• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

一面の菜の花畑へGO!!(o ̄∇ ̄)/&山奥の温泉♨で激辛ラーメン(今度は5倍)をΣ(゚Д゚;エーッ!

一面の菜の花畑へGO!!(o ̄∇ ̄)/&山奥の温泉♨で激辛ラーメン(今度は5倍)をΣ(゚Д゚;エーッ!
先週のことですが


ようやくゲットしました~
東京都以外の「道の駅コンプリート」♪
観光地バッジと違い地道な努力が
必要ですね~1日では無理だ!( ̄∇ ̄)

獲得記念に

月山湖を眺めながら
ご当地ソフトなど…(^▽^)y


山ぶどうソフト(¥300)
お店の人によると
結構崩れやすいとのこと…
素早く食べなくてはd(-_☆) グッ!!


さて今日はみん友さんの
sachi-78さん、まーふぃんさん
オススメの場所へ行ってきました~

例によって早朝出発
朝食は久しぶりの
すき家会津坂下店にて


まぜのっけごはん朝食(¥320)
のっけて混ぜた試しは
一度もありません~( ̄∇ ̄)(←おい)


国道121号を米沢方面へ進み
熱塩温泉付近で山中へと折れます





標高650mほどに位置し
スキー場のゲレンデ等約8ヘクタールの広大な土地を活用





会津盆地を一望できる高原に
広がる花畑



三ノ倉高原花畑





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



ピークを過ぎたとはいえ




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



これだけの広大な土地に
一面に広がる菜の花を





【Xperia Z3】



見るのは初めてかも
しれません(o゚▽゚)oスゲー…




【Xperia Z3】



この日もウォークラリーや
各種イベントがあったようですが




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



朝8:00前に到着した為
その準備等も見ることなく
見物客も殆どいませんでした~





【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



良い体験をさせていただきました(^^)v
sachi-78さん、まーふぃんさん
情報ありがとうございますm(_ _)m



帰りにいつもの温泉へ…
奥阿賀の「みかぐら荘」です~


入館料¥500


 

ノンアルで( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ


さて今回のラーメンはこちらで!

前回に激辛「3倍」に挑戦

して
あれほどヒーヒー言ったのに
またコレをオーダーするなど
ネタ的な事しか考えていない
ような気がする!ヘ(゚∀゚ヘ)(←その通り)



激辛味噌ラーメン5倍大盛
(¥770+大盛¥100+激辛オプション¥60)

さらにこちらも


おにぎりセット(¥500)


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ鮭が瓶詰めのフレーク状でなく
ちゃんとした切り身だ!!
(もう一個は梅干しでした)



ノーマルの激辛では殆ど辛くなく
前回の3倍はなかなかの辛さ
今回の5倍は…
味がわからなくなるほどの
悶絶するような辛さでは
なかったです~(´Д`)=3(一安心)
スープの旨味、コクがちゃんと
(まだ)感じられる節度ある辛さだ!
(;´Д`)ハァハァ(無理シテル?)



3倍と同様に麺にも大量に絡みつく
唐辛子(@_@)
やはり普通ではない…
激辛が大得意ではないのに
無謀にも(ネタの為に)オーダー
してしまいましたが
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
汗ばみつつ(涙ぐみつつ)も最後まで美味しく
いただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
次は3倍に戻そう!



来週29日はこの菜の花畑をバックに
モデル撮影会も行われるとか(・ω・)ヘェー




【Nikon D90 AF-S NIKKOR 18-105mm 1:3.5-5.6G ED】



夏は向日葵、秋は秋桜が
花畑を埋め尽くすそうです♪
機会あればまた訪れてみたいですね~


















Posted at 2016/05/22 22:07:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2016年05月15日 イイね!

秋田県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o

秋田県観光名所バッジ取得ツアーへGO!!(o゚▽゚)o
東北6県で未だ取得していない
秋田県の観光名所バッジ!
だいたい1日で回れる所に
3ヶ所あるため今回もイケるだろうと
先週の土曜日行って来ました~


5/7(土)


出発!(^▽^)y
今回は時間節約の為
高速をフルに使いますよ~
(無料区間が意外と多いですし)



なぜか日本海を驀進!!ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョヒョヒョ


朝食でいつもお世話になっている
「すき家」がルート上に無い為


道の駅「協和」にて


コンビニ食など…( ̄∇ ̄)

ここからしばらく走って
最初のCP


田沢湖到着です~



さてこの辺りで少し問題発生です~
今回は出るときにガソリンを
満タンにして来ませんでした(・ω・)
途中で入れりゃいいだろと
先を進むのですが
やれshellじゃねー
やれセルフじゃねー
となんだかんだ理由を付けて
先延ばしに…(´Д`)=3

田沢湖近くになって国道沿いには
まだ点在していたスタンドも
めっきり姿を消してしまい

そして遂に点灯したあの警告!
「給油して下さい」
Σ(゚Д゚;エェーッ!
さっきまで航続可能18kmと
出ていたのに突如
その警告!?( ̄□ ̄;)!!

コレはちとヤバいかも…
ナビ上にもスタンド表示は無し
そろりそろりと進んで
ようやく見つけたナビ上のスタンドに
たどり着くも


おおい!廃業してるのか!!
ウッソ―――(゚∀゚三゚∀゚三゚∀゚)―――!!!

コレは本当にマズい…((((;゚Д゚))))
望みを周辺最後のスタンド表示に託して
進むと


はいキタ――――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)――――!!!!
ありました~奇跡のスタンド♪
ちゃんとハイオクもあるし(^^)v

入るなり店員のオバチャンが
「現金払いだけですけど」
フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆分かってますよ~
いつもニコニコ現金払い上等!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

無事給油を済ませ
国道105号を進みます~


道中も殆どスタンドは無し…
今度からマメに給油しましょう!(゚∀゚*)


八郎潟を進む…
ひたすら長い長い直線

さて男鹿半島に着きました~
CPを穫りに行く前に
温泉に浸かって一休みなど(^^)v


温浴ランドおが「なまはげのゆっこ」
入館料¥400
貸しタオル¥200
(フェイスタオルだけなら¥50)です~


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ泣ぐ子はいねが!!
子ではないが私も泣いちゃっても
イイですか!!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
あからさまに「凶器」であることを
アピールする巨大な出刃包丁といい
その面の形相といい
泣かずにはいられません~(?)

温泉は良かったのですが
何か人工的な香りが…(結構濃いめ)

休憩所の広間は別料金!(@_@)

少し休んだところで
近くのCPを穫りに…


「なまはげ館」
(入りませんでした)


二つ目ゲットです~(^_^)b

ここまで来たら半島をグルッと
回って行きましょう



入道崎灯台





地形通りに進行中♪

さて今回のラーメンですが
昨年国道4号ツアーの帰りに寄った
お店の印象が良かったので
今回もまたそこへ…と考えていました(・ω・)

調べてみると秋田県県内に
展開する一大チェーンだったのですね~


秋田市外旭川
らーめん錦秋田本店


旅の開放感というのは
恐ろしいもので


普段絶対に頼まないような
ものも平気でオーダーしてしまう
心理状態です~


味玉チャーシューワンタン麺全部のせ醤油(¥1050)
+麺大盛(¥50)
+半炒飯(¥300)


やっちまいましたね~全部のせ!
初めて来る店でこんな冒険は
止めておけといつも
言っているではないか!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


前回行ったのは「土崎分店」でしたが
比べるとコチラは万人向け…
コクやコッテリ感は土崎分店の方が
好みです~


本店の麺は細く柔らかめ
土崎分店は平打ちでコシが強く
性格が分かれています~


全部のせの具のせいか
冷めるのが早い…
特に煮玉子一個の破壊力は
かなりのものでした~_| ̄|○
ただ「海老ワンタン」が非常に
美味いです!(≧▽≦)


ここで特筆すべきが炒飯♪
「本格炒飯」を謳い
Web動画まで公開している
自信作だけに美味かったですよ~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー

さて残り一つのCPを穫りに
行く前に今回の土産を購入しましょう
目指すは秋田駅前!(゚▽゚*)♪


(・ω・)?初めて来た者には
分かりにくい一方通行…

有料の立体駐車場に止め
歩いて行った先は


「金萬 公営駐車場店」
ネットで調べるまではその名を
知りませんでしたが
秋田土産といえばコレ!な
雰囲気でしたので
買ってみましたよ~(o ̄∇ ̄)/

帰りの国道7号から
ほんの少し逸れて






最後のCP「白瀬南極探検隊記念館」
取得により


秋田県観光名所バッジ獲得です~(^^)v



帰りもほぼ高速をフルに使い
それほど遅くはなりませんでした



さて今回の土産

金萬(生)20個箱(¥1296)
生と真空パック入りがあるそうですが
今回は生をチョイス
(味は段違い…だそうです)


ふっくらしたカステラ状の皮に
包まれた白餡がΣd(゚∀゚d)good!!!
大変上品な甘さで全くクドくありません~
一度に何個も食べたくなるのが
よくわかります♪

生はパックに比べ日持ちしません…
しかも最初に生の味を知って
しまったからにはもう
パックには戻れんぞ!(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
サッと食べてしまいましょう(^▽^)y

これにて秋田県観光名所バッジ獲得の旅
レポート終了です~
最後までご覧いただき
ありがとうございますm(_ _)m



Posted at 2016/05/15 22:13:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2016年05月14日 イイね!

みん友さんのお披露目オフ会に参加させていただきました~♪(o ̄∇ ̄)/

みん友さんのお披露目オフ会に参加させていただきました~♪(o ̄∇ ̄)/
遅くなりました…
去る5/8(日)、みん友さんの

瓜さん

「祝納車・お披露目オフ」に
参加させていただきました~

会場である道の駅国上に集合する前に
”ラーメン組”4人で燕市・杭州飯店へ


中華大(¥900)、半餃子(¥400)


そして会場へ!瓜さんが乗り換えられた
クルマというのはこちら









メルセデス・ベンツ A-Class A250 sport 4matic











ぉお!!(゚□゚ψ)ψまさかのMercedes!!
リスと同じくCセグ5ドアハッチバック
ですね~





プロジェクターレンズに
赤いリングのアクセント…(・∀・)ヘェー



ルーフオープン!!( ̄□ ̄;)!!スゲー








(・ω・)ムッ!?ナンバープレートが
台座に沿ってフィットしてますね~(驚)


運転席にも座らせて頂きました♪


おお!(゚∀゚*)垂直ゼロ指針では
ないですか!!
各所に見られる赤ステッチや赤パーツの
アクセントも非常にd(-_☆) グッ!!



AMGホイールにタイヤは
ミシュランPS3 235/40ZR18
赤キャリパーにドリルドローター
凄いことになっていますよ~( ̄∇ ̄)



ドイツ御三家並びの画
コレも凄いことになっていますね~


皆様とのお話が楽しく
結局夕方近くまでお邪魔して
しまいました~

瓜さん納車おめでとうございます♪
次はアレをこうして
コレをああして…
妄想が膨らみますね~(^_^)b

参加された皆様
オフ会お疲れさまでした…
また次の機会も
よろしくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2016/05/14 23:14:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地元オフ会 | 日記
2016年05月01日 イイね!

会津ソースカツ丼オフに参加させていただきました~♪(o ̄∇ ̄)/

会津ソースカツ丼オフに参加させていただきました~♪(o ̄∇ ̄)/
大型連休に突入したというのにまだ
朝晩はストーブが要りそうな
寒い新潟です~(イヤホントに( ̄□ ̄;)!!)

さて昨日4/30(土)は
会津ソースカツ丼オフに参加させていただきました~
新潟よりニャン太とタッチさん、
ぴょんきち@さとうさんご夫妻と
ランデで集合場所へ向かいます~


道の駅みかわにて合流
したみち(国道49号)を行きますよ~

地元のまーふぃんさん、sachi-78さんご夫妻と
道の駅会津坂下に集合です(^^)v

お昼までしばらく時間があるので
施設内でしばし談笑…
今回お子さんとご一緒のsachi-78さんは
遅れて合流の予定でしたが
旦那さんのまーふぃんさんが迎えに行き
昼食会場へ現地集合しましょうという
運びになりました~


私のリスで新潟組4人移動します~

今回のメインであるあの
名物メニュー!ヘ(゚∀゚ヘ)
かつては踏切の近くにあったお店が
観音様のお足元に移転しました~


「会津村」
6万坪(!)の大庭園と全高57mの
大観音様が主たる施設ですが
まだ一度も入ったことはありません~(←おい)

その駐車場入口付近にある


会津若松市河東町「十文字屋」
ついに来ました~(≧▽≦)
以前から名を馳せるその
デカ盛り具合は一度は目にしておく
べきでした~(o゚▽゚)o(←ネタ的にだろ)

さすがに連休中だけありまして
混雑ぶりは半端ではありません~
ボードに名前と人数7を書き
しばらく待ちます~

やがて席に付きメニューを見ますが

写真等は一切なく
それが一体どんなものなのか?かえって
想像を掻き立てます~


店先に「ラーメン」の文字も
ありましたし麺類も充実してますね~

だがここへ来たらやはり
コレでしょう!!Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


磐梯カツ丼(¥1200)×3人前

ぉお!!(゚□゚ψ)ψやはり凄まじい盛りだ!!
写真と実際に目の当たりにするのでは
訳が違う!(@_@)


ぉおお!!(゚□゚ψ)ψ見てくれぇぇ!!
この厚さを!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
少し横から見ると
そのカツの分厚さがわかります~
いくらネタとは言え
こんな代物を完食できるのか!?

…ということで
私はお三方とは別のオーダーを(←おい)
ここへ来てもやはり麺分補給は
必須事項なのだ!!┐(´∀`)┌ヤレヤレ


十文字ラーメンしょうゆ(¥900)
ミニヒレカツ丼(¥400)
ここへ来る前にあれほど
ここのみそは「白味噌」のラーメンらしいと
お話したのになぜ「醤油」を
オーダーしたのだ!?(*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
すみません…完全に舞い上がってました~


(・ω・)ホォーとろみベースですね~
野菜がデカい!いやデカ過ぎるぞ!!
このレンゲも私のラーメン人生の中で
一番巨大かもしれない!!( ̄□ ̄;)!!
(イヤホント)


麺は喜多方系の中太平打ち縮れ
イイですね~


ミニだけあって麺のお供にはぴったりの量

ここでぴょんきちさんから
巨大カツを一枚差し入れで
いただきました~ありがとうございます♪


これだけの厚さの肉なのに
完全に火が通っている…(・ω・)スゲー
なのに決して固くなることなく
少し肉汁感もありジューシー!
量だけではない人気の理由が
ちゃんとあったのですね~d(-_☆) グッ!!

食べきれなくてもお持ち帰り用の
パックと袋がちゃんと用意されて
いますよ~(^_^)b


皆様ほぼ完食!お疲れさまでした~
( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー

食後はデザート編へ!
もはやコレも必須事項と
なりつつある(?)糖分補給ですが


まーふぃんさんに先導してもらいます


「時間よ止まれ!」(←?)
会津べこの乳アイス牧場
以前何度かお邪魔しています~


ソフトクリーム(コーヒー特急)(¥280)
sachi-78さんイチ押しです♪

なるほど過去二回食べたバニラとは
違う味わいですね~(゚▽゚*)♪
くどくない甘さでほんの少しの
ほろ苦さがかなり絶妙です(^^)v

糖分補給を終え道の駅会津坂下に
戻りましょう~
この日は風がかなり強く
再度施設内へ避難します(・∀・)

クルマのこと
仕事のこと
家庭のこと…
こうして何気なく話せる
時間こそ貴重な時間であり
オフ会ってええわ~( ̄∇ ̄)と
しみじみ感じさせられました♪
皆さんありがとうございますm(_ _)m


最後に並び撮影会を…

以下の殆どの画像は
ぴょんきちさんと奥様の撮影した
ものをお借りしました♪



【ぴょんきちさん撮影】

やがて雨も降ってきました~
まーふぃんさん、sachi-78さん
ご夫妻とお子さんとはここでお別れです~
ありがとうございました♪


さて新潟への帰路に着きます…
ここで敢えてストレートに
49号を通らず



つい先日(4/21)冬季閉鎖から開放された
ばかりの国道252号を行きますよ~(^_^)b
(例年だと連休明けですが今年は
約1ヶ月早いそうです)

ランデ走行のフォトは
ぴょんきちさんの奥様が撮影されたものを
お借りしました♪




ニャン太さんに先導してもらいますが





後続2台が確実に


引き離され置いてけぼりに
なる事態が容易に


予想された為
途中道の駅等何ヶ所か
チェックポイントを設けまして


一旦そこで合流してから
再度出発しましょうという
段取りでしたが


何ヶ所かは素通り(笑)
ニャン太さんにしばらく
お待ちいただくことになりました~
_| ̄|○ハァハァ



おお!(゚∀゚*)スゲー!!
只見線との絶妙のコラボレーション♪


そして最終チェックポイントの
道の駅とちおに到着です~









↑怪しい人影(笑)


ここで解散となりました~
お疲れさまでした…

今回オフ会に参加された皆様
ありがとうございましたm(_ _)m
良いオフ会になりましたね~
また次の機会があれば是非♪













Posted at 2016/05/01 22:28:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記

プロフィール

「今回は”はまい”寿司でした~( ´艸`)この鴨そばは合鴨が2枚しか(メニュー画像は4枚)ありませんがちゃんと裏に張り付いてましたよ~(ちゃんとって何だ」
何シテル?   08/12 15:10
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation