• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

黒部ダムへGO!!富山県観光名所バッジ取得ツアー(о ̄∇ ̄)/

黒部ダムへGO!!富山県観光名所バッジ取得ツアー(о ̄∇ ̄)/
昨日は富山県へ…
先日行った奥只見ダムの影響で
是非とも行きたくなった黒部ダム!(・∀・)
先週から始まった「観光放水」と
高速50%割引最後の週末と
いうこともあり
是非とも行っておきましょう(>∀<)b!!

さらに今回はハイドラの富山県
観光名所バッジ取得を目指します(d ̄▽ ̄)♪



富山県の観光名所3ヶ所のうち
「黒部ダム」「称名滝」の2ヶ所が
ここ立山黒部アルペンルートに
存在しています(・ω・)

黒部ダムからわずか30kmほどの
距離にある称名滝ですが
ケーブルカー、ロープウェイ、
トロリーバス、高原バス、さらに
ケーブルカーを乗り継がないと
達することのできない超難所…
ここはやはりグルッと回ってでも
CP取得を試みます(○´∀`)ノ!!

富山県のバッジを穫りに
まずは長野県(信濃大町)から
入りましょう(・∀・)

糸魚川ICで下り国道148号を南下
このルートではちょうどよい時間帯に
すき家等がないので今回の朝食は

コンビニのサンドイッチ♪
久しぶりに食べましたが
これがなかなか美味しいΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

始発のトロリーバスに乗るべく
7:40ころ着きました


関西電力トロリーバス扇沢駅


往復のチケットを購入


黒部ダム駅までの6.1kmを16分で
移動します~


黒部ダム駅構内


秘境黒部渓谷の最深部にあって
この非常に明るく綺麗な駅…
黒部ダム建設の壮絶な歴史を感じさせる
ような緊張感など微塵もなく
そこはまさに「観光地」です(^_^)b


ダジャレか!?(・∀・)


トンネルを抜けると





来ました黒部ダム(15年ぶり2回目)



ハイドラもお忘れなく…(^_^)b


前回行かなかった階段を下りて


ダムの少し下から放水を眺めます(・ω・)

ふと周囲に目をやると



上の方に展望台
そして



壁面にこれまた人口建造物…
なんか要塞の様相を呈していますが
コレは何でしょうか(・ω・)?


さて展望台へと向かいましょう


長い階段がありますね~(@_@)


その先には



ダムを見下ろす絶景が









いやはや
壮観です~ぉお!!(゚□゚ψ)ψスゲー





放水は「ドドドォォ」と滝のように
流れるのではなく
「ブシャァァ」と吹き出る感じ…

人との対比で
その巨大さが伺い知れますね~( ̄□ ̄;)!!


何度来ても新鮮な感動を味わえる
黒部ダム!(・∀・)
来て良かったです~(^_^)b






さて次の観光地「称名滝」へ!
いま来たルートを戻り
糸魚川から高速へ…

途中有磯海SA(上り)で昼飯を


ます寿司ゴールドラーメンセット(¥940)

白湯スープのクリーミーで
優しい味に甲殻類(海老?カニ?)を
加えて風味と金色を演出した一品(・∀・)
岐阜オフの帰りに
下り線の富山ブラックはいただいたので
今回は未体験の富山ゴールドを(・ω・)


結構美味しいぞ!(・∀・)
ブラックよりイイかも!?

さて高速を立山ICで下り


称名滝へ!(^_^)V


駐車場にクルマを止めて


約30分の徒歩!Σ(゚Д゚;エーッ!


途中の標識

この歩道、見た目より
ずっと勾配がキツく
体力を奪われます~_| ̄|○(歳だな)


歩道の途中でCP取得



ここで引き返してもいいのだが
折角来たのだから
滝本体を見て行きましょう…(・ω・)

しかし先ほどから雨が強くなって
きまして(゚Д゚;)
おまけに霧もかかっています(汗)

さらに

まだまだ先へと伸びる歩道が
若干モチベーションを減少させます~

ですが苦節(?)約20分…
ようやくたどり着いた称名滝は



傘が折れそうなほどの強風と
雨なのか!?滝の水しぶきなのか!?(・∀・)
わからない飛沫を全身に浴びて



ようやく撮れた一枚も
滝の落ちている付近しかわからず



「日本一の落差」を誇る名瀑も
その頂点は見えずじまい…(・ω・)
次回は天気の良い時に♪


さて最後の観光地「雨晴海岸」へ…



ここのCPも国道を走行中に
取得できました(^_^)b


古墳を過ぎたあたり



無事富山県観光名所バッジ
ゲットです~(^_^)b

ただ雨晴海岸の予備知識が全く
なかったので
ここがどういった海岸なのか?(・ω・)
実際に見てみましょう…

国道を折れ案内に従い
たどり着いた先は







うーむ…




なーんだ(・ω・)
一見したところ普通の海岸…




ここへ来たら雨が止んだので…
まさに「雨晴」の名に相応しい♪

納得しつつその場をあとにしました~



帰りにJR氷見線「雨晴駅」に
寄ったのですが
そこにあった2枚の写真




( ̄□ ̄;)!!
なるほど…これは凄い

富山湾越しに望む立山連峰
これは日本の渚百選に選ばれる
わけだ!(^_^)b
天気が良ければ冠雪の立山連峰を
見れたかも…
(さっき海岸でリスを撮ったのは
逆向きだ!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)


この赤と青のパネル写真に
心奪われてしまいましたね~
いつかこんな写真を
撮ってみたい…( ̄∇ ̄)ボヘー


さて時間も押してきましたので
この辺で帰路につきます…


今回の土産はコレを


「ハサイダー」(¥200)
(ダジャレか!とか言いつつ
買ってるぞ!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)


いいところでした富山県♪
また訪れたい場所が増えました~(^_^)b
















Posted at 2014/06/29 22:33:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年06月22日 イイね!

新潟ラーメンオフ 2014.6.22(○´∀`)ノ

新潟ラーメンオフ 2014.6.22(○&#180;∀`)ノ
今日は福島からみん友さんの
まーふぃんさんとsachi-78さんに
新潟までいらしていただき
ラーメンオフ会の開催となりました♪(о ̄∇ ̄)/

アピタ新潟亀田店に集合です~



遠いところ足を運んでいただき
お二人に感謝です(>∀<)b!!

さて早速ラーメン店へ!
どうせ人気店だけに待ちは必至、
開店からさほど時間も経っていない
今ならサッと座れるでしょうと
来てみたのが今回のこの店


「だるまや亀田店」

事前の綿密な(?)打ち合わせの末
決定した今回のだるまや…
コッテリとんこつ背脂に和風ダシの
スープは新潟ではお馴染みですが

喜多方のあっさりスープに慣れた
お二人に気に入っていただけるのか…

今回私が注文したのがコレ


だるまラーメン(¥680)+チャーハン(¥220)

やはりいつものこの味!
一口目から味わえる脂の幸福感♪
ともすればすぐに飽きてしまうこの味を
大量のもやしの食感とサッパリ感が
見事に中和してくれます~Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!

お二人も完食されていたようで…
今回も美味しくいただけました( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ

さて今回は少し雨もパラつく
曇天のオフ会(´Д`)=3
お二方に白リスに同乗していただき
新潟市の中心街を車窓から
観光していただこうという企画を
考えました♪


ハイドラを起動させCPを少しづつ
獲得していきます~(・ω・)


途中で立ち寄った
新潟日報本社ビル「メディアシップ」

最上階(20階)からの
新潟市の風景を見下ろし





さらに

向かいのラブラ万代
「Loft」にてお買い物~( ̄∇ ̄)
滅多に来ないお店ですが…
たまに来ると面白いですね~(^_^)b
(何も買いませんでしたが…( ; ̄3 ̄))


ハイドラの走行履歴を見ても
通ったはずの
みなとトンネルがない…(@_@)
今日も若干不安定でした~
(トンネルだけに無理…(・ω・)いや、
その前後の軌跡さえ存在していない)

さてアピタへの帰りに一番わかりやすい
ルートを通ったところ
イオン新潟南の大渋滞発生中( ̄□ ̄;)!!
しばらくノロノロ運転のところ

先ほど後方(新潟駅南周辺)に見かけた
みん友さんのLEN.さんがいつの間にか
回り込んで前方にいるではありませんか!


ここで見事ハイタッチ完了♪
と同時に窓越しに手を振って
挨拶もできました(^_^)b
LEN.さん、ありがとうございますm(_ _)m
またハイタッチよろしくお願いします♪

さて本日の〆にアピタ内で

ケーキセット♪(о ̄∇ ̄)/

そして来月の東北オフも近づいて
きましたね~
その話題やらあんな話題やらで
楽しい時間を過ごせましたヘ( ̄ー ̄)ノ♪

さらにお二人にはお土産まで
いただいてしまいまして(汗)


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
地酒飲み比べセットですか!?
(d ̄▽ ̄)イイデスネェー♪
会津に思いを馳せながら
チビチビとやりたいと思います~

今回参加のまーふぃんさん、sachi-78さん、
お疲れ様でしたm(_ _)m
「新潟四大ラーメン」制覇に
向けてまたやりましょう
ラーメンオフ会♪













Posted at 2014/06/22 22:18:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 地元オフ会 | 日記
2014年06月15日 イイね!

長野へ寿司を食べに行こうツアーぉお!!(゚□゚ψ)ψ

長野へ寿司を食べに行こうツアーぉお!!(゚□゚ψ)ψ
土曜日は所用がありまして
長野へ行ってきました~(・ω・)

ハイドラにて300km超にも
かかわらずハイタッチはわずか一回…
通るルートがマニアック過ぎて
ハイドラユーザーがいないのか
時間帯が悪いのか…

さてその日のお昼は
是非とも行ってみたい
お店がありました♪

全国展開している大抵のチェーン店は
新潟にあると思っていましたが
いざ調べてみると
一店も存在せず…Σ(゚Д゚;エーッ!

一番近いと思しき店舗でも
長野市!(・ω・)
新潟県人がわざわざ寿司を食べに
海なし県の長野まで行くのは
(しかも回るヤツ)
一見矛盾した行為のように
見えるが
そんなことは気にするな!( ̄∇ ̄)


そんなお店とはコチラ









「無添 くら寿司」(長野川中島店)



なーんだくら寿司か…
どこにでもあるだろうと
お思いの方もいらっしゃる
でしょうが…┐(´∀`)┌ヤレヤレ

なぜか新潟県には一店もありません…
テレビ等でたまに目にする
あの「くら寿司」システム!(・∀・)
食べ終えた皿を
穴に放り込むカウント制!
皿を覆うドーム状のふた!!
ようやく体験できます~(^_^)b


はぁ~(・ω・)
今やどこの回転寿司も
タッチパネル注文…


コレが噂のお皿投入口…
(ゴトン!!と意外に音が大きく( ̄□ ̄;)!!)


つぶ貝(¥100+税)


えんがわにぎり(かれい)(¥100+税)


ナニコレ!?(・∀・)
佐世保レモンステーキ風(¥100+税)

ここらでサイドメニューを

あさり入り味噌汁(¥180+税)


茶碗蒸し(¥180+税)


あぶりサーモンてりマヨ(¥100+税)


カラフトししゃもっこ軍艦(¥100+税)


究極のかにかま(¥100+税)


あなご(¥100+税)

他にも何種類かありましたが
食べるのに必死で撮影中断…(おい)

さらに今回の〆として
オーダーしコンベアにて
超高速で運ばれてきたこの一品


旨辛醤油らーめん(¥360+税)

「寿司に合う!!」がコンセプトの
このラーメン(・∀・)イイネェー

(・ω・)ヘェー
なかなかの美味しさ♪
かつおや昆布系と思われる魚介の
ハッキリとした旨味が(d ̄▽ ̄)ナイス♪
コンセプトの通りその和風の味は
寿司にベストマッチ…(・ω・)

美味しくいただきました~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ

さて帰りに目にした
もう一つの全国チェーン店(すぐ近く)も
新潟県に一店もありませんでしたね~
次はそこへ行ってみましょうか♪
(回転寿司で片道150km(^_^;)\(・_・) オイオイ)

帰りの道の駅しなので

妙高山と黒姫山
天気も良く絶景でした(^_^)b







Posted at 2014/06/15 21:46:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 回転寿司 | 日記
2014年06月08日 イイね!

らーめんの村へGO!!(○´∀`)ノついでに奥只見ダムへGO!!

らーめんの村へGO!!(○&#180;∀`)ノついでに奥只見ダムへGO!!

以前から気になっていた
この刺激的な看板…!!(゚□゚ψ)ψ


「らーめんの村」

コレは野村さんが経営する
ラーメン店なのか!?(・ω・)

はたまたラーメンの村…
英訳すると
「The village of ramen noodles」
なのか!?( ̄□ ̄;)!!
だとしたら是非とも
入村許可をお願いします!!(^_^)b

今回行って確かめようと(ネタ的だが)
いうことで
思いつきで行ってまいりましたヘ( ̄ー ̄)ノ♪

調べたらなんと14:00から休憩時間らしく
時間がない!Σ(゚Д゚;エーッ!
ですので珍しく全区間
高速を使い間に合わせましょう♪
(どんな心境の変化や( ̄▽ ̄;))

ε≡≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノレリゴー!!!(←イマドキやん)


====(ノ≧∇≦)ノ オリャァァァァァ!!!


いつもなら寄る川口SAもすっ飛ばし


新緑の絶景にも目もくれず(え?)


やってきました六日町♪

そしてきました

らーめんの村


醤油らーめん(¥700)+大盛(¥100)

過去食べてきた
ガッツリの脂やコク、旨味を全面に
出したラーメンとは対極に位置し…
極めてあっさり(希薄な感じ)(・ω・)
見た目の黒っぽさから連想されるほど
味は濃くなく薄めの醤油味…
テーブルにあったGABANの
ブラックペッパーを振るとなかなか
良いかも(≧▽≦)♪

さらにコレも

ギョウザ(¥400)
なかなか美味い!(・∀・)

さて怒涛のラーメンツアーを終え
あとは抜け殻のようになって
帰るのみ…_| ̄|○アーア

( ̄∇ ̄)ボヘーと国道17号を北上し
考えました…
ハイドラの観光名所ポイント、新潟は
確か奥只見ダムがあったはず(d ̄▽ ̄)♪
佐渡は無理そうだがここなら
イケるでしょう!今でしょう!(古)
これまた思いつきで
そこを目指すことにしました♪

国道352号を進むとやがて見えてきます

音楽道路!(・∀・)
ボボボ♪
ボーボボ♪
ボボボー♪
ウーム(・ω・)
確かに「夏の思い出」だ!
まさに「夏がくーれば思い出す♪」ぉお!!!(゚□゚ψ)ψ

さて我に返り(汗)
標識に目をやりますと

なんかスゲー…(・ω・)
直進の枝折(しおり)峠方面は
「急カーブ」
「転落死亡事故多発」と
あらゆる危険をアピールし
明らかに左折の県道50号へ誘導する
意図が見えています~( ̄□ ̄;)!!
矢印も国道の方が細く
県道の方が太い…しかも
ミズバショウのイラストまで入れて
「こちらへどーぞわかってるな!?」
と言わんばかり((((;゚Д゚))))アワワ


かつて有料道路だった名残の
ゲート付近

この県道50号小出奥只見線
(奥只見シルバーライン)は
全長約22kmのうち18kmがトンネルという
異色の道路です~


やはりトンネルに入ると
どうしても湧き上がる閉塞感…
大昔に連れてきてもらった記憶は
あるのですが
実際に自分で運転するのは初めてだ!(・∀・)


同じトンネル内でもコーナーが
頻繁に発生しており
矢印の電飾がしつこいくらいに
明滅しております(゚Д゚;)ウワー


ナトリウム灯のオレンジ色だけが
支配する閉塞空間…
出口が全く見えない上に
同じような光景だけの連続…
前後にクルマはいないのに
時々聞こえる轟音…
さらにほぼ全区間にわたり
地下水が染み出して路面はウェット…
それら全てがドライバーの
恐怖感を煽り
平常心を奪っていきます~((((;゚Д゚))))


そして突然現れる異質の標識


尾瀬は招く

( ̄□ ̄;)エーッ!!何コレ!?


左側の写真と思しき部分は
既に判別不能…
赤い太字で「尾瀬」!
は招く!((((;゚Д゚))))
殺伐とした空間にあって
一服の清涼剤的な効果を狙ったのか!?
(かえって怖いわ)
他にも「新緑」と「残雪」が
ありました(滝汗)


途中「銀山平」への入り口

かつて奥只見ダム工事の
建設車両の通行を想定されて
建造されているだけあって
道幅は十分確保されています~
ですが終盤になると若干お疲れ気味…


下界が25℃くらいだったのに対し
こちらは約半分の気温
冬場は極寒の世界でさらに
超豪雪地帯…
奥只見ダム建設の凄まじい苦労が
伝わってきます(゚Д゚;)

そしてようやく



全22kmを走破し



奥只見ダム到着!(^_^)b






おお~
こんなだったかしら?
多分小学生くらいだったと思いますが
薄れゆく記憶を辿ってみても

当時レストハウスが2件
並んでいたことまでは…?

思い出せませんでしたね~(・ω・)




新緑ただ中だと思うのですが
意外と駐車場はガラガラ



奥只見ダムだ!(^_^)V


少し歩いて遊覧船乗り場まで
登ります~(・∀・)




湖面が見えます♪


ダム湖と反対側



いや~絶景かな♪



CPは穫れましたが
バッジは…無理そうです(^^;)


数十年ぶりに訪れた秘境奥只見!
やはり良いところですね~(^_^)b
道中の緊張感もまた良い経験でしたし

今度は紅葉のシーズンもいいかも♪
また来てみましょうか(^_^)V








Posted at 2014/06/08 22:25:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2014年06月06日 イイね!

友人の新車御披露目会とラーメンからの→ケーキセット(○´∀`)ノ

友人の新車御披露目会とラーメンからの→ケーキセット(○&#180;∀`)ノ
昨年に何年かぶりに会った友人が
クルマを買い換えたというので
先日「御披露目会」に行ってきました♪

その友人の前のクルマは
カレンZS(5MT)
今回約17年ぶりの新車となりました!!(゚□゚ψ)ψ

実際に見せるまでは秘密…
ということで何を買ったかは
教えてもらえませんでしたが

イマドキのハイブリッドか(・ω・)
プリウス…プリウスα?
アクア…もしかしてG'sか( ̄□ ̄;)!!

いや~( ̄∇ ̄)そもそも彼は
マニュアルは外せないと公言していたし
ではVitzか!?(・∀・)……
いや…アレがあった!Σ(゚Д゚;!
iQ 130G MT!?(^_^)b

そもそも国産ではないかも…
PEUGEOT 208GT!?
ルノー・メガーヌ!?
イイですね~(^_^)b


…と…


今回待ち合わせ場所の
SAB新潟竹尾店にて
彼が現れるまで妄想を膨らませて
いました♪(о ̄∇ ̄)/



そして
実際に現れたのは




やはり…というか







コイツではないかな~と
大方は予想していました
このクルマ










( ̄□ ̄;)ヤッパリ!!

















DBA-ZRE186H-BHFNP-S









リス(現行)やん!!!Σ(゚Д゚;エーッ!!!(しかも白)




はぁ~( ̄∇ ̄)なるほどね~
もし自分が現行リスを買うなら
この仕様に!(≧∇≦)ъ ナイス!という
考えを見事に具現化した形が
目の前に存在してます~ぉお!!(゚□゚ψ)ψ





モデリスタの3点セット
(フロントスポイラー、サイドスカート、
リヤスパッツ)









足まわりはノーマルということですが
(既に擦りそうなフロント)



これもきてます
モデリスタトップノットアンテナ




今回はシビック(FD)の友人も
御披露目会に駆けつけてくれました♪
この3人で学生時代はよく
遊びましたね~( ̄∇ ̄)ハハハ
まさか何十年後かに
同じ白リスに乗ろうとは
想像だにしませんでしたね~
(そりゃそうだ)

しかし
さすがにまだ納車後数ヶ月のド新車!(・∀・)
私のリスと比べると…
明らかに色が違います~
やはり日焼けの影響か
少し黄ばんで見えますね~(泣)




(・ω・)フーム
サイドからの眺めもイイそ!


さて
折角なので体感試乗会と
称して乗せてもらいました♪
あれ!?(・∀・)
こんなに静かだったか!?
マフラーがノーマルということも
ありましたが
静粛性は良さげですね~(^_^)b
45扁平17インチのタイヤと
新品ダンパーの乗り心地も(≧∇≦)ъ ナイス!
やっぱり新車はイイ!
何よりも新車の匂いがイイ!(←そこかよ)


そしてその足で
この日の昼は来来亭(新潟松崎店)へ


いつもの麺固め背脂多めネギ多め

さらに今回は

牛レバーの唐揚げ定食(¥994)
にしてみました~(≧▽≦)

レバーというと少ししつこいかと
思いましたが…意外と飽きずに
食べられました♪


さて次は新潟空港へ寄り道し



¥100支払い展望デッキへ



発着する飛行機を( ̄∇ ̄)ボヘーと眺め


最後にこちらで〆のスイーツタイム!
(オッサン3人ですが)



新潟市東区「Barolo」

こんな洒落た店に
オッサン3人で入ると
その場の空気を乱しそうですが
オッサンもコーヒーが飲みたいし
甘いものも食べたいのだ!(・∀・)(←おい)

ということで(?)長丁場に備え
コーヒーをLLサイズに変更!Σ(゚Д゚;エーッ!


ケーキセット(¥765)ドリンクLLサイズ(+¥115)
コーヒーはブレンド、ケーキは
フルーツエンペリアルを(≧▽≦)ウヒョー

ひさしぶりに会うオッサン3人で
しばし歓談…
いや~たまにこういう時間も
イイですね~( ̄∇ ̄)ホホホ
また次回もやりましょう
ラーメンからの→スイーツタイム♪

そういえば
ケーキが大きくて最初気付かなかった
のですが
こちらのケーキ、皿に絵が
描いてありまして



smile♪(≧▽≦)







Posted at 2014/06/06 23:33:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地元オフ会 | 日記

プロフィール

「@Godai@7R おっ(・ω・)ハンバーグにカレーですか~良いですね真夏の灼熱焼きハンバーグカレーb^ー°)good!!」
何シテル?   08/07 21:46
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation