• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎の人。の愛車 [スバル BRZ]

86/BRZ乗り比べ。~その2~

投稿日 : 2023年11月05日
1
前回はコチラ→ https://minkara.carview.co.jp/userid/1103566/car/3184609/5071598/photo.aspx

1年ぶりに仲間の86と我がBRZの乗り比べを行いました。
仲間の86は吸排気チューンがメインで更にコンピューター現車合わせやフライホイールの交換まで行っています。
前回はその吹け上がりの良さに感動しました。
しかし!あれから1年の間にBRZも同じように吸排気チューンを加えフライホイールも軽量のものに交換。
きっと良くなっているハズですが高回転での吹け上がりが物足りず。
仲間の86に対しどの程度までレベルを上げられたか?
そして現車合わせの効果を確かめたい。
2
「...あれ、お前のBRZ速くない?」
先にBRZを乗せた仲間が口にする。
いやいやそんな。

「速いよコレ!」
???

結果...あれ、俺のBRZこんな速いの!?
3
乗り換えして仲間の86に乗る。

いや~やっぱり質感いいな。
アクセルを踏み込む。
...あれ?
僕の反応に「でしょ?」と仲間が答える。

改めてBRZに乗り確かめてみると自分のBRZの方が低中回転域でのトルクが太い。
感覚的に200cc20馬力ぐらい違う印象。
気になる上の吹け上がりはそう変わらない...か。
感じていた高回転での伸びの物足りなさはトルクの太さによるもの?
あれほど感動したのに今回はちょっと物足りなく感じてしまう。
吸排気チューンは自分で思っていた以上に効いていたのか?

デフのレクチャーをすべく助手席に乗せた時点でトルクの違いは感じていたらしい。
そのデフ、LSDにも感動どころか興奮したらしく「右足でクルマの動きが変わる!」「こんなグイグイ曲がるようになるの?」と驚いていた。
逆に久しぶりに標準のトルセンデフを走らせましたが「あれ、立ち上がりで踏み込んでも向きが変わらない」ともどかしくなってしまう。
LSDの有無だけでもこんなに違うものなのか。
確かに組んで初めてヤマへ行った時も驚くどころか戸惑いましたがトラクションだけでパワーが上がった気さえしてしまうほど。

足回りに関してもLSDとの相性が悪いので楽しむ時は電子制御を切ってしまうのですが「電子制御を切ったままでも怖くない86/BRZは初めてだ」とのこと。
他の仲間の車高調を組んだ仕様だと動きがナーバスになり怖くて踏み込めなかったそうです...が。
この頃はまだダウンサスで後に車高調を組みましたがむしろ動きは良くなったので仕上げ方もあるのでしょうか。
確かにダウンサスではアンダー傾向だったので通常の走行なら巻き込む動きはあまりなく怖くはないかもしれません。
(ドリフト走行でトラクションが安定せずどうにもスピンしてしまうので車高調に変更したら安定するようになった)

他に前期後期のファイナルの違いも気になる所でしたが正直違いは感じられず。
同じ個体で変更すれば違いは感じられたのかもしれませんが。
実はドリフト用の小径ホイールを履かせると4.3相当になるのでだいたいの感覚は確かめていたのですが良し悪しあるかなというのとコスパ的には微妙かも。
もちろん、明確な目的があれば別ですが。
駆動系で言えばシフトフィールも良かったらしい。
むしろ後期の方がいいハズですが確かに硬く感じる。
これはオイルとかではなく例のおまじないが効いているのではないでしょうか。
4
...あれ、俺のBRZこんなに速いの!?

グラフや数値上で見るとどう違うかわかりませんが走らせたフィーリング上では仲間の86に見劣りすることはなくそれまでのBRZととは全くの別物になっていました。
むしろ俺のBRZスゲー...現状や今後の方向性を確認するのが目的でしたが逆に仲間に影響を与えることになるとは。
「クルマ熱が冷めてたけど久しぶりに興奮した」「この歳になってくるとアツくなることも少なってくるから嬉しい」と生き生きと語ってくれました。
自分の86にガッカリとまでは言わないもののまだまだ余地はあったのかと。

我がBRZは思いつくパーツというか定番パーツを組み込んだだけですが噛み砕くとどこに肝があるのだろうか。
それとも積み重ねたものなのか。
決してドリフト仕様ではないもののフィードバックが生きているのか。
自分でもわからない。
エンジンの力強さに関しては初期モデルというのもあるのだろうか。

一応フォローすると正統派なのはきっと仲間の86の方で、最近はアシを動かし接地性を高めデフに頼らないセットアップが主流らしく実際立ち上がりで意地悪な踏み方をしても電子制御はほぼ反応せずとてもスムーズでした。
しかしLSDの良くも悪くも荒々しい動きは癖になるかもしれませんね。
後日「LSDが気になって仕方ない」と危ないメールも来ました(笑)

ちなみに仲間の86は約2万キロに対し我がBRZは約17万キロなのだ!
乗り比べてみても心配していたヤレは感じられず剛性感の違いもわからなかった。
これについて仲間も驚いてくれていた。

ときたま助手席に乗ると思いますが自分で運転している時と全く印象が違うもので「俺のクルマかっこいい」というのと(笑)
愛車の速さにに驚きました。
というか86/BRZそのものが速いね!
これで遅いというのは乗ったことがないのかプロなのか。
実際インプレッサSTIを走らせたこともありますが確かに速いけど性能を生かすことはできず楽しむこともできなかったもんな。
サーキットなら話はまた別ですがNAのままでも速い人はとんでもなく速いですから。

互いにとても有意義な試乗会になりました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「決して何かあった訳ではないのですが発信することも他人をチェックすることもなんだか気が向かなくてプチ休止状態です。
気になる記事はたくさんありますし自分からのネタもたくさんあるので復活までしばらくお待ち下さいませ。(誰も待ってないか?)」
何シテル?   05/27 19:27
いんさいど まい かーらいふ。 田舎の人。と申します。 4輪&2輪に乗る生活、いわゆるドライダーしています。 ツーリングからサーキット、たまにモトクロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 23:18:33
赤い全輝-ZENKI-86 '16 夏秋 間瀬スペ仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 12:14:24
車高調スプリング交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 23:37:45

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
86じゃない方。 ホンダのハイブリッドスポーツやスズキのオフロードバイクでもなく... ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
小柄で小粋なミニバイク。 原付から始まりビッグバイクを経て再び原付に戻ってきました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽で手頃なオープンエア!
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
まさかの二号機... シャシの細かい箇所からエンジンの内部までイチから組み直しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation