ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年10月20日
スタバアプリ導入1周年記念ツアー【函館編】
もともとはお盆に行く筈だった
函館駅前のルートインも予約した
新青森から新函館北斗までの
新幹線チケットまで用意した
それが台風の接近で泣く泣く
全てキャンセル
ならば
9月の連休はどうよ
いやこちらも豪雨だ悪天候だで
予定すら立たず
ならば
3度目の正直で10月の3連休に
焦点を当てます
今回はギリギリまで待って
週間予報を見てから予約しましょう
待ち過ぎたせいか
函館のルートインは予約で埋まり
現地宿泊は断念
なら
青森まで戻って泊まれば
いーじゃんということで
今回のツアー計画がスタート
しました~
結局そこも日月しか部屋が
ありませんでしたが
(帰った翌日は休みたい)
まア取れただけでも
良しとしましょう
遂に前日の深夜出発
日本海ルートです
10/13(日)
新青森駅西口駐車場
翌朝5:45頃到着
1~3階までほぼ満車
4階と屋上に空きあり
当初は道の駅なみおかへ
寄ってから駐車場入りする
予定でしたが
結果的に直で来て正解でした
朝陽だ…(・ω・)
(仮眠等一切してません)
北海道新幹線改札口
改札内のねぶた展示
余談ですが
こんな北国に来たのに
自販機は未だ
COLDしかない
(驚)
いやいや~朝晩は温かいの
飲みたいでしょノ゚Д゚)オイオイ
向かい11番線は東京行き
ホームドア
はやて91号新函館北斗行き
ほんの1時間ほどで函館に
着いてしまいます
函館までのきっぷ
始発便の為かガラガラ
海峡を渡りました
新函館北斗駅に到着
「はこだてライナー」にて
函館駅へ
函館駅前
遂に来ました北海道( ´艸`)
かなり以前に社員旅行で
札幌周辺は来たことがありますが
函館は初めてです(^^)v
まずは腹ごしらえの朝食を
と考えて向かったのが
ラッキーピエロ函館駅前店
このとき8:12(8時オープン)
へ!?(・ω・)もうあんなに
行列ができてる~
ここで並ぶと時間が読めなく
なるし~とりあえず朝市の
方を覗いてみましょう
ぉお!!ノ゚Д゚)
あれは「うにむらかみ」では
ないですか!
お盆予約当初ここで夕食をと
散々考えていたお店です~
??ていうか
こんな朝から行列って
朝営業シテルんですかね~
いやムリムリ
押し合いへし合い
というほど(オートサロン並みに)
混んではいませんが
ここで土産の一つでも
(配達してもらおうと)
考えていましたが
店員さんの
圧が凄い
特に外国人に対する呼び込み
ですね~
カニ!カニ!ウニ!ウニ!
アルヨ!アルヨ!!
だいぶ寄りにくいですね~
いっそ
外国人のフリ
をして
カタコトの日本語で
交渉すりゃ良かったか(止めとけ
まア土産はあとで考えます
ムッ!?(・ω・)
函館はあんな海沿いに
マンションを建てる
のか!?と
本気で思いました
アレは豪華客船だったのですネ(笑)
良い天気だ…(・ω・)
予報である程度は予測しましたが
こんなにポカポカ陽気とは
本気で思いもせず
ダウンのベストを持ち込む
必要もなかったです
函館山方面へ歩きます
あれがそうかしら
山頂付近を最大ズーム
函館山ロープウェーも最初は
考えましたが
10時運行開始なので
止めときました~だいたい
あの場所は夜景メイン
でしょうネ
おお~見えてきました
レンガ造りの倉庫群
手前にラッキーピエロ
(マリーナ末広店)
ここでもイイじゃんと
思いましたが9:30オープン
なのですね~
とりあえず待ってみるか
ラッキーピエロのお隣
スターバックス
函館ベイサイド店
スタバは函館に何店かある
ようですが函館駅の最寄りで
歩いて行けるお店です
店舗スタンプ
北海道メダル頂きました
パートナーさんに「新潟から
来たんですよ~」とさり気なく
言ってみましたがさほど驚きもなく(笑)
そりゃー超有名な観光地
新潟よかよほど遠い所から
皆さんいらしてますよね~
ただ大変気持ちの良い
接客でした(^^)vありがとうございます
2階席に陣取り
ラッキーピエロのオープンを
待ちます(待つんかい
おや…
思ったより人出が少ない
もしかしたらイケんちゃう!?
…(・ω・)モノスゲーギョウレツ
ですよね~3連休ですし
こうなりますわね~
もうラッキーピエロは諦めます
来るときに見かけた
大きめの土産店舗
はこだて海鮮市場
おお~朝市はどうも
馴染めなかったが
こういう新しめキレイげな
ところの方が一見さんには
ハードルが低い(≧∀≦)
ここでアレを購入
発送手続きも完了です~
函館駅へ戻りまして
函館駅前広場
おっと右手にルートインが
見えます( ̄∇ ̄)
こんなに近くだったんだ~
メッチャ利便性高いです
お盆に考えていた泊まり前提の
ジンギスカンのお店も夕方まで
開きませんし
ここはやはりラーメンでしょう
ラーメンあじさいJR函館駅店
函館のラーメンは塩が王道
あじさいも有名チェーンで
聞いたことはありました~
メニュー
店の外の券売機で
食券を購入します
ワンタン麺(塩)(¥1080)
観光地補正、北海道テンション
上げ補正を除いても
ここのはかなりgood!!(^_^)b
際立った特色はありませんが
啜り心地の良い麺
適度にコクのあるあっさり塩スープ
肉々しくしっかり中身の
詰まったワンタンが絶妙
大変美味しかったです(≧∀≦)
ただ店内の段差には
気を付けましょう(つまづいてんのか
スタバは行ったし
あの土産も発送したし
地元ラーメンも食べたし
(ラッキーピエロは若干心残り)
目標は達成しましたので
ここで函館を後にする
ことにしました~
きっぷを買おうと券売機の
方へ向かうと
外国人の少年(見た目13~4歳)が
私に話しかけて来ました~
中国韓国系でなく東南アジア系
地図を見せて「五稜郭」を
指差しています
ああ~ここまでのきっぷを
買いたいのネ
一緒に券売機の方へ行き
画面を指差す
コレコレ¥250のボタン
やでぇぇヘ(゚∀゚ヘ)
まずはお金入れてなぁぁ
ん
手慣れた様子で日本円(小銭)を
機械へ入れていきます
慣れてんのか
はいコレ¥250をポチッと
ナイスジョブ!
と親指立てて賞賛
行ってらっしゃい~
私も自分の分(新函館北斗¥440)
買ってもう乗るか~始発だし
さらば函館!( ̄∇ ̄)
五稜郭駅で停車
ふとホームを見ると
先ほどの少年が歩いてます
ん?
やはり1人か
親御さんは一緒でないよう
ですし
あの年齢で外国を一人旅なんて
絶対ムリですわ~
(今でも´゚艸゚)∴プッ
良い旅を!
函館駅で買いそびれた
定番菓子系をこちらで
買いましょう
駅前の商業ビルに土産店が
ありそうです
新函館北斗駅
外観
新青森行きの新幹線発車まで
しばらく時間があったので
ここで最寄りのラッキーピエロ
なんてどうよ!?(往生際が悪い
と考えて調べましたが
わざわざタクシー使ってまで
なぁぁ┐(´~`)┌ ヤレヤレ
それに
ここまで行ってきたら
確実に新幹線は一本以上後です
なので諦めました(´Д`)
超ド定番菓子土産も仕入れ
帰りの新幹線へ
改札内にもショップが
ありましたので
最悪ここでも買うことは
できました
…(・ω・)ここもか
北海道といえども
COLDしかない
この日は暖かかったですが
今日は初雪とか?
なんて言う予報も耳にしたので
今頃
全部HOTになった
ことでしょう( ̄ー ̄)ニヤ
(ならねーよ
はやぶさ28号東京行き
おや今回は乗車券と特急券が
一体化してます(・ω・)ヘェー
車内アナウンスによれば
この便のグリーン車と
グランクラスは全て
満席になったとのこと
普通車は空きが多いです
さようなら北海道!(^_^)ノ
次回は後編(弘前編)です~
Posted at 2024/10/20 23:01:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年09月29日
ラーメンプチオフ会 2024.9.29
今日は車イジリおじちゃんさんと
プチオフ会でした(≧∀≦)
週末は土曜が仕事で
日曜は意外と予定が詰まって
お会いできるのは夕方に
なりました(´Д`)
事情によりサシオフとなって
しまいましたし毎度毎度
こちらの都合に合わせて頂き
大変恐縮です~
おじちゃんさんはしばらくの間
新潟にご滞在されるとのこと
来県される度
いつもお声掛け頂きまして
ありがとうございます(≧∀≦)
夕食はこちらで
新潟市南区
さんぽう亭白根店
ラーメン店にありがちな
こだわり表記
私はいつもの全とろ麻婆を封印
今日のチョイスはこちら
野菜たっぷり味噌らーめん
およそ¥900
さらに半チャーハンを付けました
おじちゃんさんは鶏白湯に
中華飯( ̄∇ ̄)
ここは「半」をオーダーかと
思いましたがまさかの
フルサイズ(;・∀・)
流石の食欲です(@_@)スゲー
ご厚意により餃子を
半分シェアしてもらいました
半チャーハンのメシ上げ
おじちゃんさん餃子ごちそう
さまでした( ´艸`)
さて明日から仕事の私を
お気遣いいただいて
オフ会も早めにお開きと
なりました(´Д`)
おじちゃんさんオフ会
お疲れ様でした~
いつもありがとうございます(≧∀≦)
是非とも新潟を満喫して
いって下さいませ~(^_^)ノ
Posted at 2024/09/29 21:49:56 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
地元オフ会
| 日記
2024年09月28日
【第2回遠征】群馬のスタバ巡りしてきました~( ̄∇ ̄)
最近はすき家の朝食からの
スタバ巡りという順番が
恒例となっています
いや恒例となってきました
(どちらでも
まさにまぜのっけと
スターバックスと私(平松愛理ネ
といったところですが
ひらまつえり
と打ち込んで平松襟
などとしか変換されないのは
時代は変わった証拠
でしょう(゚Д゚)ハァ?
9月第2回の3連休
土日は大雨で出れず
月曜は回復するとのことで
近場のスタバ巡りです
今回は2回目の遠征となる
群馬へ行ってきます
9/23(月)
近場なので遅めの出発
深夜割引が適用される
と思われる区間に加えて
湯沢~月夜野ICまでは
高速を使いました
朝食はこちらで
すき家
17号沼田店
私ひとり…良かった~
前回のような
カチャラー
だの
怒声クレーマー
もいない
静かな朝食です~
牛まぜのっけ朝食並(¥390)
道の駅
こもち
にて
虫取り&歯磨きタイム
今日は5店舗を回ります
順調に行けばさほど
難度の高いミッションでは
ありません~
まず最初のお店はこちら
スターバックス
伊勢崎今泉店
開店10分前くらいに
着きました
まだ新しいお店のようです
やっぱセダンですわ~
この
流麗な
フォルムが好きで仕方が
ないのでヨコから
撮りまくりです(≧∀≦)
さて次のお店はナビに
出てきません
だいたいの住所を入力して
向かいますが
(・ω・)ムッ!?
意図せぬ所に突如現れた
スタバあり~
ここが恐らく次の
カインズ伊勢崎店でしょう
うーむそれにしては
7時からオープンの筈なのに
ドライブスルールートには
まだチェーンが張られています
ま行ってみるか~と
お店入り口を目指すと
はい
やっちまいました~
パートナーさんの女子2人が
見事に玄関の掃除中(笑)
あっ…まだですよね~
失礼致しました~と
そそくさと退散しようかと
いうところで
そのパートナーさんが
色々教えてくれました(≧∀≦)
ここは
ベイシア西部モール店
で
8時からなんですよ~
今営業してるのは…
この近くですと今泉店とか…
(さっき行ってきたところ)
「すぐそばにカインズ店って
ありませんでしたか?」
「ああ~道路挟んで反対側です
ね~ただあのお店ドライブスルー
専用店なので店内で過ごすことは
できませんが」
「おお~ドライブスルー専用店
なんてのがあるんですか~」
と教えて頂きました(^_^)b
開店前の忙しいところ
お邪魔してすみません~
向かってみると
すぐ現れました
おお~ここですわな~( ̄∇ ̄)
お店の脇に
「ドライブスルー専用店」
の看板があります
コレ
先ほどのベイシア店の
パートナーさんの助言が
無かったら
確実にタンブラー携えて
ハテ?入り口はどこじゃ?
とお店の周りを
徒歩で
ウロウロする
不審者となっていた
ことでしょうノ゚Д゚)ハハハ
スターバックス
カインズ伊勢崎店
訪問日の時点で
日本で唯一
となる
ドライブスルー専用店
です
普通のお店だと
ドライブスルーでタンブラーは
NGの筈ですが
こちらは快く受け入れて
下さいました~( ´艸`)アリガタヤ
「朝早くからありがとうございます」
「お出かけですか?天気も良いですし」
これから5店舗ほど
回ろと思ってるんですよ~
実は新潟から来まして~
「え!?イイですね!ご贔屓に
して頂いてありがとうございます」
「ぜひぜひ楽しんでいって下さい~」
と女子2人からチヤホヤ営業トーク
されてデレデレのオサーンが
あのとき確実にそこにいました(笑)
もう1周しようかとも
思いましたが(止めとけ
今遠征は新しいお店が多い
為かナビのデータに無い事例が
頻発しております
で
おおまかに住所だけ入力して
その場へ行ってウロウロすれば
何とかなるだろ的な甘い考え
でした~
結果としてそれは止めた
ほうが良い(゚Д゚)
最初からスマホナビに頼れば
良かったのですが
スターバックス
前橋六供町店
スターバックス
前橋元総社店
テイクアウトなのに
試供品
のコーヒーを頂きました!(笑)
これ両手が塞がってて
スタバの玄関のあの
重い扉
をどーやって
開けんの?試供品のコーヒー
だけでも飲んでくか?
いや
TOGOバッグ貰うか?
などとも考えましたが
紙カップの上に重ねて
持ってきました~(@_@)
中身不明多数(笑)
さて最後のスタバを目指します
これもナビに出てこない
「敷島公園」と入力して
現地を目指しますが
あれれ~?
どこまで走らされんの~
まあナビ通りに
行ってみるか~ということで
(・ω・)ウーム
ここは「ばら園」の方なのか
ここからはスタバらしき
お店は見えません
反対側にも見あたりません
それにしてもこの
流麗な
フォルム
セダン最高👍️👍️👍️
(まだ言うてる
最初っからGoogleナビに
頼れば良かったのです
入り口と思しき交差点で
左折してしまった…
そのまま突入すれば
すぐそこだったのネ
やっと来ました~奥にあります
その前にタンブラーを一つ
洗ってからお店へ
(公園の良いところです)
スターバックス
敷島公園店
公園の中ですが
ドライブスルーがあります
もはやどれが空で
どれが飲みかけかも
わかりません(笑)
これで今回の遠征
5店舗全て訪問しました~
この時点でちょうど9時ころ
フル課金すれば
あの店の開店前に間に合いそう
それで
ほぼ全区間高速で開店前に
たどり着いたのがこちら
長岡市 武者気Matsuno
スタンプラリー対象店です
辛味噌らぁ麺(¥900)
大盛(¥80)
初老にはキツい油に
なってきたのカモ~
けど美味しかったです(≧∀≦)
以上第2回群馬遠征の
レポートでした~(^_^)ノ
Posted at 2024/09/28 23:54:43 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年09月15日
神奈川→静岡→山梨→長野のスタバ巡りしてきました( ̄∇ ̄)
3連休の初日
スタバ巡りツアーへ
行ってきました~
9/14(土)
最初のスタバまで割と近いので
比較的遅めの出発
関越道→圏央道の高尾山ICで
下ります(時間が余った為)
相模原市 すき家
城山向原店
外壁工事中です
到着は5:30過ぎなので朝食の
メニューオーダー可( ̄ー ̄)
まぜのっけ朝食(並)(¥390)
後から考えると
ごはんミニにしなくて良かった…
テーブル左側は天井からの
水漏れで結構びしょ濡れ
食事に集中していると
突然聞こえてきた
けっこう大きめの怒声
「カチャカチャうっるせぇんだよ!!」
へ!?(@_@)なになに!?
と顔を上げたら
向かいのカウンターの客が
3席ほど空いた隣の客に
言っているようです
確かにカレーだか
派手にスプーンを皿に叩きつけ
ているようで
この人が文句を言うまでさほど
気にならないほどまぜのっけに
集中していました~
なるほど言われりゃ
かなりカチャカチャ音は大きい
言われた方は無言で
何回か頭を下げて
あとはソロソロと静かに
食べていましたが
マナーには気を付けたいですね~
あんな怒声で他人が他人に
注意する場面に出くわしたのは
近年無かったカモ~(;・∀・)コッワ
まぜのっけをこなしても
まだ時間が余ります
(スタバは7時開店)
では大きく回り道をして
道の駅へ寄って行きましょう
愛甲郡清川村 道の駅
清川
虫取りタイム~
結局この回り道のせいで
オープンの7時から大幅に
遅れて7:20頃到着┐(´д`)┌ヤレヤレ
相模原市
スターバックス
相模原共和店
16号沿いにあります
ほうじ茶クラシックティーラテ
(冷)
さてすぐ高速へ上がりましょう
相模原愛川から東名へ
御殿場を目指します
あれ?意外とスイスイ
流れますネ~3連休なのに
…(・ω・)ウーム
山中湖方面へ行くしたみちは
今のところ渋滞というほど
混んではいません
御殿場市
スターバックス
御殿場萩原店
おおお!!(゚Д゚)マジスカ
何気に富士山が見えるぅ~
富士山が見えるスタバぁ~
他県の人はまずそこに
感動しますd(-∀-●)
ちなみにこの画像
まーふぃんさんがGoogleピクセル
で加工して下さいました(^^)v
おお!!電線が…
なくなっとる!!
さすがAIスマホだわ~
アーモンドミルクラテ(冷)
引き続き山中湖を目指しますが
ところどころ
完全停止の渋滞模様
駿東郡小山町須走
道の駅
すばしり
おお~まさに富士の麓や~
この時点で既に10時
コレは大幅に予定をオーバー
しとるノ゚Д゚)シカタネーヨ
富士吉田市
スターバックス
富士吉田店
ほうじ茶古式茶(冷)
当初はしたみちで次の目的地へ
行く予定でしたが
あまりにも時間が押してる…
ですので一宮御坂から
上ることにしました
ですが結局上も混んでいまして
ナビ画面の韮崎IC付近が
真っ赤に染まっています(渋滞)
コレ下りた方がマシじゃね?
と考えまして
双葉で下りました~
コレが災いしたのか
ほんっっとに流れない
体感的には1時間くらい
渋滞にハマっていた感覚です
結局次の佐久市へは
したみちオンリーで向かう
ことにしました(清里経由)
散々渋滞に苦しめられて
ようやく到着した今日の昼飯会場
佐久市
どさん娘 望月店
え?どさん娘?
全国各地にあるチェーン店の?
そうなのですよ
実はインスタで
佐久市長の投稿
した食事動画が
もううメッチャ美味そうだった
のですわ~(≧∀≦)
心ないコメントも散見されましたが
これはわざわざ出向く価値は
ありそうだ!
他の方のオーダーを聞いて
いましてもラーメンばかりで
このメニューは一切
聞こえてきませんでした
肉焼そば(¥950)
十分な量があります
体感的に400gくらい
大盛にしないで良かった…
ソース味はさほど濃くなく
薄過ぎもしないかなり絶妙な
ところです
豚肉は何枚だったか…
この甘辛さがまた良い(^^)v
同じソース味だったら
挫折していたでしょう(笑)
飽きることなく最後まで
美味しかったです~d(-∀-●)
やっぱり焼そばですネ
さて最終の目的地へ向かいます
時間的にも無理そうだし
ここだけ諦めるか~なんて
考えたりもしましたが
高速ある程度使えばイケる?
ということで
東部湯の丸から上がりまして
長野で下ります
19号を松本方面へ
途中
白馬長野道路
(¥210)
までも使いまして
17:40頃到着しました
北安曇郡白馬村
スノーピーク ランドステーション白馬
内にあります
スターバックス
スノーピークランドステーション白馬店
アウトドアやキャンプにほぼ
関心のない私の考えですが
スノーピークに関しては
社長の交代劇や利益99%ダウン
などとあまり良い話を
聞かないので
スタバが撤退して幻の店に
ならないうちに行っておこうと
思いました~(考え過ぎとも言ふ
最近お二人のみん友さんが
立て続けにこのスタバへ行った
という投稿を目にしましたので
コレは今でしょ!?という
ノリでもあります(笑)
店内めちゃ混みだったので
テイクアウト
ほうじ茶古式茶ラテ(温)
そう言えば
パートナーさんが外国人のお客さんと
流暢な英語で会話していました~
さすがスタバb^ー°)
隈研吾氏の設計という建物
夕方のたたずまいも
イイですねd(-∀-●)good
あとは最大限課金して
帰りました~(日帰りなもので)
今回の走行距離は
860Kmちょい
今回の土産(全て道の駅すばしり
にて購入)
カップ麺に定番の
春華堂うなぎパイ(浜名湖だけど
さらに富士山メロンパンを
グッとくるデザイン
¥260です
今回の訪問により
関東スタンプコンプリート
中部スタンプコンプリート
エリアスタンプ2つ同時に
新規獲得致しました~
LuciFerさんには先日のオフ会の際
このルート訪問のことをお話
してありまして
色々と地元アドバイスも貰い
大変参考になりました(≧∀≦)
ありがとうございました。
おかげさまで今回ツアー
全目標達成となりました(^^)v
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。
Posted at 2024/09/15 22:38:07 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
スターバックス
| 日記
2024年09月08日
長岡生姜醤油ラーメンオフ 2024.9.8
今日は長野からLuciFerさんに
長岡へお越し頂きまして
ラーメンオフ会開催となりました(^_^)ノ
以前生姜醤油ラーメンにハマって
以来ずっと本場の味を堪能して
みたかったと仰っていました~
是非お連れしますよ元祖たる
青島食堂へ(^^)v
長岡某所に集合です~
後ろに新潟を代表するスーパー
「原信」があります
先日お会いして以来
次々とカスタマイズされて
いるようでしたので
じっくり見せてもらいます( ̄∇ ̄)
おおこの絶妙な色使い
バンパーインサートと
呼ばれるパーツですね~
トリコロール(3色)カラー(≧∀≦)
これかなりイイですわd(-∀-●)
赤のアクセントもトータルで
グッと目を引きますし
ディフューザーの真ん中のアミアミに
もサソリがいる~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
サイドエンブレムの下に
追加エンブレム
そして大物シートレール
メーカーまでわざわざ
出向いて付けて貰ったという
逸品ですb^ー°)スゲー
ポジション下降に伴う
シートベルト位置を矯正する
シートベルトガイド
試しに座らせて頂きました
まずノーマルの助手席
うーむ
割と違和感ないフツーの目線
そして運転席
おお~下がってますねぇ~
確かにこのくらいの位置が
目線はちょうど良いのカモ~
ご本人曰わく
ペダルの踏み具合も相当
良くなったようです( ´艸`)
ボンネットとバンパーの境目に
トリコロールカラーの
デカール
レコモン(マフラー)バルブの
常時開放を任意にする
ハーネス(室内からスイッチ操作)
いやいや色々と細かく
改善されてメッチャ良いですね~
外観モディファイもこの位
微小な変更がかなりd(-∀-●)good!!
さてラーメン店のオープンが
近づいてきたのでそろそろ
移動を始めましょう
アバルトに同乗させて
いただきました(≧∀≦)
…(・ω・)
改めて助手席に座ると
運転席の低さが思い出されます
ところでお目当てのお店は
先日放送された番組の冒頭で
紹介されており
この影響もある筈なので
相当な混雑を予想していました~
行ってみればその通り
駐車場はなんとか確保できた
ものの行列は結構な長さです
そこで
ここへ来る際通過した支店の
一つがまだ待ち客が一人だったのを
思い出しまして
急遽そちらへ変更することに
しました~(おんなじ味だしネ
そのお店はこちら
青島食堂 曲新町店
宮内駅前店からわずか
400mしか離れていません~
駐車場はお店の前の他に
何ヶ所かあるみたいです
余談ですがこのお店
以前にも行ってました
ネ
こちらも開店まであと15分ほど
だったので私たちの後ろに
20人くらい?の行列が
できていました~
青島チャーシュー麺大盛(¥1050)
刻みねぎ増し(¥50)
先日の突発オフでも
ニャン太さんとご一緒した
青島食堂(あちらは曙店)
やはりここのは美味い(^^)v
生姜もどぎつくなく丁度良く
味の濃さコク脂っこさ全ての
パラメーターが非常に高次元で
バランスされております~
やっぱりここがベストか…
LuciFerさんにも気に入って
いただけたようで何よりです
(´∇`艸)サマー
帰りにもう一回本店を視察して
やりましょう
ウッヒャァァァ(@_@)この雨の中
ウッヒョォォォアアアヘ(゚∀゚ヘ)
並んでる並んでる!
お疲れ様です~( ̄∇ ̄)
帰りにこちらへ
(ここもすぐ近く)
スターバックス
長岡宮内店
新潟で一番新しいスタバです
LuciFerさんはドリップ
私は焼き芋香ばしカラメルフラペチーノ
(¥700)(
2回目
)
当然オーダーはフルで
言いましたこてさ(´ー`)
グラスに入れてもらいました~
サツマイモはあまり前面に出ず
シロップやホイップ等の
絶妙な配合でなんかこう
上質なスイーツを味わってる感覚
カラメルソースが大変よい味
出しててほんの少しの苦味も
マッチングに貢献しております
カリッカリの芋けんぴがこれまた
良い!コレ歴代トップ3に入りまへ
ん~?(知らんがな
大変美味しかったです( ̄∇ ̄)
ティータイム後は再び合流場所へ
戻りまして
ううむ
この絶妙なカラーリング
ナイスです(^_^)b
(まだ言うてる)
先週ケンミンショーで紹介された
新潟の「赤飯」
特に長岡方面では醤油おこわの
ことを赤飯と呼びます
これはかなり大袈裟ですが
LuciFerさんにもお買い上げ
いただきました~
ありがとうございます( ´艸`)
お次は道の駅長岡花火館へ
こちらでスタンプ押印
アーンド土産物色
お昼過ぎオフ会もお開きと
なりました~
LuciFerさんお土産
ありがとうございます(≧∀≦)
こっちの巷に溢れる七味に
慣らされているとたまーに
味わう八幡屋の七味の鮮烈な
辛さに
「目を覚ませ」
と叱られた
気分になります( ´艸`)
好きです八幡屋礒五郎(^^)v
割れせんはあの亀○製菓の
ものと思われます~(マジか
今までベフコ(栗山米菓)や
岩塚製菓のアウトレットは
目にしたことは多々ありますが
亀○は初めてカモ~
その根拠として
上の段にあったのがあの
○ッピーターンだったのです~
(商品案内のPOPも伏せ字)
コレもしかしたら亀○の
カレーソフトせんじゃネ?と
いうことで即買いしました(笑)
今回長岡へお越し頂いた
LuciFerさん
オフ会お疲れ様でした~
ありがとうございました。
また是非新潟へどうぞ(^_^)ノ
私も長野へお邪魔します~
Posted at 2024/09/08 21:34:11 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
地元オフ会
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「【7月の諸々】マイメロクロミ×宇佐美・あーけガンダム・プライベート爆弾処理ほか
http://cvw.jp/b/1099190/48554121/
」
何シテル?
07/20 22:55
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2025/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 17 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation