ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年09月10日
TRUST GReddyシフトノブ交換、布引高原ひまわり畑
パーツレビュー
上げました~
ただし適合外です
TRUST GReddyシフトノブ
GSK-A02※
※カローラに適合するのは
GSK-A04です
「リバースロックがシフトノブに
入り込むタイプの6MT」
という文言だけで
ああ~コレじゃんと安易に判断
遥か昔にほしいものリストに
入れたっきり(当時在庫なし)で
たまたま最近見たら
在庫あるやん~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャ
適合表も確認せずに
即ポチッとな~
結果リバースロックは
入りませんでした~┐(´д`)┌ヤレヤレ
右は懐かしの旧モデル
AE111に付けました
当時(2000年代)大人気でしたね~
ただその当時の
操作感というやつを忘れていた
のです┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちなみに
GReddyは
ジーアールエディー
ではなく
グレッディだと記憶しております
(そんな間違いねーよ
内容物
旧モデルにはなかった
アジャスター機能があります
このアジャスターを
シフトノブ下限近くまで
持ってくれば
何の問題もなく
使えるのですよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ゥッヒョォォォアアア
なかなか格好いいやんd(-∀-●)
もんのすごい高い位置(笑)
結論から言いまして
操作感が良くありません~
当時もそう思った筈だ!ノ゚Д゚)
このシフトノブ
中央が膨らんでいる変形樽型で
下(レバー側)に向かって
細くなる形が
嫌なのノ゚Д゚)
握った感じが良くありません~
それは付けて実際に
操作するまでわからなかった…
さらに
リバースロックがシフトノブに
入らないということは
それだけ長くなるということです~
当然バックギアに
入れ辛くなること必須(涙)
以下
後退決まり手四種
です(なんやソレ
①包み込み
②すくい上げ
③抱え込み
④はさみ上げ
(↑コレ無理だろ)
色々な決まり手を試して(笑)
みましたがどれも
決定的とは言えず~
結局元に戻しました(笑)
ムッ!?(・ω・)元に戻したとか
言うて何気に純正ではない…
と気付かれた方は鋭いd(-_☆) グッ!!
コレは15#系オーリスの
RSシフトノブですのよ~( ̄∇ ̄)オーッホッホッホ
さて
今年初めて布引高原へ
行ってきました~
最初は8/11
この時はひまわりが
全く咲いておらず
平場はもうとっくに満開
さすがは1000mの高地だ!
そして8/27に再訪問
おお~(o゚▽゚)oこれこれ
コレを待ってたのよ
他の写真は
フォトギャラリー
に
上げました。
(同じ頃行った
上田ローマン橋
もあります)
よかったらそちらもどうぞ(^_^)ノ
展望台駐車場
ここを発つ前に
見ておきましょう
「熊出没注意」の看板を
これだけ同時に
見たことがありません(滝汗)
真ん中の看板が
ひしゃげているのは
クマ公がやったのかい!?
それで今回は熊よけ鈴を
持参しました( ̄∇ ̄)ハハハ
万全ではないかもしれませんが
気休めにはなります(^^)v
インスタにはその音色が
動画でアップされております~
展望台
展望台からの景色
この画像ではお伝えしきれない
素晴らしい景色がありました~
是非鈴持参で(笑)
以上2022年夏の布引高原
レポートでした~
その帰りの麺です(^^)v
新潟市北区
麺大誠
(めんだいせい)
ようやく来ました~
以前から狙っていたのですが
Googleマップで見る駐車場への
入り口がめちゃくちゃ狭い(笑)
行ってみると
ホントに狭い(爆)
1台分ギリです~
ただし奥に広い駐車場(12台)
があります~
今年も始まってしまった
スタンプラリー
頑張らないで進めます
麻婆麺(¥890)
大盛(¥110)
けっこう甘めベースな餡
「まるしん」のに近いかな~
殆ど辛くありません
汁ありの筈なのだが
大盛のせいか
殆ど汁無しでした~
美味しかったですd(-_☆) グッ!!
来年は夕陽+風車+向日葵
にチャレンジしたいですね~
って
夕方以降だと
遭遇率も上がるカモ~((((;゚Д゚))))
Posted at 2022/09/10 22:27:05 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2022年08月28日
【お盆のまとめが8月のまとめ】長野→群馬ソロツアー
7月初旬頃から始まった
コロナウイルス第7波のせいで
オフ会や人と会う予定は全て
キャンセルとなりました。
結局盆休みは
墓参りや親戚訪問等
例年の行事くらいとなりましたが
ソロで出かける機会くらいは
設けようと思います。
6連休の初日(8/11)に
布引高原
へ行って来ました(≧∀≦)
こちらは
2017年5月のオフ会
にて
猪苗代湖の上戸浜から見えた風車
アレは布引高原の風車群ですよと
みん友さんに教えて頂いて以来
ずっと機会を窺ってきました~
実に5年越しの訪問実現と
なりましたが
ここがまあ素晴らしいロケーション
だこと(o゚▽゚)oスゲー
実は昨日も(笑)行きまして
満開のひまわりと
巨大人工物である発電風車が
織りなす風景はまさに感動的で
言葉を失いました~
他の観光客の方々からも
「え!?こんなにすげーの!?」
等々思わず漏れる感嘆の声が
あちこちで聞こえてきました( ´艸`)
後日コレだけでネタにさせて
いただきます~
今回は連休最後の15、16日に
行った長野→群馬ソロツアーの
様子をまとめました。
8/15(月)
食堂ニューミサ
9時開店と同時に入店
ミソ+半チャーハン(¥1300)
ここのチャーハンを初めて
食べましたが(゚д゚)ウマー
ここまで玉ねぎを感じさせる
炒飯は初めてカモ( ´艸`)
美味しかったです~
続いて人気の撮影スポットへ
上田ローマン橋
上信越道の橋です~
古代ローマ調建築を彷彿とさせる
連続アーチが実に
フォトジェニカル(映えって言うか
ちょうど撮影にピッタリの
空き地がありまして(未舗装)
位置や角度を変えたり
色々試行錯誤して
20分ほど滞在しましたが
撮っているのは私だけでした~
次は違う場所からも撮って
みたいですネ(^^)v
さてもう後は今宵の宿へ
向かいます~(笑)
上田市から143号で
大町市を目指します
途中寄ったのがここ
道の駅あおき
(・ω・)フーン
一見したところ
どこにでもいそうな
ゆるキャラじゃねーか
なんて( ̄∇ ̄)ボヘーと考えながら
トイレへ行き
帰る際にゆるキャラの裏へ
回ってみると
ノ゚Д゚)ムッ!?なんだコリャ
義民
の文字が…
キミはぎみんなのかい?
どういう意味だろうと
思いまして後で調べたのですが
青木村は江戸~明治にかけて
飢饉で百姓一揆が頻発した地域でした。
一揆の首謀者や村人の為に
一身を捧げた人のことを
「義民」と称えたそうです。
義民の里青木村というのは
そういう経緯があったのネ
日本各地に義民伝説があるそうです~
あまり見かけない常設信号の
トンネル
結構なウネウネ3桁国道
ですが道幅は極端に
狭くはない為
”酷道”という程では
ありません
ルートイン信濃大町
確かオープンして
3年以内だったかと
7階コンフォート
今回も県民割企画で
クーポン券¥2000
宿泊補助¥2500
さらに
大町市割引¥1000
まで適用されて
かなりのお得感ありました(^_^)b
7階から大町市を望む
左端に信濃大町駅が
少し見えます
居酒屋はあったようですが
そんな気分でもなかったので
おとなしく部屋呑みで
今回はファミマ限定の
スナック攻め(笑)
はい ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
飽きてくる…(でしょうね
恒例〆のラーメンを求め
信濃大町駅前へ(徒歩2分)
オオー(・ω・)あれが
信濃大町駅
その真正面に位置する
豚のさんぽ
大町駅前店
岳太らーめん(¥748)
二郎インスパイア(っぽい)お店で
コッテリガテン系でなく
シンプル系を頼むと
スープの素性とでもいいますか
ここのが
実にしっかりと真面目に
作られたスープであることが
私のようなド素人でも
わかります~
あとはお店の雰囲気等
好みの問題になってくると
思いますが
コレ以上は差し控えさせて
いただきます~美味しかったです(´∀`艸)サマー
大町の夜が更けていきます~
大町の夜が明けました~
ルートイン信濃大町の朝食
さて最終日はわざわざ遠回りして
帰ります(笑)
まずはこちらでクーポン券を
全額消化
道の駅やまのうち
ここのサバタケ汁
(山筍とサバ缶の味噌汁)
が気になっていたのですよ~
白根草津ルートを経て
日本国道最高地点を通り
草津温泉街で大渋滞(笑)
あまりにも待たされたので
ここで糖分補給
本家ちちや高原ルート店
初めて?何十年ぶり?
新潟では大昔毎日のように
本家ちちやの温泉饅頭と
ラジオからCMが流れていた
時代がありましたので
刷り込まれています(笑)
さらに進めば予想通りの
軽井沢大渋滞
これでは
重井沢
だな!ノ゚Д゚)(面白くはない
予想よりも遥かに遅れて
イニシャルD
(笑)
旧碓氷峠ですが
めがね橋は素通り~
(駐車場🈵)
おぎのや
も素通り~
(真子サマもいたようですが
メッチャクルマいました)
安中から前橋にかけて
昼飯を食べるべく
ロードサイドチェーン店を
物色していましたが
さすがは盆休み
見えるお店はどこも軒並み満車
ですよね~
もう諦めて高速乗るわよ~
乗るわよ~ヘ(゚∀゚ヘ)
(したみち同好会はよ
前橋から上って
全区間高速使用(笑)
赤城高原SA下り
にて遅めの昼飯を
ブー次郎味噌らぁめん(¥980)
ブー次郎にはトロ旨チャーシューが
多めに入っています
あっしにかかわりの
あることばかり
でやんした(←??
美味しかったです~
(´∀`艸)ゴチソーサマー
今ツアーの土産
ちちやの温泉饅頭
やっぱり茶色(つぶあん)
だよね~d(-_☆) グッ!!
少々ねっとりした
食感もまた良し
美味しかったです~
Posted at 2022/08/28 21:55:23 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2022年07月31日
【7月のまとめ】新潟駅、スープカレー、立駐撮影
遠出やオフ会が続いた
5、6月とは
うって変わって
7月はほぼ何もなかったので
今月のブログはまとめのみ
となりました~
安倍元首相銃撃事件や
コロナウイルスの
第7波襲来といった
ろくでもない
テンションだだ下がりの
月であったせいか
どうかはわかりませんが
スマホのデータ量が
残り1週間で60GBを使い切るという
快挙(?)になってしまいましたので
只今絶賛低速通信中~┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも1Mbps(ギガホ)なら全く
不自由を感じません~
YouTubeもフツーに観れますし
インスタも問題なし
ただしリールはレスポンスが
大変遅いですが
踊るヒマがあったら発明してぇ~
そんな発明王にオレはなる(わからん
さて
先日久しぶりに新潟駅界隈へ
工場現場を見るのは初めてです~
おお~(・ω・)
また立派になったことで
この下をバスが通るのか!
すげーな…
次回来るのは完成後です(マジすか
プロントで軽く ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ
ノンアルですが
オールフリー(¥495)
なかなかのお値段
じゃねーか…壁┃ω・)フフフ
フィッシュ&チップス(¥748)
海老のアヒージョ(¥880)
コスパの話は野暮なので
止めておきます~
雰囲気だよ雰囲気!ノ゚Д゚)
その後
前から来てみたかったお店へ
札幌スープカレー専門店
CHUTTA!
”スープカレー”なるものを
食べたことがなかったので
オープン以来
ずっと気にしていました~
チュッタチキン[ライスオン](¥1210)
手ごねハンバーグ(¥350)
味わったことのない
スパイス感
色々作法があるみたいですが
私はご飯をスープに
浸して食べました
パリパリの皮が美味しいチキン
こちらも独特のスパイス感が
非常に強い為
好みは分かれそうです
最初からスープに沈んでいる
ゴロゴロ大きめ野菜
いやコレ
ホントに大きいです
これだけでけっこうお腹に
キテます~
それでいて調子に乗って
チーズハンバーグなんて追加
したもんだから
お腹いっぱい~ゲプー(いやマジで
完全に北海道グルメを
ナメてました~
食べきるのに必死で
あまり味わって食べていません
初回に追加オーダーは
タブーです( ´艸`)
事前になんかつまむのもネ
変わって
立駐撮影です~(脈絡なし
トムスバレルの音質が
少し変わってきたと思います
1年3ヶ月2万3千㌔走って
厚みを増したと言うか
深みが出てきた感じ
納車当初の明らかに軽い音
悪く言えば少々ガキっぽい音質が
少し落ち着いてきた感が
あります(個人の感想です)
ですがやはり
大排気量車のサウンドには
遠く及びませんがねー( ̄∇ ̄)
所詮は1.2(自虐かい
それにしても
夕方撮ったような画だな!ノ゚Д゚)
(午前10時頃です)
最後にラーメンです
お馴染み来来亭新潟松崎店
ラーメン(¥740)ネギ多め
チャーハン定食(¥250)
背脂多めオプションが
中止になっていました~
そのうちネギ多めも
そうなるか…
美味しかったです~d(-∀-●)
Posted at 2022/07/31 21:23:27 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2022年06月26日
【6月のまとめ】ゴールド免許、やまと茶屋再び、奥只見ダム、磐梯吾妻スカイライン
先日免許を更新致しまして
晴れてゴールド免許と
なりました~
何年ぶりのゴールドか…
過去5年で軽い違反が1度※なら
(※2回以上は3年更新)
更新は
青なのに
5年という
謎の生殺し期間により
延々と先延ばしにされて
きました~長かったわ(@_@)
その帰り道にSAB竹尾へ
毎年恒例のバースデープレゼント
2018年エコバッグ
2019年プラのマグカップ
2020年エコバッグ
2021年マスクケース
という歴史を経て今年はコレ
今治産のタオルハンカチ
でした
さて先日三重へお邪魔した際
Kureさんと「やまと茶屋」へ
ご一緒しました~
その際Kureさんから
お聞きしたのですが
カーナビで検索すると
やまと茶屋は日本にたった2軒
しかないといいます(驚)
どうやらホントのようです
しかももう一軒は
新潟市にあるとか
こちらは伊勢市
こっちは新潟市秋葉区
ということでやってきました
新潟市秋葉区
やまと茶屋
こちらは会津山都産の
蕎麦専門店です
天ざるそば(¥1650)大盛(¥385)
この価格の大盛にしては
若干控え目な盛りのような
気がします
が気のせいでしょう
美味しかったですd(-∀-●)
先週日曜は避暑と称して
奥只見ダムへ
奥只見シルバーライン
トンネル内は寒いくらい
奥只見ダム
9時少し前
まだまだ空いています
この日のお昼はこちら
魚沼市
ちんちん亭
初訪問です
店名についてコメントしません(笑)
昔からある地元人気店で
ずっと気になっていたのですよ~
近頃リニューアルしたとか
別の某画像系映えSNSでは店名に”
お
”を
付ける投稿が沢山ありましたが
止めておきます(コメントしてるやん
ワンタン麺(¥990)
味玉(¥100)
そのSNSではなかなかの量だと
いう話なので大盛は止め
確かに結構お腹いっぱい
ワンタンがボリュームありましたのよ
巷のチェーン店的醤油味
ではなく
ヒトクセというか
こだわりというか
表現し難い中毒性を孕んで
いました~麺は柔らかめ
美味しかったですd(-_☆) グッ!!
また行きます~(^_^)ノ
そして昨日は磐梯吾妻スカイラインへ
ゲート前
そのまま福島側へ抜けたかった
ですが今回は浄土平で
返します
浄土平駐車場が9時開放
というので
あちこちで撮影会をして
時間を潰しバカ正直に
定時入りを目指しましたが
浄土平駐車場
やはりというか
遥か以前に入れたと思しき
クルマが結構いました~
ちなみに
7月いっぱいまで無料です
この日のお昼はここ
西会津町
えちご家
おや福島のラーメン店が
新潟の旧国名を使っている( ´艸`)
何故でしょうかね~
壁にお品書き
みそチャーシュー麺(¥1050)
大盛(¥150)
最初の一口から美味っ!な
濃すぎずイイ感じのスープ
少しピリ辛
また麺が美味いd(-∀-●)
大変啜り心地の良い中太麺でした~
西会津町は全町でみそラーメンを
推しているので機会あれば
他のお店にも行ってみます(^^)v
Posted at 2022/06/26 21:23:20 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2022年06月12日
第1回配達オフ
【はじめに】
今年の全国オフ
参加はできませんでしたが
前車のスルガチャンバーを出品
するにあたって
みん友さんのKureB18Cさんに
委託する形を取らせて頂きました。
その際現物を前の週に
直接手渡しするという半ば強引な
手法を快諾して下さった
Kureさんに感謝しています。
聞くところによると
無事行き先も決まったということで
提供者としては安堵しております。
現オーリスオーナーの皆様
OBの皆様
全国オフお疲れさまでした。
そしてKureさん
本当にありがとうございました。
お返し配達オフは
やらなくて良くなりましたネ(≧∀≦)
ということで(どいうこと?
その配達オフの模様です~
非常識な時間に配達開始
今回はフル高速で
行くわよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
有磯海SA上り
4:00頃
(・ω・)ムッ!?スギノマシンの社名ロゴが
変わってる…しばらく昼間来たり
素通りしていたりしたので
気づきませんでした(2016年変更だそうです)
北陸道→東海北陸道→名神
ときまして大垣で下ります~
(したみちやん
すき家258号大垣IC店
定番の
まぜのっけ
258号を南下し23号を目指します
スタンド入りたいわ~
洗車機突っ込みたい~
でも一見さんに優しそうな
スタンドが出てこない~
ということで
鈴鹿サーキット方面へ
折れまして
9:00頃セルフアポロstにて
無事給油&洗車機完了
某イオンモール
10:00頃到着
3年以上ぶりに
Kureさんと再会です~
あまりに積もった話で
時間もあっという間に過ぎて
しまうのですが
スルガチャンバーをお預けして
無事配達完了
さて時間も限られていますので
話もそこそこに
移動開始しましょう~
まず向かったのはこちら
伊勢市
食工房やまと茶屋
おおおこちらがあの
やまと茶屋!(o゚▽゚)o
カーナビで検索すると
全国にたった2店しかない
やまと茶屋
しかもそのうちの1店は
新潟市秋葉区
にあるという(* Ŏ∀Ŏ)エエーッ!?
本鮪中トロ丼セット(麺付き)
(¥1980)
Kureさんと同じイチオシの
こちらをチョイス
当然
伊勢うどん
ですよ~( ´艸`)
びんちょう等ならいざ知らず
本
マグロなんて食べたのはいつ以来
だったか~
しっかりとした歯応え
適度なトロ感(脂感)
また米が美味い(゚д゚)ウマー
伊勢うどんは
もっと柔らかな宙に浮くような
フワフワ感を想像していましたが
ここのは少ししっかり感を
残しつつなおかつ
心地よい柔らかさという
ナイスセッティングd(-_☆) グッ!!
大変美味しかったです(´∇`艸)サマー
食後のデザートということで
こちらへ
伊勢市
へんば餅宮川店
かつて伊勢神宮を参拝する人達が
この店で一服して
ここから馬を返して
参拝されたことからいつしか
へんば(返馬)餅と名付けられたとか
ここも是非とも
来たかったのですよd(-∀-●)
店内お召し上がり用2個(¥160)
Kureさんご馳走さまです(≧∀≦)
10個入り(¥800)
土産にも買って帰りました
尚消費期限は製造日含めて2日です
その後はKureさんのテストコースや
地元スーパーなどを案内
していただきました~
私の帰りの時間も考慮して
いただいて
頃合いで某イオンモールへ
戻ります
Kureさん1日お付き合いいただいて
ありがとうございました( ´艸`)
おかげで津・伊勢観光を
満喫できましたよ~
次回もまた「日本のどこか」で
お会いしましょう(^^)v
さてここから復路に就く
ワケですが
最初は伊勢道の津から上って
津の次のSA(読めない…あんのう?やすの?)
で土産物色からの~
名古屋をかすめて中央道
プランだったのですが
Kureさんと話しているうちに
伊勢湾岸もいいんじゃネ?
と考えて的確なアドバイスも
いただきました~
ただ三重県内に居るうちに
土産ももう少し買ってくかー
ということで
四日市から東名阪に上がり
御在所SA
で色々見ていきました
ごった返すほどの人出では
ありませんでしたが
赤福のイートイン
コーナーには長蛇の列が
できていました
人気やね~(・ω・)ヘェー
その後伊勢湾岸道です
初めて走行しましたが
すっごくイイ感じ(o゚▽゚)o
ドラレコのキャプチャ画面では
お伝えできない
最高の景観美がありました~
夜走るとまたかなり良さげですね~
次回はそのプランを
考えましょう(●´ω`●)
その後は東海環状道→土岐JCTから
中央道へ
最初は岐阜の某ルートインへ
1泊する予定だったのですが
様々な事情
により長野の駒ヶ根へ変更
おかげでこの日の走行距離は
想定よりも伸びまして
870km
となりました
ルートイン駒ヶ根
只今「県民割」展開中の長野県
新潟もその対象で
3回目ワクチン接種証明書提示で
¥2500宿泊費補助
とさらに
¥2000分クーポン券
が貰えます
実質¥4500の割引ですね~
8階からの駒ヶ根市内
( ゚д゚)ハッ!そうかここでようやく
わかった…コンフォートルームを
選べば大体高層階の部屋
だったんだなと(気づくの遅い
貰ったクーポン券
とりあえず部屋呑み開始( ̄∇ ̄)
あなたの街のパートナー
の名物唐揚げ(少量)が
あったじゃないか~
なぜこんな美味い唐揚げを
少量にしたんだ~┐(´д`)┌ヤレヤレ
レギュラーにすりゃ良かった~
それで結局地元ラーメンを求め
こちらへ
クーポン券が使える近くの
ラーメン店はここくらいかと
駒ヶ根市
黒こく黒麺
ここで若い男子の店員さんに
聞いてみる
私「この”肉味噌ラーメン”の肉って
挽き肉ですか?」
店「はい!そうです♪♪♪」
即答だったな…(汗
玉ねぎもやしとかと一緒に
焼き肉のタレで焼いた
所謂フツーの”焼き肉”が
載ってたら(-_- )ウーム
だったので一応聞いたのですが
今回は
杞憂
だったようです
挽き肉の肉味噌だな( ̄∇ ̄)
焼き小篭包
で
場を繋ごう(呑んでるやん
しばらくして着丼
肉味噌ラーメン
(¥976)
はい(´゚艸゚)プ━━━━━━ッッッ!!!
見事に裏切られて豚バラ肉の
焼き肉
が載ってましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
なぜ彼はあんなに自信たっぷりに
事実と違う事を言ったのだろう(笑)
聞き違いでしょうかネ
いや美味しかったからオーケー(^_^)b
肝心のラーメンは
二郎インスパイアメニューも散見
されたので
ガテン系ガッツリ濃厚味を覚悟
していたのですが
意外や意外
ごくごく自然な味わい
言ってみれば
ナチュラルテイスト(でしょうね
化調も控えめ胃に優しい仕様
でした~美味しかったです(´∇`艸)サマー
部屋に帰ってデザートよ!ノ゚Д゚)
コーヒーにも合うへんば餅
駒ヶ根の夜が更けていきます~
駒ヶ根の夜が明けました~
ルートイン駒ヶ根の朝食
ぉおお!!(゚□゚ψ)ψ
ここは
スープベンダーが稼働
している!
よって
コーヒー→ほうじ茶→ビーフコンソメ
の奇跡のグラデーションが
完成しました~何年ぶりだ(感無量
忘れない麺上げ
この日はノー高速デー(笑)です
御開帳で混雑する長野市中心部を
なるべく避けて
この日のお昼はこちらへ
テンホウ篠ノ井店
何気にテンホウデビューです~
ワンタンメン
(¥670)
餃子6個
(¥280)
ローカルチェーン店ならではの
安定感のあるお味(曖昧だな
ぎょうざはかなり
香辛料強めでした~
汁ブシャータイプ
どこかのテレビで特集してましたが
「美味し過ぎない(80点)」を
目指したとか?
美味しかったですよ~(´∇`艸)サマー
アイスコーヒーにも合うへんば餅
夕方に無事帰宅しました
2日間の走行距離
1174km
今ツアーの土産
左にKureさんからいただいた
伊勢海老煎餅とお茶
中央にやまと茶屋で買った
伊勢うどん木札付き
オークワで買った岐阜タンメン
さらに
なが餅(四日市)
安永餅(桑名)
へんば餅(伊勢)
赤福は今回ありません~( ̄∇ ̄)
長さもほぼ一緒の両者
食感も味わいも非常に近かった
ようですが
それぞれに微妙な特徴が
ありました
いやあったと思います(おい
以上第1回配達オフの
レポートでしたd(-∀-●)
Kureさんまたオフ会しましょう~(^_^)ノ
Posted at 2022/06/12 22:03:12 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
県外オフ会
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@車イジリおじちゃんさん 凄すぎる…流石の食欲感服致しました~大変浦山です( ´艸`)」
何シテル?
08/29 19:13
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 19 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation