• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

Mr. mazda323gtae

この記事は、どなたかmazda323gtaeさんの行方はご存知ありませんか?について書いています。

みんからでいろいろ情報ご提供いただいておりましたmazda323gtaeさんのページが突然消失。

どなたか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
Posted at 2013/12/11 00:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年11月08日 イイね!

Rising Price!

ファミカブくんのお値段、このところうなぎ上り!

ついに相場が50万円越え!?

今回のMT車は驚きの65万円(たぶん最後から数台の平成元年車)

このままいくと、そのうちに新車価格を超すのでは??

我が家のファミカブくんも今年ついに25歳。

正式にクラッシックカーの仲間入りを果たしました。

Posted at 2013/11/08 00:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年10月26日 イイね!

懐かしの。。。(Ver2)

この記事は「懐かしの。。。」と、「後期カブリオレってラジエターグリル、ボデー同色でしたっけ」について書いています。

「カブリオレのTVCMってあったのでしょうか?」と書きましたが、、、、、

なんと、ファミカブのTVCM、ありました!!
http://www.youtube.com/watch?v=0el1kOu6-dg

(一度も見たことがないので、このTVCMが懐かしいわけではありませんね。)

さらにカタログも検索できてしまう、良い世の中ですね。
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/MAZDA/Familia-CABRIOLET/Familia-CABRIOLET.htm
(前期の1500TURBOのカタログと混在していますが、後期の1600DOHCにもラジエターグリル・バンパー・サイドプロテクター同色(ハニーブルー)のファミカブも、カタログモデルにあります。)

という感じで、Familia Cabrioletをキーワードにして写真を検索したら、我が家のふぁみかぶ君のスキー板を背負ったプロフィール写真も!?

うれしいような、少し怖いような。
(良いことばかりではないのかも。。。)
Posted at 2013/10/26 22:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月31日 イイね!

Summer Project 2013 #12?

だんだん、何日めか不明に。。。

mazda323gtaeさんにいろいろご尽力いただきましたが、結局腐食部分を自作することに決定。

まずは型紙作成。

3枚の部品を溶接する構成に決定。

メイン部分は590級のハイテン1.6mm、フランジ部分はSECC1.2mm。
このハイテンは厚いので、ニブラ―では歯が立ちません。
で、入手したばかりの秘密兵器を使おうとしたのですが、うまく動きません。

で、断念。
というわけにはいきません。

仕方なく、グラインダーで切断。 
騒音・火花・鉄粉。
自分自身はイヤーマフ、保護眼鏡、マスクで防護しているのでよいのですが、ご近所の皆さますみませんでした。

で、さっそく曲げ加工。
1.6mm、幅40mmのくせに手ごわい。とはいえ、万力に挟んでおいてプライヤで曲げれば何とかなるもんです。

で、こんな感じ。



これを、またまた入手したばかりのTIGで溶接。
(これにつかうアルゴンガスボンベの接続のためにM16×1.5を探していました。が結局、うまく使用を回避できました)

で、こんな感じ。


最初は(手前側)簡単に割ときれいな仕上がり(この後ブラシでこすると光ります)


なんですが、少し油断すると。。。
スパッタ飛びまくり。
奥側の方、実はイモ虫が転がってます。。。


溶接も塗装も奥が深い!!

でもDIY とっても!!



Posted at 2013/08/31 23:30:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | familia | クルマ
2013年08月27日 イイね!

Summer Project #11

日曜は雨だったので、OFF

のつもりが午後、雨が上がったので、スプレーミストのついてしまったフロントグラスや、ウインカー電球を溶剤でふき取り。

マスキングをきちんとするほうが格段に楽。
初心者は一つ一つ学習です。

ライト周りもさび転換処置。

ひと段落ついたら切除部分の拡大撮影。

さて、どう対応するか。。。

斜め前から。


横から


斜め後ろから


後ろから


厚さ0.8㎜のハイテン?の薄板(両面電気亜鉛めっき)だけが完全にさびて切除済み。
内部には厚さ3㎜程度の鋼板でできたCチャネル(といっても少し後ろ側にだけ裾広がり)の柱が隠されています。 この鋼板自体は、前後に走る梁には直接溶接されていません。内側のCチャネルの柱の半割れと溶接されていて、それが梁に溶接されています。

ということで、0.8㎜の薄板だけを1.2㎜程度のSECC(普通の軟鋼)か、1.6㎜のハイテンで複製すれば、出来上がるはず、という目論見です。 1.2㎜ならば、シュリンカーなども使えますが。。。 1.6㎜かつ、ハイテンはなかなか手ごわそう。 直角曲げ・伸ばしはたぶんできないので、完全に切り貼りしないと。
Posted at 2013/08/27 01:29:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | familia | クルマ

プロフィール

「まじっすか? こちらはまだPCから入力できてます。 そろそろ潮時なのか。。。」
何シテル?   07/12 00:33
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation