• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

リコール(エアバッグ)でディーラーへGO!!(o゚▽゚)o&たまには鰻など如何?

リコール(エアバッグ)でディーラーへGO!!(o゚▽゚)o&たまには鰻など如何?
自分の誕生日などあまり
気にしていませんでした~


先日届いたこちら
プレゼントにつられ往復70kmもの行程を
こなすのは少し抵抗がありましたが
(3日間で1900kmは平気なくせに)


スーパーオートバックス新潟竹尾店
開店15分前
結構お客さんが並んで待っています

バースデープレゼントはコレ

…(・ω・)
別に豪華商品を期待して行く
訳ではないのにいざトートバッグという
現実を突きつけられると何か…こう…
(↑ハッキリ言えよ)(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!
ボロボロになるまで使ってやるよ!(*゚▽゚)ノ

さて今日はリコールのエアバッグ(助手席)交換へ
行って来ました(o゚▽゚)o
あまりに件数が多過ぎて案内状送付が
追い付かず電話でのお知らせ・予約と
なりまして


待ち時間は約90分


無事終了

アクアの発表会もありまして

(・ω・)ホォー
クロスオーバー?格好イイじゃねーか…
(イマドキっぽいですね~)
TRD…(@_@)イイじゃねーか…(←本当かよ)


さて先日の弥彦神社参拝の帰りに







紅葉の名所もみじ谷
新緑の燃えるような緑色も
Σd(゚∀゚d)good!!!


弥彦土産といえば

成沢商店の名物



カレー豆
(¥400)
揚げたソラマメをカレー味にしてあります~
カレー味は(全く)辛くなく
むしろ少し甘めですので
小さいお子様でも食べられます~
バリボリの食感がd(-_☆) グッ!!
かなり久しぶりに食べました~(四半世紀ぶり以上)
弥彦のお土産にどうぞ♪


丑の日にはまだ早いですが
先日鰻を食べに小千谷まで…


うなぎ かわかみ(小千谷市)
11:30の開店と同時に入店


(・ω・)オオー



こちらのイチ押しは
「櫃まぶし」
みたいですが
今回は予算の都合でコレを


うな丼
(¥1650)
鰻丼の相場は知りませんが
昨今の国産鰻高騰化を考えるとお値打ちの
値段ではないかと思います(^^)v


恐らく蒸してから焼く「関東風」
脂っこ過ぎず上品な口当たり
身はフワッと柔らかく絶妙
甘過ぎない丁度良いタレがまたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


Posted at 2017/06/25 22:00:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2017年06月18日 イイね!

香川県観光バッジ取得!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(後編)

香川県観光バッジ取得!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(後編)





丸亀の夜が明けました


ムッ!?(・ω・)


ぉお!!(゚□゚ψ)ψ
海が見えるぞ!!(←だから違うって)


朝食はいつものバイキング

ちゃんとうどんがありましたよ~(^^)v


さて最終日はハイドラの
香川県観光バッジを穫っていきましょう
まずは最寄りの


仲多度郡琴平町金比羅宮

温泉街で穫れました~



今回は1,368段もの階段を上る
時間はありません(もちろん気力体力共に)
次のCPへ行きましょう



誰が呼んだか誰が呼んだか(←?)




観音寺市銭形砂絵






「寛永通宝」を模した砂絵
縦122m、横90m、全周345mの楕円形です
平地から見ても全くわかりません~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ


(・ω・)ホォー
展望台から全景が見れそうです

車幅1台分の狭い道(一方通行)
を登りきったところに展望台があります


おお~アレが銭形砂絵ですか(゚ロ゚)



確かに展望台から見ると
真円に見えます~
夕暮れなら陰影がハッキリしたかも
しれません( ̄∇ ̄)
文字の造形がわかりにくいので

加工に加工を重ね

やっと文字が浮き出ました( ´艸`)
(かえって見にくい?)


さて次のCPへ行きましょう

栗林公園
くりばやしこうえんか…
何の疑いも無しにナビに入力





( ノ゚Д゚)ナニィ~該当なしだと!?
あの天下の名勝くりばやしこうえんが出てこない…
やはり6年前のナビでは
アカンか(←それは違うと思う)

ナビはアテにならん!
標識を頼りに行ってみる…

(・ω・)ムッ!?
標識にRitsurinのローマ字表記…

ひょっとするとりつりんこうえんですか?


出てきた…

お恥ずかしい話ですが
全く知りませんでした~
終いにはくりりんこうえんと
入力してみようかとも思いましたが(←オッスオラ悟空)


駐車場(有料)の文字がチラッと見えたので
素通りしてきました~ヘ(゚∀゚ヘ)(←おい)


このCP取得により


香川県観光バッジ取得です~
三ヶ所巡りは過去最短だったかも
しれません(^^)v

淡路島経由で帰路につきましょう





鳴門インターより神戸淡路鳴門道へ



大鳴門橋



淡路島南PA(上り)
コレが淡路島最大のPA…ということでは
なさそうです(改装工事中でしたし)


54km先にSAがある…(・ω・)
でっかい島ですね~



淡路SA(上り)



明石海峡大橋が見えます





フードコートで昼飯を


「ラーメン尊(みこと)」


淡路島は玉葱名産でしたね~



淡路玉葱ラーメン明太子セット(¥970)


あっさり醤油味ですが
表面には無数の油と少々の背脂が


オーソドックスな中細縮れ
玉葱パウダーを練り込んであるそうですが
わかりませんでした~ヘ(゚∀゚ヘ)
明太子丼もΣd(゚∀゚d)good!!!
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


瀬戸内海を離れ本州上陸です



明石海峡大橋



これだけあちらこちらを
走り回ってきて
意外にもクルマで大阪入りするのは
今回が初めて
厄介な都市高速が待ってますよ~((((;゚Д゚))))

結局ナビ通りおとなしく進めば
何の問題も無い訳ですが
(?左回り??右回り??)



名神高速吹田SA(上り)
ヘェー( ̄∇ ̄)大阪や~




サービスエリアにフツーに
「大阪王将」がある…

あとはほぼ一本道です~


名神高速大津SA(下り)



遠方に琵琶湖が見えます



北陸道賤ヶ岳SA(下り)で糖分補給
伊吹そばソフト(¥350)




北陸道をひた走り
それほど遅くならずに新潟へ
着くことができました


3日間の走行距離


さて今回の土産ですが


食べ物ばっかりジャネーカ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
大和ミュージアムで大和関連のグッズを
殆ど見なかった…_| ̄|○



「マツダもみじ詰合わせ」(¥1000)
広島といえば紅葉饅頭とマツダ!
二大巨頭が組み合わさった無敵のお土産ですよ~
ロードスター累計生産100万台突破記念の
限定生産とか…
(中身は通常のもみじまんじゅう(゚◇゚)ガーン)


これにて広島ロングツアー終了です~
最後までご覧いただきまして
ありがとうございますm(__)m

























Posted at 2017/06/18 22:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年06月17日 イイね!

瀬戸大橋を渡り四国上陸!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(中編)

瀬戸大橋を渡り四国上陸!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(中編)
ロングツアーに出る際の宿泊先の予約
私の場合ルー○イン一択なのですが
(Ponta獲得に躍起)


(・ω・)ウーム
広島から戻り岡山辺りで一泊などと
考えていましたが
どうやら無いようで
わざわざ海を越えて四国上陸です~





トンネルを抜けるとそこは



瀬戸大橋




瀬戸内海を跨ぎ





本州と四国を結ぶ複数の橋の総称





1988(昭和63)年開通








瀬戸中央道与島PA











改めて下から見上げると
巨大な橋です~




瀬戸内の島々




魅惑のメニュー


ここで糖分補給を

ソフトクリーム(¥310)
よく見なかったがご当地っぽいのが
無かったような…
ごくフツーのソフトでした~(@_@)
傾斜が半端ではありません~




リスと瀬戸大橋



さて四国上陸です~
この日は丸亀にて一泊



部屋からの風景

ぉお!!(゚□゚ψ)ψ海が見えるぞ!!
(・ω・)ん?
ここって結構海岸から離れていたような…
いや気にするな!(o゚▽゚)o
オーシャンビューに浸っていれば
良いのよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー



(´゚ω゚):;*.':;ブッ
海ではなかったようです




ホテル内の居酒屋にて
( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
(疲労困憊でいつものパターン)



(・ω・)おや…
饂飩に次ぐ丸亀名物
骨付鳥
ですと!?
そう言えば道中にソレの専門店
らしきものも見かけた…
コレはオーダーしておきましょう( ´艸`)



砂肝の葱塩だれ(¥530)で場つなぎ


20分ほどで到着した

特製骨付鳥(若)(¥850)
できれば(親)も試したかったが…



ガーリック風味でパンチの効いた味付け
時間をかけて丁寧に焼いた感があり
表面の皮がパリッパリ
コレめっちゃ美味しくないですか!?(o゚▽゚)o



裏返してみる
皮パリとくれば使い古された表現
中の肉は大変ジューシー
香川ってうどんだけではないのですね~
是非とも次回は専門店に(^^)v
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


さて少し元気を回復し
夕方の丸亀散策






家路を急ぐ人々
スゲー交通量だ…(・ω・)
(まだ平日金曜の夕方)





さてここらで今宵の〆を考える

名物のうどん店はあっても
開店が早く閉店も早いという悲しい現実
遅い店でも19:00までとか…(゚ロ゚)



…( ノ゚Д゚)
少しアテにしていたお店が
休業なのか閉店なのかは定かでは
ありませんが


少し足を延ばし
行き着いた先はコチラ


「本格中国料理せい華(せいか)」



もう既にホテルで相当出来上がった
状態なのでさほど入りません~(←らしくねーな)
超高カロリー摂取を信条としている割には


お得なセットがある
コレにしてみましょう


「お疲れ様セット」(¥1280)




台湾ラーメン
ハァ~( ̄∇ ̄)
汁そばで今宵を締めくくれる幸福
ゴチソーサマデシタ~(^^)v

遠方へ行っても行き当たりばったりで
ラーメン〆のshiromiso的「孤独のグルメ」
でした~



(・ω・)おやもう暗い…



ホテル備え付けのコーヒーなど( ´艸`)





丸亀の夜が更けていきます~







Posted at 2017/06/17 22:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2017年06月11日 イイね!

大和ミュージアムへGO!!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(前編)

大和ミュージアムへGO!!(o゚▽゚)o広島ロングソロツアー(前編)
何十年ぶりかの
平日長期休暇取得(o゚▽゚)o

これを生かさぬ手はなし
ということで

6/1(木)夕方出発


普段なら帰路の筈ですが
これからまだまだ西へ西へ
ワクワクしてきますね~( ´艸`)


北陸道南条SA(上り)19:50頃


夕食に
かきあげそば(¥580)、おにぎり(¥?)



やがてお知らせが
舞鶴若狭道通行止の表示Σ(゚Д゚;エーッ!!!



仕方がない…小浜ICで下り
福知山ICまでしたみちで


6年前のナビは少し心もとないので
Googleナビを


結構な大雨の中
ようやくたどり着いた


山陽道小谷SA(下り)2:00頃
車中泊派に嬉しい
シャワーステーションがあります~(^^)v
(10分¥200)


ひとまず寝てみようとする






……寝れない(ノД`)
クルマで熟睡は無理か…



一夜明けて6/2(金)


朝4:50


一路広島市内へ
こちらも見ておくべき場所でした




世界遺産 原爆ドーム

爆心地で被爆しながらも全壊を免れた建物
初めて実物を見ます
いざ目の当たりにすると
多少の緊張は禁じ得ません


少し離れた橋の上から見たせいか
写真、映像で抱いていたイメージよりも
少し小さく見えました


もっと恐い印象を受けると思っていましたが





間近で見ると印象は変わるかもしれませんが


朝焼けの優しい光に包まれた原爆ドームは
少し穏やかな感じに受け取れました






さて次へ行きましょう


(・ω・)オオー路面電車だ…


朝食はこちらで


すき家2国広島東雲店


全国どこでも( ̄∇ ̄)まぜのっけ(¥320)


7:20頃呉市内へ到着


ぉお!!(゚□゚ψ)ψデカすぎやしませんか!?
こちらは海上自衛隊呉資料館
「てつのくじら館」

その向かいにある

2005年のオープン以来
是が非でも行きたい場所ランキング
常に上位の一つ!!
今回ようやく念願叶いました(*゚▽゚)ノ



呉市海軍歴史科学館
「大和ミュージアム」

約900km離れたこの地に
まさかクルマで来る日が来ようとは
想像していませんでしたが
コレは現実だ!目を覚ませ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー

開館90分前に来てしまいました~
とりあえず専用駐車場(1時間¥100)に止め
周辺を散策してみましょう



公園内に再現された
実物大の大和左舷甲板
砲塔の位置が示してあります



港湾の施設



ぉお!!(゚□゚ψ)ψあれは!!
(´;д;`)ブワッ
ふるさと…泣けてくるではないですか(ノД`)







まだ開かない…(・ω・)



( ̄□ ̄;)!!これは戦艦陸奥の
実物
45口径41cm砲砲身
奥にスクリューと舵
物凄い迫力ですね~



9:00開館
まず目にするは




10分の1戦艦大和




排水量64,000トン
全長263.0m
幅38.9m






ロ号艦本式缶12缶
艦本式タービン4基4軸
出力153,553馬力



最大速力27.46ノット



艦橋上部に
日本光學製15.5m測距儀
二号一型電波探信儀







後方から艦橋構造物
一見ゴチャゴチャしているようですが
非常に機能的且つ芸術的!
格好ええわ~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ



各種砲弾
一番手前に46cm九一式徹甲弾(Armor-Piercing shot and shell)
赤いのが
三式焼霰弾



零戦六二型と特殊潜航艇「海龍」


屋外に展望スペース


やはりデカい…
すぐ下を走るクルマと対比すると
よくわかります~
今回てつのくじら館は時間の都合で
行けませんでした~



45口径46cm3連装砲塔
全てはこれを搭載せんが為に
成された艦の設計
こんな巨砲を9門も積んでいる割には
全長は意外と短くまとまっているそうです



おびただしい数の対空装備
コレだけあっても1対300では…(ノД`)


大和に関し言われる事は様々で
世界三大無用の長物だとか( ノ゚Д゚)ハァァ!!??
名刀と謳われながら
全くその威力を発揮できないまま
悲劇的な最期を迎えてしまった事実

それらについてここで言及するつもりは
ありません~



ですが戦後70年以上経った現在も
アニメや映画、関連書籍は数知れず
つい昨日(6/10)ここ大和ミュージアムの
入館者数が1,200万人を超えたそうです~
大和はなぜここまで人々を惹きつけ続ける
のでしょうかね~(o゚▽゚)o

私個人的には

この流麗なフォルム(世界中の艦艇で一番(^^)v)
他を圧倒するパワー
「戦艦」なる船が絶滅してしまった現在
これからもずっと
世界最大最強の艦であり続けること

コレだけで十分かと(^_^)b
今回てつのくじら館に寄れなかったので
また来ますよ大和ミュージアム(^_^)ノ♪
(次はクルマでは…無理カモ_| ̄|○)







さて呉を後にし向かったのは
同じく広島の尾道
尾道と言えばアレですよね~(*´Д`)ハァハァ



尾道市栗原町東珍康(とんちんかん)
隣のパチンコ店の広い駐車場が使えます
(駐車券はお店の人に言えば貰えます)


…(・ω・)
なかなかのチャレンジングな
ラーメンもあるじゃねーか…
(今回は当然スルー)


尾道ラーメン大(¥680)



大きめの粒の背脂がゴロゴロ
油の透明層アリ
この見た目から容易に「煮干し」ダシを
想像しましたが違いました~

そもそも尾道ラーメンの定義とは?
何がベースなのかは定かでは
ありませんでしたが魚介風味、
醤油は薄味…いやコレもアリかと(^_^)b


痛恨の麺丼両方ボケ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
(お店の人の目線が気になった…(゚ロ゚))
博多ラーメンのような
極細ストレート歯応えザクザク
結構イケてますよコレ!
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ウマンマミーヤ


次回はツアーの四国上陸編を
お届けします(^^)v



Posted at 2017/06/11 22:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記

プロフィール

「マイメロ宇佐美とスタバの長野ツアーでした~( ̄∇ ̄) http://cvw.jp/b/1099190/48580669/
何シテル?   08/03 21:18
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation