• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

New Winter Tire

New Winter Tire5年落ちのヨコハマIG30からIG50に変更。
実は3,4年目から、凍結路でかなり怖い状況でした。

(BSのホイールなのに、という突っ込みはなしで。。。)



ところが、この冬はあまり滑りに出かけられず、まだ本格的な凍結路は体験できず。

ということで、雪道以外のインプレッションとしては、、、

静か。
オーディオのボリュームを一段階小さ目にしてもOK.
しかも音色が鮮明に感じる。

燃費は少し良いかも。
転がり抵抗はかなり少ない感じ。
アクセルオフで3速30km/h、4速40km/h巡航が楽にできる。
そうなると、渋滞も楽。

タイヤの進歩、恐るべし。
Posted at 2015/02/22 15:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2014年09月17日 イイね!

Rising Price! #2

2013/11/8に上げたファミリアカブリオレの価格高騰の話題
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=31576747&h=be117

本日検索かけたら、なんと!































底値で58万円!



で、最高値は??


















































120万円!?

は?

マジ??

このままいくと数年後には新車価格を超すのでは??
(実際、この間も近所で、希少車だから、もう新車価格より高いんじゃ? なんて言われましたが、あながち冗談ではなくなってきた??)

更に数年後には、伝説の不人気車(?)456GTAを抜いてしまうのでは???

確かに、BFMSの5MTの方が気楽だし、なによりの~ンびり転がしていても、それだけで楽しいんですよね。。。

ま、うちのfamicab号はfamicabくんが天然ずぼらーなので、さびさびの雨漏れ、A/Cレスなんで、価格高騰とは無縁ですけどね。
(そろそろ真面目にさび対策しないとやばいかも。。。)
Posted at 2014/09/18 00:26:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2014年07月26日 イイね!

BF323 oil filter fits 456 oil filter

BF323 oil filter fits 456 oil filter天然ずぼらーなfamicabくん、ということで、BFのエンジンオイル交換したのは一体いつ?

たまにはエンジンオイル交換くらいしてやらんと。。。

ちなみに、famicabくんちのfamicab号は、汎用オイルクーラー+サーモスタット+汎用フィルターリプレース+ドレンコックからドレンホースの延長をしているので、オイル交換自体はかなり簡単(なはず)

でも最後にオイル交換したのは数年前。 

ちょいとオイルを抜いてやったら、粘度は十分でもかなーり汚れている。
これはきちんとフラッシュしてやらんとならん。
ということで、近所の希望黄帽までフラッシュオイル調達に。
3Lのフラッシュオイルを2回使って濯いでも、まあだ汚れていますが、まあよしとして。。

で、調達しておいた巨大オイルフィルターK&N HP-3001に交換。

オイルが汚れてもフィルターが簡単に詰らないようにフィルターの面積の大きいものに、しかもこれだけ大きければ冷却効果もそれなりにあるはず。
なにせ、長さ145mm、直径93mm!!


でも、その前に、これがやりたかった。

そう、ufiのF-456純正フィルターのねじの規格の確認。

予想通りぴったり。
ということで、ねじの規格は 3/4 In. - 16UNF-2Bとほぼ確定。
アメ車では標準的な規格ですね。

でも、この巨大フィルターは、エンジン下部についている456ではデカ過ぎて付かないような。。
多分HP1003か、それよりも、もう少し大きめ位がちょうどよさそう。
(オイルフィルターは、ねじの規格だけではなく、フィルター詰まり時のバイパス弁の設定、フィルターの濃しとれる異物の大きさや濃しとれない割合、圧力損失などなど、さまざまな特性を考慮して設計されているはずなので、ufi以外を使うかどうかは、あくまでも自己責任でどうぞ。)

ちなみにK&N HP-3001は365GTB/4デイトナの互換品!
http://www.knfilters.com/search/product.aspx?prod=HP-3001
ところで、あのデイトナのエンジンのオイルフィルター、エンジン上部に下向けについていますが、フィルター交換時にオイルがだらだらとこぼれそうですけど、どうなんでしょうね。

さてさて、famicab号、オイル交換後も、特にエンジン音は変わらず。
でも2・3速スロットルオフでギリギリ低速で粘れる領域が下方向に拡大(というか復活)。
ちょうどスタッドレスをエコタイヤに換えたような感じ。
とはいえ、これもプラシーボかも。。。
Posted at 2014/07/26 22:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2014年05月06日 イイね!

BF Shift Linkage Repair

先日のBF都内プチオフにて、シフトリンケージの不具合を指摘された我が家のfamicab号(BFMS)

昨日の紺の練馬号復活456オフ@大黒を終えてから離陸させて確認したところ、、、

シフトレバー直下

ブッシュがないだけでなく、シフトレバーのボールジョイント保護用のブーツも裂けてます。
リンクも錆びています。
エクステンションバー周辺も錆まくり。

クラッチハウジング直後

こちらはブッシュの欠落のみ。
ブーツは大丈夫。

で、昨日は終了。 離陸したまま。

本日。 

朝一の揺れでびっくり。
でもfamicab号は、何事もなかったかのようにリジッドラック上で離陸していました。

落ち着いて、どの部品を再利用するか、ばらして吟味。
まだいけそう、でも今後25年を考えると、、、、
思い切ってコントロールロッドやエクステンションバーも交換を決意!

ご近所のDラーさんにて、とても親切丁寧なサービスアドバイザのM様が端末操作してくださり、在庫確認。
無事、リンク周りは数日で入庫可能とのこと。

某いたりあ~んな価格を見慣れていると、なんとリーズナブルなお値段か!

来週にはかっちりしたシフトが復活予定。

やっぱりDIY万歳ヽ(^。^)ノ
Posted at 2014/05/06 00:08:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2014年03月23日 イイね!

A Day of 323

この記事は、魔界訪問について書いています。

本日はめでたい323の日。
323はマツダ ファミリアの海外での名称。

日差しも暖か、ということで、の~んびりFamiliaでオープンエアドライブ。
そして、魔界詣で(=456ぷちおふ)に合流してまいりました。

魔界の皆様方には、しばらくお待たせしてしまい、お昼が遅くなり渋滞の始まる時間になってしまいすみませんでした。
とはいえ、解散があの時刻だったのでユーノス2000GTに遭遇できた、ということでお許し下さい。 
そういえば、自分が右折して皆様とお別れしたところで、白バイ警官さんが隠れて待機してました。
皆様気づいていらっしゃいました?

ところで、456の日はないので、430+26で526、ですかね?
(奇遇ですが、第二回?全国オフもその近辺ですね)
Posted at 2014/03/23 23:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | familia | クルマ

プロフィール

「まじっすか? こちらはまだPCから入力できてます。 そろそろ潮時なのか。。。」
何シテル?   07/12 00:33
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation