ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年11月13日
レーダー探知機買い替え、スマホ機種変更
9月に購入したレーダー探知機
パーツレビューはこちら
ユピテル
SUPER CAT LS320
(2021年モデル)
前のを買ってから既に
10年近く経っており
別にレーダー探知機自体
無かったら無かったで
別に耐えられます(笑)
なので今回導入に至ったのは
何かしらの電子デバイスを
付けたい欲
と
何かしらの
ガヤしてくれる音声
が欲しいという
欲求を満たしたいが為
と言っても過言ではありません
(動機が純粋じゃねーし
毎年新しいやつが出ていますが
性能差は殆どないようなので
昨年のお買い得モデルをチョイス
取り付け位置は
とりあえず
ココ
ダッシュ上は曲面が多く
付属の粘着マットが
イマイチ安定しません~
カップホルダー上も
不安定ですが視認性はバッチリ
時を経て
暫定
が
永遠
に
移りゆくのは
太古の昔
からの倣わしよノ゚Д゚)(何を言うてんの
オープニング画面は
カスタマイズできます
先日都内(環状8号)を
通過した時の画面
こちらではあまり聞かない
「開かずの踏切」を
案内してくれたり
それが「ボトルネック踏切」と
呼ばれることも初めて
知りました(・ω・)ヘェー
レーダー探知機としての性能は
レーザー式オービスを受信
できるようになった事以外
劇的に進化したワケでも
なさそうですし
じゃあなぜ
パーツレビューで5ツ星を
付けるほどお気に入りなのかって
それは
音声ガヤ
が
めちゃくちゃ良いから(笑)
特に日本語女性4が素敵ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
なので
全ての登録箇所に警報を発する
オールON
モードを使っています( ´艸`)
警察署が近づくと
「警・察・署、があ、る、わよ~」
と情感たっぷりでアナウンス
してくれるのに
踏切では
「踏切があるわよ」
と冷たく言い放つ
ツンデレ具合
も非常に良し(≧∀≦)
時間帯によって挨拶も
変わるので尚良し(●´艸`)
ユピテルのサイトで試し聴き
できますよ~(←コレが効いたな
さて先週11/3にスマートフォンの
機種変更をして来ました~
Xperia5 Ⅳ(エクリュホワイト)
コレが10/21に発売されたばっか
デビューから2週間も経過していない
スマホに手を出すのは
若干不安ではありましたが
まあええわノ゚Д゚)(いいんかい
とっくに2年経っていたと
思っていた前のXperia5は
まだ3回支払いが残っていましたが
まあいいや( ̄∇ ̄)(いいんかい
今回も白をチョイス
私にとって6台目のスマートフォン
arc→AX→Z3→XZ1→5→5Ⅳ
と歴代全てXperiaです( ´艸`)
即購入したカバーとmicroSD
ストレージが128GBもあれば
カードは少なめでもいいです
ちなみに今回はドコモショップが強く
推してきた「コーティング」を
施工してもらいました~
保護ガラスやフィルムの
代わりですネ
片面で¥4400だったか
指紋が付きにくくて良し(^_^)b
リング付きのカバー
ん?なんで本体が白なのに
カバーを黒にするのか?
それは
撮影の時白カバーだと
よく映り込んでいたから~
起こしたリングは
スタンドとしても使えます
大きさはほぼ一緒
厚みも一緒
ストレージは倍増
バッテリーもかなり容量アップ
ただしスナドラ8 Gen1の発熱は
半端でないとのこと
待受画面が焦げたとかどーとか(゚Д゚)ハァ?
まあゲームは一切しませんし
カメラも望遠なぞ殆ど使いませんし
メモリリーク?
バックグラウンドのアプリが
頻繁に落ちるとか
今のところハイドラは一度も
落ちていません(笑)
アプデでなんとかしてネ( ´艸`)
一眼レフ風のカメラメニュー
なんか…面倒だなコレ
画面輝度がⅢに比べ
50%
アップした
とのこで
ふむふむ確かに5より
圧倒的に明るい
arcの次から画面暗くなったな~と
漠然と感じていましたが
今回のはマジ明るし(≧∀≦)
arc並みに回復シテマス(=゚ω゚)ノ
そして今回
5Gに契約変更ということで
5Gギガホプレミアに自動移行
遂にデータ
無制限
時代突入~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
月500ギガ使ってやろうノ゚Д゚)(ムリすんな
最後に麺です~(脈絡ゼロ
道の駅あらいの蕎麦レストラン
「ひだなん」で
天ざる(¥1250)
大盛(¥275)
ざる2枚分の「イケメンそば」
にしようかとも思いましたが
冷静にこちらを選択
Xperia5 Ⅳのカメラ
麺上げ撮影が非常にやり易く
麺ピン(そう言っていいのか)も
即座に決まります~
美味しかったです~( ´艸`)
Posted at 2022/11/13 21:35:30 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スマホ・タブレット
| 日記
2020年02月02日
スマホ機種変更、トリプルレンズカメラ検証(●´ω`●)
先週スマホを機種変更してきました~
今回もきっちり2年間のサポート終了からの
機種変となります( ´艸`)
①Xperia arc
②Xperia AX
③Xperia Z3
④Xperia XZ1
からの
私にとって
5代目
のスマートフォン
こうなるとこの機種を選ぶのは
もはや
必然
とも
言うべき巡り合わせ(o゚▽゚)oウヒョ~
もはや運命とか(≧∀≦)
トリプルレンズカメラ
21:9のシネマワイドディスプレイ
でXZ1よりだいぶ長く
XZ1より幅狭
コレはだいぶ持ちやすくて
d(-_☆) グッ!!
XZ1より厚みがありますが
ケースで気になりません
今回の機種変更は
Xperia 5
です~
まさに5代目のスマホに相応しい
ネーミング(≧∀≦)
Xperia 1と多少迷いましたが
1はさらに9mm長く
カメラレンズが中央に
位置していましたので
こちらに(^^)v
代々ホワイト系を選んできましたので
今回「グレイ」をチョイス
・6.1インチ有機ELディスプレイ
・
スナドラ855
・RAM 6GB
・ストレージ64GB
・バッテリー3000mAh
保護フィルムはコレを
docomo select 全画面ガラスフィルム/ハイグレード
(ショップ価格¥4500+税)
AGC(旭硝子)製
DragontrailX
とのことで
性能は文句無しでしょう( ´艸`)
(結構なお値段…(@_@))
前XZ1のフィルム貼り付けの際に
入ってしまった極小ホコリが
気になって気になって(T_T)
ですので
今回はプロにお任せすることに
しました~やはり完璧な
仕上がり具合d(-∀-●)グー
保護ケースはこちら
今回はあまり悩まず即決
買いに行った家電量販店の
林檎
のスマホグッズ売り場の大きいこと🍎
直線距離にしたら
50m
くらいあったのでは┐(´~`)┌
対して
Xperia 5の売り場はわずか
1m
くらい
50分の1
かよ( ノ゚Д゚)
選ぶ間でもなく
もう~コレでいいやと
やはりハニカム
構造
模様
効果あるのか…
装着状態
角が丸い…
これでは林檎のスマホと
変わらんではないか*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
そのうち角張ったケースに
変えましょうかね~
いやこのままでええわ~
(どっちよ)
参考までにですが
下取りに出したXZ1は
8000ポイント
になりました~
前回丸3年使ったZ3が
13000ポイントになったので
少し期待していたのですが…
ゲームの類は一切せず
Web閲覧とSNS、動画視聴
くらいで
XZ1でも殆ど不満はありませんでしたが
1週間使ってみて
5はスマートフォンとして
行き着くところまで来た
(完成の)感があります~
これ以上何を求めるのかって
やはり
望遠側の解像度か( ̄∇ ̄)(←そこかよ)
ということで
カメラについてです~
Xperiaでも遂に3眼レンズが…
レンズを分けるメリットは
だいたいどうやって使うのよ!?
という疑問がありましたが
画面のアイコンをタップすると
レンズが切り替えられます
(今まで通りズームボタン=ボリュームボタンを
押し続ければ自動的に切り替わるようですが)
望遠レンズ
広角レンズ
標準レンズ画像
望遠レンズ画像
被写体を変えてみましょう
標準レンズ撮影モード
望遠レンズ撮影モード
広角レンズ撮影モード
標準レンズ画像
望遠レンズ画像
広角レンズ画像
52mmズームからさらに
ズームすると
途端に画像が粗くなります~
これが最大望遠(×10)
10倍ということは
260mm!?
16-260mmってことか( ノ゚Д゚)
スゲー便利ズームじゃねーか…壁┃ω・)フフフ
ただしヘッドランプ辺りの
輪郭が非常に甘めとなって
おります~(・ω・)ウーム
何とかならんものか
ところでこのカメラ
レンズに指が被ったり
被写体に近づき過ぎたりすると
メッセージが出ます(o゚▽゚)o
親切設計ですね~
(設定でOFFにできます)
今までのスマホ料金の支払いは
ロクに見直しもせず
適当に付けられるオプションは
ドンドン付けていたので
結構な額でした~
今回プラン変更で
かなりお安くなった上に
データ上限30GBに( ´艸`)
しかもよくわかりませんが
さらに30GB上乗せの
「ギガホ増量」キャンペーン中で
60GBという大容量に(* Ŏ∀Ŏ)エーッ!!!
いつまでのキャンペーンか不明ですけど
頑張って使い切ってやろうか(←え)
仮に60GBを超えても
1Mbpsの通信速度は確保されるので
以前(128Kbs)のように
極端に遅くなる事は無い筈~( ´艸`)
次の2年後の機種変更の時には
5Gがスタンドアローンになって
いるでしょうからヘ(゚∀゚ヘ)??(←知ったか振りか*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)
さて今回の麺分補給です~
三条市
ラーメンハウス原宿
国道8号沿いにあります
ロードサイド店
街道グルメ
というワードがぴったりの
昭和テイストのラーメン屋です~
ちなみにこの画が
Xperia 5のカメラで撮った
最初の画像です~( ̄∇ ̄)オホホ
実際訪れるのは
20年以上ぶりなので
味の記憶など
とうの昔に忘却の彼方へ
味噌が推しだということも
忘れていました~
左上は味噌
味噌らーめん(¥700)
麺大盛(¥50)
ぎょうざ(¥330)も付けました~
変にこだわり過ぎて
変な方向へ行ってしまった
味噌ラーメンとは真逆の
”原点”のような一杯
味の濃さも旨味やパンチも
控えめながら
(完全にピンボケ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
カメラが変わると勝手も変わる…)
ああ~こういうのが
食べたかったのよと
思い出させてくれる貴重な
味噌かと(≧∀≦)
美味しくいただき
ました~(´∇`艸)ゴチソーサマー
Posted at 2020/02/02 22:34:35 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スマホ・タブレット
| 日記
2018年09月16日
充電環境を改善!(o゚▽゚)o&人生初(?)のつけ麺にチャレンジ!(゚ロ゚)
車内でスマホを充電する際に
現在の装備では激しい
電力消費量に追いつけません~
そこで
アマゾン発注
(ネタ発注とも言う)
今回はモバイルバッテリーも
同時購入
Anker PowerCore 20100(¥4199)
(2015年モデル)
20100mAh、重量約350g
2.4A×2ポート
USBケーブルとメッシュ状のケース付き
少し前のモデルなので
入力口がType-Bです~
より新しいモデル(PowerCoreⅡ)も
ありましたが
10月入荷予定なのと
価格が¥1000高いのと
容量がさほど変わらないことを
考えて旧モデルにしました~
Anker ASTRO M3(2013年モデル)
との比較
こちらは
13000mAh、重量約290g
2.1A、1A各1ポート
容量が約6割増にもかかわらず
大きさはあまり変わりません~
重量増もわずか60gほど
ASTROは真ん中に
LEDライトが付いています
新型はイルミネーション表示が
充実しているようですが
要は
充電できれば
それで良いので
最低限の機能を果たしてくれさえ
すれば文句ありません~
次は今回のメイン
Anker PowerDrive+33ポートカーチャージャー(¥2000)
今まで0.5Aそこそこの出力で
たった1ポートしかなかったのに
今回は2.4A出力がなんと3ポート
ですよ!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
まさに
圧倒的ジャマイカ( ノ゚Д゚)
さらにケーブルも新調
Anker PowerLine+ USB-C to USB-A 2.0ケーブル(0.9mレッド)2本組(¥999)
束ねて止めるマジックテープ付属
真っ赤なメッシュケーブルが
メッチャ格好良いではないか!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
早速取り付け!取り付けぇぇアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
なお以下の車内充電環境撮影は
【Nikon D90 AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G】
にて行いました~
(久々に単焦点(^^)v)
現状はこちら
三つ叉ソケットの内
ひとつはUSBポート
真ん中はドライブレコーダー
左はプラズマクラスター
の電源取りとなっております~
Type-C用アダプタ
ソケット直付け
…という訳にもいかないので
別の三つ叉ソケットを使用
早速3本とも接続ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
(3台同時充電…そんな状況も少ないと
思いますが)
(・ω・)ヘェー
赤色LEDのイルミネーション
なかなか洒落てるジャマイカ…壁┃ω・)フフフ(←気に入ったようで)
充電!充電!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
まだまだイケるぞォォ!!(゚□゚ψ)ψ
(↑充電マニアかよ)
さて本日の麺分補給ですが
常日頃つけ麺よりもラーメン派を
公言している身としては
おいそれとつけ麺に
手を出せない状況が続いておりました(ノД`)
ですが今日遂に人生初(?)の
つけ麺オーダーに至り
関係各所から
つけ麺に魂を売った
のかと
お叱りの声が届いております(←届いてねーし)
Komachiラーメン特集の
あのビジュアルを見れば
誰でも簡単に売りたくなるって(←そうか?)
新潟市中央区
麺や真玄
再訪問(2度目)です~
コレですコレ~(o゚▽゚)o
珍味×昆布水の淡麗つけ麺薬味付き自家製三種のチャーシュー盛り(¥880)
特大盛2玉300g(無料)
チャーシュー1枚増量(ラーパス無料)
随分と長い名前だが
これを全て言った訳では
ありません(でしょうね)
昆布水に浸してある
極細低加水麺
啜り心地、歯ごたえは
つけ麺として最高のセッティングかと
3種の魚卵(筋子、タラコ、明太子)の
塩気も相まって
コレだけで(つけ汁なしで)
ドンドンいけます~(゚д゚)ウマー
半分くらい進んだところで
つけ汁へ投入
(゚ロ゚)ヘェーコレはまた
変わった味わいで
酸味が効いているのは
つけ汁のスタンダードなので
しょうけど
この独特のスパイシー加減が
かなり新鮮d(-_☆) グッ!!
つけ麺もええやん
(←おい)
左端の大判炙りチャーシューが
2枚あるのは
ラーパスの特典(^^)v
ですがこの
ボリュームあるチャーシューは
1枚で十分でした~
(極太メンマ追加にすれば良かった…)
梅、紅葉、柚子胡椒の
3種おろしのお陰で
飽きる事なく食べられましたよ~
つけ麺もええやん
(2回目)
ただつけ麺の作法というやつが
よくわからない…
残ったつけ汁はどうするのか
「追い飯」(コレも無料)って
どのタイミングでどうやって投入するのか
???
それは今後の課題ということで
美味しくいただきました~
(´∀`艸)ゴチソーサマー
Posted at 2018/09/16 21:50:04 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
スマホ・タブレット
| 日記
2018年01月28日
スマホ機種変更(3年ぶり)(o゚▽゚)o&濃厚味噌ラーメン(割スープ付き)
今週ずっと居座った
今シーズン最強寒波
ムォオオーッ!!(゚□゚ψ)ψ
地吹雪ホワイトアウト!!
あちこちの田んぼに落ちている
クルマが…(過去最高の目撃数)
今回の寒波で一番悩まされるのが
この凍結した段差
特に消雪パイプ敷設道路に多く
全く雪を溶かし切らず
完全に残っています~(゚Д゚)オイオイ
段差は十数センチに及び
車高の低いクルマは容易にヒットします~
まさに
ドスンガスン
ガッツガツッ
バキバキバキ
と普段の運転ではまず聞くことのない
不協和音を耳にする事になります~
その不安とストレスは
半端ではありません~((((;゚Д゚))))
イマドキの
凍結路面重視
スタッドレスにより
次々とナデナデされて
テッカテカに表面が輝く
ガッチガチの凍結圧雪
あまりに状態が悪いとクルマの向きが
簡単に変わります~
まさに路面に翻弄される毎日!(@_@)
こんなにフロントと下回りを
ヒットしたのは免許取得以来初めてですし
ただ事で済む筈もなく
モデリスタのフロントスポイラーは歪み
ノーマルのスポイラーに密着
バンパーもズレてピンが
どこかへ飛んでました~(T_T)
さて先々週のオートサロンにて
ハイドラをバックグラウンド稼働
させっ放しだったのですが
約500以上のハイタッチが与える影響も
大変なものでずっとホッカイロ状態
満充電13,000mAhのモバイルバッテリーが
空になるほどの充電をしても
追いつかないほどの凄まじい消費
こんな状態が良い筈はありません~
丸3年使ったXperia Z3の弱ったバッテリーに
とどめを刺してしまいました(゚◇゚)ガーン
そこで遂に機種変更を(o゚▽゚)o
下取りの発想は全くなかったのですが
丸3年も使ったZ3なんて
せいぜい¥500分くらいにしかならない
だろうと思っていたら
なんと
13000
ポイント分になりました~(驚)
背面
カメラはシングル
microUSBがType-Cに変わった為
変換アダプタも購入
今回の機種変更は
Xperia XZ1
(月明かりの青色)
でした~
今回はボデーカラーに
白
が
ないではないか!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
2017年11月10日デビューの
コレを買うか
まだ見ぬ次期モデルまで待つか
迷う…
次の
Xperia XZ2
(XZ Pro?)は
5.7インチ画面に
1800+1200万画素のデュアルカメラ
CPUはSnapdragon845
バッテリー3240mAh
ROM128GB
RAM6GB
と
結構な性能らしいので
待つのもありかと思いましたが
バッテリー交換までして4年保たすのも
(¯―¯٥)ウームと考えまして…
今日は新潟方面へ
道路脇には雪がありますが
やはり幹線国道
全く雪無しです~( ^^)_旦~
お目当てのラーメン屋が
ことごとく満杯で
いい加減もう止めて
適当なところで…と考え始めた
矢先に一番近かったコチラ
新潟市南区
東横 白根店
新潟ラーメンを代表する
”濃厚味噌”を提供する有名店です~
何年か前に別店舗へお邪魔しましたが
この白根店は初です(゚ロ゚)
チケットを買い店内でしばし待つ…
店「味噌は太麺と細麺が選べますが…」
私「
細麺
で♪」
店「はぁ!?(・ω・)味噌は太麺だろ!」
私「味噌は必ず太麺だなんて予定調和は
要らねーんだよ!(゚Д゚)ゴルァ!!」
店「上等だぜ!(*`Д´*)ムキー待ってろ客!!」
(どんなやり取りや)
という事で選べるシチュエーションにて
初めての細麺チョイス
大丈夫か?
特製野菜味噌ラーメン(¥990)大盛(¥110)
間違いなく細麺で来ました~( ̄∇ ̄)
店内で細麺コールなんて
全く聞こえません~
私が細麺でと言った瞬間
「ヽ( ´ー)ノ フッ素人が…」と思った
客は大勢いたことでしょう!
左のポットに
割スープ
が入ってます~
アッツアツです~ヘ(゚∀゚ヘ)
一般の味噌ラーメンからすると
かなり濃いめのスープ
割スープだけを味わう
かなり繊細…
この状態からあのコッテコテ濃厚
スープに仕上げるには
相当な何かを加えているのだろうと(汗)
太麺を遥かに凌ぐ
スープ絡み率
コレはコレでイケてるのでは?
結構美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
さて今回機種変更にあたって
ケースも新調(○ーズデンキにて購入)
ケーズでケースを新調
…(・ω・)
ツマラン!!*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
強引に白色にもっていく気か…
ソレモヨシ┐(´~`)┌ヤレヤレ
ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
ハニカム構造
か!?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
(ただの模様だろ)
ケース装着でも
Xperiaらしく角張った佇まい
イイジャン(o゚▽゚)oウヒャ~
GR仕様など如何?(^^)v
Posted at 2018/01/28 22:10:57 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
スマホ・タブレット
| 日記
2017年07月16日
「神アプリ」が消えていく憂うべき現状(゚◇゚)ガーン&ラーメン連発(o゚▽゚)o
音楽検索アプリ TrackID(o゚▽゚)o
最初に買ったスマートフォン(Xperia)に
プリインストールされており
一押しするだけで
楽曲をものの1、2秒で
検索してくれる性能に衝撃を覚えました~( ̄□ ̄;)スゲー!!
ふと店内に流れるミュージック
ええ曲やな~( ̄∇ ̄)
まあええわ
で終わっていたところから
簡単に曲名・アーティスト判明
→CD購入の足掛かりに至り
確実に音楽の世界を広げてくれた
私にとって言わば
「神アプリ」
でした~
先日もラジオから流れるミスチルの曲…
コレ何だったっけと
ああ~そーいやHANABIだったっけ
…(・ω・)ムッ!?
サービス終了ですと?( ノ゚Д゚)オイオイ
ええ~(T_T)何でこんな神アプリが
サービス終了になるとですか!?(゚Д゚)
残念極まりないですが…
よく見ると最後に
代わりのアプリの提案をしている
(・ω・)フーン
ソニーお勧めなら間違いなしでしょう
いつも通りTrackIDで
1秒足らずで検索完了( ´艸`)
続いてこのアプリ
シャザム起動
TrackIDに遅れること2秒ほど
検索完了(・ω・)ホォー
やるじゃねーか…
蛇足ですがGoogleにも
類似のアプリ
Google Sound Search
がありまして
日本語だ…(@_@)
検索結果は全てローマ字(←なぜ)
偶然流れてきた演歌も試しに
↑存じ上げませんが
こちらも2秒ほどで検索完了
続いて
シャザム起動
…
……
………
…(・ω・)
やはり無理だったようですね~
日本の曲には弱いのか?
洋楽なら反応も早いのかもしれません~
サービス終了は残念ですが
「より良いサービスの開発・提供」をと
ありましたのでそこに期待します(o゚▽゚)o
さて残念といえば
新潟に1店舗だけありましたこの店
天下一品 新潟小針店
が
8月で閉店とのことです~(T_T)
さらばテンイチ!
新潟市中央区
中華麺食堂かなみ屋 女池上山店
四川担々麺(¥900)+大盛225g(¥80)
半ライスはサービス
担々麺の概念を覆しかねない
未経験の濃厚スープ
過去最高のクリーミーさで濃厚な
ポタージュをイメージさせます~
辛さはそこそこ…もっと辛くてもイイかも
太麺、食べ応え強力タイプ
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ
長岡市 くるまやラーメン長岡喜多町店
約1年ぶりの来店です~
入り口に貼り紙が
「味を濃くしてくれとの要望には
応じかねます(本部指示により)」
という趣旨の内容だったような…
だからメニューに「味濃いめ(¥60)」
が追加されたのですね~
有償なら濃くしてもよいと…(・ω・)
ぉお!!(゚□゚ψ)ψこういうオススメには
乗っておくのが得策でしょう!
から味噌(¥740)+大盛(¥100)
カレーライス(¥250)
このカレーがまた美味かったです~
単なる業務用とは違う
奥にもう一段踏み込んだような
コク深い味わいでした(^^)v
安定のくるまや味噌+辛さの刺激
前回のから味噌よりだいぶ味が濃くなってます~
これでさらに味濃いめを頼む人が
いるのか…(@_@)
こちらも美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ
Posted at 2017/07/16 21:37:29 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
スマホ・タブレット
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「マイメロ宇佐美とスタバの長野ツアーでした~( ̄∇ ̄)
http://cvw.jp/b/1099190/48580669/
」
何シテル?
08/03 21:18
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 18 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation