• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

秋の北関東へGO!!(o゚▽゚)o茨城県観光名所バッジツアー【前編】

秋の北関東へGO!!(o゚▽゚)o茨城県観光名所バッジツアー【前編】

11/3(金)文化の日


恒例の深夜出発
ナビに目的地をセットした後は
確認もせずひたすら走行

都市高速が苦手なオーナーの事を考慮し
鶴ヶ島JCTから圏央道へ折れるルートを
案内してくれるだろう( ´艸`)という
甘い期待をしつつ

ところが気付けば首都高を爆走中~(え)
おいおい(゚ロ゚)なんでや~
めちゃくちゃ天気悪いし
雨ザーザー(T_T)
そのまま酒々井PAまでノンストップ


東関東自動車道酒々井(しすい)PA(下り)
「しゅしゅい」じゃねーぞ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
しすいだよ!
「松屋」がありましたが
フードコートでここのオリジナルを(^^)v


朝食うどんセット(¥500)
10:00までの限定
牛肉コロッケ、生卵、半ライスのセット


終点潮来(いたこ)ICで降り
観光名所最初のCPを取得



常陸国一之宮鹿島神宮
平安時代から神宮と呼ばれているのは
こちらと香取神宮、そして伊勢神宮だけという
ことです(゚ロ゚)スゲー関東最古の神社ですね~

駐車場は有料っぽかったですが止めずに離脱


CP穫りました~次は
なんとなく雰囲気であの場所へ



何となく突端へ行ってみたくなるもの



千葉県銚子市犬吠埼
灯台のそばに「白ポスト」があったとか…
天気もなかなか回復せず
泥だらけ水浸しなので
早々に次へ行きます~( ̄∇ ̄)

霞ヶ浦のほとりを走り


道の駅たまつくり


霞ヶ浦大橋


さて次のCP取得の前に腹ごしらえを(o゚▽゚)o
つくば市にやってきてはみたものの
何が名物か全くわからない…
調べてみると
スタミナラーメンなるものが

お店へ行ってみると開店前にもかかわらず
既に行列発生Σ(゚Д゚;エーッ!
止めておこう_| ̄|○
さらに付近のお店を探してみる
ん?(・ω・)ここはどうだ…



つくば市筑穂活龍(かつりゅう)
こちらも開店前に6人ほどの待ち客


手もみ中華(¥650)大盛無料


龍神ぎょうざ(¥280)
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー

さて次のCP


筑波山
ケーブルカーもロープウェーもあるとか
紅葉シーズンだしこれはかなり
混雑が予想されるわ~(@_@)



予想通りの大渋滞
(この写真のかなり前にCP取得済)


もうダメだ!ヘ(゚∀゚ヘ)
もう帰る帰る!
さよなら筑波山!また来るぜ!( ̄∇ ̄)


ひとまず目的は達したので…


期せずしてホテルの
チェックインまでの時間が余り
道の駅で小休止


栃木県真岡(もおか)市道の駅にのみや
茨城に泊まるのに
越境してるやん(゚◇゚)ガーン


あ!(o゚▽゚)oコレ見たことあるぞ
レモン牛乳!?
正式には「関東・栃木レモン」とか(゚ロ゚)

実際飲んでみると
レモン味?ではない…
レモン風味はするがほのかに甘い
もっとガッツリ酸っぺぇぇー!!な
味を期待したのですが(←無理)
コレの関連商品は沢山ありましたね~


その後茨城に戻り


Pontaのお宿にチェックイン





8階から筑西市を望む
左端の道は国道50号


今日は早かった( ̄∇ ̄)




日も暮れてきました

さてここを予約してから
周辺を散々リサーチしてきましたが
なかなか思ったようにいかない…
足掻けば足掻くほど
面倒くさくなりまして


とりあえず( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
生ビールセット(¥800)
からあげ、枝豆、お通し


時間差からあげ到着


ぐるぐる皮串(¥350)
博多名物…(・ω・)ムッ!?
コレって今年のオートサロン、東京駅で
食べたヤツと同じか(゚ロ゚)
アレはカリカリの焼き具合
コレはグニャグニャの焼け具合
もっと
もっと焼いてくれぇ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ

結局もうホテルを一歩も
出ない事を決め

天ぷらうどん(¥590)


饂飩で始まり饂飩で終わる
なんとまあ単調な食生活か…
茨城名物納豆トッピングの
納豆うどんでもあったら
確実にソレを頼んだのですが
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー


恒例のセルフ珈琲



下館の夜が更けていきます~











Posted at 2017/11/05 22:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年08月27日 イイね!

【盆休み】富山より帰るのみ!( ノ゚Д゚)ツアー

【盆休み】富山より帰るのみ!( ノ゚Д゚)ツアー

8/13(日)


富山の夜が明けました~





(・ω・)オオーやはり盆だけあって
朝からそこそこの交通量…




9階から見下ろす白リスさん
両脇の超巨大ミニバンに挟まれ
萎縮気味?
こうしてみるとかなり大きさも
違うものですね~ヘ(゚∀゚ヘ)ヘエ~


さていつも朝食会場へは
開場と同時に行っていたのですが
今回はお盆真っ最中ということもあり
ごった返していることでしょう!

この日は30分ほど遅れて向かいました~
案の定ガラガラ…
お陰でいつもは急かされるように
作っていた野菜サラダも
ゆっくりと調理できましたよ~d(-_☆) グッ!!



いつものPontaのお宿の朝食
夏らしく素麺がありました~


さて2日目は特に予定もなく帰るのみ
あの富山→新潟の長い長~い海岸線を
ひたすらしたみちで…


支度を済ませ再びベッドへダイブ








このままチェックアウトまで
寝て過ごす…というのもアリや(o゚▽゚)o










(÷ω÷)..。o0OO○






ぉおお( ̄□ ̄;)!!
そういえば今日は13日!
ネテル場合ジャネーゾ┳┳o(-_- )ウンショ!!オリャ-( ゚Д゚)ノ====┻┻゚ロ゚)フギャ!!
帰ったら墓参りだ親戚訪問だと
色々あるのを忘れたか*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー

一度やってみたかったギリギリチェックアウトも
またお預けです~( ̄∇ ̄)ハハハ




糸魚川付近
始まるわ長い長~い新潟の海岸線(゚ロ゚)
(親不知付近は起伏に富んだトンネルが
多いので単調ではありません)




ひたすら同じような風景の連続ですが
いざ走ってみると
それほど飽きません~(^_^)ノ


ただし

ある特定の場所が近づくと
始まる渋滞




海水浴場大渋滞
これだけ長い海岸線ですと
当然のように海水浴場も多数ありますので
その度にこうして
どん詰まりになってしまいます~


さて今回ツアーの一つのテーマとして
掲げていたのが
「NOと言わないニッポン」(←?)で
ガソスタにしても
やれshellじゃねーとか
やれセルフじゃねーとか
ラーメン屋にしても
やれ外観がイマイチとか
食べ○グの評価が低いとか
あまりにも
欅坂46(「不協和音」)のように
僕は嫌だ!!
と言い過ぎてきた感が否めない…

ですのでこの日はもう
直感でこの店や!(o゚▽゚)oと
思ったところに入ることにしていました
その結果がこちら



上越市中華そば立川
ぉお!!(゚□゚ψ)ψ国道8号沿いに
こんな店があったのか!?
全くの予備知識無しのまま
突入してみましょう~



醤油一択…
潔いじゃねーか壁┃ω・)フフフ…



サイドメニューはパス!




こってりメンマラーメン(¥800)
+大盛り(¥10)


なんか雰囲気が似ているラーメンが
過去にあったような…
もしかしてコレって
吉相だるまや系統に近いですね~
上越にもあったのかコレ系のお店が(驚)
(後に調べたらこの店
旧店名「吉相」でした~Σ(゚Д゚;エーッ!!!)



ただし吉相よりも
こってり感はだいぶ抑え目
しょうゆ味が濃いめで
より「中華そば」イメージに近い



細過ぎず太過ぎず
やや縮れた麺がスープにベストマッチ(^^)v

下調べ無しでも
いきなりの訪問で美味しい店に
たどり着けるものですね~(←たまたまやって)
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ



無事帰宅致しまして

2日間の走行距離


今回の土産は


道の駅能登食祭市場
(冒頭の「日本一の七輪」)
と東尋坊で買ってきた


「かにカレー」は(´-ω-`)ウーム
海老とカレーの相性はあんなに良いのに…
「もみいか」は美味しかったですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


盆休みの北陸ツアーこれにて終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございますm(__)m






















Posted at 2017/08/27 22:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年08月20日 イイね!

【盆休み】石川県・福井県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o

【盆休み】石川県・福井県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o
唐突に旅の計画を練ってみる
例えそれが未達成に終わっても
いーやと軽い気分で
北陸2県のバッジを穫りに行くツアー
でございます~( ̄∇ ̄)

思い付いたのが2日前で
このお盆真っ盛りの時期に
Pontaのお宿はどこも満室…
かろうじて取れた部屋は
一泊(朝食付)で¥9,000ですと!?(@_@)
取れただけでも良しとしましょう(^^)v

福井県のこちら

は何故か事前に取得済み(・ω・)?
前回の広島ツアーの際に偶然穫れたのか…
ですので
残る2つ「永平寺」「東尋坊」を目指します~

8/12(土)


恒例の深夜出発

北陸道経由で

いつもの有磯海SA
お盆ということもありごった返す駐車場



日中の激しい混雑が予想される
金沢市内の兼六園を早朝に穫ってから
福井県の2ヶ所を目指します~
あとは海沿いを北上するだけで
バッジが穫れてしまう完璧なルート設定だ
コリャカナリキテマスキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!



雨の金沢市内へ侵入





無事兼六園CPいただきました~
既に(20年以上前)見学済みなのでスルー!



さて早めの朝食を

「すき家 金沢駅西店」


全国どこでも( ̄∇ ̄)まぜのっけ(¥320)

再度北陸道へ上がり




永平寺CPいただきました~





こちらも既に(20年以上前)訪問済み
なので先を急ぎます~

さて次は東尋坊ですが
「東尋坊タワー」CPは付近を通過するだけで
取得できるのに
肝心の「東尋坊」CPが穫れません~(T_T)
やはり土産物屋の有料駐車場に
止めるしかなさそうだ…

しかし目にするのは「無料」の看板
おや~(・ω・)
コレって土産購入や食事などしないと
徴収されるシステムですよね~
係のお兄さんが寄ってきて
「こちら割引き優待券です~」
「?(・ω・)」
「購入の際に出して貰えれば1割引きに
なりますよ~」
「(駐車代は…)(゚ロ゚)」
と聞こうとして
「行く際にお店の中を通ってもらえれば
近道になりますので…」


ほぉ~行きも帰りも店の中を通り…
こりゃ土産も売れそうだ
(それ以前に買わないと出れない?)


東尋坊を訪れる観光客は


どうしてもこの
土産物屋が連なる一本道を
通らねばならず


その構造が自殺願望者((((;゚Д゚))))を
食い止めてきた一面もあったのでしょうか
ただ以前(20年以上前)訪れた時よりも
だいぶ貸家が増えているような…






地質学上極めて貴重な
高さ約25mの大規模柱状節理









…(・ω・)?
なんか上から望遠で撮った画
ばっかりじゃねーか…と
お思いの方もいらっしゃることでしょう

その通り!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
あんな所まで階段で下っていったら
もう上がってこれないような
気がしたのです~ヘタレジャネーカ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー








ほぉ~(・ω・)
遊覧船も出ていたのですね~



さて問題の駐車場をクリアする為に
とりあえず¥1000以上土産を買ってみる…
先ほどの券を出し一割引き(o゚▽゚)o

駐車場を出ようとしても
係のお兄さんは寄ってこない
こちらは土産購入のレシートを用意して
待っていたのだが…
どうやら本当に「無料」だったのか(゚◇゚)ガーン
すまねぇ疑って…
また来るぜ東尋坊!( ノ゚Д゚)


無事CP取得

さてしばらく北上して
ランチタァアーーイム ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ(←まだ早いよ)
噂に聞く金沢カレーというやつを
食べてみましょうか!( ´艸`)



「カレーのチャンピオンかほく店」
6年前に食べたのはゴーゴーカレーの方でしたが
今回は初来店のチャンピオンへ





まだ新しくピッカピカの店内


Lカツカレーライス普通(¥690)

サクサクのカツをトッピング
カレーのルーはフォークで
持ち上げられるほど硬度(?)があります~
美味いではないですか!(゚д゚)ウマー


ステンの皿と千切りキャベツも
金沢カレーの特徴
ただ個人的には
カツにかかったウスターソースの
風味が濃すぎました~
次回はウインナーカレーにしてみます
( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ~


さて次に目指すCP
日本で唯一、一般のクルマが
海岸線の波打ち際を走る事ができる道



千里浜なぎさドライブウェイ
(こちらも20年以上前に訪問済み)



(・ω・)おや…
ここが終点なのか



ぉお!!(゚□゚ψ)ψ本当に波打ち際だ!!



沈まぬ
砂浜
あの海岸とは大違い(←そりゃそうだろ)


こうして波打ち際を走れる道は
世界でも数ヶ所しかないとのことです~(^^)v










無事CP取得



(・ω・)ムッ!?
こっちも終点なのか!?

さて次のCPですが
能登半島の地形通り走ってやろう
などと考えたばかりに
かなり時間が押してきてしまいまして
通過するだけになってしまいました


白米(しろよね)の千枚田


道の駅もごった返して
止める隙間もない…(ノД`)
何かイベントでもあったのか
単にお盆で混んでいたのか
また次回お邪魔します~(^_^)ノ


このCP取得により

2県のバッジを1日で
いただきました~(^^)v

あとは宿泊先へGO!!(o゚▽゚)o
ここから富山市の真ん中へ移動するのは
結構難儀だわ~_| ̄|○ハァハァ



なんとか日が暮れる前に
チェックイン


あれ…今までのPontaのお宿と
レイアウトが違う…
巨大な鏡が椅子の前にあったのだが
これからのスタンダードになるのか?



ぉおお!!(゚□゚ψ)ψ
インターチェンジがこんなに間近に!!(驚)
( ̄∇ ̄)ボヘーッと流れるクルマ達を
眺めているだけで退屈しません(笑)
(たまにバーストップのもいたり)



いつもの砂肝で( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
このルートインは「ご当地グルメ」が無い…
北陸道と国道41号が交わる
一大交通拠点なだけに
少し気の利いた居酒屋も無さそうだ…

それでも


先ほど調べたラーメン屋を目指し
約1kmの道程を歩く



ぉおおい( ̄□ ̄;)!!
普段クルマに乗っていると全く気付かない…
このインターチェンジ付近を歩いて
移動することが如何に危険な事か

あるんだか無いんだかわからん歩道
猛速で料金所に突っ込んでくる車両には
恐怖を禁じ得ません~((((;゚Д゚))))アワワ 


ディーラーが多い通りですね~(o゚▽゚)o


ようやく着きました


「麺屋丸超 富山インター店」
なかなかド派手な照明ですね~d(-_☆) グッ!!
新潟にはないタイプの外観のお店だ!



再び( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
生ビール中(¥550)


餃子8個(¥280)
若鶏唐揚げ3個(¥280)
少しガーリック風味の唐揚げは
Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


今宵の〆にコレを

赤玉丸超W野菜味噌らーめん(¥840)


コク深く濃厚
味もかなりの濃いめスープ
野菜たっぷり400gシャキシャキではなく
じゅんわりなじんだ感じ


北陸地方共通?のかんすい多めの麺

昨年訪れた「ラーメン世界」もそうでしたが
看板文字が踊りド派手な夜間照明
男性店員の威勢の良い雰囲気
料理の出てくる絶妙なタイミング
といい
新潟には見かけないタイプのお店です~
こういうことは
実際に訪れてみないとわかりません(^^)v
富山まで行ってラーメンか…
でも得るものも大きかったですよ~
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ




富山の夜が更けていきます~




















Posted at 2017/08/20 22:27:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年07月02日 イイね!

さくらんぼを買いに(肉そばを食べに)山形へGO!!(o゚▽゚)o

さくらんぼを買いに(肉そばを食べに)山形へGO!!(o゚▽゚)o








ラーメンでえぇが!?






ハイ。
(選択の余地なし)





高知は通りませんでしたが
先日のツアーの土産
ガツンと効く鰹出汁、少し辛めの
味噌味がなかなか(゚д゚)ウマーの
インスタントラーメン(¥216)でしたよ~(´ー`)


さて昨日は
この時期しか食べられない
さくらんぼを買いに山形まで…
旬のものを食べることの意義は大きい
身体のバランスを整え免疫力を高める為にヘ(゚∀゚ヘ)
(出掛ける為の口実とも言う)


山形道櫛引PA(上り)

(・ω・)オオー
なかなかのお値段じゃねーか…
予想はしていましたが
2パック¥4000とか
全く手の出るお値段ではございません~(゚ロ゚)



山形道さがえSA(上下集約)



…(・ω・)
ここもスゲーお値段じゃねーか…
高速のSAともなれば仕方ないのか(@_@)
ひとまず
腹拵えをしてからにしましょう(o゚▽゚)o

スマートICで下り
Googleマップ「そば」で検索した結果の
一番近いお店へ


寒河江市肉そば 十三(じゅうぞう)

この近辺を通る度に目にする
「肉そば」の看板
以前から気になっていたのです~











肉そば(¥680)+大盛り(¥120)
ゆずいなり2個(¥200)

追加でこれも

豚天(¥300)



かなり甘めのスープ
濃すぎず薄すぎず絶妙です~



上に載った鶏肉は
相当な歯応えがあり…と言うよりは
ハッキリ言って固い



蕎麦もこちらの特徴らしく
コシが強い…というよりは
固い
啜り心地は引っかかるようで
新潟の「へぎそば」とは
対極に位置する喉越しです
その分「食べた感」は絶大ですよ~(^_^)b
次は肉中華もイイかも(o゚▽゚)o
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


帰りの道中も何ヶ所か道の駅に寄り





約400km超のさくらんぼツアー
終了です~
(これだけ走ってハイタッチ2回(^^;))


結局買ったのはコレ


佐藤錦(¥300)
一度高級品と味比べしてみたいですね~( ´艸`)


Posted at 2017/07/02 21:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年06月18日 イイね!

香川県観光バッジ取得!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(後編)

香川県観光バッジ取得!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(後編)





丸亀の夜が明けました


ムッ!?(・ω・)


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
海が見えるぞ!!(←だから違うって)


朝食はいつものバイキング

ちゃんとうどんがありましたよ~(^^)v


さて最終日はハイドラの
香川県観光バッジを穫っていきましょう
まずは最寄りの


仲多度郡琴平町金比羅宮

温泉街で穫れました~



今回は1,368段もの階段を上る
時間はありません(もちろん気力体力共に)
次のCPへ行きましょう



誰が呼んだか誰が呼んだか(←?)




観音寺市銭形砂絵






「寛永通宝」を模した砂絵
縦122m、横90m、全周345mの楕円形です
平地から見ても全くわかりません~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ


(・ω・)ホォー
展望台から全景が見れそうです

車幅1台分の狭い道(一方通行)
を登りきったところに展望台があります


おお~アレが銭形砂絵ですか(゚ロ゚)



確かに展望台から見ると
真円に見えます~
夕暮れなら陰影がハッキリしたかも
しれません( ̄∇ ̄)
文字の造形がわかりにくいので

加工に加工を重ね

やっと文字が浮き出ました( ´艸`)
(かえって見にくい?)


さて次のCPへ行きましょう

栗林公園
くりばやしこうえんか…
何の疑いも無しにナビに入力





( ノ゚Д゚)ナニィ~該当なしだと!?
あの天下の名勝くりばやしこうえんが出てこない…
やはり6年前のナビでは
アカンか(←それは違うと思う)

ナビはアテにならん!
標識を頼りに行ってみる…

(・ω・)ムッ!?
標識にRitsurinのローマ字表記…

ひょっとするとりつりんこうえんですか?


出てきた…

お恥ずかしい話ですが
全く知りませんでした~
終いにはくりりんこうえんと
入力してみようかとも思いましたが(←オッスオラ悟空)


駐車場(有料)の文字がチラッと見えたので
素通りしてきました~ヘ(゚∀゚ヘ)(←おい)


このCP取得により


香川県観光バッジ取得です~
三ヶ所巡りは過去最短だったかも
しれません(^^)v

淡路島経由で帰路につきましょう





鳴門インターより神戸淡路鳴門道へ



大鳴門橋



淡路島南PA(上り)
コレが淡路島最大のPA…ということでは
なさそうです(改装工事中でしたし)


54km先にSAがある…(・ω・)
でっかい島ですね~



淡路SA(上り)



明石海峡大橋が見えます





フードコートで昼飯を


「ラーメン尊(みこと)」


淡路島は玉葱名産でしたね~



淡路玉葱ラーメン明太子セット(¥970)


あっさり醤油味ですが
表面には無数の油と少々の背脂が


オーソドックスな中細縮れ
玉葱パウダーを練り込んであるそうですが
わかりませんでした~ヘ(゚∀゚ヘ)
明太子丼もΣd(゚∀゚d)good!!!
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


瀬戸内海を離れ本州上陸です



明石海峡大橋



これだけあちらこちらを
走り回ってきて
意外にもクルマで大阪入りするのは
今回が初めて
厄介な都市高速が待ってますよ~((((;゚Д゚))))

結局ナビ通りおとなしく進めば
何の問題も無い訳ですが
(?左回り??右回り??)



名神高速吹田SA(上り)
ヘェー( ̄∇ ̄)大阪や~




サービスエリアにフツーに
「大阪王将」がある…

あとはほぼ一本道です~


名神高速大津SA(下り)



遠方に琵琶湖が見えます



北陸道賤ヶ岳SA(下り)で糖分補給
伊吹そばソフト(¥350)




北陸道をひた走り
それほど遅くならずに新潟へ
着くことができました


3日間の走行距離


さて今回の土産ですが


食べ物ばっかりジャネーカ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
大和ミュージアムで大和関連のグッズを
殆ど見なかった…_| ̄|○



「マツダもみじ詰合わせ」(¥1000)
広島といえば紅葉饅頭とマツダ!
二大巨頭が組み合わさった無敵のお土産ですよ~
ロードスター累計生産100万台突破記念の
限定生産とか…
(中身は通常のもみじまんじゅう(゚◇゚)ガーン)


これにて広島ロングツアー終了です~
最後までご覧いただきまして
ありがとうございますm(__)m

























Posted at 2017/06/18 22:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
何シテル?   07/20 22:55
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation