• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

Coolant Hose Replacement part 3: Hose Replacement

Coolant Hose Replacement part 3: Hose Replacementということで、カムカバーの再塗装Project発動。

剥離から一苦労。 
左バンクはかなりはがれているのに、右バンクはまだはがれていない。

車のボディーならばバーナーであぶる手もあるが、シールがあるので簡単にあぶれない。

スチールブラシ、スクレーパを駆使して1時間半。

脱脂して、黒染め塗料のスプレー

ところが脱脂が甘くてせっかくの再塗装がまた剥離。

はがれるところを剥いで、脱脂し直して再塗装。

塗装は下処理が肝ですね。



で、昼はお弁当で手軽に済ませてからのホース取付。

ホースバンドは大口径はTRIDONウェーブシール、小口径はABAホースバンド ノバ 9mm、液状ガスケット併用で締結。

20㎜程度の口径のVバンクの下の方のホース、知恵の輪状態。20分以上格闘してようやく挿入。

44㎜程度のVバンクの上の方のホース、こちらもギリギリの口径。回転させながらねじ込もうと格闘していると、ついに握力が限界。攣ってしまいましたorz

次はサブタンクとの6.5㎜ホース。
これはスルっと簡単。

で、出来上がりの図。





次回は耐圧試験からの注水。

⇒インマニ取り付けの組み直し。

で復活??(まだ二回くらいかかりそう)

p.s. 全身心地よい筋肉痛で帰路につき、注意不足で途中で不適切右折で白バイのお世話にorz

以後気を付けます。。。
Posted at 2018/11/18 16:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2018年11月14日 イイね!

as 30 more years had past, Spare Part price is Rising

https://www.monotaro.com/p/6402/5403/

なんとFerrari 並みのお値段。。。orz

作戦変更

Posted at 2018/11/14 01:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2018年11月11日 イイね!

Coolant Hose Replacement part 2: Spark Plug Replacement

Coolant Hose Replacement part 2: Spark Plug Replacementインマニ・サージタンクがないときでないと簡単にはプラグ交換できないので、交換!と思ったら、プラグケーブルが抜けないorz

Famicabが普段キーボードしか叩かないからひ弱なのかと思いきや、悪魔さん、DIY王子Koheiさんもハンドパワーでは抜けず。

結局プライヤーで咥えて取り外し。

再取付時にはカーボングリスを借用して簡単に脱着できるように改善。

それにしても12個もプラグ交換すると、それだけで1時間作業。

新規プラグはDenso Iridium
今回利用の口径では、新品は1/3、二回目以降は1/12回転の角度管理型トルク管理。
メーカー・口径によって違うので確認が必要。


見ると、ヘッドカバーも塗装が剥げていてみすぼらしい。

サージタンクもペケペケとはがれていてみすぼらしい。

サージタンクは磨き仕上げに決定。
自宅に持ち帰り磨き。

サージタンク
Before



途中



インマニ
Before



途中


こんな道具で


どこまで磨くか。。。
Posted at 2018/11/18 16:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2018年10月28日 イイね!

Overheated

Overheated楽しい、のんびりとした456のオフ会の帰途、某高速道路の渋滞で、ついに来たるべき時が来てしまいました。

Vバンクの中のホース付近からモクモクとスチームが。。。

すぐに路肩に寄せてエンジン停止。

オフ会のみなさまも路肩に次々と寄せてくださり、いろいろとアドバイスをくださりました。


保険屋さんに連絡して、三角停止版・LED式シグナルなどを設置。

そして、保険屋さんにTELしてから1時間後、すっかり日も暮れたころ、親切な高速パトロール隊員さんが車種名を確認後に発煙筒をたいて下さり、その数分後、積載車屋さんが無事到着。


車両の固定など、すぐ横を車が通り過ぎるなか、かなり危険な作業をしていただき、三角停止版・発煙筒などもテキパキと撤収。

ここから某、魔界まで直行。

積載車内でいろいろお話を伺うと、先日のミレミリアの参加車両も運搬されている評判の組織のご様子。

とても気持ちよく運搬していただきました。

(最後に魔界を見てさすがに驚かれていました!)

たくさんのみなさまに、ご心配とご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。

すでに昨年から悪魔様には「そろそろホースは限界!」とご指摘いただいていたにもかかわらず、先延ばししてきたツケが回ってきたということですね

これを機に、反省して真面目に手を入れることにします。
Posted at 2018/10/28 22:57:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

Confirmed Stealth Effect of 456GT? No, it's my fault!

本日は、Koheiさん発案の、「456GTの価値を高める会」@FRD

まずは、FRD本編のお話。

F1の音色、488やXXでは決して出せない音色。
XXの重低音込のV12サウンドも爆音ですが、F1の澄んだ高音は絶品。
内燃機関の極致はこれか! と。。。

とはいえ、488の競技だって、甘く見てはいかん、と実感。

じつは488の午前の予選、出たり入ったり、で調整中
いまいち、迫力を感じない

ところが、午後の本選。 大迫力!
ダンゴ状態で1コーナーに突入
特にセイフティカーが退避した直後の再開時、残り周回数が少ないだけに、お互い譲らない。

疾走する車たち、破損してピットに退避してくるドライバーと、そのチームのピットクルーの無念さ、生で感じるそれは、とくに3階よりも2階の方が、迫力が違いました。






で、肝心の456のステルス性能の件、

Sugityannさんと併走して到着したのですが、な~んか、Fご指定のOwner駐車場に案内してくれずに、一般駐車場に。

本当に456はステルス性抜群か?と、思いきや。。

じつは、Fご指定の駐車場に停めたい人は、「窓に駐車券のステッカを貼ってね!」と書いてあったのをすっかり失念。

なので、一般チケットの駐車場にご案内されるのは当然なのでありました。。。。
きっと、チケットさえ貼ってあれば、Owner駐車場に、すんなりとご案内していただけたことでしょう。

ということで、最初のF1走行は半分以上、駐車場で音だけ堪能してました。

どうやら、先週、eメールでリマインダーも送ってくれていたようなのですが、ジャンクメールに埋もれて帰宅後に発掘orz

大変失礼いたしました。。。。




ところで、うちの456の状態、
水温、90km/h走行で100度前後。
それが、した道&渋滞時にはredzone直前。 
なのに、電動ファンの音が聞こえません。
ファンリレー不具合?? ファン故障??

なので、低速走行中は、エアコンのSTOPボタン押下。
せっかく昨年魔界にて悪魔様の多大なるご支援のもとDIY(?)したエアコンを満喫できず。。。

外は涼しいから、と窓を開けると、なんと、またもガソリン臭再発。
窓を閉めていても、外気循環でもファンを1のままでは、次第に頭がクラクラ。
外気循環+ファンは2以上が必須

ところが、車を停めて確認しても、トランクルームもエンジンフッド内も臭くない。
一体どこから漏れてくるのやら。。。。。

燃費が極端に悪化したのが少々心配。

とはいえ、偉大なご先祖様はそろそろ50代なのに、いまだお元気





われらの456は、まだ20代。
ちゃんとお手入れしてあげれば、まだまだ現役!(のはず)
Posted at 2018/07/01 23:54:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ

プロフィール

「まじっすか? こちらはまだPCから入力できてます。 そろそろ潮時なのか。。。」
何シテル?   07/12 00:33
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation