• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

【2023年盆休み】オフ会、茨城ラーメンツアー、かけ中か、スタバまとめ

【2023年盆休み】オフ会、茨城ラーメンツアー、かけ中か、スタバまとめ
8/11(金)山の日

三重より遠路はるばる
KureB18Cさんが来県されまして
この日の夕食をご一緒させて
いただく予定だったのですが



…(・ω・)
なんてこったい
本日終了か?しかも直後だった
らしくまだ店内には
お客さんがいました~
申し訳ありませんKureさん
遂にこの店であのラーメンを
ご一緒できる日が遂に来たと
思っていたのですが
直ちに別の店へご案内致します(≧∀≦)
(来た場所へ戻るとも言う)



まー一緒といえば一緒のお店



フツーの冷やし


私はいつものこれチョイス


味噌ラーメン(¥900)
チャーシュー1枚(¥100)



おっ(・ω・)
前来たときよりニンニクの風味は
マシマシになっています
これでもう少し味が濃ければ
もはやあのお店ですが
コレでも十分満足です~



Kureさんは他にオーダー多数
盛夏でも衰えぬ食欲
羨ましいッスb^ー°)


ということでラーメンオフ会の
会場はこちら


道の駅あらい内の
ごはん食堂ミサでした~
Kureさんお疲れさまでした
そして色々ありがとうございました
また日本のどこかで
お会いしましょう(^^)v




いただいたお土産は
後日ネタにさせて頂きます( ´艸`)


8/12(土)


常識的な時間に出発

252号(六十里越)→田子倉ダム→只見→289号

→南郷→田島→塩原→西那須野→4号

このルートは守門入広瀬以降
スタンドもコンビニもほぼ
田島周辺までありません~


田島のブンイレで朝食


目的地はこちら


つくば市 手打ラーメン珍来 谷田部IC店
なーぜ急にこの店に
行こうと思ったのか
インスタのストーリーズに
超絶美味そうな麺が
上がっていたから~(゚д゚)ウマソー

珍来にもがあるとか
いやそもそも

系列が異なるのだとか
第一旭のような出自の複雑さが
存在するようですが
まあいいッスわ(いいんかい






熱い麺にも心惹かれますが
ここはグッとこらえて
当初の目的通りに



油淋鶏冷やし(¥990)
ストーリーズは圧倒的
ビジュアルでしたが
自分で撮ると大したこと
ねーな~┐(´д`)┌ヤレヤレ



チー上げ(なんそれ



麺上げ
ツルツルシコシコの麺
酸味旨味辛味絶妙のバランスの
タレ( ̄∇ ̄)結構ニンニク効いてますね~
カリッカリの油淋鶏が
タレを含んで少しジュンワリ
大変美味しかったです~



ハーフギョーザ3個(¥390)
もアリですd(-∀-●)グー



帰りに寄ったのはココ



道の駅常総
焼き芋オブジェ?
名物なのか…(でしょうよ




今年の4月末にオープンした
ばかりの新しい道の駅
当然ごった返してましたよ~
物販コーナーなんてもう
押し合いへし合い




この日の走行距離



土産に一番最初に目に入った
茨城メロンパンまんじゅう
(1個¥216)
メロンパンを忠実に再現した
饅頭です(よくわからん
結構良かったです(^^)v


連休の後半から台風7号も
本州に上陸しまして
行楽レジャーどころではない状況
気分もノリませんし
近場ドライブくらいにしておきます
そんな中で遂に行ってきた
このお店



上越市 塚田そば店
通称”つかそば”
あのかけ中かで有名なお店です



食券制



大盛中華(=かけ中かの大盛)(¥370)
おにぎり1ヶ(¥90)




おっっ(・ω・)
これは初めての体験カモ~
中華めんに和風ダシも合う
ものですね~って
このお店ならではの
緻密なセッティングあっての
一杯でしょう
天カスもいい味出してます~
ヤバいですね~d(-∀-●)
ずーっと啜ってられそうですね~
大変美味しかったです~
しかもこの驚くべき安さ(O_O)


最後に最近のスタバまとめです~
私のようなコーヒード素人にして
スタバ初心者が
アイスコーヒーについて
あーだこーだ
言うのは違うような気もしますが





以前から興味のあった
コールドブリュー
味わいがまろやかになるとか
普通の淹れ方よりずっと
飲みやすい
なんて記事を見かけます~



少なくとも私のいただいた
このコールドブリューは
ノーマルよりも
ずっっっと味わい風味が
際立っていました(ーдー;)
もんのすごく強烈な味わい
苦味や酸味を抑えつけて
突出していました~
この豆の味わいが大好きだぁ!
という方には良いのでしょうが
私には少し…(;・∀・)
ハッキリ言って飲みにくい
一方で
ノーマルドリップは
味のパラメーターがそれぞれ
バランスよく設定されていて
どれかが突出していることはない
大変飲みやすかったです~
もう水抽出は無いな(え




GABURIスイカフラペチーノ
(¥678)

はい~コーヒーのあとは
カロリー爆弾フラペチーノの登場ですわよ~ヘ(゚∀゚ヘ)
もうすぐ終了というスイカ
どんなんかな~と
思いましたが意外とイイ
事によると桃のやつより
イイかも~
奥に沈んだキウイやパッション
フルーツのアレ(アレって
が良いアクセントでした~
甘過ぎないのがd(-∀-●)



さて何気にサイトを見てみると




(・ω・)ムッ!?
ストロベリーにチョコverなるものが
追加されている…
コレってもしかしたら
私が5月に既に行ったカスタムでは!?ノ゚Д゚)
公式がようやく私の時代に
追いついた…
(だれでも考えつくだろ




ストロベリーフラペチーノ
チョコレートver.(¥722)




背面シールにカスタム内容は
記載されず
コレがまさに公式たる所以か…(何言うてんの




値段も一緒ですし
自分が付けたパーツを
ワークスが同じものを付けて
コンプリートカーとして
販売した…というところ
でしょうかネ(≧∀≦)(ちと違うな



Posted at 2023/08/19 21:35:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元オフ会 | 日記
2023年08月05日 イイね!

ワコーズフューエルワン投入してみました~( ̄∇ ̄)

ワコーズフューエルワン投入してみました~( ̄∇ ̄)
長いことしかも毎日乗っていると
コンディションの悪化は日々
ゆっくり進行していることもあり
その変化に気付きにくいのも事実です~

岡山だ奈良だと走り回って
ようやくディーラーでオイル交換の予約を
入れようとしたら2週も先になりますと
言われ(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!!?
まーいっかでも気付けば
6千㌔を超えてしまっている…








そーいや
出足が随分と穏やかになった気がする
踏んでも前に出る感が希薄
コレはこれで
na的なフィーリングだと
勝手な解釈をするのも良くない

( ゚д゚)ハッ!そうだアレを試す
良い機会ではないか
以前から気になっていた
ガソリン添加剤



WAKO’S FUEL1(¥2,376)←オトバもアマゾンも同一価格
言わずと知れたワコーズの
フューエルワンですね~
何気にお初でございます~
この手の添加剤はどーも
プラセボ的な不安がありまして
二の足を踏んでいましたが
今回はやるぞぉぉ(≧∀≦)

他にもシュアラスターとか
最近トムスのも出たようですが
いやここは実績もあり皆様の
評価も高いフューエルワンに
してみましょう



ガソリンを空に近い状態にして
フューエルワン投入
それからガソリンを入れます
給油口周りが汚れています
(それはええがな




フューエルワン1回目 46,429km


よしこれで2週先のオイル交換で
スケジュール的に完璧~
などと考えて走っていたら

んー
ただでさえ鈍重だった出足が
さらにもったりしたような
ブーストのかかりは明らかに
ワンテンポ遅れているような
こうなると不安で仕方がない
窓を全開にして
排気音を聞いてみる
ん?
なんか乾いたトムスバレルが
湿っぽい音になってない??
明らかに音が変わってる…
疑心暗鬼ってやつは┐(´∀`)┌ヤレヤレ

だがこのままにはしておけない
もう即オイル交換決定~




スーパーオートバックス新潟竹尾店にて



トヨタ純正SP 0W-20
全合成油(¥4,980)
に交換



交換時46,504km


交換後は復帰しました~
いやむしろメッチャ調子いいやん
吹けはメッチャ軽くなったし
ノーマルモードでも
グッと前に出ます~出て行きマス~
ゲツバタ感は消えたし
ツキの良さも出てきました
いやはや良かったです
このままだったらどーしよかと
思っていました
それほどフューエルワン1回目の
デポジット混入オイルが
ドロドロだったってことネ
ノ゚Д゚)アブネーアブネー




初めて使う場合は連続が効果的
とのことでしたので2本目購入




約500km走行して
フューエルワン投入(2回目)
給油口周りをキレイに
しました(そこかよ



2回目 46,958km






その後ようやくディーラーの予約日
到来です~たった500km走っただけで
もう純正オイルを落とすとは
嗚呼勿体ない(フラッシングかよ
まあ2回目入れたし
そのデポジット混入オイルも
気になります



トムスの全合成油SP 0W-20に交換
46,984km
約6千円かかります


これでようやく
ワコーズフューエルワンにまつわる
ゴタゴタに決着が着いたワケ
ですが効果として




・レスポンス向上(吹けが軽くなる)
・ゲツバタ感解消
・ツキの良さ復活

等が上げられます~

もともとノイジーな8NR-FTS
投入後も変わらずそこそこの
アイドリング音量を維持しております~
燃費は検証中ですが
悪くなる気がしません~


特筆すべきは出足(1→2速の流れ)
スロットル開ける→自分の想像以上に
前に出る→クラッチ切り2速シフトUP
→回転落ち込み→クラッチ繋ぎ
というこの一連の流れが
過去最高にスムーズ
とにかくストレスがない
言ってみれば
ストレスフリー(でしょうね

ただし言い換えるなら
効果がハッキリしたのは
ゼロ発進から2速までの流れだけ
であって
2速2500~4000回転
くらいの中回転域の伸びの無さ
(パワー感不足)はそのまま~
まあエンジン特性まで変わってしまったら
それはそれで問題ですが
ノーマルモードなんて
所詮は燃費重視セッティング
そんなにパワーが欲しけりゃ
iMTモードにすりゃいいのだよ(結局そこね


ちなみにフューエルワンの
空き缶ですが




スーパーオートバックスNAGAOKA
にて購入したものには
貼り紙がしてありまして



お店へ持参すると




ティッシュBOX一つと
交換してもらえます
(WAKO’SのティッシュBOXを期待してました(´゚艸゚)∴プッ)


最後に麻婆麺です~




長岡市 らーめん三宝亭新保店
新潟でお馴染みのチェーン店
です



おお~コレが噂のアレ
ですか



マーカツ麺
(¥1243)
ライスはサービス
「マーカツ」とは聞き慣れぬ
名称だが何の略だ?
(想像つくだろ



今までの「全とろ麻婆麺」と
見た目は全く同じ
餡の味わいも同じ
実はこのマーカツ麺



ドドーンとロースとんかつが
1枚入っています~
とんかつは注文を受けた後
ロースのブロックからスライスし
揚げるという手間をかけています( ´艸`)




とんかつ上げ




メン上げ
いつもの全とろ麻婆に
カツか~?けっこうズッシリ
お腹に来るかなーと
思いきやそうでもなく
むしろカツがあって丁度よい
くらいに感じました~
美味しかったですd(-∀-●)



Posted at 2023/08/05 22:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

奈良県観光名所バッジ取得ツアー(後編)

奈良県観光名所バッジ取得ツアー(後編)
7/16(日)






紀の川の夜が明けました~




前日手に入れた整理券
念の為10分くらい前に来ましたが
既にお待ちの方が3組ほど
オープンする頃には
長蛇の列でした




ルートイン紀の川の朝食
もう3色グラデーションの話は
すまい(T_T)
和歌山らしく大ぶりの梅干しが
ありましたのでゲットぉぉ




この日の序盤はこのルート
来たるべき和歌山と大阪攻めを
少しでも順調に進行させる為
それぞれ1つずつ今日穫って
おきましょう(≧∀≦)




高野山金剛峰寺
和歌山県のCPです
ルートイン紀の川からさほど
離れていません
ここに至る道中はかなり
楽しめました(^^)v







ちょうど朝8時ころで
メインの駐車場は既に満車
他にも沢山ありそうですが




聖地高野山に勝手に抱いていた
イメージと異なり
門前町はかなり賑やかな
雰囲気です~
もっと荘厳な雰囲気を醸し出す
街並みかと思っていました(荘厳て





さて次のCPへ向かいます
次行こう次



途中ETCに纏わるプチトラブルも
ありましたが問題ナシ~ヘ(゚∀゚ヘ)
問題と言えば
全てのチェックポイントを無料で穫りたい(無理なのよ)私としては
さっきから何回もナビ設定を
「一般道路優先」
にしてやり直しているのに
必ず表示される¥○○○は疑問中の
疑問(the top of interrogativeだわ

一体どういうことかノ゚Д゚)
空港へ行くのになんで
金取られんのよ(`ヘ´) プンプン
(↑これだから田舎モンは…┐(´∀`)┌ヤレヤレ




おお~( ̄∇ ̄)彼方に見える
あれかアレが
空港連絡橋スカイゲートブリッジ
まっさかただ空港へ行くだけ
なのに金取られるとはな…
(ハイドラだけとかいう目的の
客なんて皆無なのよ



結局来てしまいました




関西国際空港(第1ターミナル)
ちょっと停めてみようか
とも思いましたが
ドコモカシコモ満車の表示が
輝いてもうウンザリ~



穫るもの穫ったし
帰りますわよ~ヘ(゚∀゚ヘ)



次は阪神高速ですか




阪神高速4号線泉大津PA(海側)



…(・ω・)マジスカ
高速のPAに地上11階の
展望ルームがあるとは
行っとくわよ~




おお~(@_@)




今までの人生で
高速道の施設から眺めた
景色としては最高の高度では?
ええもん見せて
もろたでぇぇ~(^_^)ノ




エセ関西弁を駆使する私に
強烈に刺さった売店のこの商品
焦がしバター等のパワーワードもさることながら
これは買いです自ら宣言してしまうあたり
なかなかのセンスを感じます
でも買ってません
(買ってないんかーい
次回大阪攻めの際は是非



さて次行こう次




道の駅針テラス
ああ懐かしや~数年前にも
来ております( ´艸`)
お目当てはコチラ



天理スタミナラーメン 針テラス店
どうやらやっちまう気らしいな
禁断の天理ラーメン2連チャンを
彩華と天スタの2大巨頭を
押さえてしまえば
キミはもう天理ラーメンマスター
なのかい?



メニュー



スタミナラーメン(大)(¥1070)
彩華の方は辛さと旨さが
割とわかりやすく
ダイレクトに伝わってきましたが
ここの天スタはかなり
マイルド方向



 
加水低めのパッツン麺
ここも彩華とは大きく
キャラクターを変えてきます

結局どっちなのよと聞かれれば
ここの天スタは味も少し薄め
(コレが天スタ標準?)
ニンニクの風味辛さも抑えめ
白菜豚バラの具材も
存在感は若干控えめ
ワッシワッシ幸福感は
彩華ラーメンの方に分がありそう
ただし
天スタの本店(実は当初はこちらで
オフ会の予定でした)は
どうでしょうかね~気になるところですが
また機会あるときにしましょう( ̄∇ ̄)
美味しかったですよ~(´∇`艸)サマー


さてここからの帰りルートは
Kureさんオススメの伊勢湾岸
から中央道→長野道経由
でございます(^^)v


少し遅くなったので
ひさしぶりに「かつや」で夕食を


とん汁定食ロースカツ(¥759)
この値段にしてこの内容
やっぱりかつやはいいな~
と再認識させられました(≧∀≦)
また¥100券の魔力にハマりそう~




今回の走行距離



今回の土産
大変失礼な話ですが
奈良と言えば天理ラーメンと
奈良着けしか思い浮かばなかった
のでこのラインナップになりました


以上奈良県観光名所バッジ取得
ツアーのレポートでした~
最後までご覧頂き
ありがとうございます。










Posted at 2023/07/29 22:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2023年07月23日 イイね!

奈良県観光名所バッジ取得ツアー(前編)

奈良県観光名所バッジ取得ツアー(前編)

7/15(土)



非常識な時間発(常識とは




北陸道南条SAのガソリンスタンド
たっかいですね~ノ゚Д゚)
メッチャ高いですね~
さすがは高速
こんなんだったら
一旦したみち降りて
入れてからまた上って
やるわさ!(してません




賤ヶ岳(しずがたけ)SA上り



おお~高速では賤ヶ岳にしか
ないというあのパン




サラダパンが朝食に




奈良市内到着は8時前頃
まず最初のCP



東大寺
ここのだいぶ前に穫れましたが
なかなか止められなかったので
奥の奥まで行ってUターン




万葉粥…(・ω・)
どんなんですかね~




無事ゲット(無料です)




奈良市内しかも
東大寺の近くなんて鹿が
うじゃうじゃいるんだろーなー
と想像していましたが
1頭もいません
次行こう次





法隆寺
画的にほとんど法隆寺を
イメージさせませんが(笑)
穫れればそれでオッケー



無事ゲット(ここも無料)
次行こう次




次へのルート
合流まで時間があるので
西名阪道香芝SAで土産を物色してやろうと
思いこのルート設定
ところが
これが大きな間違いであることに
現地へ行ってようやく気付くことに
なるとは┐(´д`)┌ヤレヤレ
上がろうとした柏原(かしわら)ICからは
大阪方面へしか行けないのですね~(泣)
なんでよ!?みんながみんな
大阪を目指す思うたら
大間違いやで!!と叫びたく
(ホントに叫んでたかも)なりましたが
土産物色は明日へ持ち越し~


この後Kureさんと合流し


前回ブログに上げました
「彩華ラーメンオフ会」です(^^)v


さて解散後は
最後のCPを目指します~
そこへ行ってまた同じ道を
帰る非効率なルート(文句言うな


結構ありますねーって
ほぼ和歌山の山中やん~



谷瀬(たにぜ)の吊り橋
渡ってません(でしょうね
駐車場は有料な予感がしましたし
時間もアレでしたので(アレとは
早々に離脱~



ここのCP獲得により



奈良県観光名所バッジ
いただきました~
1日で3箇所
難なく行けるコースでした
しかも無料(ここ大事


あとは今宵の宿へGO~
ここでこれまた無料の高速
京奈和(けいなわ)道のお陰で
さほど遅くない時間に
チェックインできました~



ルートイン紀の川
こちらもまだ出来て間もなかった
と思います
新しいホテル最高b^ー°)




10階コンフォート




紀の川市内




Kureさんとの話で上がった
それにつけてもおやつはのアレは
もはや西日本でしか
手に入らないとのこと
いつ頃からだ?(・ω・)ハテ
言われてみれば
こっちのスーパーコンビニ
ドラッグストアでは
一切見ませんものね~
ビール系にピッタリ( ´艸`)



カール祭りや~宴や宴

さて事前にわかっていたことですが
ホテル周辺にはあまり
飲食店がございません~ヘ(゚∀゚ヘ)
まあいーや
ホテルの朝食会場(夜は居酒屋)で
ご飯でも~と思い
入ってみたら
只今満席でして(実際の座席は
満席には程遠かったが)
しばらくお待ち頂くことに
なりますが…とのこと
「しばらくって30分くらい?
1時間くらい?」
「いや…具体的にはちょっと
申し上げられませんが…」
そうか気付くのがここでも遅れた
そのニュアンスだとダメってことね
ハイハイ~んじゃねぇ
ということで
ホテルから500mほどのこちら



紀の川市のらや打田店
うどん専門店です



バリエーション豊富なメニュー展開




古民家イメージのカウンター
モチーフはネコ(でしょうね
器の殆どにネコがあしらって
ありました




天ぷら肉きつぶっかけうどん(温)(¥1380)
ん?(・ω・)「きつ」って何?
と思いましたが
きつね(=おあげさん)かーい




うどんだ!( ̄∇ ̄)(え
美味しかったです~
(´∇`艸)サマー


ホテルへ帰ってきていつものロビーの
コーヒーで〆です~
今回は蓋がない~(゚Д゚)ハァ?
エレベーター内でこぼさずに
運ぶのに一苦労~(でもねーだろ



…(・ω・)何か書いてある…







紀の川の夜が更けていきます~









Posted at 2023/07/23 21:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラロングツアー | 日記
2023年07月17日 イイね!

天理ラーメン元祖「彩華ラーメン本店」オフ会 2023.7.15

天理ラーメン元祖「彩華ラーメン本店」オフ会 2023.7.15
一昨日7/15(土)KureB18Cさんと
ラーオフしてきました~
場所は天理ラーメンの元祖たる
あのお店です( ´艸`)

私の「天理ラーメンをご一緒したい」
というわがままにお付き合い下さった
Kureさんいつもありがとう
ございます(≧∀≦)

会場へは既にKureさんが
お着きでした~初めてお目にかかります
コペンエクスプレイ





おお~街中で見かけることも
ありますが間近で拝見するのは
初めてですよエクスプレイ





開店までまだ30分以上ありましたが
色々話していますと過ぎる時間も
あっという間
そんな11:00開店のお店はここ



天理市 彩華ラーメン本店

遂に来ましたよ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
天理ラーメンはかなり以前から
ずっと気になっておりまして
その際必ずと言ってよいほど名前の
上がる通称『天スタ』
天理スタミナラーメンにしようかとも
考えましたが
今回は元祖というこちらにしました~
結局翌日天スタへも行きましたが


11時きっかりに開店
オーダー制です
メニューはこちら



シンプルなメニュー構成ですが
?こんげがんもあるのか
という意外メニューもあります



まずはギョウザ到着



焼き餃子(¥310) ※画像は2人前です




イイですよ~しっかり
ニンニク効いた餃子ですd(-∀-●)




サイカラーメン大(2玉) (¥1080)

メニュー表記はカタカナでした
標準は小で1玉
(・ω・)ウームできれば
中(1.5玉)があるとイイのですが
まあ結果として
2玉で丁度良かったです( ̄∇ ̄)



丼比較
なかなかのビジュアル


ニンニクはかなり効いてます
スープはあっさり清湯
パンチのある辛口醤油味
辛味、醤油の濃さは割とハッキリ
していますが絶妙なバランスです~

白菜どっさりニラと人参もあり
豚バラは少量




麺はほんの少し縮れた細麺
加水は多少多め
ツルシコ感あります

スープ、麺、具材をワシワシと
口中に放り込み味わう幸福感
大変美味しかったです(゚д゚)ウマー
また食べたい~
でも遠過ぎ~(でしょうよ

本店にはありませんでしたが
他店にはあるという
特大(3玉)でもイケそうな
気がしますヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
ごちそうさまでした(´∇`艸)



食後は少し移動して




Kureさんのコペンに
助手席体験試乗会させて
もらいました(^^)v

市内を軽く周遊して頂いて
感じたことは

乗り心地は存外に良く
会話を遮るほどの突き上げ感も
ブルワナ感もありません
タイヤもガチ系スポーツタイヤの筈
ですが(・ω・)ハテ



ダンパーは相当良い仕事を
してるいのでしょう
排気音もなかなか良かったですb^ー°)


さてこの後お互いにスケジュールが
詰まっていましたので
14時前にお開きとなりました~



今回もKureさんにお土産を頂きまして



おお~カップバージョンも
あるのですネ
コレを食べて真の天理ラーメン
マスターを目指そう
高級なお茶もありますd(-∀-●)


Kureさん突然のお誘いを快諾して
頂いてありがとうございました。
お陰で大変良い経験をさせて
もらうことができました(^^)v

またどこかでお会いしましょう(^_^)ノ







Posted at 2023/07/17 21:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昼はカットステーキ130g夜は月見トリプルとはかなりのジャンキーな食生活だがたまにはそれも良し(゚д゚)ゲプー(良いんかい」
何シテル?   09/06 20:58
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation