• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

一面の菜の花畑へGO!!(o ̄∇ ̄)/&山奥の温泉♨で激辛ラーメン(今度は5倍)をΣ(゚Д゚;エーッ!

一面の菜の花畑へGO!!(o ̄∇ ̄)/&山奥の温泉♨で激辛ラーメン(今度は5倍)をΣ(゚Д゚;エーッ!
先週のことですが


ようやくゲットしました~
東京都以外の「道の駅コンプリート」♪
観光地バッジと違い地道な努力が
必要ですね~1日では無理だ!( ̄∇ ̄)

獲得記念に

月山湖を眺めながら
ご当地ソフトなど…(^▽^)y


山ぶどうソフト(¥300)
お店の人によると
結構崩れやすいとのこと…
素早く食べなくてはd(-_☆) グッ!!


さて今日はみん友さんの
sachi-78さん、まーふぃんさん
オススメの場所へ行ってきました~

例によって早朝出発
朝食は久しぶりの
すき家会津坂下店にて


まぜのっけごはん朝食(¥320)
のっけて混ぜた試しは
一度もありません~( ̄∇ ̄)(←おい)


国道121号を米沢方面へ進み
熱塩温泉付近で山中へと折れます





標高650mほどに位置し
スキー場のゲレンデ等約8ヘクタールの広大な土地を活用





会津盆地を一望できる高原に
広がる花畑



三ノ倉高原花畑





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



ピークを過ぎたとはいえ




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



これだけの広大な土地に
一面に広がる菜の花を





【Xperia Z3】



見るのは初めてかも
しれません(o゚▽゚)oスゲー…




【Xperia Z3】



この日もウォークラリーや
各種イベントがあったようですが




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



朝8:00前に到着した為
その準備等も見ることなく
見物客も殆どいませんでした~





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



良い体験をさせていただきました(^^)v
sachi-78さん、まーふぃんさん
情報ありがとうございますm(_ _)m



帰りにいつもの温泉へ…
奥阿賀の「みかぐら荘」です~


入館料¥500


 

ノンアルで( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ


さて今回のラーメンはこちらで!

前回に激辛「3倍」に挑戦

して
あれほどヒーヒー言ったのに
またコレをオーダーするなど
ネタ的な事しか考えていない
ような気がする!ヘ(゚∀゚ヘ)(←その通り)



激辛味噌ラーメン5倍大盛
(¥770+大盛¥100+激辛オプション¥60)

さらにこちらも


おにぎりセット(¥500)


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ鮭が瓶詰めのフレーク状でなく
ちゃんとした切り身だ!!
(もう一個は梅干しでした)



ノーマルの激辛では殆ど辛くなく
前回の3倍はなかなかの辛さ
今回の5倍は…
味がわからなくなるほどの
悶絶するような辛さでは
なかったです~(´Д`)=3(一安心)
スープの旨味、コクがちゃんと
(まだ)感じられる節度ある辛さだ!
(;´Д`)ハァハァ(無理シテル?)



3倍と同様に麺にも大量に絡みつく
唐辛子(@_@)
やはり普通ではない…
激辛が大得意ではないのに
無謀にも(ネタの為に)オーダー
してしまいましたが
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
汗ばみつつ(涙ぐみつつ)も最後まで美味しく
いただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
次は3倍に戻そう!



来週29日はこの菜の花畑をバックに
モデル撮影会も行われるとか(・ω・)ヘェー




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



夏は向日葵、秋は秋桜が
花畑を埋め尽くすそうです♪
機会あればまた訪れてみたいですね~


















Posted at 2016/05/22 22:07:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2016年05月15日 イイね!

秋田県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o

秋田県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o
東北6県で未だ取得していない
秋田県の観光名所バッジ!
だいたい1日で回れる所に
3ヶ所あるため今回もイケるだろうと
先週の土曜日行って来ました~


5/7(土)


出発!(^▽^)y
今回は時間節約の為
高速をフルに使いますよ~
(無料区間が意外と多いですし)



なぜか日本海を驀進!!ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョヒョヒョ


朝食でいつもお世話になっている
「すき家」がルート上に無い為


道の駅「協和」にて


コンビニ食など…( ̄∇ ̄)

ここからしばらく走って
最初のCP


田沢湖到着です~



さてこの辺りで少し問題発生です~
今回は出るときにガソリンを
満タンにして来ませんでした(・ω・)
途中で入れりゃいいだろと
先を進むのですが
やれshellじゃねー
やれセルフじゃねー
となんだかんだ理由を付けて
先延ばしに…(´Д`)=3

田沢湖近くになって国道沿いには
まだ点在していたスタンドも
めっきり姿を消してしまい

そして遂に点灯したあの警告!
「給油して下さい」
Σ(゚Д゚;エェーッ!
さっきまで航続可能18kmと
出ていたのに突如
その警告!?( ̄□ ̄;)!!

コレはちとヤバいかも…
ナビ上にもスタンド表示は無し
そろりそろりと進んで
ようやく見つけたナビ上のスタンドに
たどり着くも


おおい!廃業してるのか!!
ウッソ―――(゚∀゚三゚∀゚三゚∀゚)―――!!!

コレは本当にマズい…((((;゚Д゚))))
望みを周辺最後のスタンド表示に託して
進むと


はいキタ――――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)――――!!!!
ありました~奇跡のスタンド♪
ちゃんとハイオクもあるし(^^)v

入るなり店員のオバチャンが
「現金払いだけですけど」
フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆分かってますよ~
いつもニコニコ現金払い上等!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

無事給油を済ませ
国道105号を進みます~


道中も殆どスタンドは無し…
今度からマメに給油しましょう!(゚∀゚*)


八郎潟を進む…
ひたすら長い長い直線

さて男鹿半島に着きました~
CPを穫りに行く前に
温泉に浸かって一休みなど(^^)v


温浴ランドおが「なまはげのゆっこ」
入館料¥400
貸しタオル¥200
(フェイスタオルだけなら¥50)です~


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ泣ぐ子はいねが!!
子ではないが私も泣いちゃっても
イイですか!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
あからさまに「凶器」であることを
アピールする巨大な出刃包丁といい
その面の形相といい
泣かずにはいられません~(?)

温泉は良かったのですが
何か人工的な香りが…(結構濃いめ)

休憩所の広間は別料金!(@_@)

少し休んだところで
近くのCPを穫りに…


「なまはげ館」
(入りませんでした)


二つ目ゲットです~(^_^)b

ここまで来たら半島をグルッと
回って行きましょう



入道崎灯台





地形通りに進行中♪

さて今回のラーメンですが
昨年国道4号ツアーの帰りに寄った
お店の印象が良かったので
今回もまたそこへ…と考えていました(・ω・)

調べてみると秋田県県内に
展開する一大チェーンだったのですね~


秋田市外旭川
らーめん錦秋田本店


旅の開放感というのは
恐ろしいもので


普段絶対に頼まないような
ものも平気でオーダーしてしまう
心理状態です~


味玉チャーシューワンタン麺全部のせ醤油(¥1050)
+麺大盛(¥50)
+半炒飯(¥300)


やっちまいましたね~全部のせ!
初めて来る店でこんな冒険は
止めておけといつも
言っているではないか!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


前回行ったのは「土崎分店」でしたが
比べるとコチラは万人向け…
コクやコッテリ感は土崎分店の方が
好みです~


本店の麺は細く柔らかめ
土崎分店は平打ちでコシが強く
性格が分かれています~


全部のせの具のせいか
冷めるのが早い…
特に煮玉子一個の破壊力は
かなりのものでした~_| ̄|○
ただ「海老ワンタン」が非常に
美味いです!(≧▽≦)


ここで特筆すべきが炒飯♪
「本格炒飯」を謳い
Web動画まで公開している
自信作だけに美味かったですよ~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー

さて残り一つのCPを穫りに
行く前に今回の土産を購入しましょう
目指すは秋田駅前!(゚▽゚*)♪


(・ω・)?初めて来た者には
分かりにくい一方通行…

有料の立体駐車場に止め
歩いて行った先は


「金萬 公営駐車場店」
ネットで調べるまではその名を
知りませんでしたが
秋田土産といえばコレ!な
雰囲気でしたので
買ってみましたよ~(o ̄∇ ̄)/

帰りの国道7号から
ほんの少し逸れて






最後のCP「白瀬南極探検隊記念館」
取得により


秋田県観光名所バッジ獲得です~(^^)v



帰りもほぼ高速をフルに使い
それほど遅くはなりませんでした



さて今回の土産

金萬(生)20個箱(¥1296)
生と真空パック入りがあるそうですが
今回は生をチョイス
(味は段違い…だそうです)


ふっくらしたカステラ状の皮に
包まれた白餡がΣd(゚∀゚d)good!!!
大変上品な甘さで全くクドくありません~
一度に何個も食べたくなるのが
よくわかります♪

生はパックに比べ日持ちしません…
しかも最初に生の味を知って
しまったからにはもう
パックには戻れんぞ!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
サッと食べてしまいましょう(^▽^)y

これにて秋田県観光名所バッジ獲得の旅
レポート終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございますm(_ _)m



Posted at 2016/05/15 22:13:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年11月22日 イイね!

松島やああ(略)宮城県観光バッジ取得の旅♪(o ̄∇ ̄)/&冬タイヤ交換(´∀`○)

松島やああ(略)宮城県観光バッジ取得の旅♪(o ̄∇ ̄)/&冬タイヤ交換(´∀`○)
今日は久しぶりにラーメン屋へ!(・ω・)
(21日ぶり)


新潟市南区「来来亭 新潟白根店」


ほぉ~(・ω・)新潟限定…


ワンタン麺大盛(¥886)
(麺固脂多葱多)


いつ行っても美味い!(゚▽゚*)♪
安定の味だ!


ギョーザ(¥302)もどうぞ!( ̄∇ ̄)


さて11/7(土)のことですが
仙台・松島へ行って参りました~
過去何度も訪れている場所ですが
ハイドラを始めてからは殆ど
行ったことがなくバッジも未取得…

今回行く機会がありましたので
穫って来ました~(^▽^)y

まずは朝食をぉお!!(゚□゚ψ)ψ

新発田市「たわらやバイパス店24」


かき玉そば(¥360)


これは美味いですよ~
とろみのあるかき玉スープと
蕎麦のマッチング♪
値段も安くΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


国道7号→113号と進みまして
宮城県入り


道の駅七ヶ宿


なんか…ものすごく広い駐車場(・ω・)

さて最初に目指すCP
「蔵王エコーライン起点」
ですが
やはりハイドラらしく定義が曖昧で
わかりにくい…

観光道路の起点なのだから
先日の東北(山形)オフの会場となった
蔵王ライザワールドのある道を
そのまま通ってきたところの
終点(突き当たり)


具体的に言うと「遠刈田温泉」の
ある辺り…
と考えて来ました(・∀・)

ところが行けども行けども
CPを表すグレーの○が見当たらない…
コレは完全に前回
山形県観光バッジを穫る際
に散々苦労させられた
「蔵王エコーライン終点」
の再現に他ならない!ウッソ―――(゚∀゚三゚∀゚三゚∀゚)―――!!!
終点でも探し回り
起点でも探し回る
この歴史は繰り返す…な
人生の切なさやこれ如何に!(o゚▽゚)o

ちゃんと事前に調べてこなかった
己の浅はかさを反省しつつ
みんカラを立ち上げ
先人の知恵を借りることにしました~

するとなんと
蔵王エコーラインの起点は
白石市、白石城の辺りにあるとのこと!
ええ~( ̄□ ̄;)!!そんなん
絶対わかりませんやん~
(県道12号の起点…ということでしょうか)


その起点と思われる交差点を目指し


この辺りでCP取得
ここが蔵王エコーラインの起点!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


やっとの事でCP取得

ここら辺で腹ごしらえを!
ハイドラ上で見つけたここの名物
「白石温麺」を食べられそうな
店が近くにあるではないですか(^_^)b


「うーめん番所」


おお!(・ω・)
吉永小百合が「大人の休日倶楽部」CM
撮影で食べたというこの一杯!
サユリストとしては(?)
これは外せないでしょう!( ̄∇ ̄)


葛かけうーめん(¥1130)


コレもとろみが効いてますね~
(朝食に続き)


非常に優しい味です~
ツルツルの喉ごし、食べやすく
野菜もたっぷり美味しく
いただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー



続いて仙台市内を目指します~
4号からもう既にかなりの渋滞…

次のCP「瑞鳳殿」は

この場所で獲得(瑞鳳殿自体は全く見えません…)



ここは行ったことがありませんが

駐車場前まで行ってUターン!( ̄∇ ̄)

さらに何年か前に来た
青葉城趾にも行ってCP獲得(・∀・)
大都会の喧騒を抜けて
一路松島へ!(・ω・)


松島やああ松島や松島や
(ここで使ったか)


国道沿いの一番賑やかな
このあたりで3つ目のCP獲得


これにより


宮城県観光バッジいただきました~
またもや駆け足でしたが
以前松島は遊覧船も乗りましたし
また今度ゆっくりと…


ところで今年の気候は
例年に比べ暖かく
今のところ雪など降りそうも
ないのですが

今日のような晴れの日に
換えておくのが一番!
ということで


冬タイヤ交換しました~
4シーズン目のブリザレボ2
スチール+キャップの
実用性重視仕様です~(^^)v

いよいよ来週は全国オフですね~
今年は行けませんでしたが…
参加される皆様楽しんで来てください♪




Posted at 2015/11/22 22:29:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年11月15日 イイね!

三重オフへの旅【後編】三重県観光名所バッジと名阪国道Ωカーブの恐怖!((((;゚Д゚))))

三重オフへの旅【後編】三重県観光名所バッジと名阪国道Ωカーブの恐怖!((((;゚Д゚))))
観光名所巡り後編です~



名張の夜が明けまして


7階から見下ろす白リスさんの後ろ姿♪
壁]ω・)フフフ可愛げじゃねーか…


朝食をどうぞ!( ̄∇ ̄)


第二弾!( ̄∇ ̄)


さてホテルを後にして
目指すは奈良県境に近いココへ




「赤目四十八滝」
某アイドルグループ風に言うと
AKM48…(・ω・)


案内看板は非常に充実しており
まず迷うことはありません~


途中から道が細くなりますが…

旅館やら駐車場やらが目立ち始める
辺りでCP取得


三ヶ所回りましたので


三重県観光名所バッジ頂きました~(^_^)b

さてせっかくなので
滝の一つくらいは見ておきましょう(・∀・)




一番奥までクルマを進める…


すると
おや~(・ω・)係員と思しき人が
大きく手招きをしている…
金を取るつもりか…
そうはいかねーぜ!(・∀・)
と思いだいぶ手前に止めて
様子を見ていたのですが

( ̄□ ̄;)!!おい!走ってこっちに
やって来たよ!Σ(゚Д゚;エーッ!

係の若いお兄さんが
「駐車料金¥800になるんですが」
は!?(・ω・)そんなに取るのぉ!?
いやいや~ちょっと待って~
大体回るのに何分くらいかかるの?
「3時間くらいですね~」
はぁ!?(・ω・)そんなにかかるのぉ!?
「入山料金¥400も払って頂くのですが」
はぁぁ!!??(・ω・)さらに金を取る!!??

滝見物は断念しました~_| ̄|○
時間も押しているし
滝見物はまた次の機会に!

さてここから遠くない所に
あります道の駅


その独特な呼び名で印象に
残っていました



時折オフ会を開催される
ブレイドオーナーズクラブの皆様を始め
バイク乗りの方々も集まる
こういった会合の聖地的存在



道の駅針T・R・S(はりてらす)




そもそもこの「針」という地名が
気になり由来をネットで調べてみました…

かつて坂上田村麻呂がこの地を訪れた際に
弓の名手がおり、立てた針の穴に矢を
通してみせたことに感服して
この地を「針」と名付けたそうな…
(その「弓の名手の名前」を付けるのではなく
腕前を見せる為に使った道具の針って…(汗))

今風に言えば
かつてこの地を訪れた坂上田村麻呂…そこに
五郎丸という蹴りの(?)名手がおったそうな
あの棒と棒の間にこの玉を蹴り入れて
見せよ!との命に
見事やり遂げたことに感動して
その地を「棒」と名付けた…(・ω・)
(「五郎丸」でなく?(^^;))
そうなっていたなら
「棒」T・R・S(ぼうてらす)でしたね~
(↑ならねーよ)


T・R・Sとは
Teatime Resort Stationの略だそうです~


さて次は問題のあの場所へ!
今回のツアーを計画するにあたって
広げた地図上に見つけた
明らかにレイアウトのおかしな道路…



国道25号線(名阪国道)
福住ICと天理東ICの間に存在する


直線にすると約12%の急勾配になり
緩やかに名阪道を通すには
この奇妙な形にならざるを得なかったという


Ω(オメガ)カーブ

ただでさえ平均車速の高めな国道
(高速ではないよ!( ̄∇ ̄))
なのに追い越し車線を平気で○0km/h
オーバーでオメガカーブに突っ込んで行く
大型車!Σ(゚Д゚;エーッ!


こりゃ田舎者はソロリソロリと
行くしかないわ~(@_@)


右コーナー…


8km下り…長いわ~(o゚▽゚)o


左コーナー…


次は右?


次は左?(;´Д`)ハァハァ


次は右か…ってもう訳わからんわ!
(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!

なんとか恐怖の下りを制し(?)


天理市内でUターン
上りも慎重に行きまして
無事クリアです~
怖かったぜオメガカーブ!( ̄∇ ̄)

さて帰路に着きましょう~
その際滋賀・信楽にお邪魔しまして




滋賀県の観光名所バッジCP


「陶芸の森」取得です~
これであと一ヶ所になりました滋賀県♪



さて帰りは渋滞しそうな所は
北陸道へ上がり
空いてそうな所は国道8号を
走りまして

この日の麺分補給をここで


福井市米松「岩本屋 米松店」
オープンしたてのようですね~
(餃子がまだ提供できないとのこと)


ふーん(・ω・)すごく細かい…


ラーメン(¥760)+大盛(¥100)


豚骨醤油ベースに背脂…
かなりしょっぱいです~


麺は固めに茹でられてます~
麺の色は濃いめの黄色…
かんすいの風味でしょうか?
かなりキツめでしたね~
麺の食感は良いのですが…

珍しいところでメンマが焦がされています~
さらに刻みでなく微塵切りのネギ…
美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ

その後は金沢市内の渋滞を避けるため
美川ICで上りそのまま全区間北陸道を使い
新潟へ帰りました~


2日間で1200km超…


以上で三重オフへの旅終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございましたm(_ _)m













Posted at 2015/11/15 23:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2015年11月15日 イイね!

三重オフへの旅【前編】三重県観光名所バッジと念願のお伊勢参り♪(o ̄∇ ̄)/

三重オフへの旅【前編】三重県観光名所バッジと念願のお伊勢参り♪(o ̄∇ ̄)/
先日参加させていただいた
「ようこそ関西へオフ」への
道中の模様です~

10/31(土)

午前2:00に出発、北陸道を進みますが
途中酷い豪雨に悩まされつつも
比較的順調に行程を消化しまして


有磯海SA(上り)で休憩


5:45頃、賤ヶ岳SA(上り)で朝食を




かけそば(¥450)
関西のツユは色が薄いですね~(・∀・)

米原JCTより名神→関ヶ原ICで下り
国道365号→四日市→鈴鹿と来まして
オフ会会場入りの前に


観光名所CP取得(^_^)b


三重オフに参加させていただきました(^^)v

さてオフ会後は
地元のKureB18Cさんにお付き合いいただき
あの場所へ…
(Kureさんのリスに同乗させて
もらいました~)



比較的空いてるとのこと
Kureさんもこの時間帯にここを
訪れるのはあまり経験が無いということで


国道23号を進み
徐々に近づく神の領域


こちらの「神宮会館」前を少し
進んだところで




伊勢神宮
観光名所CP獲得しました(^^)v

いつもは大渋滞なのでCPを穫ったら
ロータリーを回ってそのまま
帰りましょう…というプランだった
のですが
こんなに空いてる駐車場は
Kureさんも初めてとのこと(・ω・)

せっかくなのでお参りも…という
ご厚意でいざ念願のお伊勢参りへ(≧▽≦)
Kureさんありがとうございます~



伊勢神宮(内宮)
生きているうちにお伊勢参りが
できるとは…(´;д;`)ブワッ




かなり広い参道
普通の神社の参道の3~4倍は
あるでしょうか



ひたすら広い…
素人目にもおお~見事だと思える
立派な松があります



おや(・ω・)酒だ…




参道を歩いていて思うのは







朱色の鳥居や華美な装飾が一切無く
今までに行った神社とは
全く異なる雰囲気…



夕暮れの時間帯
参拝者もまばらで




新潟から遥か600km
みんカラで知り合えた友人の
協力があって




御正宮(階段から上は撮影禁止)




今この場に身を置いている幸福に







感動しきりでした…(つД<)・゚。
(歳か…最近涙腺が緩くてね~( ̄∇ ̄))



また来ますよ~お伊勢参り(^_^)ノ





さてここからは一気に
俗世モードへ!( ̄∇ ̄)
「おはらい町」
江戸時代の街並みっぽくお店が
並んでいます~(o゚▽゚)oヘェー



夕暮れの時間も相まって
すごくイイ感じ♪
歩いているだけでワクワクしますね~



おお!(・ω・)コレが「赤福」本店だな!?


おかげ横丁…



少し駆け足でしたが
お伊勢参りと散策、堪能させて
もらいました~
(Kureさんありがとう!)


さてここから宿泊先の名張を
目指すのですが
これから寂しくひとり宴会という
私を不憫に思ってくれた
Kureさんがわざわざ名張まで
同行してくれて
さらに夕飯までお付き合い頂ける
とのこと!(≧▽≦)
スミマセン…重ね重ね
ありがとうございます~m(_ _)m


20:00少し前
本日の行程終了です~
ホテルにチェックインした後は



ホテルのすぐ前のこの店



「天下一品 名張桔梗が丘店」
三重県で最も本店に近い店…との
ことで味はKureさんのお墨付き♪


新潟から三重に来て
夕飯が全国チェーンのラーメンか!?
(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
と言う無かれ…
これで一日三麺の実現!
麺分補給の極み達成です~( ̄∇ ̄)
(良い店を探す気力・体力が…(^^;))


さあ始めよう
宴の時間だ!!!
(Kureさんはノンアルコール…
スミマセンm(_ _)m)


生ビール中(¥520)、メンマ(¥110)


餃子6個(¥210)、唐揚げ(¥260)


豚キムチ(¥310)

ところでビールが美味い…泡立ちの
きめ細かさといい
グラスの洗浄からサーバーの
手入れまで抜かりは無いよう
ですね~( ̄∇ ̄)ヤルジャン

今回の〆にはこれを

「味がさね」
一般的なテンイチの味とは
違うのでしょうかね~(o゚▽゚)o


添え薬味四種登場!(・ω・)


味がさね大盛(¥980)
なぜ大盛など頼んだのか…
酔ってんのか!?それとも
「ノリ」というやつか!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


オイオイ!チャーハン(¥250)も
頼んでるぞ!(o゚▽゚)o
やっぱり酔ってるな!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー



味のレポートは…
美味しかったです~(←簡単だな)
(酩酊状態で食べ切るのがやっと…
薬味も全部使ったのかどうなのか…)
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
Kureさん酔っ払いの相手を長時間
してくれて申し訳ない…(^^;)


ここで今日1日付き合ってくれた
Kureさんともお別れ…

本当にありがとうございました♪





名張の夜が更けていきます~












Posted at 2015/11/15 02:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「@Godai@7Rさん 驚きました~最初に目にしたのがYouTubeの謝罪動画(T_T)地元ファンの方々の心中たるや…お察し致します。」
何シテル?   07/28 18:19
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation