• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famicabのブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

Head Gasket Blown?

ガスケット抜けの兆候の連絡を受け、連休中に
初めての第2魔界へGO!

で、もしも抜けているシリンダが特定出来たら、燃料噴射を止めて、プラグを抜いて、クーラントリーク対策のケミカルで応急処置を目指す。

ということで、どうやって特定する?

抜けていれば、そこの温度が高いはず。

サーマルビジョンで見てみるべし。

エキマニの遮熱板
よく燃えてます。 300度越え。
でも差がいまいちわからない。。。


プラグ付近(カムカバーなので、ここも大して差が分からない。意外と高温。)


最後の希望、インマニ付近


冷静に見返すと、このインマニ付近、前後6気筒ずつの二枚の写真で最高温度が20度も違うので、102度になっている1枚目の左端シリンダ付近が怪しいのかもしれません。
(スマホの小さな画面で、老眼気味なので、温度表示をよく確認できてなかった!)

ほかに、シリンダ内の撮影も予定していたのですが、第2魔界初訪問の際に、グーグル先生に変な住所を案内され、迷子状態ですでに疲労困憊。
クルマより先に撮影者のFamicabくんがオーバーヒート。
熱中症気味orz...

紅い悪魔さまに連休明けのパーツ見積、対応のお願いと相成りました。。。

ということで、悪魔様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/05/21 14:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2023年04月15日 イイね!

White Rust on Al Wheel

4月中旬のある日のこと。
魔界から、タイヤが古くてヒビだらけ。
さすがに車検に向けてタイヤ交換必須、との連絡あり。

456の17インチ純正サイズのタイヤは国内では入手困難。
実は、今を遡る10数年前に456入手時でも、すでに後輪は幅が純正285だったのを275でした。

456GTデビューから早、30年弱。
もはや17インチでは前後ともに幅を狭めないと入手困難と判明。

こんな日もいつか来るだろうと、その昔、某オクで入手したアルミホイール。
550の純正18インチ。

その内側、未塗装部分。
鉄とアルミのイオン化傾向の違いで、アルミ側に白さびが。。。




強度的には全く問題ないハズですが、気分の問題。

磨いてから、セラミッククリア塗装。
(アンモニア臭がかなり臭い)







ということで、無事にタイヤ交換、車検も通ったのですが。。。
Posted at 2023/05/21 13:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456情報 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

Foot Corn? Nope, it was THORN!

かかとにできた魚の目、念のために皮膚科で見てもらったら。。。

医「ん? これ、うおのめか?? 何か黒いのが見えるけど。」
医「ちょっとほじくるけどいい?」
Famicab「え?!」

 皮膚科医 5分間格闘

医「取れた!」

 魚の目だと思っていたら、実は何かのとげが刺さってました。


 素人判断しないで、ちゃんと診察してもらって正解でした。
Posted at 2023/04/15 21:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | trivia | 暮らし/家族
2023年03月26日 イイね!

SHELL is still running their Business in Nagano

ShellのGS、み~んな出光になったのかとおもっていたら、飯山や野沢には、まだありました。
Posted at 2023/04/15 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | trivia | クルマ
2023年03月25日 イイね!

Snow Days of 2022-2023 Day 13, 14

Snow Days of 2022-2023 Day 13 March 25th 26th

緩斜面、ハードパックでのクロ―チングでのターンの練習は、レーシングキャンプでしか実現不可能。
ということで、レーシングキャンプに参加。
コーチは元日本アルペンコーチ北村先生、ダウンヒラー川端絵美先生、廣井法代先生、という超豪華メンバー
(野沢では当たり前にこういう人が来てくれてます。 スクールのウェブサイトでは、川端さんや廣井さんはお名前がでていないですけど)


3本並行してスクールのコースは3本の真ん中。
横では、大阪の高体連のSL(土曜)/GS(日曜)の大会


スクールのコースには、飯山高校スキー部(土曜)と野沢出身の大学生(土日)!

大学生はもはや違う種目!
GSコースをSG並みのスピード!
直線的に攻めて旗の横ではSL並みの小さな弧!!
なので、角付けの角度が違う。
こんな緩斜面なのに異常に深い脚の角付け角度!!

で、2日間のコーチ陣からのありがたいお言葉の備忘メモ
1.タンで押す感じの加重(ストックを置いてやる)
 ドリル1: ターンから抜けるときに両方のお尻の後ろ下を両手で持ち上げる感じでニュートラルポジションに戻る。
 ドリル2:ニュートラルポジションからターンに入るときに、外脚の太ももと腰の折れ曲がるところに手を置き、手が挟まるように曲げると自然とタンを押す感じの荷重ができる。

2.加圧の前に角付け
 1の荷重の時に、外脚がまず角付けされている状態を作り、そこに荷重する。

3.クロ―チング姿勢
 すでに反省で記載済。
 肘を90度に曲げて手を挙げた\(^o^)/状態で肘を体の前で閉じる。
 で、上体を前傾。
 手はあごの前方。
(風圧を下げる意味では、肘を閉じるのはあと、まず上体を前傾する)

4.雪に応じて楽しみ方を変えるべし!
 「前後、左右、真ん中に乗れている、ハムにも乗れている。」(北村コーチ)
 「でもスキーに面で乗っている感じ。エッジで乗っている感じがしない!」(廣井コーチ)
 「このところ、パウダーやコブばかり楽しんでいて。。。」(Famicab)
 「それだ~!」(川端さんと廣井さん、ハモッて言われました!)
 「パウダーもコブも楽しいけど、固い雪ではエッジで切り込む滑りをしないと。」(3名)
 
 ということで、土曜はキャンプ終了後、大会も撤収後に、硫安入りのコースあとで、角付けからの荷重のドリルの繰り返し。
 日曜には、滑りが変わった、だいぶ角付けできている、とのお言葉。
 
 コーチ陣が撮影してくれた動画を確認しても、土曜の最初は大学生から惨敗状態の20%遅れ、日曜は12%遅れ程度。
 ほかの一般参加者も大体10%遅れ程度なので、まずまず改善。

 日曜は霧・雨 とくに霧が濃いと、すぐにダメ出し。
 乗る位置が悪くなり、センターポジションに戻れなくなる。
 
 とはいえ、昔ならビビっていた段掘れでも全然怖くなくいける。
 これは、コブやらパウダーやらを滑りまくってセンターに乗れるようになった賜物。('◇')ゞ

 もう一度、氷の斜面での滑り方を思い出すべく、2023-2024シーズンは精進します
('◇')ゞ
(その前に、ちゃんとオフトレやらないと。。。)
Posted at 2023/04/15 21:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | snow | 趣味

プロフィール

「まじっすか? こちらはまだPCから入力できてます。 そろそろ潮時なのか。。。」
何シテル?   07/12 00:33
famicabです。よろしくお願いします。 323 と 456との生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アリエク詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 20:27:00
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:03:34
星にピントが簡単に合わせられる秘密兵器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 13:30:38

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
マツダ ファミリアカブリオレに乗っています。
フェラーリ 456/456M 456GTA(紺の練馬) (フェラーリ 456/456M)
遠くで見ると「さすが」 近くでみると、「かなりイタリアン」  (雨漏れ当たり前!)  と ...
ジープ コンパス コンパス レンタカー (ジープ コンパス)
レンタカー@CA, USA. ヨセミテ国立公園の旅での相棒。タイヤノイズ、エンジンノイズ ...
トヨタ プリウス BLACK ROACH (トヨタ プリウス)
当時住んでいた坂の多い雪の降る街(大都市の郊外です)では、ハイブリッド車は初めての納車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation