• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

3D Printer Recovered and Broke again and again...

3D Printer Recovered and Broke again and again...コネクタは結局有償修理ということで、2週間ほど前に修理を終えて帰ってきました。

で、再びカーボン混合フィラメントの耐候性試験のサンプルをいくつか印刷。
(こちらの情報共有はまた次の機会に)

で、印刷していると、260℃まで印刷できるというこのプリンタ、260℃設定にしてフィラメントをロードしようとすると、いきなりアラームが出て停止。

訳が分からないのでサポートに問い合わせ。
(これができるのがオープンソースでないことのメリットか)

でも盆休みなのでしばらくお待ち下さい、とのこと。

仕方なく、自己解決へ。

で、設定温度を20℃前後下げるとロードできる。
ロードして印刷しようとすると、またへんてこな温度が!
240℃設定で257℃、260℃設定では275℃でいきなり停止。

どうやら、スチールノズルのドライバかセンサがへんてこになっている様子。

そういえば、修理の際に本体のドライバを入れ替えた、と書いてあった。

盆明けに、本体丸ごと返送、というサポートからの連絡。

スチールノズルだけでよくない?と相談したら、スチールノズルだけでよい、ということになって、では、スチールノズルを取り外して返送しようとしたら。。。。

またコネクタが破損。

ノズルが取り換えられなくなってしまいました。

ということで、またも本体丸ごと返送することになってしまいました。

残念。。。。
Posted at 2020/08/22 20:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3d Printer | その他
2020年08月01日 イイね!

Pulsatile flow and flow Profile

Pulsatile flow and flow Profile脈動流の流れの断面形状が気になって、またもググってみると。。

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Pulsatile_flow


「Four pulsatile flow profiles in a straight tube are shown. The first graph (in blue) shows the pressure gradient as a cosine function, and the other graphs (in red) show dimensionless velocity profiles for different Womersley numbers.

The pulsatile flow profile changes its shape depending on the Womersley number
For α≦2, viscous forces dominate the flow, and the pulse is considered quasi-static with a parabolic profile. For α≧2, the inertial forces are dominant in the central core, whereas viscous forces dominate near the boundary layer. Thus, the velocity profile gets flattened, and phase between the pressure and velocity waves gets shifted towards the core.」

何やら粘性が高い領域だと赤いグラフの左の方の形に、粘性が低い領域だと右側の方の形になる、との説明がえーごで書いてある様子。

で、グーグル先生のお世話になると。。。

「直管内の4つの拍動流プロファイルが示されています。 最初のグラフ(青色)は、圧力勾配を余弦関数として示し、他のグラフ(赤色)は、異なるWomersley数の無次元速度プロファイルを示しています。
脈動流プロファイルは、Womersley数に応じて形状が変化します
α≦2の場合、粘性力が流れを支配し、パルスは放物線プロファイルを持つ準静的と見なされます。 α≧2の場合、慣性力は中心コアで支配的ですが、粘性力は境界層付近で支配的です。 したがって、速度プロファイルは平坦になり、圧力波と速度波の間の位相はコアに向かってシフトします。」

ってことで、このあいだKoheiさんのコメントへのレスは、famicabの妄想や嘘ではなかったようです。(よかった~)

細い管だと、真ん中が突き出た断面形状の脈動の流速分布になるようですね。

どうやら、この流速の断面形状の尖り方がいい感じに発生する細い管の方が、脈動の慣性効果を増しているのではないでしょうか??

まだまだ排気管の直径の謎は深い!!
Posted at 2020/08/01 21:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | trivia | クルマ

プロフィール

「DJ DEMIO Engine Oil Change http://cvw.jp/b/1103421/48699328/
何シテル?   10/07 21:57
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation