• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

ドライブレコーダー2台増設プロジェクト(o゚▽゚)o、チャーシュー多めラーメン(*・ω・)ノ

ドライブレコーダー2台増設プロジェクト(o゚▽゚)o、チャーシュー多めラーメン(*・ω・)ノ
2009年10月に購入した
ドライブレコーダー





JAF-mateドラドラDD-01
当時価格¥23,100
10周年おめでとう(o゚▽゚)o(未だ現役)


買った当初はまさか10年保つとは
思いませんでしたし
ちゃんと今でも機能してくれます~
ただし圧倒的に画質が悪くなり
音声も録れず(代わりに奇妙な異音が入ってる)
Gセンサーの感度もまちまちで
夜の映像はかろうじて
走っていることがわかる程度(笑)

GPS機能もありませんし
常時録画ファイルは記録されず
イベント(衝撃等)と
任意のボタン録画のみ

いざという時記録されていないと
困りますので
消費税10%導入前に増設に
踏み切りました~
一向に減らない悪質運転
最近では石を持ったヒトが
フロントガラスを割りに
単身突入してくる異常事態(汗)
生身の人間がクルマ相手に突進(滝汗)
これらを記録するドラレコは
今のクルマ社会にはもはや
必需品と言えましょう(゚ロ゚)


今回増設にあたり

 ・前後撮影機能ではなく前後に各1台
  (機能がシンプルな方が壊れにくいかと)
 ・両方で2万円程度
 ・シガープラグ接続
  (レビューに3ヶ月で壊れたとかありましたので即交換なら外し易い方が良いかと)

という条件を設けました~

その条件をふまえて
選定した2台
まずは前方録画用の



KENWOOD DRV-240
¥9,740(Amazon当時価格、現在は¥10,260)

○GPSなし
○211万画素
○対角111°
○シガープラグ3.5mコード
○駐車モード約25分(内臓バッテリー)
○16GB microSD付属
○2019年1月発売




内容物



ドラドラが右側にあるので
左側に設置



向かって
左にドラドラ
右にケンウッド
ドラレコ2台並び(笑)







ドラドラの映像



ほぼ同じ場所の
ケンウッドの映像



録画中の画面



ドラドラの映像(新潟駅南)



ケンウッドの映像(同じ場所)


さすがにイマドキのドラレコ
圧倒的に映像はキレイですね~
ただし夜の映像になると




ドラドラよりは良い画質ですが
なんとか録れている程度
夜間撮影に特化したドラレコも
あるようですし
コレはこれで良いです(^^)v

ファイル形式はMP4、付属の16GBで
約2時間記録可能ですが
現在は32GBへ換装してあります~


さて問題の後方撮影用ですが



ユピテル WD310(Amazon限定モデル)
¥9,999(Amazon当時価格、現在は¥10,280)

○GPS機能あり
○200万画素
○対角160°
○シガープラグ4mコード
○駐車モードなし(オプション)
○8GB microSD付属
○2019年4月発売




内容物
説明書はありません~
必要ならダウンロードせよ
とのことです

今回なぜユピテルを後方に据えたのか
それはコードが
ケンウッドより50cm長いから(笑)
ですがそれも後にムダに
なることが判明



取り付け状態
左にあるゴツい装置は
謎デバイス


配線は謎デバイスに這わせる
セッティング
だらしなく垂れ下がっているだけとも
言えなくもない(笑)
その荒々しさが逆に臨場感をそそるとも言う
(臨場感って何だ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)
前方のケンウッドが配線隠しに
苦心して1時間近くかかったのに
ユピテルは約5分で取付終了(笑)
しばらくはこのままで
行きましょうかヘ(゚∀゚ヘ)



録画状態

ところでユピテルは
起動時と終了時に結構大きめの音を
発生します~
ピーと言うよりはポォォー!!
設定でも変えられそうにない
謎セッティング
一方のケンウッドは
何があっても無音です



ケンウッドに比べて
やたら暗いと思ったら
そうかそれは
スモークガラスのせいだ
と気付いてしまいました(笑)

Gセンサーの感度は
任意で決められますが
(0.5~5.0Gの間)
デフォルトの1.0Gですと
ちょっとした段差で
すぐピーピー記録開始┐(´∀`)┌ヤレヤレ
今は1.5Gにしていますが
あまり変わらないような…



ファイル形式はMP4ではありません
パソコンに精通していないので
よくわかりませんが
再生もスマホにコピーも
簡単にできました


外側から装着状態を撮ろうと
するのですが
スモークガラスの濃度は
外側からですと圧倒的に濃いし
そもそも本体が真っ黒で
撮れないです(ノД`)
そんなとき前後の状態が
わかる(わかりそうな)
奇跡のフォトを入手



…(・ω・)
だいぶ物々しい雰囲気だ
グーグルのストリートビュー撮影カー
みたい(それは格好良すぎ)

これで謎デバイスを含め
計4門もの砲が
前後を固める最強仕様だコリャアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
次は左右両サイドに各1台
付けてみようか( ノ゚Д゚)
(何を目指してんのよ)

さて今日の麺分補給はこちら


五泉市 らーめん砦 木津城



シンプルなメニュー構成




ちゃーしゅーめん¥950
ラーパスで¥100引き→¥850
だるまや系列「万人家」を
彷彿とさせる花びらチャーシュー



万人家よりも少しあっさり
軽い感じのスープ
これイケてますd(-_☆) グッ!!



チャーシュー上げ
万人家よりも濃いめの味付け
脂身は少なく
ひたすら食べ続けられます~



特筆すべき麺
万人家よりも圧倒的に
ツルシコ感が強く
啜り心地は最高d(-_☆) グッ!!
スープとの相性も良く
バッチリのセッティング
初訪問でしたが
ここメッチャ美味しくないですか?
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上段




Posted at 2019/10/20 21:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハッタリ仕様変身計画 | 日記
2018年11月11日 イイね!

タイヤワックス長期レポート(*・ω・)ノ&五泉で富山(中田)ブラックをいただく(o゚▽゚)o

タイヤワックス長期レポート(*・ω・)ノ&五泉で富山(中田)ブラックをいただく(o゚▽゚)o
タイヤのサイドウォールが赤茶けて
そのままでいても
( ̄∇ ̄)ウヒョー攻めてるね~
と感心される(?)のも捨てがたいですが
やはり黒々としたツヤがあった方が
(゚ロ゚)ムッ!?ちょっと格好ええやん
と思いますd(-∀-●)グー

過去にはスポンジ塗り込みタイプ等
色々試してみたりもしましたが
最近はお手軽路線でスプレー缶のみ

そんな時
私がファン登録した方で
先日みん友登録して頂いた

エボXーSST@こういちさん

のアップされていた

パーツレビュー「SOFT99 4-X タイヤツヤ出し&クリーナー」

を拝見致しまして
ぉお!!(゚□゚ψ)ψコレは是非とも
試してみねばなるまい!
ということで



SOFT99 4-X(フォーエックス)タイヤツヤ出し&クリーナー

こちら耐久性その他をチェックする為
約1ヶ月にわたって行った
変化の様子の撮影や印象を
レポートとして上げたいと思います~
※画像は撮影した条件がその日により
異なりますのであまり参考にはなりません


早速噴射開始!噴射!!( ノ゚Д゚)

(なんだこの画…(@_@))


施工は10月6日

後述致します「ノータッチUV」よりも
泡切れは早いです(^^)v



アヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
ギラギラの艶じゃねーか…
これこれ!こういうのを待ってたのよ



塗り込みタイプよりも
ムラが出にくくツヤが均一です



ただしこのツヤが
一晩で消えてしまう
のはノータッチも4-Xも
両者共通です_| ̄|○


10月21日(2週間経過)

ツヤは消え失せましたが
そこそこの黒さは残っています



10月28日(3週間経過)

3週も経つとほぼ黒さは無し
ただし「ヤローなんか塗りやがったな( ノ゚Д゚)?」
…な痕跡は残っています



11月4日(4週間経過)

もはやトレッド面と大差なし
ただ撥水効果はまだ残っているようで



4週間経ってもこの水弾き
これにて4-Xのレポート終了です
続いて比較対象として



イチネンケミカルズ クリンビューノータッチUV
定番商品ですね~
よくカー用品店でお買い得価格で
売られています~


こちらも噴射開始!噴射!!( ノ゚Д゚)マタカヨ

(なんだこの画…(@_@))


ぉお!!(゚□゚ψ)ψコレはコレで良い!(←何がよ)

泡切れは多少時間がかかります


施工は11月4日

…(・ω・)ウーム
塗布直後はイイ感じのツヤですが


11月11日(1週間経過)

こちらの方が劣化スピードが
早いようですね~
フォーエックスが3週経った
くらいの黒さでしょうか


今回のレポートは
雨の降り方や走行距離数、走り方等で
全く結果は異なると思いますので
参考程度に留めて下さると幸いです。

2つの購入価格は覚えていません(←おい)
が4-Xは激安ノータッチの2~3倍は
したような気がします~
効果が倍以上ならノータッチを何本も
買うよりも少ない本数で済む
4-Xを選ぶのもアリかとd(-_☆) グッ!!


こちらは今までメインに使っていた

SOFT99 ブラックマジック
直接塗り込むスポンジ塗布タイプ
ボタボタ液ダレします~
完全に乾かないうちに走り出すと
ボデーに飛沫が付着
コレがなかなか落とせない
厄介な液体で(゚◇゚)ガーン

ただし色艶はかなりイケてますd(-∀-●)
「漆黒」という表現が相応しい
深い黒色で手間をかける価値はあります~
耐久性も良かったような…
(すぐ走り出せませんが)



さて今回のラーメンはこちら


五泉市中田製作所
店主の地元富山の「富山ブラック」を
アレンジした「中田ブラック」を
提供するお店です~



お品書き



こちらは2度目の訪問です~
本場の「富山ブラック」をまだ
一度も食べたことはありませんが



らーめん(¥690)
大盛(ラーパス無料)
チャーシュー2枚(¥100)
きざみネギ(¥50)
半ライス(¥30)

(・ω・)オオーライスが安い…
中田ブラックには必須のお供
ということですね~



ネギだくに隠れて見えませんが
チャーシューが下に隠れています



ぉおお!!(゚□゚ψ)ψこんなに濃かったか!?
凄まじくショッペェ~ ゚∀゚)・∵. グハッ!!
さすがは中田ブラック
デフォルトでこの塩分なら
「スペシャル」仕様は
どうなってしまうのか!



ネギ増しにしておいて良かった…
常連さんの話では
もやしやキャベツトッピングも
オススメとのこと



コクと旨味も同居するスープに
粗めのブラックペッパーで
麺がススム…いやそれ以上に
ご飯がススンデしまう
スゲー塩分濃度のラーメンでした~
( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ




Posted at 2018/11/11 21:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハッタリ仕様変身計画 | 日記
2017年12月17日 イイね!

YOKOHAMA iceGUARD5+season1開始!(o゚▽゚)o&無化調鶏ラーメンをどうぞ( ´艸`)

YOKOHAMA iceGUARD5+season1開始!(o゚▽゚)o&無化調鶏ラーメンをどうぞ( ´艸`)
本日冬タイヤを新調しました~(^^)v
諸事情により新車購入時に
BSスタッドレスを購入せざるを
得ない事態に…( ノ゚Д゚)アーア

YOKOHAMA信者でありながら

夏タイヤはYH
冬タイヤはBS

というねじれ状態
解消する日が遂に来たのだ!!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


土曜日にオーダーして
翌週月曜日には商品到着の一報
この年末に素早い対応
やるじゃねーか…┃ω・)フフフ




開店前に到着
(晴れ間は出てますが時折吹雪)


約15分で作業終了







今回ホイール選択に当たって

のりのり@ポンコツさん

パーツレビュー

を参考にさせて頂きました~
(参考と言うよりは丸パクリ)
のりのり@ポンコツさん、
ありがとうございましたm(__)m




Lehrmeister LM SPORT FINAL(グロスブラック) 16×7.0J inset45

パッと見デザインも塗装も
安っぽくはありません~( ̄∇ ̄)イイジャン
質実剛健といった雰囲気の
割にお値段はお手頃(o゚▽゚)o
ただ標準はゴムバルブでしたので
メッキ(スチール)のものに換えました~





YOKOHAMA iceGUARD5PLUS IG50
205/55R16 91Q


今年デビューした「冬の怪物」
iceGUARD6の旧モデルです~
性能云々を追求すれば
やはり最新のものが理想でしょうが
価格面ではかなり魅力的な
先代ですd(-_☆) グッ!!
(実際新旧でそれほど大きな性能差が
あるとは思えませんので)



日本製



2017年第40週製造







交換時距離数


さてナラシツアーに出る前に
腹拵えを( ´艸`)



新潟市東区らぁめん お~や
向かいのスーパーの駐車場が
使えます~


チケットベンダー



鶏らぁめん(¥770) 鶏めし(¥300)
トッピングの春菊は
カイワレと味玉半分に変更可能
みたいですね~(゚ロ゚)



「無化調」のスープは
初めは物足りなく感じても
食べ進めるうちに
旨味を増してきます~
イイですよコレ!(o゚▽゚)o



啜り心地の良いツルシコの麺
スープをバッチリ絡めてくれます~
凄くバランスの良い一杯(^^)v



鶏+鶏で少し飽きるかと
思いましたが
炙った鶏肉は非常に香ばしく
ご飯との相性も良く
オススメのサイドメニューです~
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ




新潟でいうところの晴れ空の下
ナラシ開始(゚ロ゚)
雪が無くて良かった…
デビューがいきなり積雪路や
凍結路だったら困るわ(@_@)



恒例の海岸沿いへGO!!(o゚▽゚)o




NEWタイヤ&ホイールドライバーズハイ(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(今年3回目)


幅が広がって扁平率も下がれば
当然ステアリングは重くなり
鈍重なイメージ
ドライ路面では良いですが…(・ω・)ウーム



(・ω・)ムッ!?
まだ通行止めだったのか!
仕方なく大きく迂回し
間瀬峠経由で再び海岸線へ



NEWタイヤ&ホイールドライバーズハイ(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ォヒャヒョヒョヒョヒョヒョ(本日2回目今年4回目)


最後に撮影会を…












スタッドレスの真価は
雪道の走行性能にあり!(>Д<)ゝ”
今回6年振りの新スタッドレスに
期待しています~















Posted at 2017/12/17 21:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハッタリ仕様変身計画 | 日記
2017年08月06日 イイね!

過度のホイール大径化について(´-ω-`)ウーム&冷たい麺3連発&ラーメンもあるよ( ´艸`)(あっついやつ)

過度のホイール大径化について(´-ω-`)ウーム&冷たい麺3連発&ラーメンもあるよ( ´艸`)(あっついやつ)
私shiromisoは前車AE111も含め
全部で54のパーツレビューを上げていますが
その中で断トツのPV






ADVAN RS 17×7.5J+35


このセッティングですと
フロントタイヤはフェンダー内ですが
ホイールははみ出るか出ないかの
ギリギリの線となっています(ノ∀`)アチャー





(7年前)
○○県の某○ー○ーオー○バッ○スにて
エンジンオイル交換を依頼したところ
『エンジンオイル交換でお越しのshiromiso様~』
(・ω・)ムッ!?
『ピットまでお越し下さいませ~』

整備士「こちら作業できませんね~」
私  「は!?(・ω・)」
整備士「タイヤがはみ出してますね~」
私  「ええ~(T_T)このくらいだとダメなの?」
(わざわざおもり付きの糸を垂れてみせて)
整備士「どうですか?少し当たってますよ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ」
私  「微妙な線でしょう( ノ゚Д゚)」
整備士「こういうグレーゾーンの場合はお断りなんだよ!!(#゚Д゚) ゴルァ!!」
私  「上等だぜ!!(#`皿´)ムキー!(←逆ギレ)二度と来るかぁぁ!!(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!チャブダイガエシ!!」
(会話後半は誇張しております)


この状態でお断り…ということは新潟では
一度もなかったので
判断はその場その場で
分かれるということですね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ





パーツレビューに上げておいて何ですが
結論として17インチ化は

●圧倒的にパワー感が消失(踏んでも前に出ている気がしません)

●ブレーキの効きが圧倒的にダウン

●ライトウェイトの醍醐味である、クルマを振り回して乗る感が薄れる

過度のチューニングは考えものかと(o゚▽゚)o
見た目と走行性能のバランスを考えると
16インチ7J+35、タイヤは205/45R16が
ベストだった…( ̄∇ ̄)(遠い目)


ですがハッタリ仕様としての
見た目の迫力も捨てがたいですね~d(-_☆) グッ!!
かつてのグループAのAE101も
17インチ仕様があった筈…(←パワーが違いすぎるわ)


さてうだるような暑さが続くこの頃ですが
そんな時こそ冷たい麺は如何!?( ノ゚Д゚)コンバンワァ
毎回毎回あっついあっついラーメンばっかり
食べてると熱中症になるぞ!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー



コンビニかい┐(´д`)┌アーア
冷たい生姜醤油ラーメン(¥430)409kcal




結構美味いやんΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
意外と濃いめの醤油スープに生姜の風味
( ̄∇ ̄)ヘェ~冷たくすると
こないなるんや~



ざる蕎麦(¥340)347kcal


”ほぐし水”で蕎麦を解せ!!(`Д´)ゞラジャー!!


毎年CMで「生まれ変わった麺」と
豪語してます…3年ぶりくらいに食べたざる蕎麦
コシなど望むべくもありませんが
啜り心地はよくボリュームもなかなか(^^)v




大盛ぶっかけおろしうどん(¥398)517kcal




こちらも啜り心地Σd(゚∀゚d)good!!!
涼味たっぷりですね~
少し酸味の効いたタレもd(-_☆) グッ!!
暑いこの季節にこそ是非(^^)v


涼しくなったところで



長岡市 らーめんヒグマ長岡店
おや?(・ω・)長岡にもオープン
していたのですね~


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
「味噌」と「白味噌」がある!!
お初なのでこちらを(←予想通り)



白味噌大盛(¥850)



非常にわかりやすく
ガツンと効いてくる生姜
久しぶりにヒグマのラーメンですが
結構油っこいですね~d(-_☆) グッ!!
白味噌との相性も良いです♪


非常に啜り心地の良い麺
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


さらに辛い系を



新発田市 中華そば満月 新発田店







旨辛ねぎ味噌らーめん(¥880)


半チャーハン(¥150)


想像していたより濃厚ドロッと系
ではありませんでした~
適度に辛いスープは食欲増進に
もってこいです~(≧∇≦*)
上の辛味噌を溶かすと
さらに新しい世界が広がりますし~


「麺オラ系」ではなく
適度に啜り心地の良い中太麺
スープとの相性も良いですよ~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


最後に先日訪れた
長野県との県境に位置する斑尾高原



斑尾高原ホテルの傍らにあった


カフェ シエルで糖分補給を



ソフトクリームバニラ(¥350)
豊潤なコクとバニラ感の幸せ( ´艸`)
この時期素早く食べないと
ポタポタ垂れて大変です~_| ̄|○ハァハァ



この日下界は32℃
標高1000m付近の斑尾高原は
5℃低く27℃でした~
体感温度はもっと低く
良い避暑になりました(^^)v











Posted at 2017/08/06 21:46:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハッタリ仕様変身計画 | 日記
2017年03月26日 イイね!

ADVAN RZⅡ、FLEVA装着!(o゚▽゚)o&みん友さんとハイドラ偶発プチオフ開催(^^)v

ADVAN RZⅡ、FLEVA装着!(o゚▽゚)o&みん友さんとハイドラ偶発プチオフ開催(^^)v
久しぶりにみんカラらしい投稿ができました~

パーツレビュー ADVAN RZⅡ

パーツレビュー Lehrmeister ハブセントリックリング

フォトギャラリー ADVAN RZⅡの装着状態

お時間のある方は覗いてやって下さいませ~

ところで前ブログのクイズですが
15人中なんと7人もの方々が正解(o゚▽゚)o

244☆★さん
塩分取りすぎZen(汗)さん
tabosukeさん
ニャン太とタッチさん
ぴょんきち@さとうさん
LEN.さん
瓜さん

以上の方々でした♪
賞品…何にしようか
まだ考えてねーのか*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
惜しくも不正解だった方にも残念賞など…
(スミマセン…新潟のカップ麺か米菓でいーですか?)


さて昨日遂にタイヤとホイールを
交換して参りました~



混雑を懸念し開店40分前に到着
見事作業一番乗りをゲットし


時々外をウロウロ
作業は約50分で終了しました~



ADVAN RZⅡ 18×8.0J 44 レーシンググロスブラック&リング



前RSが等間隔の10本スポークだったのに対し
RZはややツイン5本スポークに近い角度の
10本スポーク



広角側と狭角側でサイドカットの形状が異なる
広角側はスポークの最後までえぐり加工
狭角側は段つき形状
凝ったデザインですね~


コンケイブはスタンダードデザイン
それでもこの造形は相当(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァさせてくれます~



前RSから引き継いだスチールナットと
マックガード
ハブリングは新調しました~
レアマイスターの73-60アルミハブリング
ブルーが良いアクセントになってます~
センターキャップなんて要らねーよ!(o゚▽゚)o
(単に節約とも言う)



ヨコハマの最新タイヤ
ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W
私にとって意外にも初のADVANタイヤです~
転がり抵抗A、ウェットグリップaの
低燃費タイヤですよ~(^_^)ノ



格好いいパターンじゃねーか(*゚▽゚)ノ



フィリピン製2016年第41週製造

できれば日本製の方が良かったが
信者としては選択の余地なし!
「YOKOHAMA」の文字が入っていれば
何の問題もないのです~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ


早速海岸沿いへ出て慣らし走行など



ニュータイヤ&ホイールドライバーズハイ(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

まだド新品タイヤなので
詳細な評価は先になりますが
メチャクチャ静かだ!(o゚▽゚)o
突き上げもマイルド!(o゚▽゚)o
(↑でしょうね)
エスドラのグワァ~とステアを切る感じに対し
軽めの操舵感がフレバ♪って感じです~


ふとハイドラに目をやると


おや!ばんずさんではないですか♪
偶発プチオフ開催となりました~



JURANフロントバンパーのイメージが
強かったばんずさん号でしたが
今回はノーマルバンパーに
C-ONEリップの組み合わせ



ブロンズのTE37(o゚▽゚)o



ムッ!?(・ω・)カタカナ表記ですか!?



突然でしたがお付き合い頂き
ありがとうございましたm(__)m
またプチオフしましょう♪



ニュータイヤ&ホイールドライバーズハイ再び(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ォヒョヒョヒョヒョヒョヒョ


さて今回のラーメンはこちら
(やっぱり外さないのね)


新潟市東区万人家 中山店
おやこんなところにあったのですね~
新潟市ではお馴染みこってり醤油系です( ̄∇ ̄)


ほぉ~(・ω・)


二郎インスパイア…パスです_| ̄|○


花びらちゃーしゅう麺(¥864)+大盛(¥108)
肉の花びらだ!(o゚▽゚)o
肉の花が咲いているぞ!(←表現に問題アリ?)


ぎょうざ(¥324)
熱々ジューシーでd(-_☆) グッ!!


吉相、だるまや系統の
スープ全体こってり背脂
たまに食べたくなります~


ツルシコではなく食べ応えある系
今回も美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー



今回約6年ぶりとなったNEWホイール!
出費は大きかったですが
満足度は高いです~
少し遠出でもしてみたいですね~(^^)v



















Posted at 2017/03/26 21:48:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハッタリ仕様変身計画 | 日記

プロフィール

「@LuciFerさん おっ(・ω・)今日でしたか納車おめでとうございます(≧∀≦)いつの時代も父が犠牲になるのは世の常(笑)ですがカバーという手もありましたね~」
何シテル?   08/10 14:50
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation