ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年11月01日
GoToトラベル鶴岡→大河原→米沢
巷を賑わすGoToトラベル
考えてみれば
今年は1月にオートサロンへ
行って以来県外へ行ってませんし
(一度長野を通過しただけ)
例のホテルもGoToに参加している
とのことで
県内や近県の宿を探してみる
すると1軒だけ「県民泊まって元気キャンペーン」
(東北6県+新潟も追加)プランを
提供している所を発見
感染拡大地域を避け
有名な観光地へも立ち寄らず
ただ一泊してアノ土産を買ってくる
だけのツアーよアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――ッッッ
3日前に予約したのは良いのですが
土曜日に急遽仕事が入ってしまい
ここでキャンセルするのも
口惜しいので
お仕事終了後に出発という
かなりの強行軍ツアーを敢行
これで旅行1日目の予定は全て
パーだが
それもまた良し ノ゚Д゚)
(←良いんかい
夜到着
ルートイン鶴岡インターです
驚きの宿泊料
GoToで35%引き
さらに県民(含東北6県+新潟)割引-¥2000
で通常¥7300がこのお値段
さらに地域共通クーポン
1枚¥1000分付与
実質¥1745の負担とは
恐れ入りました
そして早速夕食タイム
鶴岡市
喜多方ラーメン大安食堂鶴岡店
新潟県人が鶴岡へ来て
喜多方ラーメンという
混沌さもまた旅の醍醐味よ( ̄∇ ̄)
(単に一番近いラーメン屋)
ソーシャルディスタンス遵守
座席数の削減にアクリル仕切板
このウイルス禍において
何軒かのラーメン店にお邪魔しましたが
ここまでの対策を講じている
お店はごく僅かです
゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
アルコールは約2ヶ月ぶり
外で飲む生ビールに至っては
1月のオートサロン帰り
東京駅エキナカで飲んだ以来ですヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
特製餃子3個(¥286)
みそダレが良い感じd(-∀-●)グー
鶏の旨塩揚げ(¥407)
ワンタン麺(¥803)
大盛(¥143)
刻みねぎ(¥110)
細麺にしたのは失敗だった…
喜多方の中太平縮れを激しく
期待していたというのに
なぜか自分からそれを拒否る失態
(酔っぱらってんのか)
さらにワンタンの必要なし(笑)
スープのスタンダードさが
チェーン店の安心感ですd(-_☆) グッ!!
美味しくいただきました~
なお ゚∀゚)ノБ□ カンパーイから
〆のラーメンから
退店まで
わずか30分
という超時短夕食(笑)
でした(´゚艸゚)プッ
お店を出てすぐに
激しい暴風雨と雷に見舞われ
靴はビシャビシャ
ズボンもバシャバシャ
ひたすらドライヤーを当てて
強引に乾かしました~
靴は替えのものを積んでおいて
良かったわ~
なお直前の予約だった為
部屋はお決まりのお2階です(笑)
高層階への憧れが半端ない…
鶴岡の夜が更けていきます~
鶴岡の夜が明けました~
朝食会場へ6:20に来てみたら
会場は開いているが
まだ誰も来ていない…
駐車場がほぼ満車だったので
ごった返すかと思いきや
いつものコンソメベンダーが
姿を消していたので
コーヒー→お茶→ビーフコンソメの
グラデーションが叶わない(T_T)
(どうでもええわ)
1日目で消化する筈だった
行程をこの日にします
この時月山湖辺りで思い出しました
今ツアー最大の失策
Pontaカード提示忘れ
ああ~やっちまったわ_| ̄|○ガックシ
約180ポイントが水泡に帰した訳で
あまりの安さに
完全に浮かれました┐(´д`)┌ヤレヤレ
気を取り直し
まずはこちらへ
宮城県柴田郡大河原町
菓匠三全工場直売店
何年か前にもお邪魔しました
アノ菓子のアウトレット品が
お目当てです~
あとは七ヶ宿町→米沢経由で
帰路に就きます
道の駅七ヶ宿
この辺りからようやく晴れてきました
(・ω・)ムッ!?
ぉお!!(゚□゚ψ)ψ君は
GRヤリス
(白)ではないですか!!
何気にすれ違いましたが
公道を走っている姿は
初めて見ました~
そのわずか12分後(笑)
(・ω・)ムッ!?
ぉおお!!(゚□゚ψ)ψ君も
GRヤリス
(赤)ではないですか!!
この短期間にこんなレア競技車両を
2台も見かけるとは
しかも紅白か縁起がいいな!!ノ゚Д゚)(←誰だよ)
ということでやってきたのは
道の駅米沢
です~
初訪問ですしオープンして
まだ数年でしたか
ちょうどお昼時ですし
あわよくばフードコートで
昼食を…などと考えましたが
あまりの混雑ぶりに
断念しました(でしょうね)
昨日宿から戴いたクーポンも
土産の購入で使いましたし
昼にと思って買ったコレ
べこ巻き(小)4ヶ入り
(¥680)
東北では牛のことをべこと
称するのでしたっけ
ただこれはあのブランド牛
米沢牛
(≧∀≦)
値段もかなりのものですが
これがかなり美味いッスd(-_☆) グッ!!
しっかりとした歯応え
この上ない良い風味
米沢牛の魅力が口中で
炸裂
しますよ~
お値段はお手頃ではないですが
つまんで口に放り込める
お手軽さはあります(←そこ?
大変美味しくいただきました~
残りは(もちろん)したみちで
のんびり帰宅
良いツアーになりました
そして今回の目的の一つ
萩の月パンク
(¥650)
所謂B級品ですが
個包装になってますし
外観の違いも殆どわかりません
味も変わりません~
何といっても化粧箱入りの
約半額です~( ´艸`)
Posted at 2020/11/01 21:56:35 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2019年11月10日
出汁餡掛けかつ丼と石川へチャンピオンカレーを食べに行こうツアー(*・ω・)ノ
ネットで見かけたかつやの新作
ウヒョ~(o゚▽゚)oコレコレ!
こういうのを待っていたのよ
6月の
カレーうどんカツ丼
とか
10月の
牛丼カツ丼
とか
半ば暴走気味メニューののぼりが
はためいていても
完全スルーしていましたが
今回は良さそうだ!
早速お店へGO!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
かつや見附店
出汁あんかけカツ丼(竹)¥825
とん汁(大)¥176
餡は想像通りの軟度
もっとサラサラでも
良かったわ~(←茶漬けになるわ)
程良く出汁の効いた餡が
ロースカツに染みてじゅんわり~
ご飯と一緒に頬張れば
至福のひととき~(゚д゚)ウマー
山葵がかなり良いアクセントに
なっていますd(-_☆) good!!
傍らに置いてあったスプーンを
「カレーじゃねーんだよ!!( ノ゚Д゚)」
と頑なに使うのを拒んでいた
自分を今になって恥じています~
スプーンでわっさわさと
食べるのがベストかと
豚汁もd(`・ω´・✧)ナイス☆
大変美味しくいただきました~
さて11/3(日)に
『石川へチャンピオンカレーを食べに行こうツアー』
へ行って参りました~
ん?(・ω・)
ちょっと待て
新潟にもチャンピオンカレーは
あるだろうと
お気付きの方は鋭い
ありましたね~
では何故に石川を目指すのか
今回の旅が元々このコンセプトでは
なかったのは想像に難くありませんが
世の中色々あるのさ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
恒例の早朝出発(今回は遅め)
すき家 上越下荒浜店
夜明けが( ̄∇ ̄)増税後初まぜのっけ(¥350)
富山・8号沿いのセブンイレブン
どんより曇り空ですが
高岡市
道の駅雨晴
富山県15番目の最新の道の駅です~
前回雨晴海岸へお邪魔した際には
まだありませんでしたし
ここへ来る頃には見事に
晴れわたりまして(^^)v
流石は雨晴!
3階の展望デッキから
さて早速お隣の石川・七尾を
目指します~
早くもたどり着いた
今回の最大の目的地はこちら
七尾市
カレーのチャンピオン ナッピイ店
ゴーゴーカレーにも無かったような
カレーのお供に
スープ系
の
メニューがあったら
間違いなくオーダーするのですが
チキンカツ(¥820)
トッピングウィンナー(¥200)
固めのルーに存在感たっぷりの
チキンカツ
サックサクの食感とカレーが
最高の組み合わせ(゚д゚)ウマー
トッピングのウィンナー…
ソーセージではなかったか
コレはコレでアリかと
カレールーがご飯に対し
若干不足気味でしたので
願わくばもっとドッとかけて
頂きたかったです~
美味しくいただきました~
さてこの時点で
旅の目的を果たしてしまった為(笑)
あとはブラブラと放浪開始~
とりあえず橋を渡って
能登島へ行ってみましょうか(≧∀≦)
能登島大橋
大昔に連れてきてもらった
記憶があります
その頃はまだ有料だった筈
対向車の濃さよ(汗)
2台続いたわ(汗)
道の駅へ寄り土産を物色
水族館のCPを穫って能登島を
後にします~
2つ目の橋はこちら
ツインブリッジのと(中能登農道橋)
ぐるっと一周して
和倉温泉で小休止
湯っ足りパーク
足湯だったのね!(゚□゚ψ)ψ
全く気付きませんでした~
”足”が名前にあるだろ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
湯っ足りパークから能登島大橋方面
最大望遠で撮影
へぇ~( ̄∇ ̄)こんなんなってるんや~
(・ω・)ムッ!?
正面のドデカい建物があの
「加賀屋」かッ!?(o゚▽゚)o
泊めてくれぇ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
一周の軌跡
今宵の宿
お馴染みのPontaホテル
…(・ω・)
なかなかの景観じゃねーか
流石は3日前の予約
2階部屋かよ( ノ゚Д゚)
「海が見えるぞぉ!」
と叫びたかったのですが(T_T)
(3連休で取れただけでも
有り難く思うがいい*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)
さて今回のツアー
前日辺りから風邪気味なのか
体調が優れずテンション低め⤵
居酒屋や寿司屋がひしめく
この七尾市で
夜の街に繰り出せないのは
少々残念だが
今宵もホテルで大人しく
しておこう(コンセプトの一つに
「節約」も含まれましたので)
とりあえず缶ビールなど
仕入れておくか…と
下まで行って様子を見てみれば
…(・ω・)
これまた
なかなかやってくれるじゃねーか( ノ゚Д゚)
結局近くのファミマまで出向き
豪華絢爛
コンビニツマミ勢揃い~
まあこんなのもアリダラフ
(セブンイレブンのが混じってる…
家から持ってきました)
ご当地ビールでご当地感演出
はい ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
節約の極み
カップ麺で〆よ~( ̄∇ ̄)
10分待って( ̄∇ ̄)イタダキマース
美味しくいただきました~
七尾の夜が更けていきます~
11/4(月)
七尾の夜が明けました~
恒例ルートインの朝食
右側のカップは
上から
コーヒー
ほうじ茶
ビーフコンソメ
(どうでもええわ)
あとは日本海側をひたすら
したみち紀行で
帰路に着きました~
最後までご覧いただき
ありがとうございます(^^)v
Posted at 2019/11/10 21:43:43 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2019年08月25日
【盆休み2019】山梨県観光名所バッジツアー(*・ω・)ノ
盆休みの終盤に
行ってきました~
8/16(金)
深夜出発
いきなり高速フル活用という
したみち愛好会会員に
あるまじき行為ヘ(゚∀゚ヘ)
関越道→鶴ヶ島JCT→圏央道
→八王子
と順調に来たのですが
中央道に入る筈が
圏央道直進(ノ∀`)アチャー
高尾山で下りしたみちで~
相模湖から
また中央道へ上がります~
中央道
談合坂SA下り
すき家談合坂SA下り
おや~( ・_・)タッチパネル注文か
(゚ロ゚)ムッ!?なんか
値段が高くないですか?
しかもとん汁オプションが
強制となっている(驚)
こちらは通常店の朝メニュー
まぜのっけ(¥340)を
とん汁に変更(+¥110)しても
¥450で済む筈なのだが
まぜのっけとん汁仕様
(¥580)
さすがは
HIGHWAY SUKIYA
だ
SHITAMICHI SUKIYA
とは
一味違うじゃねーか壁┃ω・)フフフ
(味は一緒だと思いました)
湖が見える直前にCP取得
山中湖
過去何度か富士山麓にお邪魔
しましたが
ここへ来るのは初めてでした~
台風10号の影響で雨も酷く
富士山も拝めません~(T_T)
すぐUターンして
次のCPへ…と思ったのですが
Σ(゚Д゚;エーッ!!!300号が通行止め~
本栖湖→下部と一気に
身延山へ行けると考えていたのですが
こういう場合
土地勘がないとリカバリーが大変です~
富士宮まで出て
52号を北上するか…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
道の駅とみざわ
道の駅なんぶ
オープン間もない道の駅
のようでハイドラのCPも
ありません~
施設が新しいとd(-_☆) グッ!!
イイ感じの物販コーナーも
購買意欲をそそります~
(何も買ってませんが(゚◇゚)ガーン)
国道から少し離れた所に
2ヶ所目のCP
身延山久遠寺
特に有料駐車場等に
止めずとも穫れました~
さてお昼も近いしこの辺で
麺分を補給しましょう(o゚▽゚)o
全く下調べもせず
山梨のラーメンたるものが
どんなものなのかも
わからないので
ひたすらウロウロ~
甲斐市内をウロウロ~
( ゚д゚)ハッ!これや~と
偶然の出会いに期待して
いたら見つけましたよ~
出会ったことのないお店を
(もう山梨のラーメンでなくてもいいや)
甲斐市
極煮干し本舗
「山岡家」(行ったことはありません)の
新ブランドとか
24時間営業のラーメン店なんて
新潟にあったかしら…いや無いダラフ
もう恒例の接触画面
淡麗塩煮干しラーメンと
玉子かけご飯のセット(¥890)
”極”煮干しなんて言うと
セメントのようなスープが
出てきそうなので
淡麗をチョイス
程良く香る煮干しがd(-∀-●)グー
長ネギと玉ねぎの組み合わせも
珍しくなかなか良いです(^^)v
麺は忘れました(←え)
少し固めで啜り心地は良かったようです
オプションもTKGくらいが
丁度良いお年頃(胃腸的に)
下手にチャーシュー丼等に
手を出さないのが賢明です~
美味しくいただきました~(´∇`艸)サマー
残るは最後のCP
ヘェ~( ̄∇ ̄)甲府駅や~
こちらも全く予備知識なく
訪れたので(あえて調べません)
どんな観光地かは今でも
よくわからないのですが
昇仙峡
(・ω・)ウーム
峡谷というほど狭くはなく
切り立った崖もない
ただの穏やかな川の流れ
対岸にロープウェーが見えるが
アレに乗って見下ろせば
何かわかったのかもしれません~
今回はパスで(^_^)ノ
このCP取得により
山梨県観光名所バッジ
いただきました(^^)v
後は諏訪市に一泊して
帰るのみです~
Pontaホテル
最初は15-16で探したのですが
空きがあっても1万円近く
16-17ですと¥3000ほど安く
一泊¥6750
この方がええやん( ̄∇ ̄)
(15日夜は諏訪湖花火大会で
高いという話)
4階から諏訪市内
見えるのはルートイン第1
さて今回の旅のテーマの一つが
「節約」(←いつ決めたのよ)
出る度にやれ生ビールだ
地元の食材だと宴の時間を
満喫していたら
お財布がいくつあっても
足らんのだ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
ということで歩いて約400mの
コンビニへ買い出しに
ε- (´ー`*)フッおよそ700km運転してきて
最後に歩くのは辛いでよ~
(このくらいの距離で
文句言うな*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)
エレベーターの案内板
(・ω・)ヘェ~
第1と第2で朝食メニューが
若干違う…
このチープな感じがたまらねー(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
いやむしろ好きでしょ
地元ビールで ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
さて今回ツアーでもう一つ
重要な目的が(o゚▽゚)o
(それをベースにPontaホテルを
選んだのかという疑惑アリ( ̄ー ̄))
諏訪市
ハルピンラーメン
歴史も古く今なお根強い人気
のご当地ラーメンのお店とのこと
気になっていたのですよ~(*´Д`)ハァハァ
ぉお!!(゚□゚ψ)ψスッゲーそそられる
メニューと案内板ではないですか!
別のボードには
なぜ哈爾浜(ハルピン)という
名前なのかも解説があったようですが
ハルピンラーメン(¥650)
子豚丼(¥150)
※豚丼が¥300で半分の量が子豚丼
焼餃子(¥350)
香辛料もキツくなく
意外と肉々しくて
食べ応えのある餃子です(゚д゚)ウマー
ニンニクその他の食材を
約4年間寝かせて作るという
「寝かせダレ」が
最大の特徴
そのタレ自体は丼の下部に
沈んでおり
食べる前に混ぜ合わせるのが
オススメです~
ニンニクの風味は無く
ほんの少し辛いスープ
醤油とも塩とも形容し難い
複雑な味わい(*´∀`)b
ご当地ラーメン共通の特徴、
クセになりそうな
ある種の中毒性を孕んでいる
大変美味しいラーメンでした~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
諏訪市の夜が更けていきます~
8/17(土)
諏訪市の夜が明けました~
ルートイン第2諏訪インターの朝食
お茶の上にビーフコンソメ
(どうでもええわ)
あとは帰るのみでしたので
特筆すべきこともなく
2日間の走行距離
ハイドラにおいては
「観光名所バッジ」を優先して
頑張って穫ってきたつもりでしたが
まだ半分もきてませんね~
全国制覇は到底無理そうですが
地道に集めていきたいと
思います(^^)v
Posted at 2019/08/25 22:02:09 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2019年07月07日
長野→上田→軽井沢→高崎R18成り行きドライブ(*・ω・)ノ
7/6(土)朝5:00出発
朝食はこちらで
すき家長岡IC店
夜明けの( ̄∇ ̄)まぜのっけ(¥340)
当初は長野へ出て
用事を済ませUターン
そのまま帰る予定でしたが
同じルートを通るのもつまらないので
大幅に遠回りをしてみたいと
思います~
豊野のセルフシェル
ドラレコ画像が不鮮明ですが
軽井沢付近
『標高1003m』とあります
結構な高地なのですね~(・ω・)ヘェー
前回来たときは
わざわざ旧18号碓氷峠を
走りましたが
今回はそのまま
バイパスを通ります~
途中で思い付いたのが
今高崎で開催中の
GPS
(群馬パーツショー)
このルートだと高崎も通るし
ついでに見ていってやろう( ̄∇ ̄)
と軽い気持ちでいたのですが
いざ現地へ着くと(お昼過ぎ)
圧倒的に駐車場が少ない( ノ゚Д゚)ナンヤコレ
パッと見どこも満車状態🈵
案内が少なく
どこが駐車場なのかわかりにくい
周辺をウロウロしてみたら
小さくビエント高崎の看板が
置いてあったりして
あ~ここもそうかと思っても
全く空きがない(@_@)
とりあえず突入してみて
探し回っていたら
続々と86、C-HR、VOXYと
多くがトヨタ系の
後続車が入ってくる始末
そうかわかったよ( ・_・)
こういったイベント会場へは
思いつきなどではなく
最初からここのみを目指す
心構えが必要だったということです~
どうしても来たかったら
開場前に陣取るべきですし
そういう意味では
私には覚悟が足らなかったという
ことだ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
さらばビエント高崎
さようならGPS2019
(簡単に諦めたのは
さほど意欲が無かったから
とも言えます)
来年よろしく~( ̄∇ ̄)(←行くんかい)
クルマのイベントなら次回は
こんな高崎市の中心街ではなく
郊外の大規模会場に
して下さいませ~m(_ _)m
さてここへ来る前に
沿道のラーメン店を物色していた
のですが
しばらくこちらへ来ない間に
様変わりしている…
長野のくるまやラーメンが
「ラーメン
人力車
」
に変わっていたり
(同じ”クルマ”だから中身も一緒?)
群馬入りして
お馴染み「おおぎやラーメン」
結構目にした「ばりきや」
博多ラーメンか…
ビエント高崎近くに
最近新潟進出を果たした
人気店
「フタツメ」の貝沢店
なんてのもあった…
ただどこもタイミングと
いいますか
波長が合わず入店できず終い
で結局新潟まで戻ってきてから
小千谷市
麺やようか
ずっと前から気になっていた
お店です~
地元から少し距離があったので
なかなか来れませんでした
左端は淡麗系塩
初回でこれだけの選択肢の中から
選ぶのはなかなか大変ですが
(しかも食券ですし)
やはりここは塩をオーダー
(オーダー時に細・太麺チョイス)
塩そば(¥750)大盛(¥50)
イケてますよこのビジュアルd(-_☆) グッ!!
ボデーがしっかりしている為
コッテリ感あり、塩味も濃いめ
鶏チャーシューはパサつきなく◎
少々啜りに抵抗を感じるストレート細麺
比較的柔らかめで大盛ですと
その感覚が余計強まります
美味しく頂きました(´∇`艸)ゴチソーサマー
他の味噌等も気になりますね~
いずれ再訪したいと思います
ぐるっと一周
天候にも恵まれ
良いツアーになりました(^^)v
Posted at 2019/07/07 21:20:33 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2019年05月06日
大間崎へGO!!(o゚▽゚)o下北半島一周GW東北ツアー【後編】
※昨日行われた「チームホワイト子供の日オフ」
の様子は後日アップ致します。
ここから
前回ブログの続きになります
令和元年
5月1日
十和田の夜が明けました~
10階から十和田市街
ルートイン十和田の朝食
朝食会場は6:30からでしたが
6:20に行ったら既に5人ほどお待ちでした
※コーヒーの左隣は
ビーフコンソメ(どうでもええわ)
さて東北ツアー2日目
279号経由で大間崎を目指し
338号を南下して
下北半島をほぼ一周する計画です
(尻屋崎まで行ってませんので
完全一周ではありません( ̄∇ ̄)
恐山も行けませんでしたし
また次回にします(^^)v
今回アドバイスを下さった
Godaiさんありがとうございました)
昨日までの走行距離約590Km
ちょうど満開の桜並木(むつ市)
本州最北端
大間崎
到着は9:50頃
十和田市街から約2時間40分です
さすがは大型連休
駐車場は溢れ路駐の嵐
奥の大間マグロ料理店は
長蛇の列でした~ヘ(゚∀゚ヘ)スゲー
土産物屋の棚を埋め尽くす
数々の大間グッズたち
”大間のマグロ”というブランドイメージを
活かした土産物商戦がここまでとは
思いませんでしたが
土産は一つだけ買ってみました
10:40頃大間崎を後にし
338号へ
「仏ヶ浦」を過ぎた辺りから
海岸線を離れ山道になりますが
ガソリンスタンド等はほぼ
ありません~
昼飯にも当分ありつけそうも
なかったので
途中道の駅で小休止をとりつつ
遅めの昼食をこちらで
道の駅よこはま
下北半島陸奥湾側の施設です~
帆立が名産品のようで
名物帆立のラーメンを
ホタテ塩ラーメン(¥890)
岩海苔がたっぷり
フワッとした独特の食感
いつものはジャリジャリした
歯応えですが
こういうのもイイですd(-_☆) グッ!!
プリプリ食感のホタテ(゚д゚)ウマー
4、5個は入っていたような…
バター香る塩スープ
めちゃくちゃホタテと合ってます~
言い換えるなら
ベストマッチ(←でしょうね)
麺もツルシコ
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
帰りも行きと同じく
使える高速は全て使用
(日本海側)
途中のどっかの秋田道PA
疲労困憊で覚えてません~(;´Д`)ハァハァ
道中ほとんど雨模様でしたし
日付をまたいでようやく到着
今回ツアーは
往路
590
Km
復路
840
Km
となりました( ・_・)
行きと帰りでこんなに違うとは…
ただ漠然と青森の突端まで行って
帰ってくるだけと思っていましたが
甘かったです~
日本海側は高速が一本に繋がって
いませんし
アラフィフのオッサンが
1日で走れる距離にも
限度があるのよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
今回は少し無理しました~_| ̄|○ハァハァ
( ゚д゚)ハッ!もう一泊してくれば
いいのか!!( ̄ー ̄)ニヤ(←おい)
今回の土産
大間のマグロの塩辛は
かなりクセが強く(いや相当に)
撃沈~ ゚∀゚)・∵. グハッ!!
『源たれ』がかなり良かったですd(-∀-●)グー
こちらで牛バラ肉と野菜を漬け込んで
焼いて食べたらコレが美味いこと(゚д゚)ウマー
もっと甘々なタレを想像していましたが
適度に甘さは控え目でd(`・ω´・✧)ナイス☆
三沢基地のカレーは楽しみに
とっておきましょう
これにて平成→令和年跨ぎ東北ツアー
レポート終了です~
最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/05/06 16:47:55 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか
http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
」
何シテル?
07/20 22:55
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 17 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation