• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

【2022年まとめ】オフ会と遠出の備忘録

【2022年まとめ】オフ会と遠出の備忘録
2022年も終わりに
近づきました。
毎年のことですが
備忘録を兼ねた
まとめを上げます~


[オフ会]

①LuciFerさんと寺泊・弥彦・
 こまどりオフ会 5/5





②チームホワイト定例会
 (西那須野) 5/8





③道の駅裏磐梯オフ会 5/21





④第1回配達オフ会 6/4
 KureB18Cさんと津・伊勢周遊
 




⑤チームホワイト 道の駅あぐりーむ
 昭和オフ会 11/5





⑥Godai@7Rさんと末廣
 ラーメンオフ会 11/20




以上がオフ会のまとめになります。
あのオフ会がない!
私が出てない!
何かが違う!!
という方はご一報下さいませ。
即修正致します。



[遠出]※一部の遠出は省略
    ( )内は宿泊したルートイン

①西日本2300kmツアー4/29~5/2
 (米子・氷見)





②三重ツアー6/4~5 (駒ヶ根)






③長野・群馬ツアー8/15~16 (信濃大町)






④布引高原の風車群とひまわり畑8/27






⑤愛知ツアー10/9~10 (関新館)







⑥神奈川ツアー10/21







⑦長野松本ツアー10/29






⑧秋田ツアー11/19~20 (能代)




以上遠出のまとめになります。

余談ですが
今年は初めて訪れる
県外ラーメン店が
実に実に豊富でした~

○末廣(秋田駅前)
○味仙(日進竹の山)
○蒙古タンメン中本(熊谷)
○岐阜タンメン(松本)
○一蘭(前橋)




是非リピートしたいお店も
ありましたし
来年も新規開拓を
続けられると良いですね~

最後に今年の麺納めです(≧∀≦)


三条市 麺屋じろ吉
(゚Д゚)ハァ?shiromisoよ
先週マーボー麺だとか
新潟6大ラーメンだとか


呟いていたではないか
ま~た同じ店かよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
とお気づきの方は鋭い

やっぱりここの味噌が
絶品なのですよ~
(単に場所的時間的都合が
合ったからだとも言う)


味噌らーめん(¥850)
大盛(¥120)
半玉子チャーハンは¥420と
なかなかの値上がりを果たして
いたので今回は我慢
言うても千円以内です(@_@)



はい(゚д゚)ウマスギー
他のも凄く気になりますが
やっぱり味噌を頼んでしまいます
絶大なる幸福感
今年の麺納めに相応しい一杯
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー

皆様良いお年をお迎え下さい~(^_^)ノ


Posted at 2022/12/30 22:21:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

Komachiラーメンスタンプラリー2022結果報告、コンビニ麺

Komachiラーメンスタンプラリー2022結果報告、コンビニ麺
2019年の30杯コンプリート以来
ずっと低調気味のスタンプラリー
今年は特に
やる気のなさが現れました~

だいたい開催期間中に
一蘭だの蒙古中本だの
味仙だの岐阜タンだの
末廣だの県外ばっかり行って
ましたのでムリもない┐(´∀`)┌



①麺大誠



②武者気Matsuno



③東華楼新和店



④食堂ニューミサ



⑤かも新



⑥北京



⑦麺's冨志



⑧らーめん砦木津城

以上8杯でした~
10杯すらいってないですネ


話は変わりまして
最近のセブンイレブンの麺
かなりイイ線
いってると思います~
特に良かった3麺がこちら



新福菜館本店監修
中華そば肉多め



コレはなかなか👍️



湯河原 飯田商店監修
しょうゆらぁ麺



こちらもなかなか👍️




新潟5大ラーメン
燕三条背脂醤油ラーメン



これもなかなか👍️
燕系をかなり忠実に
再現しております
麺はあの漢字一文字の店に近く
スープはあの漢字一文字の店
よりもずっと好みに近し(゚д゚)ウマー
ザク切りの玉ねぎ多めなのも
好ポイント(長ネギもあり)
おすすめです~

ですが
この手の麺って
すぐ販売終了になって
しまうのが惜しいですね~


最後にあのチェーン店です
新潟に残された最後の1店舗
撤退されては困るので
定期的に通っています(^^)v



来来亭 新潟松崎店



ワンタン麺(¥850)
ネギ多め麺堅め
チャーハン定食(+¥250)



来来亭のチャーハンも
最初は
うっわ濃ぃぃい味だわ~と
思いましたが
末廣のヤキメシを体感してしまうと
それもかわいいもんだと
思えてしまいます( ̄∇ ̄)



美味しかったです~
(´∇`艸)サマー



Posted at 2022/12/04 20:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2022年11月27日 イイね!

初冬の秋田県ツアー【2日目】

初冬の秋田県ツアー【2日目】

前ブログの続きになります


(フォトギャラリーも追加しました
寒風山と釜谷浜海水浴場です)






能代の夜が明けました
 


良かった~抜けてない
もしテンパータイヤの圧が
抜けてたら万事休すですし
気になって夜も眠れません
でしたのよ~( ̄∇ ̄)



ルートイン能代の朝食
過去最高に少なめ盛り(笑)
この後すぐ食べなきゃだし~
ちなみにここは
スープベンダーが稼働しており
コーヒー→ほうじ茶→ビーフコンソメ
のグラデーションが
実現しております(どうでもええ
手前左端はきりたんぽです(ここ大事


さて待ち合わせ場所の
秋田市役所へ向かいます







秋田市役所の駐車場ゲート
なななんとこちら
日曜日は無料開放とのこと(驚)
粋なことしますね秋田市役所d(^_^o)
新潟はどうよ!?(よく知りません




約4年ぶりの再会となりました




Godaiさんと合流しました。
ホントお久しぶりです(≧∀≦)
ただ諸事情(汗)により
ラーメンオフだけで解散と
なりまして
申し訳ありません。

ご厚意によりゴルフ7Rに
同乗させて頂きます。
一路秋田駅方面へ

目的のお店のすぐ近くの
駐車場へ
私は公営駐車場から
歩く事しか頭になかったもので
流石は地元人
こんなすぐそばに止めて
行けるとは!?( ´艸`)




おお~裏から見るこのお店



(・ω・)ムッ!?24時間営業…



現在は8:00~翌3:00のようです




末廣 秋田駅前店
遂に来ましたよ!
興奮は隠せません~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ



食券制ですか(・ω・)フムフム




カウンターも画になるわ~( ̄∇ ̄)



中華そば並セット(ヤキメシ1/2)
(¥1150)
コレコレ
この為に朝食バイキングを
控えめにしといたのですよ~



小丼いっぱいの長ネギが
提供され入れ放題と
なっております



想像を超えてくる濃さのスープ
ただ北国のラーメンといって
極端に油っこくなく
非常に”丁度よい”コッテリ感



美味くてあっという間に
終わったので
あまり覚えていない麺
加水は少し低めだった感じ
これも極度にパッツン麺ではなく
程良かったと思います




最も想像を超えてくる濃さ
だったチャーハ…もといヤキメシ
過去食べたチャーハンの中で
一番濃いめの味では
ただこの濃さ
Godaiさんのお話では
卵黄を加えると丁度よくなる
セッティングとのことです
(・ω・)ナルホドー




大変美味しかったですd(-∀-●)
塩やアサリがすっっっげぇぇぇ
気になりますぅぅぅ~
いつか必ずリピートしますので
Godaiさんお付き合いのほど
よろしくお願いします(≧∀≦)


そして食後は秋田駅周辺を少し
ドライブ~なんか
駅近くにイベント的な建造物が
沢山ありますね~人が
わんさか集まっています
新潟では見られないですわ
こんな光景( ´艸`)


さて一刻も早く帰りたい(笑)私を
気遣ってもらって
ここでオフ会はお開きです~
Godaiさん本当にありがとうございました。
お会いした当初からお話に
聞いたラーメン
遂に食べる事が叶いました。
長かったですよね~
次はお土産にもいただいたアノ
お店ですかね?
いや末廣の他の味も早く
試したい~悩みどころです( ̄∇ ̄)



新しい黒いやつ
倍の値段だと…ッ!?
コレはアカン(ハッキリ言ったな
いや好みでないと
言っておきます(ノーマルと
違いがよく…わからん


さて帰り道はテンパータイヤの
制限速度を守りつつ
いやいや
結局ムリなのですよ(;・∀・)
オールしたみちなどという
目標を掲げたところで
そんな事は┐(´∀`)┌ヤレヤレ


ということで
ほぼ全線使える高速は使いました~
だってテンパータイヤでも
フツーに走れるんだもん~
(だってとか言うな
まあ日本海東北道は
対面通行ばっかりですし
蓋車がいればそれだけで
制限速度b^ー°)ハハハ


夕方に無事帰って来ました~
即テンパータイヤを外して
夏タイヤへ交換
真っ暗になる前にどうにか
フツーに走れる仕様に
できました(;´Д`)ハァハァ



Godaiさんから頂いた数々のお土産
ありがとうございます(≧∀≦)



コレが噂のTakeyaの菓子パン



おやっ(・ω・)!?コレも
想像を超えてくるな~
当然甘々のコーヒークリーム
かと思いきや
ほろ苦いビターなクリームでは
ないですか( ´艸`)ヘェー



粒あんとかなり多めの
マーガリンの組み合わせ
コッテリ(゚д゚)ウマー



ケンミンショーで取り上げられた
いぶりがっこクリームチーズマヨ



コレうっま!
オーソドックスにトーストに
塗ってみましたが
うっま!!
いぶりがっこの塩味
さらに燻しのスモーク感
クリームチーズのコク
マヨのコクと酸味
かなりの渾然一体感です( ´艸`)
コレはいい!
Godaiさんごちそうさまでした(^_^)ノ
またオフ会しましょう~



さて本日ディーラーで
破損したスタッドレスタイヤを
交換してきました~

詳細はこちらです整備手帳




純正ホイールはほぼ無傷(驚)
タイヤがバーストするほどの
衝撃が加わったにもかかわらず
割れ、歪み、バランス崩れ等
一切ナシとのこと
スゲーぞ純正ホイール!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ





今回の件
タイヤ1本だけ交換したとは
考えがたい¥47000という
金額でしたが
高い勉強代と思って
頑張ります~(何をよ
いやホイール逝っちゃってたら
もう+5万コースだでよ
良かった良かった

以上秋田ツアーのレポートでした~
Godaiさんありがとうございました(^_^)ノ



Posted at 2022/11/27 22:17:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2022年11月23日 イイね!

初冬の秋田県ツアー【1日目】

初冬の秋田県ツアー【1日目】
今から思えば
午前3時過ぎのスタンドで
釣り銭マシンがトラブったのは
凶兆だったのか
この際20分ほどのロスに
なったのですが



特にスケジュール上問題はなく
別に焦ってペースを
上げたりはしませんでした~
ということで
11/19(土)~20(日)にかけて
行ってまいりました
秋田県ツアーの様子です。



最近遠出した時の朝食は
コンビニのパン
というのが主流でして
別にまぜのっけに飽きたワケでは
ありませんが
お店を探してそれに合わせて
時間を調整するのも
億劫になったと言えばそうです(笑)
パンの方がお値段しますけど



道の駅象潟ねむの丘



男鹿総合観光案内所
お馴染みの
泣く子はいねがの人たちです
泣く子はここにはいませんでしたが
今にも泣き出しそうな大人はここにいます(笑
お二方の身長は15mとのこと



寒風山パノラマライン
初めて訪れました寒風山
木々は殆ど無く
芝生が山を覆っています



展望台駐車場
8:30頃ですとガラガラ
寒風山は標高355mの火山とのこと
上空からの写真では
火口がハッキリ見えますが
活火山ですか?(;・∀・)



雲の切れ間から陽光が差し込む
ナイスタイミング
大変よい眺望でしたd(^_^o)


さてここから男鹿半島の突端
入道崎を目指します
なぜ行こうと思ったのか
それは単にお目当てのラーメン店
の開店時間への調整のため
今から考えれば
特に行かなくてよい所へ
行こうとしたので
あんな事態になったとも
言えます┐(´~`)┌(今更かよ


ちょうど10年前にここ
全く同じ道路にてスピード違反で
検挙されたこともあり
今回は慎重に慎重を期して
クルコンを65km/hに設定して
ボヘーと走っていたのが
かえって災いしたのか

障害物を急ハンドルを切って
避けるような気概もないですし
スタッドレスがガン減りして
しまうのもイヤ
そういえば
ここまで来るのに何個か見かけた
陥没だか水たまりだか…いやアレは
多分大きな穴ぼこだろう
まあ仮に突っ込んでしまった
としても
大事にはならないだろうと
甘く見ていたのも事実

今回の件も気付いた時には
その『水たまり』に見えた大穴は
回避不可能な距離に
存在しました。

実際インパクトの瞬間も
それほどの大音響ではなく
少しデカめのドン!という音だけ
ドラレコの記録を見ても
衝撃感知のファイルには
記録されておらず(ここ問題)
さほどの衝撃が加わったわけでは
ないようでした。

ただ結果として
タイヤはバースト
ホイールはディーラーに預け
損害診断中

エアーはすぐには抜けず
スローパンクチャーで
何十キロくらい走ったでしょうか
なんとか入道崎まで
辿り着くことができました。





事故を立証するための物証集めだ
ドラレコ映像だ(結局アテにしといて
映っていませんでしたし)と
遥か遠方の自治体相手に果たして
事故証明を立てて損害賠償の請求など
可能かと考えただけでウンザリ
でしたし~
あの場所に戻るのもイヤ
そもそも穴ぼこが多過ぎて
どの穴に落ちたのかわからない
でしょう┐(´д`)┌ヤレヤレ
地元なら事故証明も考えますが
そもそも地面に穴など開いていませんノ゚Д゚)(笑)

道路に大穴があっても
三角コーンを置く等の措置を
してくれない自治体が
存在しますので
気をつけましょうという
教訓にはなりました。




さて~メーカーオプションで
スペアタイヤを付けた
英断
ここで役に立つのよ~
観光地のド真ん中で
タイヤ交換開始
通りがかった観光客の方が
心配そうに声をかけて
くれる場面もありました(泣)
申し訳ないです
こんなところで~



はい交換完了
バーストした前輪を外し
後輪を前に
テンパータイヤを後ろに
装着して応急処置終了です




一見問題なさそう




(・ω・)ムッ!?
あのクルマ後ろの輪っかが
小さいぞ!
と大多数の方に気付かれた
ことでしょう(被害妄想

イマドキのテンパータイヤって
ホイールが黒なんだ~
良かった黄色でなくて(笑)

さて現在ちょうど10:00
次は能代市のラーメン店を
目指します(^^)v
みん友さんGodaiさんのご推薦
人気ラーメン店ですのよ( ´艸`)
しかし
制限速度時速50マイルって
何気にキツいな!ノ゚Д゚)(仕方ねーし



能代市麺工房やびな


Godaiさんがブログにアップ
されて以来
こちら方面に来る際は
是非来たかったお店です



お品書き



店名の由来等



塩soba(¥800) 大盛(¥100)



うっま!!コレが無化調かッ!?
丼の底まで透けて見える
超淡麗系スープ



麺線が大変美しい
加水低めのストレート麺
大変啜り心地よく
スープとの相性も良しd(-∀-●)
チャーシューもボリューム
ありでd(^_^o)ナイス
大変美味しかったです~
次は醤油かな


さてここから色々
回る予定でしたが全て
キャンセル(泣)
とりあえずあの海岸へだけは
行っておきましょう
すぐ近くだし



釜谷浜海水浴場
風力発電用風車が居並ぶ
海水浴場(汗)
もっと数が少なめかと思いきや
あまりの多さに圧倒されました






ん?なかなかサマに
なってるじゃねーか(気のせい



Godaiさんの話では
昔は海の家がたくさん
並んでいたそうです






良い景観でした釜谷浜d(-∀-●)
夕暮れなんて最高では?
また来ます~



さて今宵の宴ですが
近くの居酒屋…なんて気分も
吹き飛びまして
もうこの件で決まった
ホテルから出ませんわよ~
部屋からも出ませんわよ~
ということで



いとく能代南店
こちらで今宵の食材仕入れよ!



お馴染みPontaホテル
(今年何軒目よ)



10階コンフォート



10階からの能代市街夕景




今宵の食材(塩分過多)


中でもこのスター的存在



いとくレンジアップきりたんぽ鍋(¥430)
散々っっなんかねーか
なんかねーかと店内をうろついて
向かって右側の入り口付近に
あった冷蔵ケースで発見~
おひとりさまには
ぴったりでねーか!!(誰だよ



大浴場、自販機脇の電子レンジへ
GO~(部屋出てるやん)
700W2分加熱して
丁寧にレジ袋に入れ
さらにエコバッグに入れる
手間をかけて戻りまして
コレが美味っ!イケてますわ~
結構食べ応えあります
(きりたんぽだからネ



〆に10分どん兵衛です



能代の夜が更けていきます









Posted at 2022/11/23 22:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 県外オフ会 | 日記
2022年11月13日 イイね!

レーダー探知機買い替え、スマホ機種変更

レーダー探知機買い替え、スマホ機種変更
9月に購入したレーダー探知機
パーツレビューはこちら


ユピテルSUPER CAT LS320(2021年モデル)
前のを買ってから既に
10年近く経っており
別にレーダー探知機自体
無かったら無かったで
別に耐えられます(笑)

なので今回導入に至ったのは
何かしらの電子デバイスを
付けたい欲
何かしらのガヤしてくれる音声が欲しいという
欲求を満たしたいが為
と言っても過言ではありません
(動機が純粋じゃねーし

毎年新しいやつが出ていますが
性能差は殆どないようなので
昨年のお買い得モデルをチョイス



取り付け位置はとりあえずココ
ダッシュ上は曲面が多く
付属の粘着マットが
イマイチ安定しません~
カップホルダー上も
不安定ですが視認性はバッチリ
時を経て暫定永遠
移りゆくのは太古の昔からの倣わしよノ゚Д゚)(何を言うてんの



オープニング画面は
カスタマイズできます



先日都内(環状8号)を
通過した時の画面

こちらではあまり聞かない
「開かずの踏切」を
案内してくれたり
それが「ボトルネック踏切」と
呼ばれることも初めて
知りました(・ω・)ヘェー




レーダー探知機としての性能は
レーザー式オービスを受信
できるようになった事以外
劇的に進化したワケでも
なさそうですし
じゃあなぜ
パーツレビューで5ツ星を
付けるほどお気に入りなのかって
それは
音声ガヤ
めちゃくちゃ良いから(笑)
特に日本語女性4が素敵ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
なので
全ての登録箇所に警報を発する
オールONモードを使っています( ´艸`)
警察署が近づくと
「警・察・署、があ、る、わよ~」
と情感たっぷりでアナウンス
してくれるのに
踏切では
「踏切があるわよ」
と冷たく言い放つ
ツンデレ具合も非常に良し(≧∀≦)

時間帯によって挨拶も
変わるので尚良し(●´艸`)
ユピテルのサイトで試し聴き
できますよ~(←コレが効いたな


さて先週11/3にスマートフォンの
機種変更をして来ました~


Xperia5 Ⅳ(エクリュホワイト)
コレが10/21に発売されたばっか
デビューから2週間も経過していない
スマホに手を出すのは
若干不安ではありましたが
まあええわノ゚Д゚)(いいんかい
とっくに2年経っていたと
思っていた前のXperia5は
まだ3回支払いが残っていましたが
まあいいや( ̄∇ ̄)(いいんかい 
今回も白をチョイス

私にとって6台目のスマートフォン
arc→AX→Z3→XZ1→5→5Ⅳ
と歴代全てXperiaです( ´艸`)



即購入したカバーとmicroSD
ストレージが128GBもあれば
カードは少なめでもいいです

ちなみに今回はドコモショップが強く
推してきた「コーティング」を
施工してもらいました~
保護ガラスやフィルムの
代わりですネ
片面で¥4400だったか
指紋が付きにくくて良し(^_^)b



リング付きのカバー
ん?なんで本体が白なのに
カバーを黒にするのか?
それは
撮影の時白カバーだと
よく映り込んでいたから~



起こしたリングは
スタンドとしても使えます



大きさはほぼ一緒



厚みも一緒



ストレージは倍増
バッテリーもかなり容量アップ

ただしスナドラ8 Gen1の発熱は
半端でないとのこと
待受画面が焦げたとかどーとか(゚Д゚)ハァ?
まあゲームは一切しませんし
カメラも望遠なぞ殆ど使いませんし
メモリリーク?
バックグラウンドのアプリが
頻繁に落ちるとか
今のところハイドラは一度も
落ちていません(笑)
アプデでなんとかしてネ( ´艸`)



一眼レフ風のカメラメニュー
なんか…面倒だなコレ

画面輝度がⅢに比べ50%アップした
とのこで
ふむふむ確かに5より
圧倒的に明るい
arcの次から画面暗くなったな~と
漠然と感じていましたが
今回のはマジ明るし(≧∀≦)
arc並みに回復シテマス(=゚ω゚)ノ


そして今回
5Gに契約変更ということで

5Gギガホプレミアに自動移行
遂にデータ無制限時代突入~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
月500ギガ使ってやろうノ゚Д゚)(ムリすんな


最後に麺です~(脈絡ゼロ


道の駅あらいの蕎麦レストラン
「ひだなん」で
天ざる(¥1250)
大盛(¥275)

ざる2枚分の「イケメンそば」
にしようかとも思いましたが
冷静にこちらを選択



Xperia5 Ⅳのカメラ
麺上げ撮影が非常にやり易く
麺ピン(そう言っていいのか)も
即座に決まります~
美味しかったです~( ´艸`)




Posted at 2022/11/13 21:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | スマホ・タブレット | 日記

プロフィール

「@LuciFerさん そうしましょう(笑)って怒られそう((((;゚Д゚))))アワワ」
何シテル?   08/24 08:09
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation