった
各県の観光名所巡り!
オススメです~(^_^)b



Posted at 2014/08/17 21:25:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年07月13日 イイね!

国道最高地点へGO!!(○´∀`)ノさらに群馬県観光バッジ取得の旅(その1)

国道最高地点へGO!!(○´∀`)ノさらに群馬県観光バッジ取得の旅(その1)
昨日は群馬県へ!(リスではありませんが)

道中渋峠を通過するというので
ハイドラ「国道最高地点」バッジを
穫りましょう!♪(о ̄∇ ̄)/

まずは長野の中野市から
R292(志賀草津道路)に入ります…

やがて見えてくる横手山


昼時の混雑を避けようと早めの
お昼をここで

「横手山ドライブイン」


味噌ラーメン(¥850)

こんな高地にある食堂のことだ、
大したものは出てこないと思って
いたのですが
少し濃いめの味噌スープに
ガッツリとニンニクの風味が
きいていてこれが美味い!(・∀・)ウマー


シャキシャキの炒め野菜と相まって
なかなかの(≧∇≦)ъ ナイス!な味でした♪

さてルート進行で現れた渋峠…


どうやらこちらのホテルが
県境に位置しているようなのですが


ここに来てもハイドラの
バッジは取得できず…(・ω・)

もう少し進んでこの石碑が
ある駐車場のあたりにて



穫れました~( ̄∇ ̄)
国道最高地点バッジです~(^_^)V

その場所から見る絶景

天気が良くてΣd(゚∀゚d)good!!!でした~

さてここまで来たのですから
少し寄り道を!Σ(゚Д゚;
群馬県観光バッジのCPの一つ
草津湯畑へGO!!(・∀・)


案内標識に従いやってきました


CP取得はこの辺り
まだ湯畑は全く見えませんが


無事ゲットです~(^_^)V

折角なので湯畑も見ていきましょう(・∀・)
それにしても道が狭い( ̄□ ̄;)!


クルマ一台がやっとの道幅


車窓からですが無事拝めました♪

さらに通り道(?)の榛名富士を
目指しましょう!ぉお!!(゚□゚ψ)ψ


穫れたのは県道から折れて
ロープウェー乗り場への道でした

これもまたロープウェーに乗らずとも
CP取得です~(^_^)V



今回は都合により
残りの観光バッジCP「群馬サファリパーク」
へは行けません…
群馬県観光バッジ取得は
また次の機会に!(^_^)b

さて榛名湖からふもと伊香保温泉へ
向かう道といえば…

「頭文字D」にて登場する
″秋名山″のモデルとなっているこの
場所はあまりに有名ですね~


給水塔…(・ω・)


ムッ!?(・∀・)
この峠はこんな名前が
あったのか!?ウッソ――――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)――――!!!!
知りませんでした(汗)


スタート地点…
懐かしいわ~( ̄∇ ̄)
かつてmyブームだった頃
何回か来ましてかなり
テンション上がりましたね~


今回はこの辺で帰路に…
土産はこちらを


もつ煮であまりに有名な
「永井食堂」…


…のテイクアウトを(≧▽≦)
3人前¥1070

お店のも土産も食べたことは
ありません…(・ω・)
少し先になりそうですが
結構期待してます♪


Posted at 2014/07/13 21:19:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「@Godai@7Rさん 驚きました~最初に目にしたのがYouTubeの謝罪動画(T_T)地元ファンの方々の心中たるや…お察し致します。」
何シテル?   07/28 18:19
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation