ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年10月31日
【10月のまとめ】ADVANセンターキャップ、ニコタンGO、紅葉狩り252号六十里越
今まで履いてきたADVANホイールは
全てキャップレスで通して
きましたが
遂に観念して
別売り品を購入しました~┐(´д`)┌
中央蓋が無くてもそれはそれで
ガチ仕様っぽくて悪くないのですが
それはスポーツモデルの話なのよ~
なんてったって
セダン
ですからヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
(本当はハブの錆止め剤が洗車の度に流れ出してもうウンザリという理由もあり)
ADVANRacing センターキャップミドル(63)ブラック
定価¥4400(1個)となっております~
コンケイブ(センター落ち)感を
強調したいが為に
最初はフラットを確認してもらいました~
(流石にフルフラットは無理かと思い)
ところが
リヤはフラットでも入りますが
フロントはセンターハブが突出している為
ミドル以上でないとNGとのこと
いやこれはコレで良しd(-∀-●)
かえってキャップの存在感が
強調されてイイですよ~と
ショップの方も言ってくれたので
フムンそうかも~と納得しました(≧∀≦)
さて何気なく国道を走行中
ガスホルダー(ガスタンク)が
見えてきたら
若干の緊張感(笑)が出てきますね~
爆発したらどうすんの~とか
でも
あんなに巨大な物体が
満面の笑み
を浮かべて
迎えてくれたらこちらも
自然と笑顔になるでしょう
連日のように
煽っただの
煽られただの
この殺伐とした交通戦争を
生き抜く我々に
一服の清涼剤かはたまた
癒やしを与えてくれる
素敵な存在
新発田ガス
ニコタン
(左)と
モモタン
(右)
ぉお!!(゚□゚ψ)ψなんちゅう可愛げな
巨大生物(笑)
しかも5ヶ所計7体もあるとのこと(!)
これはコンプリートを目指す
しかないでしょうノ゚Д゚)(ヒマ人)
○ケモンGOならぬ
ニコタンGO
ではないか!!
①ニコタンモモタンのペア
北蒲原郡聖籠町藤寄3147
広々とした場所にあり5ヶ所中
一番画になりますし
撮影も容易ですd(-_☆) グッ!!
ニコタンモモタンのタイムラプス動画
なんてのもあります
航空写真でよくわかる(笑)
いや~画になるわ
一日過ごせます( ´艸`)(それは無理
②ニコタン単体(新発田ガス本社)
新発田市豊町1-4-23
住宅や工場がひしめく中に
あります~
JRに乗ってるとよく見えるとか
航空写真が整備中(≧∀≦)
③ニコタンモモタンペア(国道7号沿い)
新発田市中曽根町3-13-4
交通量の激しい所にあります~
こちらも住宅街のド真ん中(汗)
④モモタン単体
胎内市築地3266
保育園だったかのすぐ傍
ラストがこちら
⑤ニコタン単体(新発田ガス中条支店)
胎内市清水9-148
こちらは新発田ガス中条支店の
敷地内に完全に隔離(笑)されて
おりますので接近できません~
以上5ヶ所7体コンプリートでした~
ニコターンゲットだぜぃ(´゚艸゚)プッ
(こう言えばいいのか)
さて今日は紅葉狩りツアーに
行ってきました~
国道252号を福島方面へ
六十里越を通り
金山、柳津へ抜けます
昨年の10月以来約1年ぶりに
県境を越えるのよ~( ̄∇ ̄)
鬼が面山登山口駐車場
アイヨシの滝
奥に滝が見えるかな~
田子倉ダムも撮ろうとしましたが
こっちは霧で見えません
今回の画像はリサイズと
ナンバー消し以外の
加工を施しておりません。
良い紅葉でした🍁
最後に細々と続けている
ラーメンスタンプラリーの
変わり種をご紹介~
新発田市
らーめんや煌(きら)
メニュー
焼肉ヌードル
ミニライス付き(限定)¥1280
大量の焼き肉がオンザヌードル
この焼肉が(゚д゚)ウマー
付属のライスにオンして
焼肉丼なんてイイかも~
やってませんが(どないやねん
麺上げに限界を感じつつあるので
肉上げ(笑)
コチラはすぐピントが合う謎
思ったほどアブラあぶらしていないので
割と労せず食べられます~
美味しくいただきました(´∇`艸)サマー
今回の紅葉狩りはさほど
標高の高い所ではありませんでしたが
既に紅葉は見頃でした。
麓へ戻ってきたら色づきは
まだまだでしたが
他の場所も行ってみたいですね~
クルマと紅葉
永遠のテーマですd(-∀-●)
Posted at 2021/10/31 21:42:12 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2021年09月26日
【9月のまとめ】TOM’SコンフォートLDS+アライメント調整、北九州のチャンポン
最初のアタックから4週間後
9/11(土)
輪止めアタック(シーズン2)
by
トムスバレル
in
朱鷺メッセ
前回と同じB-2駐車場
今回は道路側にしてみましたが
こちらは土の高さがあり
ほぼ接触していました(汗)
慌てて少し前に出て撮影(笑)
ところで
車両のオーダー前から
検討していた脚周りの変更
今回のカローラシリーズは
全体的に低めのデザインで
セダンはツーリングよりも更に
低い全高となっております
(ツーリング1460mmに対し
セダンは1435mm)
(カロスポは1460mm※4駆除く、
前車オーリスRSは1505mm)
その事を考えれば
クルマのフォルムというのは
全体から受ける印象であり
一目低い(格好良い)な~と感じられれば
フェンダーアーチとタイヤの隙間
などというものは
大した問題ではないノ゚Д゚)と
言えます~
でも正直なところ
やっぱり気になる~ヘ(゚∀゚ヘ)
最初から車高調は考えていません
そこまでガッツリ落としたくありませんし
さり気なく
(ここ重要)ん?落ちてる?
くらいがベストd(-_☆) グッ!!
仮にトムスがセダン・ツーリング専用のを
リリースしていたとしても
ナシかな┐(´~`)┌
カロスポの車高調は問題なく
付きそうですが
車種不適合でディーラー作業NG
その気になればBLITZを始め
各社からNRE210用がリリース
されているので問題ありません~
であれば今回はディーラーOKな
トムスの
CLDS
しかないでしょう
ただ気になるのが
トムスのセダン・ツーリング用チラシ
これを見る限りでは
NRE210は適合外です
こちらはweb
こっちは適合(・ω・)???
まあどうせハイブリッド、1.8na、
1.2ターボ全部共通でしょうけど
適合しないと作業してもらえないし~
ディーラーにトムスへ直接
確認してもらいました( ̄∇ ̄)
そして無事適合となりまして
オーダー、後日作業となりました
(6ヶ月点検と抱き合わせ)
( ゚д゚)ハッ!そういえば
純正の車高を測るのを
忘れていた!
ということで夜間撮影
ボケボケです(笑)
地面からフェンダーアーチトップまでの
高さは約670mm
点検と併せて1日仕事なので
代車をお借りしました
初めてのヤリス
イマドキは代車はもちろん
試乗車もレンタカーとのこと
TOM’S コンフォートローダウンスプリング(¥49,500)
20~25mmダウン
ツーリングで交換された方の
画像を拝見しますと
ブルー色が多いです(同一品番)
私のはブラックでした
工賃は時間4.0で約3万円です
交換翌日の車高約660mm
1cmダウンしています
この3日後にアライメント調整
作業に約半日
調整前
フロントのキャスター角、
キャンバー角は適正でしたが
右のトー角が不適正
リヤのキャンバー角は適正
左右のトー角が不適正
調整後
全て適正値です
運転してみた感想ですが
結論から言って
ものすごく良い
なかなかやってくれるじゃねーか…壁┃ω・)フフフ
ここまでハッキリと違いが
体感できるとは思いませんでした~
ステアフィールが常に安定
余計な修正舵が殆ど要らない
ハンドリングに関する
あらゆるストレスが無い
言ってみればストレスフリー(でしょうね
四六時中「なんか良い感じ」ですd(-∀-●)
アライメント調整時の走行距離
約2週間後、およそ300km
走行後の車高約655mm
徐々に落ちている感アリ
このくらいでもいいのですが
純正との比較
同じ場所で撮れよ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
パッと見わかりません
オーナーならすぐ気づく
微妙絶妙車高ですd(-_☆) グッ!!
輪止めクリアランス
さて細々と続けている
Komachiラーメンスタンプラリー
中から少し変わり種を
ご紹介~(^_^)ノ
長岡市
北九州のチャンポン
チャンポンといえば長崎…
というイメージしか
湧いてきませんが
北九州にもあるのですね~
福岡辺り?
食券でなくオーダー制
北九州のチャンポン
(¥920)
大盛(¥150→ラーパス無料)
山盛り野菜
特徴の一つである
チキンカツ
これが(゚д゚)ウマー
スープに浸って少々
柔らかくなった状態もd(-∀-●)グー
ひたすらに優しい
溶き玉子のスープ
パンチはないですが
飽きずに食べられます
啜り心地よく食べ応えの
ある中太麺
大変美味しくいただきました~
(´∇`艸)サマー
今回のスプリング交換に関して
乗り心地は殆ど変わりません~
流石は”コンフォート”を謳うだけの
ことはあると思います
車高が落ちたことによる
トヨタセーフティセンスの
誤作動も一度もありません
ローダウンスプリングは
徐々に馴染んで1ヶ月くらいで
適正値に落ち着くという話も
ありますし
実際これ以上落ちなくても良い…
いやもう少し下がっても
イイかも~とも思います( ´艸`)
後日パーツレビューに
上げる予定です。
Posted at 2021/09/26 21:28:27 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年08月29日
【8月のまとめ】立駐撮影会、みそラーメン、Komachiラースタ2021
ガソスタ、空港と共に
「盛れる」3大(?)撮影スポット
立体駐車場
特別なことはしていませんが
絶妙の光加減が
屋外で撮るのと全く違う
雰囲気を醸し出してくれます~
県内某所
(インスタはゴリゴリに加工した画を載せていますのでこちらは加工無しのヤツを(´゚艸゚)プ━━━━━━━━ッ!!若干味気ないと言うか物足りないのも否めません( ̄∇ ̄)ハハハ)
8/14(土)
輪止めアタック
by
トムスバレル
in
朱鷺メッセ
純正車高ならドコモ余裕と
思っていましたが甘かった…
今回は無事でしたが
車高落としたらアウトかよ ノ゚Д゚)
もし「やっちまった」ら
BLITZの名無しカッターに
交換するか
いや
カッター自体取っ払って
筒剥き出しにします(≧∀≦)(やめて
新発田市
やま正
国道7号沿いにあります
ナビの必要もありませんが
やましょうで検索しても出てこない
やまただ?ああ
やままさか( ´艸`)
味噌ラーメンセット
(¥1050)
セットとなるミニ丼は
タレかつ丼の一択です~
その潔さがd(-_☆) グッ!!
カツ自体は薄めで
お供の丼としては丁度良し(^^)v
優しい系の味わい
攻撃性は皆無(笑)です~
後述する例の味噌(爆)からすると
濃さは半分程度(o゚▽゚)o
某ログ等を拝見していると
地元民の圧倒的支持を
得ているようで
「味噌ならここが一番」と
いう方も多いようです~
美味しくいただきました(´∇`艸)サマー
デザートに最近イチ推しのコレ
森永製菓
しましまうまうまバー
(¥140)
セブンイレブン専売とか
先に流行ったマリトッツォが
やたら小さく価格も高めなものが
幅を利かせて来たのに対し
こちらのコスパはなかなか
秀逸d(-∀-●)
もう少し食べたい~いや
このくらいでええわ
あまり見た目美味しそうでは
ありませんが
コクのあるミルク感に
シャリシャリのチョコが
絶妙のセッティング
イケてます~d(-_☆) グッ!!
その帰りにこちら
(帰りではねーけど)
道の駅 関川(桂の関)
土産にコレ
鮎の塩焼き(子持ち※)一尾¥500
※スタンダードは¥350
なかなか外へ食べに行き辛い
このご時世
持ち帰りも悪くありません(^^)v
美味しくいただきました~
さて今年もやるんだ~┐(´~`)┌
このウイルス禍の最中に
と思うのが正直なところですが
Komachiラーメンスタンプラリー2021
とりあえず買いましたが
昨年よりも一層
モチベーション低下
もう3店でいーや(え
いつもの
食堂ニューミサ
県外へ出られないので
ちょっと遠いところへ
出かけるにはもってこいの
場所です
みそラーメン
(¥900)
チャーシュー1枚
(¥100)
ラーパスで¥100引き
いやはや今回のチャーシューは
巨大でした~(@_@)
変わらぬ美味しさ
(´∇`艸)サマー
デザートにコレ(またかよ)
森永製菓
しましまうまうまバー
(¥140)
画像は使い回しではありません(笑)
パッケージは3種類とのこと
相変わらず見た目はグロ
(グロって言うな
ですが味は最高d(-_☆) グッ!!
オススメです~
帰りに近くのこちらへ
いもり池
いもりヶ池(いもりがいけ)ではありません~
いもり池です~
たまに間違って言う人が
います~(自分だろ
ガスってなければ
妙高山が拝めたのですが
この周辺は良い温泉が
たくさんありまして
関・燕と回って
最後に赤倉を通過して
帰路に着きました~
赤倉の温泉街
Posted at 2021/08/29 21:10:31 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
2021年08月01日
【7月のまとめ】スタバ、六十里越、マリトッツォ、奥只見ダム
みん友さんに教わったアレを
実践すべく
余ることのないコレを
わざわざ買ってきました~
餃子の皮
コレにチーズを敷いてオーブントースターへ
オリーブオイルもピーマンも
忘れてしまいましたが
ブラックペッパーは振りましたのよ~
コレが(゚д゚)ウマー
酒のツマミに最適ですd(-_☆) グッ!!
変わりまして
何年かぶりに来ました
スタバ
お目当ては都道府県のやつ
「ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ」
(¥669)
恥ずかしながら
スタバでフラペチーノなるものを
オーダーするのは人生初(≧∀≦)
どうやって食べる(飲む)のが
正解なのか…
少なくとも
運転しながら
いただくものではないことは
痛感できました(笑)
フタを開けてガッシガシ
攪拌してからストロー吸い…
ならまだ良かったカモ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
そのアシで向かった国道252号
六十里越
県境付近
このすぐ先に田子倉ダムが
ありますが
今回はここで引き返します
また突然ですが
パスタなど如何でしょう
新潟市東区
ジョリーパスタ新潟松崎店
ジョリーパスタ初訪問です~
全国チェーンでしょうかね?
へぎそばの「小嶋屋」と
共同の駐車場となっております~
ごろごろ牛肉の本格ボロネーゼ
(¥979)
大盛1.5倍(¥275)
コレも(゚д゚)ウマー
なぜかラーメン以外の麺類の
麺上げのピントは即合うのに
ラーメンはボケボケ
謎ですわ~
デザートにコレを
マリトッツォ(プレーン)
(¥374)
只今大流行のマリトッツォ
ブリオッシュ(パン?)でクリームを挟んだ
お菓子ということらしいですが
ここ最近で食べた5種
ドンレミーはスフレ
ファミマはシフォン
下の3つはパンっぽい…
好みで言ったら
ドンレミーの圧勝です(o゚▽゚)o
(ケーキ食べてるのと一緒だし)
先々週の連休は
夏恒例の奥只見ダムへ~
トンネル内の気温
涼しいですね~
なおこの画↑
TOP画とは異なりますヘ(゚∀゚ヘ)
(わかりにくい)
(・ω・)ウーム
昨年より明らかにクルマの
数が多い
県外ナンバーが大半
ほぼ同時刻の比較
昨年は緊急事態宣言が解除されて
間もなかった為か
お客さんはほぼゼロ
今年は増えてますね~
帰る際もトンネル内で
かなりのクルマとすれ違いました
帰りは十日町まで出て
お目当てのラーメン店へ~
十日町市
まんぷく食堂
軒先にメニュー写真
食券制です~
サービスのサラダ
添えられてた人参のドレッシングが
はい(゚д゚)ウマー
特製コク塩ラーメン大盛(ワンタン、味玉付)
(¥1000)
極めて透明度の高いスープに
大変綺麗に盛り付けられた
低加水中細ストレート麺
このヴィジュアルからすると
魚介か鶏淡麗系あっさり味を想像しますが
コレがまた実にコク深いd(-_☆) グッ!!
非常に良い風味です~
ちょっと体験したことのない
感覚でした(@_@)
大変美味しくいただきました~
また別のラーメンも食べて
みたいですネ( ̄∇ ̄)
ちなみに奥只見ダムへ
行って帰ってくると
シルバーラインのトンネル内に
常時流れる地下水で
白のボデーがグレーに
なるくらい(大袈裟)汚れますので
要注意です~
Posted at 2021/08/01 21:06:28 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2021年07月04日
【6月の記憶】SABバースデープレゼント、新規パーツテスト、ミサのミソ( ̄∇ ̄)
毎年恒例の
スーパーオートバックス新潟竹尾
お得意様バースデープレゼント
2018年はエコバッグ
2019年はマグカップ(プラ)
2020年はエコバッグ
という歴史を経て
今年はこちら
マスクケース
(o゚▽゚)oオオー
流石のチョイス
自分では買おうと思わない(←ここ重要)
品物なところがまたd(-_☆) グッ!!
有り難く使わせていただきます(^^)v
(エコバッグは毎週使ってます)
でも大した買い物もせず
お店を後にしました( ̄∇ ̄)
いつかドドーンと買います(マジすか
この流れからすると
昼のラーメンはココへ
新潟市東区
来来亭 新潟松崎店
ラーメン(麺堅めネギ多め)
(¥700)
カラアゲ定食
(¥330)
はい(゚д゚)ウマー
この価格で4個もあります
さらにそこらの
日帰り○○
の唐揚げを
軽く一蹴できる圧倒的クオリティ
サイドメニューだからといって
手を抜かない
実に丁寧な仕事ぶりが
現れているオススメの一品
です(´∇`艸)サマー
ここまで来たらこちらへも~
新潟空港
ただクルマを乗降レーンに
置いて撮るだけ~
ですが
ガソスタ、立駐と共に
空港は
盛れる
という定説に従いました( ´艸`)
ほんの2~3分ですが
良い撮影になりました(^^)v
夜も良さそうですね~
あんまり長いことやってると
職質受けそうなので
早めに撤収します~
さて先々週くらいから
試験的に導入しているパーツが
あります
それがコチラ
感触を確かめるべく
プチロングツーリングへ
県内の遠出と言ったら
もうこっち方面しか浮かばないのが
発想の貧困さを物語っております
高速(北陸道)も織り交ぜつつ
米山サービスエリア(上り)
比較的早い時間に着き
空いている駐車場の
施設からかなり離れた所に
止める理由はただ一つ
ひとり撮影会( ´艸`)
今やらんでいつやるの?
今でしょ ノ゚Д゚)
強烈な朝日を浴びた
カローラさんがd(-∀-●)グー
格好ええやんヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャ
続いてしたみちでも~
道の駅あらいの
反対側に昨年できた道の駅あらい
拡張施設ともいうのか
メインの向かい側に比べて
こちらはガラガラ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャ
屋根の下(チェーン着脱所)
でも撮らせてもらいましょう
ここまでくればお目当ては
自ずと判明してしまいますよね~
上越市中郷区
食堂ニューミサ
なんだ2ヶ月前に慣らしツアーで
来たばっかりやん~
できればツキイチで通いたい
くらいだわよ!
みそラーメン
(¥900)
チャーシュー1枚(¥100)
前回より豪華にしました(≧∀≦)
はい(゚д゚)ウマー
(´∇`艸)サマー
この日妙高山は雲に隠れて
全体は拝めませんでしたが
良いパーツ試験ツアーになりました~
後日レビューしたいと思います。
Posted at 2021/07/04 20:54:24 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
放談
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「大阪・滋賀ラーメンツアーとオフ会
http://cvw.jp/b/1099190/48779854/
」
何シテル?
11/23 01:22
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
127
フォロー
151
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (192)
]
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 80 )
*
温泉 ( 17 )
カメラ ( 9 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 45 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 38 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 21 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation