• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

Coolant Hose Replacement Part11

Part10で、今度こそ完結したはずのクーラントホース交換。

んが、しかし。。。

その後数回、20km程度走る度に水位が低下。

ついに本日、意を決して再確認。

はい、お漏らし確定。

乾燥中の関東平野で、右フェンダー後方下の辺りが湿ってます。

三が日の正月ボケの作業ミス。

増締めしたらユルユル。

今度こそ完結か?

クーラントは、結局ほぼ18リットル使い切りました。

p.s. 平地走行ノースロットルは3速40km/h 1000rpmで落ち着きました。OD 60km/h 1000rpmになったのは結局魔界からの帰りだけ。
気楽にオートマ走行が続けられそうです。
Posted at 2019/01/20 17:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2019年01月03日 イイね!

Coolant Hose Replacement Part10

クーラントホースの交換プロジェクトは昨年末に完結したはず、だったのですが、まだクーラントを交換してありません。

年始にはもう雪遊びのシーズンイン、のつもりだったのですが、おせちの食べ過ぎか二日に腹痛、雪遊びを四日からに変更!! 二日は外径20mmのアルミパイプを東急ハンズまで買い出しに三日にDIY初めと決断!

クーラントの交換になぜアルミパイプ?

ヒーターコアに行くホースの部分補習で、いーかげんな修理やさんが外径20mmの鉄パイプで繋いでいたのです。
どうやらソコが腐食して少しずつ漏水していたのではないかと想像しています。というのもその辺りのホースバンドがかなり錆びていたからです。

ということで、その付近の元のホースも劣化してたのでホースを切った分まで長めにアルミパイプを切断。丁寧に面取り。


シリコンシーラントでパイプをコートして繋ぎ直して完成。

もちろんコノアト、インナーフェンダーと右前タイヤは元に戻しました。

で、ここからほとんど水になってるはずのクーラントをラジエーター下から抜く。
そのためにはアンダーカバーの取り外し。
ウマかけるのはメンドイので、スロープ利用。

抜いてみると意外とまだ色がついている。しかも鉄錆び臭い。
そこでホルツのスピードフラッシュ二本投入!
三回エンジンをかけたり止めたりしながら水で洗浄してほぼ無色透明になったところでクーラントを投入。

もちろん、ラジエーターの栓のオーリングも交換済み。

エンジン上部にある水抜栓からの水に色が付いてきてからも、しばらくアイドリング。

14リットル入るはずのところ8~10リットルを注水して完了。

水でフラッシュしたときに三回必要だったのですから、ほんとはクーラントを投入するときにも何度かフラッシュしないと入れ替わらないのでしょうね。

30分走行後に水温100℃
多分少しエア抜きが足りてないのでしょう。
アンダーカバーも戻してないですし。

また注水して様子見します。


Posted at 2019/01/05 17:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ

プロフィール

「DJ DEMIO Engine Oil Change http://cvw.jp/b/1103421/48699328/
何シテル?   10/07 21:57
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation