• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっくん(^ω^)のブログ一覧

2016年05月11日 イイね!

GW後半戦

未だに気持ちはゴールデンウイークのままですが、気付けばもう3営業日たったんですねヽ(`д´;)ノ

ゴールデンウイークの振り返り、里帰りから東京に戻ってきたところからスタートです( ^ω^)

5月4日木曜日
この日は義理のお母さんも伴って根津神社に文京区つつじまつりを見に行ってきました(祭じゃなくてまつり表記なんですよね)。




確か去年も来ました。




今年はつつじのピークが早かったらしく結構もう枯れ始めてました。




花が散りかけてるお詫びにと来年の入場無料券を頂きました。絶対なくすと思うヽ(`д´;)ノ




庭園としても見応えあるので200円で楽しめましたよヽ(`д´;)ノ




たこ焼きとこんにゃくときびだんごを買って集合した一同。
丸い食品縛りとかは特になかったんですがヽ(`д´;)ノ

5月5日 木曜日
何と言っても子供の日。




奥さんが朝から張り切って鯉のぼりチラシ寿司を作ってました。




喜んでくれました(๑˘ω˘๑)

暇だしBMWの中古車とか見に行きたいな〜(やたら具体的)と思ってたら軒並みゴールデンウイークは休業とのこと。
お台場で車のイベントやってないかな〜と思ったら、ピンポイントで『BMW認定中古車フェア』やってるという情報をキャッチ。

奥さんを拝み倒して一緒に行ってきました(๑˘ω˘๑)




お台場のP区画に集められた200台もの認定中古車。

ディーラーに行くよりこういったフェアの方が担当とか付かずに自由に回れるのかなと思いきや、受付でガッツリ担当をつけていただきましたヽ(`д´;)ノ

今日で14連勤ですと笑って話す日焼けしたお兄さん。もう少しでフェアの目標達成ですとやんわりプレッシャーをかけてくださるので、
『子供が小さいうちはトゥアレグが超便利なので、買い換えるとしても1年以上先なんです。今日はとりあえず奥さんにBMWを知ってもらおうという企画なんです。営業成績だったら他のお客さんの方が…』とやんわり説明。

それでも1年後の見込み客のためですからと素敵に笑顔で案内してくれました。




どの車種でご検討中ですかと言われるので、6のグランクーペ一本狙いですと説明。

展示してある車は極上のヤツばかりを持ってきたのか600万円台後半からとちょっと高め。
展示3台中2台は売れてて、残るはデモカー上がりのこのシルバーのみ。700万円台ヽ(`д´;)ノ
中に入ると結構ヤニ臭くて、ビックリして店員さんに確認したら、『試乗車だったのに、ありえないことに喫煙車両なんです…本当ありえないんですが』
とのこと。そんなことあるのかヽ(`д´;)ノ

グランクーペ乗るのは初めてだったんですが、凄くいいです。
サンルーフがチルトだけっていうのは事前に知ってたけど、実際目の当たりにするとちょっと哀しいですねヽ(`д´;)ノ




Mモデルの展示が思ったより少なくて、現行のM3とM4ぐらいでした。
先代のM3セダンが認定中古車でも、たまに500万円切るぐらいの値段でひょっこり出てたりするので期待してたんですが…( ^ω^)

フェアの副作用といいますか、1時間ほど見学して奥さんがついに『BMWって全部同じ顔じゃない?この部分』とキドニーグリルを指差して言い始めて…BMWのフェア会場でそんなこと言ったらしばかれるでヽ(`д´;)ノ

確かに200台超のBMWが一同に集結して、丁寧にモデルごとに固めて展示してあるものだから、あんまり興味のない人からすると同じに見えるか…。

個人的にはグランクーペに乗れて楽しかったんですが、奥様にはあまり響かなかった御様子…
まぁとりあえず実車を見たという経験がね、この先いきてくることを願いますヽ(`д´;)ノ

その後は車をちょっと移動してお台場で開催されてる肉フェスへ。




超満員ですよ。




これと




これを食べました。




これで一皿1400円か…先週の餃子祭に比べるとコスパはよろしくないヽ(`д´;)ノ
味は美味しかったです。

まぁ雰囲気を楽しむものですからね( ^ω^)




会場横で売ってたこのマラサダはコスパも味も良かったですよw

5月6日 金曜日
仕事でしたヽ(`д´;)ノ

5月7日 土曜日
特に出かける予定はなかったので、朝から洗車。
高速道路空いてるな〜と思い、奥さんに富士山にチューリップ観に行く?と聞いたら行きたいとのことで急遽富士山の麓にある『グリンパ』へ出発。

ゴールデンウイーク終盤ということで高速道路はスイスイ空いており、1時間半ほどで到着。
入場料が大人1200円とか、駐車場が1000円とか、途中の道路の通行料が500円とかなんか場所の割には色々と地味に高いw




でも高いだけあって本当に絶景ヽ(`д´;)ノ




グリンパはシルバニアファミリーと提携して、ちょいちょい北欧風の建物が建ってるのもまたグッド( ^ω^)




キツネ君だよ(多分)




21万本のチューリップ!




だいたい寝てるヽ(`д´;)ノ




飲み物は観光地価格ヽ(`д´;)ノ




シルバニアファミリーハウスが本当に建ってる。




少し暑かったので、富士市にある喫茶店 無上帑さんを訪問。
結構奥の方にあるのでYahooカーナビは案内できませんでした。困った時はやっぱりグーグルマップ( ^ω^)




いわゆる古民家?の平屋建て(๑˘ω˘๑)




子供もいるので、外の席の方がいいですかね?って店員さんに聞いたところ、是非中で涼んでくださいって。
いい人だヽ(`д´;)ノ




中には大きな一枚窓があって、富士山ドーン!田園風景がドーン!




真空管アンプとか普通にあったり、とりあえずもうハイセンス。




こんな格好ですみません…




御用の際はこの呼び鈴を鳴らして下さいと言われて、どうせ聞こえないだろ〜と思ってたんですが、鳴らすと本当にすっと店員さんが現れます。
なんかデジタルなものが仕込まれてるのかと思わず鈴を疑いました(心が汚れすぎ)。




座敷席とテーブル席もありまっせ。



庭も色々と見応えあり。




なんなんだこのオシャレ空間は…





場所は一気に飛びまして富士宮焼きそばの有名店『うるおいてい』へ。




ゴールデンウイークは2時間待ちがザラだったそうですが、終盤ともなると待ちなしではいれました。




食べログ界隈では『観光客向け』『高い』と酷評もございましたが、




めっちゃ美味しいです。




この左のニンニク唐辛子を後半に入れることでさらに美味しくなります(๑˘ω˘๑)

その後は渋滞に巻き込まれることもなく、異例の速さで東京まで帰れました。

5月8日 日曜日
奥様が女子会に行って暇なので、1人で錦糸町にある美味しいうどん屋吾郎へ。




錦糸町駅前から400メートルくらい離れた住宅街の角にポツンと現れます。




値段は良心的。




サイドメニューのとり天は毎回2枚食べますヽ(`д´;)ノ




醤油うどんに大根おろしセット。
思わずニヤッとする美味しさ( ^ω^)
昔はここから徒歩5分くらいのところに住んでたのでしょっちゅう通いました。

そんな感じのゴールデンウイークでございましたヽ(`д´;)ノ
Posted at 2016/05/11 11:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

ゴールデンウイーク前半の振り返り

こんにちは。
永久かと思われたゴールデンウイークもついに終わりを迎え、今日から日常生活に戻ってしまいました(6日も出勤でしたが)…悲しい・・・

29日金曜日
お昼過ぎから東京タワーの鯉のぼりを見に行きました(๑˘ω˘๑)




思えば1年前のこの日、東京タワーの鯉のぼりを見学に行ったことから、全日本タワーラリーをの存在を知り、タワーラリー始めたのでした。感慨深い…




流れで東京ミッドタウンのデザイナー鯉のぼりを見学に。1つ1つデザインが違い、眺めてるだけでも楽しめました。




ミッドタウン内の鯉のぼりに至っては前衛的すぎてもうなにがなんだか…




さすがミッドタウンだな〜と思ったのは駐車場のほぼすべてのスペースに充電器が付いておりましたヽ(`д´;)ノ




気が早いけどたねやの鯉のぼり饅頭をいただきました(๑˘ω˘๑)

4月30日
実家の北九州に里帰りする日。出発前に兜で記念撮影。




嫌そうな顔w




生まれて初めての飛行機。
生後3ヶ月半で飛行機は結構無謀かな〜と思ってましたが、最後の着陸時以外は比較的静かにしてくれていました(๑˘ω˘๑)
こんな月齢で飛行機に乗る赤ちゃんが珍しいのかCAさんに大人気で、代わる代わる5人くらいが挨拶に来て、最後は搭乗証明書とサイン入りの飛行機まで頂きました。
モテモテで本当に羨ましいですw






実家での主な移動手段は車になるんですが、実家用にはJOIEのvariantというモデルのチャイルドシートを購入しました。
シートの回転機能はないですが、実家でしか使わないし、17800円と機能の割には破格で安く、新生児から6歳まで対応してることなどから、こちらに決定o(`ω´*)o
必要十分でとても良かったですよ。

5月1日 日曜日
板櫃側で鯉のぼり散歩




東京とはまた違った良さがあります、




小倉城見学。こんなに近くまで行ったのは何年ぶりだろ…




規模は小さいけど、小倉でもついにオクトーバーフェスが開かれるようになったことに感動o(`ω´*)o




鬱蒼とした森だった勝山公園は芝生広場に生まれ変わりました。結構いいですね(๑˘ω˘๑)




奥さんが北九州の鯉のぼりには金太郎がしがみついてるって驚いてたけど、普通じゃないの?ヽ(`д´;)ノ

5月2日 月曜日
今回の里帰りで結構楽しみにしていた糸島観光に行ってきました。
糸島は九大が移転したことで活気が出てきて、福岡にほど近く、島って名前だけど半島だから陸続きだし、自然も割と多く残ってる注目スポットなんです。
なんだかんだ言いながら私も初上陸ヽ(`д´;)ノ

北九州から車で2時間、福岡からだと40分くらいかな。




写真が微妙で申し訳ないけど、海岸と海がとても綺麗で、夫婦岩と真っ白な鳥居。




めっちゃ綺麗でしたよ。平日だからまだ良かったけど、休日は駐車場で苦労しそう…。
海岸沿いにオシャレカフェがいっぱいありました。




そして糸島には櫻井神社、二宮神社、潤神社と、嵐の名前とたまたま同じ神社があり、ライブチケットの当選願掛けで有名なパワースポットになっています。
いくつも回るのは大変なので、一番最寄りの櫻井神社へ。
森の中にあって雰囲気も抜群。
そんなに大変な石段もないし、建物も見応えがあるしご立派でした(๑˘ω˘๑)
絵馬は9割がたがライブチケット当選しますようにと書いてありましたw




時刻は2時過ぎ。
お昼ご飯はラーメン好きのパワースポット『一蘭の森へ』←これも糸島にあります




どんなもんやろか…と思ってたら車が100台は入る広大な駐車場と、立派な門構えの本当に一蘭の森が出現‼︎




森を進むと店舗と博物館を兼ねた建物が出現ヽ(`д´;)ノ




店舗前はオシャレ庭園です。夜はライトアップされるそうなヽ(`д´;)ノ




店舗はその年代ごとに合わせた内装となっており、それぞれ入り口が違います。
一蘭と言えばカウンターオンリーのイメージだったんですが、昭和20年代とかであればテーブル席もありベビーカーオッケーです( ^ω^)




おー、一蘭ぽくないけど一蘭だヽ(`д´;)ノ




一蘭もメジャー化し過ぎてしばらく行ってなかったけど、久しぶりに食べると美味しいす( ^ω^)




さすがにまだ歯も生えてないから食べれないけど、いつか食べようね( ^ω^)




見学無料なのでラーメン博物館もついでに。




ラーメンの色々が展示されてます(๑˘ω˘๑)




味集中カウンターていうんかあれヽ(`д´;)ノ




奥に行くにつれ、一蘭のちょっとやばい感じが見え隠れして、ラーメンと合わせてお腹も胸もいっぱいになれます(๑˘ω˘๑)




店の前の庭園も半端なく広くて途中で折り返します。左手の方には工場見学も( ^ω^)

本当は糸島ももう少し足を伸ばして塩プリンとか食べに行きたかったんですが、そろそろ時間切れに…また行きたいスポットですね( ^ω^)

5月3日 火曜日




お食い初めをしました。
新鮮な体験ですわヽ(`д´;)ノ




スーパーで見つけた北九州銘菓の足立ロール。
そういえば確かに北九州でしか見かけないな…ちょっと卵が濃いロールケーキですヽ(`д´;)ノ

夕方の便で、羽田空港へ。
帰りは行きより飛行機が小さくて揺れた分、少し泣いてしまいました…ごめんねヽ(`д´;)ノ


そんな感じで駆け足で振り返ったゴールデンウイーク前半戦。

7連休ってすごいですね。

また明日、後半戦について記します( ^ω^)



Posted at 2016/05/09 13:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月26日 イイね!

4月23日24日の振り返り

こんにちは( ^ω^)

最近は通勤時でも汗ばむほどの気温になってきました。早くクールビズ始まらないかなヽ(`д´;)ノ

20日ごろの話に遡りますが、この季節、猫の抜け毛がハンパなく、うちの猫は特に長毛種なのでピンポン球ぐらいの抜け毛があちらこちらに。



(犯人のご尊顔)

猫と赤ちゃんを一緒にするのは割とご法度だと言われています。
ただ、うちの猫は完全に室内飼いなので変な菌は持ってないのと、最近の研究では幼少期にある程度の汚れ(猫)と一緒に過ごした方がかえって耐性がつくという説もあり、猫と子供の生活空間を区切ってはいませんヽ(`д´;)ノ
ただ、いくらなんでも毛が抜けすぎ。毛と一緒にハウスダストも飛びまくりだしね。

ということで、空気清浄機を買いに有楽町のビックカメラへ( ^ω^)
最近の売り場の特徴というか、売り場に立ってる人はほとんどメーカーの応援の方で、店員さんはレジや品出しで忙しそう。

個人的には空調はダイキンかなと思ってダイキンを見ていたんですが、ダイキンはお金がないのかメーカーの応援の方がいません。
それをいいことにパナソニックやシャープの店員さんが『ダイキンは空調に詳しい方や毎週こまめに清掃できる方しか買いません!』と言いながら、自社ブースにお客さんを連れ込んで行きます。
怖い怖い…ヽ(`д´;)ノ

ビックカメラの店員さんはいないし、空気清浄機が発してる◯◯イオンとかプラズ◯クラスターとかは目に見えないので私は懐疑的だし、とりあえず話を聞くかと思い、シャープのお姉さんに話を聞くことに。

シャープ『猫を飼ってる?じゃあPanasonicの空気清浄機がオススメです!』

え?シャープじゃないの?

シャープ『シャープの空気清浄機が発するプラズマクラスターは本当に強力で、猫はそれを感じ取りますし、自分の匂いが消えてしまうので空気清浄機のある部屋に入ってこなくなりますよ。猫さえいなければ間違いなくシャープです!』

えー?本当に?それマジで言ってます?
空気清浄機は空気を吸い込んでフィルターを通して空気をきれいにするんじゃなくて、出てくるプラズマクラスターによって空気がきれいになると?

シャープ『まぁ両方併用してきれいになると言いますでしょうか』

うーん、素直なところは好感が持てるけど、プラズマクラスターはいまいちそんなに信用が…消費者庁からも怒られてたし…パナソニックの人に話を聞いてみよう。

パナソニック『パナソニックの良いところというか、シャープと違うところはナノイーが』

あ、ナノイーとか目に見えないものは良いので実用面でどうですか?ヽ(`д´;)ノ

パナソニック『シャープは背面給気といって背中から空気を取り込みます。なので背面は壁から50センチぐらい離す必要があります。』

なんと。そんなにスペースないです。

パナソニック『はい、その点パナソニックは床方向とサイドから空気を吸い込むので合理的です。埃とかって床のあたりを舞いますからね!後ろは1cmくらい壁から離して貰えば大丈夫です』

お、そういう話を聞きたかった!

パナソニック『照度センサーが付いているので、電気を消すと空気清浄機も消灯します』

いいじゃないですか!買います!




ということでPanasonicのPXL55というモデルを買いました( ^ω^)

早速使ってみたところ、空気がきれいになってるかは正直分からないですが、鼻がムズムズしなくなったし、猫が空気清浄機周りを通ると赤いランプが光って動き始めるのでなんらかの効果はあるのかとヽ(`д´;)ノ

土曜日は昼間に少し出かけてから、夜は横浜で行われていた『宇都宮餃子祭in横浜赤レンガ倉庫』に行ってきました。



ここでチケットを買います。
1100円で餃子4個×3皿
3000円で餃子4個×9皿
です( ^ω^)




結構すごい人出。




超有名みんみんは15分待ち。4つお買い上げ。




マルシンフーズは確か揚げ餃子1つお買い上げ。10分待ちぐらい。揚げは時間かかるか。

あと人が全く並んでなくて写真撮り損ねたけど、香蘭さんで1つお買い上げ。
食べた感じ、タレの違いか?みんみんより香蘭の方が美味しかった気がする。




席数はかなりあるけど、すごい満席…





なんとか席を確保していそいそと食べ始める。おにぎり2個で200円。
そんなに高くないし、米欲しくなるよねヽ(`д´;)ノ




第二ラウンドはめんめんから。




羽根つき餃子なんですね。





次は青源。せいげんじゃなくて、あおげんと読む。本当に?ヽ(`д´;)ノ




こちらは味噌味のスープ餃子。
いや、これ邪道かと思ったらかなり美味しい( ^ω^)

実際、宇都宮まで行って食べ歩くのは大変なので、こういう形で複数店舗回れるのいいですね。




後ろの赤レンガ内ではイースターのフラワーフェスティバルをやっています。夜のライトアップがきれいそうだったので楽しみにしていました( ^ω^)




オリジナル塗装されたラビット。




巨大なエッグ。




楽器の名前が出てこない…ハープ?




ウサギ。でかい…




華やかな店舗の裏ではものすごい勢いで仕込みが行われてました。ご苦労様ですヽ(`д´;)ノ




日曜日は奥さんがママ友の会をするというので、付き添いで銀座のトンカツ梅林まで散歩。
トンカツ屋でママ友の会するのか…(困惑)




全然知らなかっけど、梅林て結構お高い‼︎
和幸の倍ぐらいする…でも和幸の倍ぐらい美味しい。
油、衣、肉、全てが高次元でバランスされてるヽ(`д´;)ノ


そんな感じの週末でした。
今週末はいよいよゴールデンウィークということで、全然仕事に身が入りません( ^ω^)
Posted at 2016/04/26 11:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

週末の振り返り(4月9日〜11日)

こんにちは。

色々とバタバタしてしまって2週間ぶりの更新ですo(`ω´*)o

9日の土曜日は昼から奥さんと子供と共に散歩に出かけました。
目的地はパン屋さんと言いつつ、近くにあるBMWの認定中古車ショールーム┌(┌^o^)┐

川沿いを散りゆく桜を眺めながら歩いてると、近所に建設中のマンションのモデルルームがオープンしてました。
この辺の相場観とか、色々興味あったので、飛び込みで入ってみることに(BMWが・・・)

モデルルームは御影石をふんだんに使用したゴージャスなものでシステムキッチンは最高級使用。で、それらが標準装備。住宅関係の仕事をしてる奥様が『これが標準装備って半端ない…』と驚くほど。
場所柄あまり眺望が望めないのが唯一の欠点でしょうか。
ちなみにお値段はいかほどで…

『先ほどの60平米のお部屋で7000万ちょっと、70平米だと8000万、上層階だといわゆる億ションですね。こちらの70平米のお部屋とかいかがですか?』

ひゃーヽ(`д´;)ノ
坪単価っておいくらですか?

『420から450万くらいですね』

ひゃーヽ(`д´;)ノ
頭金300万くらい入れて、残りフルローン組んだら月々の支払いっていくらですか?←無謀

『ローンが約20万、共益費などが3万弱、駐車場代が3万弱なので、月27万円くらいですよ、奥様とペアローンだったら大丈夫ですよ☺️』

ひゃーヽ(`д´;)ノ
購入者層っておいくつぐらいなんですか?

『40代の方が多いですね。お客様がダントツ若いです☺️』

ひゃーヽ(`д´;)ノ
早まりすぎました…

『ただ、賃貸に回してもかなりの収入が見込めるので、無理なくできるかもしれませんよ☺️』

ふむふむ言われてみるとそうだな…ヽ(`д´;)ノ
ちょっと考えてきます(すいません、全然手がないです)…。

ショールームを出る頃には日がだいぶ傾きかけており、目的のBMW見学は諦めることに…ヽ(`д´;)ノ

翌日10日は長野の上田城まで桜の花見に。
生後2ヶ月で伊豆に行きましたが、生後3ヶ月は長野と少し距離を伸ばしました。




覚悟はしていましたが、真田丸効果もあってかすごい人混みと車の数…
城の近くをグルグル回り、運良く近くの臨時駐車場に無料で駐車できましたo(`ω´*)o




出店がいっぱいね。




旅行サイトでは見所として描かれてたけど、誰も見向きもしない六文銭の大型カブトね。
結構すごいのに…




正門とちょっと旬を逃した枝垂れ桜。




立て看には城門の石の大きさを大名達は競い合ったと書いてるんですけど、どうやって比べたんでしょうか不思議w




おもてなし武将隊が練り歩いてました。
「はいチーズ!」の代わりに「十勇士!」みたいな合図でお客さんと写真撮ってたけど、合わせづらい台詞だな…




場所は一気に飛びまして、その日のお宿、蓼科温泉の親湯さんです。
シーズンオフということもあり、1人14000円で、赤ちゃん無料で、朝晩部屋食、オムツは無料提供、となにかと至れり尽くせりでした。




あんまり期待してなかったんですが、なかなか立派なロビー!




駄菓子コーナーもあったり、隣のお店では夜食でラーメン出してくれたり(有料ですが)




蓼科は文豪がよく訪れた街らしく、ホテルの蔵書は1000冊?全然読みませんでしたが…




お部屋には可愛らしい金魚が。




キッズスペースあり。うちにはまだ早かった( ^ω^)




お夕飯。キュイジーヌっていうんですかね?うちの奥さんでもはっきりと『足りない』っていうぐらいボリューム少ないんですが、締めの名物スープカレーが結構ボリュームあり、そこで帳尻を合わせてきましたヽ(`д´;)ノ






とか言いながら、私は1人でちゃっかり夜鳴き大盛りをラーメンを食べに(๑˘ω˘๑)





珍しい朝食が部屋食パターン。野沢菜炊き込み御飯がお代わりし放題(๑˘ω˘๑)





露天と内湯が完全に切り離されてて、露天に行く場合はお風呂から上がって服を着て、こういうところをトコトコ歩きます。4月といえど蓼科は寒いヽ(`д´;)ノ




総評:ワンチャンも宿泊可能だったり、赤ちゃん歓迎プランもあったり、色んな客層を取り込もうとしてるのかな。普通に泊まるホテルとしては可もなく不可もなくという感じなんですが、結構赤ちゃんお断りのホテルがある中で、『赤ちゃん歓迎』を標榜してくれるホテルっていうのは嬉しかったり(๑˘ω˘๑)

さて、11日の月曜日は今回の旅の最大の目的地、高遠城趾公園の桜祭へ。初めて行った5年前はまだそこまで人出は凄くなかったんですが、年々増加し続け、今年は平日に行くことにしました。




城趾公園の駐車場は数キロもあろうかという渋滞だったので、近くの中学校のグランドが花見客向けに無料開放されており、そちらを利用することに。
11日とか普通に学校がある日じゃないの?大丈夫なのかな?ヽ(`д´;)ノ




授業参観?みたいな状態。




そこから100円バスで城趾公園に向かいます。




いつもは正門から行くんですが、今日は逆から。
おかげで桜だけじゃなく遠くに見える山々も大変きれいなことに気付きました(๑˘ω˘๑)




月並みな


表現で




恐縮ですが




まさに




絶景‼︎




前日まで天気が危ぶまれましたが、抜けるような青空のもと、満開の桜色とともに過去最高のお花見でした(๑˘ω˘๑)




一面、どこ見ても桜まみれ。
すごい景色でした・・・

人が多いし地味に遠いので、花見としてはなかなか大変なんですが、来年もまた来たいと思わせてくれる桜でした( ^ω^)
Posted at 2016/04/20 13:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

週末の振り返り(4/2〜4/3)

こんにちは。
連投になりすみません∩( ゚д゚ )∩

2日の土曜日は富士スピードウェイでチェックショップさん主催のTRACK & SHOWに行ってきました。
昨年は奥さんが産休に入る前だったので1人で行きましたが、今年は奥さんと子供連れです。
ショーの後は御殿場のアウトレットで機嫌をとりますよヽ(`д´;)ノ

家を出たのが11時とちょっと出遅れたんですが、首都高も東名もウルトラスムーズに流れていました。みんな花見してるから、遠出しなかったのかな。

途中足柄サービスエリアとかに寄って、富士スピードウェイに着いたのは2時頃かな?




駐車場からもうレベル高い車がいっぱいですわ。




ブレーキもホイールもカッコええヽ(`д´;)ノ



赤のゴルフvariant?とかめっちゃオシャレですヽ(`д´;)ノ




このM3がまたかっこよかった。後ろのフェンダーもっこりなんてたまりませんヽ(`д´;)ノ

↓ここから会場内です。




ハーマンホイールかな?


ゴールドのバブリーな感じがたまりません。







東京オートサロンでも見かけた?ビーエム。
渋いー( ^ω^)




塊感がいいっす。




フォーメーション組んでました( ^ω^)




HREブースにはあの有名な4cが‼︎




アクセスさんブース。つや消しは実物見ると本当にカッコいい( ^ω^)




これまた有名なM3フェイスのワゴン‼︎
車体の色もホイールも車高も隙がないな〜。
厳ついけど厳つすぎないカッコよさ…ヽ(`д´;)ノ




ハイパーフォージドブース。見ての通りドイツ車多目なんですが、あえてのイタリアとイギリスコンビ。
かっこいいよねヽ(`д´;)ノ




珍しい6のセダン?
ゴールド系のホイールと車体色と相まって、落ち着いてるけど目を惹く組み合わせです。大人ヽ(`д´;)ノ




センターでは爆音大会。
うるさすぎて子供が泣き出した…ゴメンね車嫌いにならないでね(; ̄ェ ̄)




このセンターのディスクがちょっと大きめのデザインが最近ツボ。あまり見ないし、古くさくないし、停まってても疾走感あるよね(^ω^)




ヨンオルソン的な( ^ω^)




最近6シリーズが本当にカッコいい。
6シリーズってだけだ無条件に振り返るよ(・Д・)ノ




何度か見たことのあるM3だけどやっぱりきれいっす。この淡い色がな〜たまらんな〜(@ ̄ρ ̄@)




きれいなおむすび型。
オートサロンと違ってカメ小もいないし、明るいし、本当に写真撮りやすい(^人^)




ザ・スーパーカーの雰囲気がたまりません(`・ω・´)




日の丸カラー。シックでたまらんっすo(`ω´*)o




最後は定番スポットで写真撮影。
よく分からん雰囲気が出てますo(`ω´*)o





その後は御殿場の虎屋工房に寄って、アウトレットに行って帰ってきました。絶妙なところで天気も持って、素敵なドライブでしたわ( ^ω^)

3日の日曜日は夕方まで撮りためた映画を見て、遅い昼ご飯に恵比寿のBLACOWSへハンバーガーを食べに。







店内のいたるところに鹿の角が…なぜ。




何を頼めばいいかわからなかったので、勧められるまま1番高いのを買ったら、ハンバーガー1つで2千円オーバー。
ショッキングビーフだわ。




ミート矢澤がやってるハンバーガー屋さんなんですが、美味しかったですよo(`ω´*)o




夜はライトアップ最終日の六義園へ。
もうね、周辺駐車場全滅。路地裏の小さなコインパーキングすら満車でした。

盲点?なのかすぐ目の前のピーコックの有料駐車場が空いてて、楽々駐車できました。

そして六義園についたらこの行列。大名行列やな…




今年も見に来たよこの巨大枝垂れ桜o(`ω´*)o




子供は興味なく爆睡ヽ(`д´;)ノ




園内は最終日といつことで大混雑…




桜はしかし美しいヽ(`д´;)ノ

色々とイベントがあって楽しい週末でした( ^ω^)
Posted at 2016/04/04 11:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ピックアップトラックという唯一無二の存在 http://cvw.jp/b/1103600/47406597/
何シテル?   12/14 11:42
まっくん&セルシオです。 過去の車は フォレスター→フォレスター→ソアラ→フォレスター→ソアラ→レガシィ→IS-F→トゥアレグ→セルシオ に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファードZにパフォーマンスダンパーを付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:25:38
【買取ランクルプラド】202×ベージュ!綺麗なのはなかなか貴重になってきた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 00:27:24
埼玉漁港の漁師めしと「おいしい給食」の聖地巡礼など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 12:18:24

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
2022年7月ごろに発注し、2023年1月に納車。 アルファードも良い車だったんですが ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
3人目の子供が生まれた事に伴い、人生初のミニバンに乗り換え。 ハイラックスのディーゼルエ ...
トヨタ ハイラックス ハイラックス (トヨタ ハイラックス)
コロナ禍真っ盛りの2021年初頭に納車されました。 これまで中古車一筋で新車を買ったこと ...
トヨタ セルシオ セルシオ (トヨタ セルシオ)
※購入は1年前ですが、愛車登録してなかったので今さらだけど更新… 子供が産まれ、トゥア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation