ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年05月26日
Supra is Back、レトロ自販機探しでポピーとよさかへGO!!(o゚▽゚)o
まだ5月にもかかわらず
ここのところ
30℃以上の日が続いておりまして
週間予報もこの様子
朝晩の気温と日中の気温差が
激し過ぎて
なんとなく調子がイマイチ
と言いますか
風邪っぽい今日この頃です~(T_T)
今日は定期点検でディーラーへ
そういえばあのクルマが
発表になっていました~
90スープラ
全く購入など頭にない
高級車でありますが
カタログを眺めてると
なかなか面白い(○´∀`○)
80の包まれ感は好きでしたが
やはり目がいくカスタマイズ
タイヤ別で4本
69万円
のホイール
とか
30万円以上する
炭素繊維のエアロパーツ
とか
およそ現実的(庶民的)ではない
価格にため息ばかりです(´Д`)=3
ですが久々に面白い
カタログを見せてもらいましたd(-_☆) グッ!!
さてスープラと言えば
昭和の代表車と言って差し支え
ないと思います~
その昭和つながりで
以前から行ってみたい場所が
ありました(^^)v
新潟市北区
ポピーとよさか
旧国道7号沿いにあります~
巷でブームの「レトロ自販機」が
現役で稼働している
数少ないスポットです(゚ロ゚)オオー
特にレトロ自販機に思い入れは
ありませんがネタの為
行ってみましょう~三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルル
うどんそば自販機
ぉお!!(゚□゚ψ)ψメッチャ懐かしい!!
コレが全盛期だった頃
何度か食べましたよ~(o゚▽゚)o感無量
トーストサンド自販機
ぅぉおお!!(゚□゚ψ)ψコレも
メッッッチャ懐かしい!!
(´;ω;`)ウウッなんか泣けてくるわ~
このとき事前に
チャーシュー麺大盛
を
摂取済みでしたので
今回は大人しく
トーストサンドのみと
させていただきますm(_ _)m
100円玉を2枚投入
この令和の時代にあって
グォォオオ…と昭和サウンドを奏でる
トーストサンド自販機
これよこれ!!
この雰囲気こそ昭和よアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
ちなみに機械から取り出す際
物凄く熱く( ノ゚Д゚)
なっておりますので
要注意です~(いやホントに)
チーズサンド(¥200)をチョイス
はいきました
この手作り感がたまらねー(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
絶妙の焦げ加減も当時のままだわ
中学生の頃およそ30年ぶりの味
でした~(゚д゚)ウマー…ではなくフツー…
あの頃と何かが違うか
いや
あの頃と何も変わっちゃいねーぜ
変わっちまったのは
私のほうだな( ̄∇ ̄)(←何言うてんの)
さて昭和レトロに浸った後は
さらにまた昭和レトロの味を
(しつこい)
燕市
某店
…(・ω・)
なんか立派な書が貼って
あると思ったら
その漢字はソレかい
中華大盛(¥900)
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上階
Posted at 2019/05/26 20:35:09 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
新潟
| 日記
2019年05月19日
EZLIP(BK)装着、ニコタマフィン、鶏煮干し醤油チャーシュー(o゚▽゚)o
今世間を賑わすマクドナルド
「改名バーガーズ」
ですが
(・ω・ )ウーム
コレはイケてるってのが
無い…ですので
ネタには致しません(←この時点でネタやん)
それでは申し訳ない(?)ので
今朝このクーポンを使いに
マクドナルドへGO!!(o゚▽゚)o
(今回は店で)
今時刻は5:55
誰もいない…┃ω・)チラ
朝5:00~10:30の朝マック
狙いの客は少ないのか
それとも単に早過ぎるだけか(←でしょうね)
その広大な店内で
一人お召し上がりのお客様!!
今日はコレよ!!( ノ゚Д゚)
たまごダブルマックマフィン
その名も
ニコタマフィン
セット
(¥550→クーポンで¥500)
コーヒーM、ハッシュポテトのセット
二子玉川(ふたこたまがわ)憧れ
かよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
何年かぶりに店内で
食べましたが
コレがお世辞抜きに
メチャクチャ美味い(゚д゚)ウマー
焼きたてのマフィンと
ダブルのソーセージ
ベーコンと玉子のharmony
かぶりつく度
ジューシーさが溢れ
この上ない幸福感
ハッシュポテトも揚げ立てかよ(≧∀≦)
コーヒーも多いぞ!(←Mだからネ)
コレが
出来立ての有り難さ(゚д゚)ウマウマー
テイクアウトで数時間後に
バンズもパティもグチャグチャに
なり冷め切ったものとは
雲泥の差だわコリャアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――!!!
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上段
さて昨年春に雪害で
破損撤去してしまった
フロントの空力デバイス(大袈裟)
在りし日のモデリスタフロントスポイラー
その後継として
常に意識の底に有りながら
やれすぐ取れるだろとか
ちぎれて飛んでくだろとか
だいたいスポンジ素材にしては
高すぎねーかとか
ネガティブ要素ばっかり
考えて二の足を踏んでいました~
モデリスタ再建も考えましたが
塗装工賃含め5萬以上は
高過ぎますし
そもそも在庫があるのかどうか
考えてばかりいても始まらないので
行動に移してみることに
EZLIP(BK)
(¥6,264)
みんカラでも人気の高いパーツ
ですね~
評判も悪くないようですし
一回付けてみればいいのよ!
内容物
脱脂シートとステッカーまで付属
仮合わせを~
へぇ~( ̄∇ ̄)こんなんなるんや~
…とここまで来て断念
明日から雨予報
貼り付け後24時間雨が
降らない週末が来るのを
待つことにします
そして
しばらく晴れ予報の週末に
決行しました~
もう~後には引けね~な~
(ダグラムかよ)
カッターの刃を新品にして
カット
サックリと切れました~
第一段階終了
このままですと
付けてるのか付けてないのか
わかりにくい
ステルス
状態
ですので
存在を際立たせるべく
このアイテムを使用
向島自動車用品製作所
M′SPORT M′LINESホワイト
幅10mm×長さ6m(¥648)
最近カー用品店で見かけなく
なりましたので
Amazonで購入です~
ようやく最終形態へ移行
(ノ*ˇ∀ˇ)ノおぉ♪なかなか
イケてるんでねーのコレ!!
やっぱり何事も挑戦ですね~
あんずよりも梅が安い!(←え)
ラインテープは純白に近く
ボデーのホワイトパールクリスタルシャインと
色味がだいぶ違いますが
遠目で見る限りわかりません~
あくまでも雰囲気的な問題
ですので
近寄ってガン見される時は
覚悟(笑)が必要です~ヘ(゚∀゚ヘ)
フロント下に”何か”付いてると
ええわ~( ̄∇ ̄)
多少低く見えるしd(-_☆) グッ!!
縁石とのクリアランス
オートバックスのTポイントで
支払いましたので
負担はホワイトテープ分だけ(●´艸`)
お手軽チューンですが
満足度は高いです(^^)v
付けようかどうしようか
迷っておられる方は
思い切って試してみるのも
アリかと思います。
これ以降は耐久性云々の
問題も出てきますね~
何かトラブル発生した際は
またレポートします~
さて今週の麺はコチラ
新潟市秋葉区
麺食房わたなべ
昨年秋にオープンしたばかりの
お店です~
もう既に行列のできる人気店
という話ですが
この日は開店10分前に来て
待ち客6人ほど
大盛無料…いい響きだわ( ̄∇ ̄)
鶏煮干し醤油らーめん
チャーシュー増(¥900)
大盛無料
煮干しがハッキリと主張するスープ
醤油は適度に濃く
コク旨味は申し分なし
表面に浮いているのは
背脂ではなくネギです
部位の異なる2種のチャーシュー
ビジュアル的にもd(-_☆) グッ!!
押し返す程の弾力はなく
適度なコシ
啜り心地もよくスープに
合ってますね~
ただし大盛ですと
小麦成分だかかんすいだかが
どんどん染み出して
終いには豚骨スープくらい
濁るので素早く食べましょう~
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
帰る11:40頃行列は15人ほどでした
人気店ですね~
帰りの8号沿いスタンドで
給油中に偶然見つけた
ぁらま!!(゚□゚ψ)ψ文字通り
二つ目
の
フタツメ
ではないですか!
新潟2号店ですね~白根店?
一つ目のフタツメは(←訳わからん)
既に訪問済みですので
そのうち
二つ目のフタツメにもお邪魔したいと
思います~
Posted at 2019/05/19 21:26:16 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2019年05月12日
【2019年GW】チームホワイト子供の日オフ&NEW CAR拝見オフ会レポート
毎年GW恒例の会津方面オフ会
今年は事情により会場を変更して
『北限のフラガで肉を食べようオフ会』
となりました(≧∀≦)
会場は”爆弾ハンバーグ”でお馴染み
「フライングガーデン」の西那須野店
日本で最も北にある店舗です~
令和元年5月5日
Googleマップ予想で約4時間半
一番乗りは間違いなし…(´ー`)
現地で昼寝でもしてましょう~かね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
すき家五泉東本町店
夜明けが( ̄∇ ̄)まぜのっけ(¥340)
49号で会津若松へ
118号で芦ノ牧、塔のへつり方面
121号から400号へ
途中塩原温泉付近で大渋滞にハマり
連休でごった返す道の駅渋滞
やはり関東の観光地は一味違う…
結局大幅に到着予想を超えてしまい
既にニャン太さん、車イジリおじちゃんさんが
お待ちでした(゚◇゚)ガーン
11:00集合時間を前に全員集合(o゚▽゚)o
今回揃ったクルマがなんと
全部
白いクルマ
集まって初めて気づくこの奇跡
よってオフ会のタイトルを
『チームホワイト子供の日オフ』
に急遽変更致しました~
今回参加されたのは
ニャン太とタッチさん
車イジリおじちゃんさん
RIN*さん
ぴょんきちさん、奥様、お子さんお二人
shiromiso
以上の皆様です~
ぴょんきちさんのデリカD:5
お会いする度にチューンドカーに
様変わりしていくのは
気のせいでしょう(笑)
さてお話もそこそこに
皆様お腹も減っておられることでしょう
早速店へ突撃です~
レギュラーメニューの他に
今回初めて見ました
季節の爆弾
キングセット
冷静に読むと理解に苦しむ
謎のワードだが
冷静でいられるはずもなかろう
今回はコレよ!!( ノ゚Д゚)
(ディナーセットですが
日・祭日はランチでも可)
あさりのクリームスープと
フレッシュモッツァレラサラダ
今回の爆弾ハンバーグは
小さいお子様の安全面を考えてか
調理場にて解体処理を成して
くるとのお店側の配慮でした(T_T)
(目の前でジュワ~(º﹃º )がない…)
とはいえ美味さは何ら変わることはないのだよ!!
爆弾ハンバーグキング(250g)和風ソース
スープ、サラダ、ライス、ドリンクバー
セット(¥1705)
ジュワ~(º﹃º )(←しつこい)
間違いなく美味いッス( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
さて食後は
このすぐ近くにイイ感じの
牧場がありまして
そちらへ移動しようということに
なりました~
流石にごった返すGW
並べて止めるなど不可能かと
思われましたが
ウヒョー(○´∀`○)スゲーデカい駐車場
1200台は伊達じゃない!!(←アムロかよ)
今回お邪魔したのはこちら
千本松牧場
国道400号沿いにあります~
入場・駐車場無料ですが
後にやはり商売上手と思わせる
各種料金徴収システムを
目の当たりにする事になります(笑)
その片鱗が見える看板
まずは糖分補給を
千本松ミルク(¥380)
他に苺のとちおとめ味がありました~
乗馬体験やモルモット体験、
ゴルゴ14(射的)、セグウェイ等
様々なアトラクションが
軒を連ねていましたが
どれも細かく時間が設定されて
いた上に
意外と高い
(笑)
解放感でついつい
財布の紐も緩みがち…な
心情につけ込んだ(←おい)
流石の商売上手や~( ̄∇ ̄)
どうぶつふれあい広場
(入場料¥200?)
奥に放牧中の牛たち
ぴょんきちさんのお子さんは
元気いっぱいでしたが
大人たちは照りつける強い日差しに
ノックダウン寸前_| ̄|○
そんな時に入った日陰で
マッタリ~していると
場内アナウンスが聞こえてきました~
何やら限定販売のソフトが
あるそうで
後ろめたいほど
濃厚な味わい
とのこと(笑)
しかも販売時間は
14:00~14:
56
までの56分間(゚ロ゚)(なぜ)
ぴょんきちさんの奥様が
売場まで足を運ばれたようですが
あまりの行列に断念されたとのこと
そこまで人々を魅了する
後ろめたさ満載ソフト!
その56分間に賭け
いつかリベンジしましょう~(マジか)
少し小休止の後ここで
解散となりました~
皆様お疲れさまでした~m(_ _)m
さて帰路に着くべく
同じルートを戻るわけですが
土産を購入するのにこちらへ
柏屋 会津若松店
ここの薄皮饅頭が
好きなのですよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヘヘ
さて次に向かったのは
まーふぃんさん、Sachi-78さんの
地元です~
つい最近リスから乗り換えられた
あのクルマを拝見しますよ~
ご一家総出で出迎えてもらいました(≧∀≦)
ぉお!!(゚□゚ψ)ψコレが噂の
70系
カムリWS
ですか
格好ええわ~( ̄∇ ̄)
いやそれもそうですが
凄まじく
大きいセダン
だわ
アメリカンですわ~(←合ってる?)
怒涛のハードチューン
4本出しマフラー(TRD製)
235/45-18 純正アルミ
テール点灯
今回突然お邪魔してしまいまして
お出迎えありがとうございましたm(_ _)m
最初お会いしたときはまだ
明るかったのに
あっという間に真っ暗に(@_@)
またお時間のある時に
ゆっくりお話を聞かせて下さいませ(^^)v
最後に麺分補給で〆です~
五泉市
さんぽう亭 五泉店
20:00を回ると営業しているお店が
極端に少なくなる新潟に於いて
貴重な営業店舗です~
以前みん友さんが
薦められていたこちらを
全とろ麻婆麺(¥864)
半ライス(¥108)
焼き餃子3個(¥183)
山椒系のシビ辛方向ですが
行き過ぎた辛さでなく適度です~
セントラルキッチンで作られた
出来合いの麻婆餡をそのままかけたような
お手軽さは微塵もなく
しっかり作り込まれた感があります(゚ロ゚)
複雑かつ濃密な味わい
粗めの挽き肉はザクザク食感で
豆腐は絹ごし
「全とろ」を謳ってはいますが
そこまで餡は堅くなく
むしろ清湯スープベースの
それに近いかと
啜り心地もさることながら
歯応え噛み心地の非常に良い麺
やれ自家製麺だの
やれ低加水麺だの
変にコダワリを演出していて
かえって全体のバランスを
崩しているようなものとは
一線を画す完成度(゚д゚)ウマー
新潟の大手チェーンだからと言って
侮れない実力
大変美味しい一杯でした~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー最上流
土産はコチラ
薄皮饅頭つぶあん8個(¥1080)
日本三大饅頭のひとつ…
とはよく知りませんでしたが
好きです柏屋d(-_☆) グッ!!
断然
つぶあん派
ですのよ~( ̄∇ ̄)オホホ
今回お付き合いいただいた皆様
お疲れさまでした~
またどこかのオフ会で
お会いしましょう(^^)v
Posted at 2019/05/12 22:07:48 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
県外オフ会
| 日記
2019年05月06日
大間崎へGO!!(o゚▽゚)o下北半島一周GW東北ツアー【後編】
※昨日行われた「チームホワイト子供の日オフ」
の様子は後日アップ致します。
ここから
前回ブログの続きになります
令和元年
5月1日
十和田の夜が明けました~
10階から十和田市街
ルートイン十和田の朝食
朝食会場は6:30からでしたが
6:20に行ったら既に5人ほどお待ちでした
※コーヒーの左隣は
ビーフコンソメ(どうでもええわ)
さて東北ツアー2日目
279号経由で大間崎を目指し
338号を南下して
下北半島をほぼ一周する計画です
(尻屋崎まで行ってませんので
完全一周ではありません( ̄∇ ̄)
恐山も行けませんでしたし
また次回にします(^^)v
今回アドバイスを下さった
Godaiさんありがとうございました)
昨日までの走行距離約590Km
ちょうど満開の桜並木(むつ市)
本州最北端
大間崎
到着は9:50頃
十和田市街から約2時間40分です
さすがは大型連休
駐車場は溢れ路駐の嵐
奥の大間マグロ料理店は
長蛇の列でした~ヘ(゚∀゚ヘ)スゲー
土産物屋の棚を埋め尽くす
数々の大間グッズたち
”大間のマグロ”というブランドイメージを
活かした土産物商戦がここまでとは
思いませんでしたが
土産は一つだけ買ってみました
10:40頃大間崎を後にし
338号へ
「仏ヶ浦」を過ぎた辺りから
海岸線を離れ山道になりますが
ガソリンスタンド等はほぼ
ありません~
昼飯にも当分ありつけそうも
なかったので
途中道の駅で小休止をとりつつ
遅めの昼食をこちらで
道の駅よこはま
下北半島陸奥湾側の施設です~
帆立が名産品のようで
名物帆立のラーメンを
ホタテ塩ラーメン(¥890)
岩海苔がたっぷり
フワッとした独特の食感
いつものはジャリジャリした
歯応えですが
こういうのもイイですd(-_☆) グッ!!
プリプリ食感のホタテ(゚д゚)ウマー
4、5個は入っていたような…
バター香る塩スープ
めちゃくちゃホタテと合ってます~
言い換えるなら
ベストマッチ(←でしょうね)
麺もツルシコ
大変美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
帰りも行きと同じく
使える高速は全て使用
(日本海側)
途中のどっかの秋田道PA
疲労困憊で覚えてません~(;´Д`)ハァハァ
道中ほとんど雨模様でしたし
日付をまたいでようやく到着
今回ツアーは
往路
590
Km
復路
840
Km
となりました( ・_・)
行きと帰りでこんなに違うとは…
ただ漠然と青森の突端まで行って
帰ってくるだけと思っていましたが
甘かったです~
日本海側は高速が一本に繋がって
いませんし
アラフィフのオッサンが
1日で走れる距離にも
限度があるのよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
今回は少し無理しました~_| ̄|○ハァハァ
( ゚д゚)ハッ!もう一泊してくれば
いいのか!!( ̄ー ̄)ニヤ(←おい)
今回の土産
大間のマグロの塩辛は
かなりクセが強く(いや相当に)
撃沈~ ゚∀゚)・∵. グハッ!!
『源たれ』がかなり良かったですd(-∀-●)グー
こちらで牛バラ肉と野菜を漬け込んで
焼いて食べたらコレが美味いこと(゚д゚)ウマー
もっと甘々なタレを想像していましたが
適度に甘さは控え目でd(`・ω´・✧)ナイス☆
三沢基地のカレーは楽しみに
とっておきましょう
これにて平成→令和年跨ぎ東北ツアー
レポート終了です~
最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2019/05/06 16:47:55 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
2019年05月02日
十和田バラ焼きを食べに青森へGO!!(o゚▽゚)oGW東北ツアー【前編】
今年のGWは9連休となりまして
それが決定したのが
連休が始まる10日ほど前
その時点で既にホテルを探しても
かなり限られました(・ω・)ウーム
そんな中でようやく見つけた
青森、十和田のシングル1室(¥9350)
十和田と言えばB-1グランプリの
「十和田バラ焼き」が気になります
是非とも行ってみましょう(o゚▽゚)o
平成31年4月30日
深夜出発
今回も日本海側ルートにて
使える高速は全て使います
秋田道を能代南ICで下り
まずは朝食を
能代市(7号沿い)
すき家能代南BP店
5:50頃
夜明けの能代で
まぜのっけ(¥340)
能代から大館へ
今回は
3回全て
の給油が
shell
という
幸運に恵まれました
大館から103号で十和田湖方面へ
発荷峠
展望台駐車場
標高631m、この時点で8:20頃
十和田湖
どんより曇り空でしたが…
雨よりはマシかと
国道102号
奥入瀬渓流
さすがは連休
沿道の有名な観光スポットには
駐車車両多数でとても止められません
あとは周辺の道の駅巡りと
なりました
道の駅おがわら湖
11:00頃こちらで早めの昼食を
メニュー写真
『特撰しじみラーメン』(¥1200)
は普段1日限定10食のところが
連休中はスープがなくなるまで提供
かなり大きめのシジミが乗ってます
しかし¥500増しは少し高いので
ノーマルのコレを
しじみラーメン(¥700)
ゴロゴロしじみが入ってます
その味わいはひたすら優しく
シジミの出汁も結構濃厚d(-∀-●)グー
し
じみ
だけに
滋味
溢れるラーメンでした
(孤独のグルメかよ)
食後に同じく小川原湖畔の
道の駅みさわ
三沢基地のすぐそばです
しかし道の駅はミリタリー色皆無
ごくフツー(っぽい)の道の駅です
”エアフォースバーガー”なる
ハンバーガーが売っていたようですが
今回はパス
周辺をウロウロ
そして15:00にはホテルに直行します
10階から見える十和田市街
さすがにまだガラガラ
夜には満車でしたが
さて今回の旅のテーマの一つである
十和田バラ焼き
町おこしやB-1グルメをプロデュースする
『十和田バラ焼きゼミナール』の
アンテナショップである
「司バラ焼き大衆食堂」へ
行こうと思っていました(o゚▽゚)o
Google地図で調べてもイマイチ場所が
把握できませんでしたが
フロントで貰った地図で大体
位置が特定できました(゚ロ゚)
ホテルから見えますね~
オープンの17:30目掛けGO!!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
オープン間近なのに人があまり
いない…これは空いてるのかと
お店を覗くと
名前書きボードに大量の名前が(゚ロ゚)
店員さんによると既に
90分待ち
とのこと( ノ゚Д゚)ナンヤソレ
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
はるばる新潟からやってきて
この仕打ちは辛いわ~
まあええわ
まあこんな事もあろうかと
フロントで貰った地図を頼りに
多少のリサーチはしておいたのです( ̄∇ ̄)オホホ
居酒屋現代
(゚ロ゚)ムッ!?このタッチパネル端末は
注文用か!?最先端じゃねーか…
生中(¥529)とお通し(¥324)で
゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
しばらくして真打ち登場
おお~コレが噂の(○´∀`○)
バラ焼き(¥864)
牛バラ肉と大量のタマネギを
タレに漬け込んで鉄板で焼いたもの
という単純な定義に
収まりきれない味わい深さ
タレ自体甘いですしタマネギも
コレだけ入っていれば相当甘くなる
だろうと思いましたが
その甘さが全く苦にならず
むしろクセになりそうな中毒性を
孕んでいます~(○´∀`○)ウマー
ご飯にピッタリだと思います(^^)v
司バラ焼き大衆食堂では
残った汁にうどんを追加する
オプションもあったようで
なかなか奥が深そうですね~
機会あれば次は別のお店で(^_^)ノ
ぉお!!(゚□゚ψ)ψこんなオーダーも
端末でやるんかい!!
店員さんとのコミュニケーション…
はさほど重要でなく
よりシステマチックに業務を
こなす事を優先した結果でしょうか( ・_・)
いちいち店員さんを呼ぶよりは
簡単で良いですがd(-_☆) グッ!!
〆にコレを
焼きそば(¥691)、みそ汁(¥216)
平成最後の麺上げ
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマー
十和田の夜が更けていきます~
Posted at 2019/05/02 22:45:10 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
プロフィール
「@Godai@7R おっ(・ω・)ハンバーグにカレーですか~良いですね真夏の灼熱焼きハンバーグカレーb^ー°)good!!」
何シテル?
08/07 21:46
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2019/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 18 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation