• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっくん(^ω^)のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

駐車場に見知らぬ車が…

駐車場に見知らぬ車が…こんばんは。

夏休みシリーズが続いていますが、ここで暗いニュースです(;・∀・)

今日は昼過ぎから、先日公開された映画TED2を観てきまして、夕飯はちょっと豪華に焼肉なぞ頂きまして、後は帰って猫と戯れるぞー!とワクワクしながら10時頃に我が家に帰ってきたんですね。

すると、私のマンションの私の駐車スペースに見知らぬ車が停まってらっしゃる…えぇ…トヨタの初期型の赤いヴィッツです…

なにこれ…ちょっとはみ出るとかじゃなくてモロに私の位置に停まってるじゃない…(;・∀・)

※うちの駐車場は屋内駐車場ですが、機械式とかではない普通の平面なので駐車場に柵とかありません。なので今回のように外部の人も停めてしまうことができます。。。

とりあえずマンションの管理会社に電話だ!

『本日の営業時間は終了しました…』

くそ!警察だ!110番は大げさだから最寄りの警察署に電話だ!

『住所は?あーそこね、そこうち近いけど、○○橋から向こうは○○警察署の管轄だからそっちに電話してもらえる?』

なんというお役所仕事の鏡…なんで税金払ってる市民がそんなたらい回しにされるんだo(`ω´*)o

警察に腹たってきたけど、大人しく○○警察署に電話。

『はいはい、事態は分かりましたけど敷地内はレッカーできないのでね。持ち主を調べたりはできますがね。とりあえず派出所の人間向かわせますわ。』

15分後〜自転車に乗ったドランクドラゴン鈴木さん似の警官到着。
小雨の降る中ありがとうございますo(`ω´*)o

お巡りさん『あ〜、これはすごいな普通に停めちゃってる…』




でしょ?こんなの停められたらどうしようもないですわ…

お巡りさん『どこかの会社の持ち物だったりしますか?』

いやぁ赤いヴィッツだから会社の社用車とかは考えづらいんじゃないですか?

お巡りさん『あ、これニ○ニ○レンタカーですよ!車内に○○駅前店ってステッカーも貼ってある!』

本当だ!でもこれ『た』ナンバーですよ?レンタカーでありえるんですか?

お巡りさん『うーん、最近の行政がどうなってるのか分からないな〜、レンタカーって名前だけどレンタカーではないのかな?カーシェアリング的な?』

ちょっとその店舗に電話してみますわ。

『本日の営業時間は終了しました…』

シットo(`ω´*)o

お巡りさん『これが路上なら一発駐禁なんですがね…敷地内は駐禁きれないんですよ。レンタカー店も閉まってるとなると連絡の取りようがないし…』

あそこの飲食店、まだやってますよ。あそこのお客さんだったりしますか?

お巡りさん『その可能性ありますね。ちょっと聴いてきます。』

5分後

お巡りさん『違いました…。店の人の話だとかれこれ7時間くらい前から停まってるそうですよ』

7時間!?なんだそれ…

お巡りさん『私が何時何分にここに来たっていう証明はできるので、例えばそこから数えて停めてある時間を月額の駐車場代にかけて請求したりはできます。月額駐車場によく書いてある駐車違反は一律3万円頂きますっていう警告は、違法な根拠のない請求額ということで実際は請求できないんですよあれ』

なんだそれ…1日うちの駐車場使われたとしても1400円しか請求できないの!?

お巡りさん『今あなたが停めてる場所はタイヤが路上にはみ出てるので、警官によってはあなたの方を駐禁にきるかもしれません。その可能性はかなり低いと思いますが。
このままヴィッツの前にトゥアレグを停めておけば、持ち主が車を出せないということで警察署に電話してくるでしょうから、そこで請求というのはできると思います』

えー!場合によっては私が駐禁きられることもあるんですか!?
人の空間に入って来てるんだから不法進入の線ではいけないんですか?

お巡りさん『うーん、その発想はなかったな〜。でも今まで聞いたことないですね…』

しかしレンタカー借りて7時間停めっぱなしってあり得ますか?盗難車とかじゃないんですか?

お巡りさん『ナンバーから照会しましたが盗難車ではないみたいです。
あまり良い言い方ではないですが、人の駐車場にこんなに長時間車を放置する人ってまともじゃないです。犯人見つけても関わらない方がいいですよ。それに請求できたとしても数千円いくかどうか。それまでにかかる時間と手間を考えたらどう考えても釣り合わないです。』

つまりなんですか、コインパーキングに停めるよりかは他人の駐車場に停めたほうが安上がりってことですか?それに法律的には何も問われない?(笑)

お巡りさん『これが路上なら駐禁として行政がきっちり請求するんですが、敷地内の駐車場となると事実上そういうことになりますね…』

なんだそれーΣ(・□・;)

2時過ぎに先ほど見て来たけど、まだ停まってました…
そして私の車は近所のコインパーキング…納得行かねーwww

とりあえずマンションの管理会社に言って、今後は駐車場の入り口の所にチェーンロックか何かつけてもらおう…
Posted at 2015/08/30 02:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月28日 イイね!

連休頂きました『その5』

連休頂きました『その5』こんにちは。

そういえば旅行中の天気ですが、連日降水確率50〜60%の濃厚な予報でしたし、実際運転中に雨に降られたりもしましたが、我々が車を降りると雨が止むという強烈な晴れ男ぶりを発揮して来ました。

今回は愛媛を出発してから広島までですo(`ω´*)o

8月20日
愛媛のオーベルジュ内子で頂く朝食。



三種のドリンクで始まり、焼きたてパンが数種類とメインのプレート、デザートにはスイカでした。プレートの銘柄豚のベーコン美味しかったな〜。
朝食ってビュッフェのことが多いですが、バカだから朝から食べすぎて昼食があまり食べられなくなるので、こういう量が決まった食事は助かります(;・∀・)

10時には出発して内子の棚田や昔の街並み散策をするつもりでしたが、チェッウアウト時刻が12時と聞き、時間ギリギリまで部屋でゴロゴロすることに…

オーベルジュ内子の評価ですが、建物もキレイだし、料理も美味しいし、温泉も良かったけど、それ以外が荒削りかな〜。
特に動線についてはもうちょっとストーリーのあるものにしてくれるとなお良しo(`ω´*)o
一泊25000円だから少し厳しめw






その後、しまなみ海道を通り広島側へ向かいます。瀬戸大橋は巨大な橋を一本渡れば香川県でしたが、しまなみ海道はちょっと小ぶりな橋を渡っていくつもの島を飛び越していきます。
ちょうどいい感覚でアップダウンと島と橋があり、サイクリストの聖地として海外からも人が訪れるのも頷けます。
私がもう30キロ軽ければ是非とも自転車でチャレンジしたい道ですo(`ω´*)o

今回は広島まで行かずに途中の大三島で降ります。そのまま島の中で北上を続け、到着したのは盛港。
そう、ここからうさぎ島として有名な大久野島行きのフェリーが出てるんです。




だいたい1時間に1本フェリーが出ており、こちらでチケットを買います。
フェリーの乗客は8割がたうさぎ目当てのうさぎファンです。

今後行かれる方に要注意ですが、今年から大久野島で餌の販売がされなくなったので、島に渡る前にどこかで餌を事前調達していく必要があります。
知らずに行った我々は、餌がないので、地面に落ちてたうさぎの食べこぼしを拾ってうさぎにあげるという悲惨な事態になりました(;・∀・)

盛港からフェリーで15分ほどで目的の大久野島、波もとても穏やかです。出発した盛港は愛媛県ですが、大久野島自体は広島県になります。
外国の方にも有名なのか、外国人もチラホラいました。




こんな感じの桟橋に到着です。
島には800羽のうさぎがいると聞き、イメージ的には宮島の鹿のような、人とうさぎの共存的なものを想像していましたが、かなり違いました。うさぎの天国です(歓喜)

ついてすぐは、うさぎいないな〜って思うんですが、目を凝らすとそこかしこにうさぎがいます。




この車とかうさぎ5匹くらいに囲まれてましたけど、車出せるんでしょうか…
なお、島の住人の方以外は桟橋前の駐車場に車を置いていかなければなりません。そんなに大きな島じゃないし、歩いて散策でもレンタルサイクルでもいけます。

島で多分唯一食事が頂けるのが、桟橋から1キロほど歩いた国民休暇村。船の到着時刻に合わせて、桟橋から休暇村までの無料送迎バスが出ているので乗ってしまいましょう。












停留所なんてありませんが、とりあえずバスの終点まで行けばそこが休暇村です。




食堂とカフェがありますが、3時頃に到着したため、カフェしか営業してませんでした。食堂でもカフェでも広島県三原名物のタコ料理が頂けます。私はタコとイモの入ったカレーを頂きました。







カフェの窓からはうさぎがそこかしこを闊歩している様子が伺えて、早くモフモフしたくてたまりません。




休暇村前の広い芝生にこんな感じでうさぎが思い思いにゴロゴロしています。
写真だと1匹ですが、本当に至るところにうさぎがいて、明らかに人よりうさぎが多いです。




他の人が配り切れず余った餌を頂いて与えてる図ですo(`ω´*)o
うさぎ達が明らかに奥さんより私の方によってくるので不思議でしたが、奇しくも私がオレンジ色のスニーカーを履いていたので、にんじんと間違えて集まってきたということに気づきましたw



国民休暇村にはプールもあるし海釣りもレンタルサイクルもあるので、1日十分遊べそうです。

国民休暇村から来た道を歩いて桟橋に戻っていきます。1キロあるかないかの道ですが、そこかしこにうさぎがいます。
地中が涼しいということを本能的に知っているのか、穴を掘ってそこにお腹を押し込んで冷やしてるうさぎが多数。












途中にはキャンプ場もありました。夕方4時ごろからテントを張り始めた女子大生ぽい四人組がいましたが、最終の船は5時半ごろだから一晩泊まるんだよね…?
テントの張り方も分からないぽかったし、トイレはどこ?お風呂はどこ?って言ってたけど大丈夫だったんだろうか…

我々は最終の船に乗り込み、再び愛媛の盛港へ。
乗る船を間違えたり、最終の船を乗り逃してしまうことがよくあるそうなので要注意です。最終の船は待たずに速攻出て行ってしまいますo(`ω´*)o

盛港からしまなみ街道を通り広島へ。
行きつけの店でにんにくチャーハンを頂き、シェラトン広島へ。






ここ、シェラトンブランドでさらに駅前なのに、安い時は朝食付きで8000円ぐらいからあるので広島に泊まる時は狙い目です。

広島って長らく、駅前は微妙で、路面電車に乗って2キロくらい行ったところにある八丁堀から紙屋町あたりが繁華街でした。
でも新しくできたMAZDAスタジアムは駅前だったり、駅前にでかい複合施設を建築中だったり、駅前の再開発を進めているようでした。頑張れ広島o(`ω´*)o

Posted at 2015/08/31 12:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月27日 イイね!

連休頂きました『その4』

連休頂きました『その4』こんにちは。

長い長い夏休みの振り返りもそろそろ終盤戦。今日は島根から瀬戸大橋経由で愛媛まで400キロを走破しますo(`ω´*)o

朝食は玉造温泉の旅館 白石家で頂きます。バイキングなんですが、カレーとか魚とかまた手が込んでてとても美味しかったです。
ご飯のお代わりしすぎました…

予定では8時過ぎには玉造温泉を出発するはずが、8時から朝ごはんを食べて10時ギリギリに旅館を出る怠惰ぷり。
まぁそんな過密スケジュール無理ですw

宿を出てからは昨日暗くて行けなかった玉造温泉の玉造湯神社へお参りに。







神社の入り口にある社務所で願い叶い石なるものを買い、叶い石を清めて、願い石にこすりつけるというパンフレットに書かれている通りの一連の儀式をやってきました。
しかしこんな田舎の神社で座ってるだけで石が飛ぶように売れるんだから、ウハウハだろうな〜とか考えてしまう私の汚れた心を浄化してくれますようにo(`ω´*)o




お茶屋さんでお茶を頂きます。

その後、鳥取の境港まで移動して、夢みなとタワーへ。




写真奥にちょこん飛び出してるのが夢みなとタワーです。ちょっと小ぶりながらも、県の名産の木をふんだんに使用した素敵なタワーでした。

また、手前に写っておりますフィットが今回広島から借りたレンタカーです。
本当はデミオのディーゼルを借りてみたかったんですが出払っていました(;・∀・)
レンタカーを借りたら二台に一台はフィットなんじゃないかっていうぐらい個人的遭遇率は高いです。
でもカローラの方が運転しやすく感じたのはなんでだろう。。




写真奥の山がキューピーに似てるらしいですw

夢みなとタワーをあとにして、岡山県を通過し瀬戸大橋を渡り、讃岐うどんの聖地、丸亀でうどんを頂きます。






続けて香川県にあるウエストブロック最後のタワー『ゴールドタワー』に向かいます。
総移動距離1,000キロぐらい?感動のブロック制覇ですo(`ω´*)o
ブロック制覇すると、制覇した最後のタワーで記念品が貰えます。セントラルブロックでは、クロスランドタワーでテレフォンカードを頂きました。さてさて、ゴールドタワーでは…
ゴールドタワーの高さ30センチくらいあるモデルでした…え?
しかもすごく重たい…これはいらね〜。。。

タワーからの景色はそんなに悪くないものの、全体的にダメダメな雰囲気が漂うタワーで、10箇所以上回ってきたタワー巡りで初めて、お客さんゼロでした。前向きに捉えれば景色を一人占めですが(;・∀・)

その後は、愛媛にある今宵の宿『オーベルジュ内子』さんへ向かいます。ここは1日に5組しか泊めない宿で、部屋はそれぞれ独立した建物になっています。
一泊25000円と今回の旅の中で1番高価なので評価厳し目でレビューですw

建物は全て平屋建てで、ロビーはこんなおしゃれな空間です。



ちなみにこのフロントの右手がお風呂で左手がゆっくりする空間です。
チェックインを済ましたあと、細道を2分ぐらい歩いて部屋に移動します。
道の脇に古びた給水塔があったり、ひなびた家庭菜園があったり、フェンスの向こうに不気味な建物があったり、でも足元灯はオシャレだったりと、森の中というよりは学校の裏山的な?夜道に一人で歩くの私でも怖いですw
建物だけじゃなく動線ももうちょっと頑張れよo(`ω´*)o

でも部屋はさすがの空間。
4面のうちの2面はガラス張りで、お風呂もガラス張り!建物は杉作りだったかな?いい匂いがします。



こんなんテンションあがるやんo(`ω´*)o




時系列がバラバラな写真ですみません※
ちなみに冷蔵庫の中のビールとお水はタダでしたo(`ω´*)o
非日常を感じてもらうために部屋にはテレビがありません。『どうせチャンネル数が少ないから、いっそのこと部屋にテレビ置かなくてよくね?』的なやりとりがあったのは想像に難くありません。









着いて早々、夕飯です。1日5組しかいないから、テーブルももちろん5つ。電球は使わず内子名産のロウソクを頼りに店員さんも思わず『暗くてすいません…』と言う中でコースをチョイス。




料理はとても美味しかったですが、ウエイターさんが同じ質問を2回してきたり、料理の内容の説明があったりなかったり、いきなり大声出したりと、全体的にウエイターさんがイマイチでした(;・∀・)






あとついでに言うと、ホテルのフロントとウエイターとお風呂のフロントとか全部兼務してるみたいで、部屋からフロントに電話しても出ないことがしばしば…。
客室数少ないから、従業員も減らしてるんだろうな〜。

夕食後は部屋に戻ってから、温泉へ。



↑温泉のある建物へ歩いていく図
昼間見るとこんな感じですが、夜はなかなか怖いw

温泉ですが、施設もきれいでお湯もとても良かったですよ。
ただ、この温泉、有料で一般開放してるんですよ。。
11時から一般開放してて、宿泊客のチェックインは最短で14時から…
ということは宿泊客は一番風呂になりえない…
どころかすぐ隣にスポーツ施設があるから結構混むし、散々人が入った後のお風呂か〜と少し残念に…
別に潔癖とか言うわけじゃないですが、1日5組しか泊まれない宿だけど、お風呂は町の共用風呂だよってのはな〜。
お部屋にも素敵なお風呂がついてるんですが、残念ながら源泉ではなく普通のお湯です(;・∀・)

あと、分かってはいたけど、虫が多いですw
夜は網戸だけにして虫の音を聞きながら寝たいとかロマンチックなことを言ってましたが、部屋の中にカマキリが進入しているのを見て、窓全部締め切りました…
ドアの開閉とかかなり注意していたんですが、どこからか進入されます…
裏手はすぐ山だしね、虫が苦手な人はオススメしません(;・∀・)

まぁでも部屋のお風呂も雰囲気最高だし、ベッドは広いし、缶ビールは二本まで無料だし、夜はなんだかんだでぐっすり眠れましたo(`ω´*)o






その5に続く〜

Posted at 2015/08/27 14:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月26日 イイね!

連休頂きました『その3』

連休頂きました『その3』こんにちは( ^ω^)

遅々として進まない連休シリーズですが、3日目(福岡に1泊してるので実際は4日目)に突入し、別府出発から島根県までを振り返ります。

ホテルを9時頃チェックアウトし、朝食に向かいます。大分と言えば唐揚げが有名で、昨年は元モーニング娘。の高橋愛が主演で『カラアゲUSA』という映画が作られたほどです(大分の宇佐市とUSAをかけた渾身のギャグだそうです)。そうそうAKBの指原さんも大分出身です。
そしてまた、唐揚げと同様に愛されてる県民食がとり天です。え?同じものじゃないの?と思うんですが、違うんです。これから秋の行楽シーズン、B級グルメフェアとか行われると思いますが、是非食べてみてくださいo(`ω´*)o

大分で愛される唐揚げの魅力についてとうとうと説明しましたが、朝から揚げ物はきついと言われたので、さらなるB級グルメ『別府冷麺』を提唱しました。が、それも却下。。。

温泉卵で作る卵サンドとプリンが絶妙な『岡本屋 売店』さんへ行くことといたしました。




店の隣には別府名物地獄めぐりの地獄があり、周囲も至る所で湯気が出ており、なかなかいい雰囲気です。店構えもちょっと入るのに躊躇するものがありますが、店内はとても綺麗です。売店って名前ですが、店内でゆっくり食べるスペースもございますo(`ω´*)o




絶賛されている卵サンドと、温泉卵、プリン、おにぎりを購入。卵サンドはこれまで食べた中で1番美味しいかもしれません…‼︎そしてお腹を満たすために買ったおにぎりが意外に美味しい‼︎プリンも美味しいし、温泉卵も美味しいし、結論全部美味しかったですo(`ω´*)o

その後は福岡に戻り、駅ビルで昼食を取った後、新幹線で広島に向かいます。
広島駅は大改装が行われているみたいでとてもキレイになっていて驚きました。


もちろん駅の構内にはMAZDAの新型ロードスターも展示されていましたよ( ^ω^)

駅前でレンタカーを借りて、島根の玉造温泉を目指します。
本当は鳥取まで足を伸ばして夢みなとタワーにスタンプラリーしに行きたかったのですが、夕方6時に閉館なのでギリギリ間に合いそうにありませんでしたので、大人しく玉造温泉に向かいます。

夕方6時ちょっと過ぎに玉造温泉に到着。去年玉造温泉に来た時に泊まった旅館 玉井別館さんも素敵だったのですが、千円払えば他の旅館の温泉にも入れる『湯めぐり』に加盟していなかったので、今回は旅館 白石家さんにしました。

玉造温泉は川沿いに旅館が立ち並んでおり、有名どころだと星野リゾートなども旅館を構えています。チェックインして早々、夕飯の8時までに1時間半で『湯めぐり』することにしました。(湯めぐりは夜9時半までしかやってないので夕飯後だと間に合わず…)

自分が宿泊している旅館の受付で千円払い、湯めぐりチケットを貰います。湯めぐりは8箇所の旅館が加盟していますが、だいたい1箇所30分として夕飯までに頑張って3箇所が限界なので、行きたいところを絞ります。

一つ目は日本で唯一、メノウを敷き詰めた温泉のグランドホテル長生閣さん
二つ目は昭和天皇もお泊まりになった由緒正しい保性館さん
三つ目は玉造温泉最高峰のお宿 皆美さん(東京の日本橋にある料亭 皆美さんはここの系列だそうな)




まぁ正直、事前の下馬評通り、皆美さんの圧勝。
上の写真がそれぞれの旅館の入り口ですが、左下が皆美さんです。入り口から風格が漂います。駐車場が白い砂利敷きです。
もちろんどこの旅館もそれぞれ味があって素敵ですが、夫婦揃って『あ、これは皆美さんがナンバーワンやね』と結論に至りました。
玉造温泉に泊まるなら皆美さんへ是非w

その後、8時ギリギリに宿に戻り、夕食会場へ。皆美さんを褒めちぎりましたが、宿泊先の白石家さんもじゃらんで三年連続中国地方ナンバーワンの評価を頂いている名旅館ですo(`ω´*)o
夕食の会場もキレイで、テーブルとテーブルの間も他のお客さんが気にならない絶妙な距離感を保ってます。




こういう温泉旅館の夕飯ってザ和食って感じのことが多いですが、白石家さんは良い意味で裏切ってくれましたo(`ω´*)o
まずテーブルの下敷きが玉造温泉に関する案内図です。料理が出るまでの間にはこれを見ながら明日どこ行こうかとか話し合えるし、旅館としても高級な敷物を敷いて料理をこぼされてシミになるよりかは、こういったものの方がコスト面でメリットあるしで、ナイスです。

①写真左上の刺身ですが、これがまた美味しい。なんで日本海側の魚ってこんなに美味しいんでしょうか…
②写真右上が茶碗蒸しですが、グリンピースを使用した冷製もの。茶碗蒸しにグリンピース?って感じですがこれがまたフレンチぽくて美味しい。なんだこの旅館…
③左下がいわゆる出雲蕎麦ですが、なんと食べ放題…多分二桁ぐらい食べたかも…
④右下がデザートですが、ただのオレンジではありませんでした。オレンジの下にはプリン?が敷かれており、オレンジの表面はいわゆるブリュレ風に砂糖とバーナーで炙ったもの…クリームブリュレとか今までいくつも食べたきましたが、過去最高峰だと思います…

旅館皆美さんが『出汁の皆美』として玉造温泉界隈で幅をきかせてましたが、『創作料理の白石家』と言いますか、こちらもかなりのものだと感じました。すごいよ白石家o(`ω´*)o

お腹いっぱいで布団で寝転びたい体にムチを打ち、川沿いで行われていた玉造温泉の夏祭りに遊びに行きます。
由緒ある温泉街でどうしても個々の旅館に古めかしさは出ていますが、川沿いのスポットとかにお金をかけて出雲大社帰りのお客さんをなんとか呼び寄せようと頑張っております。




提灯は本物のロウソク入りを貸出ですo(`ω´*)o



この前髪も薄くなり、ちょび髭生やしてドジョウすくいが得意なゆるキャラは、小学3年生という設定らしいです…なぜ…(;・∀・)

こうして玉造温泉を満喫した夜は、結局自分の宿泊している白石家の温泉に入る気力も残っておらず、布団でバタンキューしておりました…


その4へ続く〜
Posted at 2015/08/26 11:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

連休頂きました『その2』

連休頂きました『その2』17日
この日は大分県の別府温泉へ向かいました。奥さんと奥さんの友人と3人で向かうのですが、福岡からの特急電車が地味に高いので、レンタカーを借りることに(ようやくクルマ要素出てきました) 。

借りたのは走行距離3桁台のバリもののカローラセダン。




写真撮り忘れましたが、内装とかもカッコいいんですわ。1.3リッターですが、大人3人と荷物が乗っても全然問題ない加速です。燃費も多分リッター20キロぐらいいってる?
気になってメーカーのサイトで価格を確認すると素のボディで1,485,491円…軽自動車より安いのか…こんなにいいクルマをレンタルされると、奥さんに乗り換えろと言われるので燃費も価格も黙っておこうw
ついでにベタ踏みして燃費悪化させておこうw

お昼ご飯は福岡のソウルフード?資さんうどんへ。




東京育ちの奥さんにはいくつかカルチャーショックだったみたいですが、まずうどんに腰がないです。風邪引いた時に食べる柔らかいうどんみたいな固さがデフォルトです。
ゴボ天うどんじゃないけどゴボ天が入ってます。うどんにとろろ昆布を乗せます。
そして食後にぼた餅を頂きます。ぼた餅ってなに?と聞かれましたが、まぁおはぎみたいなものですかね…
ほら、棚からぼた餅のぼた餅って多分これだよ…多分…
これが棚から落ちてくるとかなんかベチャってなりそう?確かにそうだよな…

資さんうどんを後にして東九州自動車道を通って別府に向かうんですが、何故か途中で1度高速道路を下ろされます。下道をトコトコ走った後にまた高速道路に乗ります…?
これが7月頃に話題になったミカン畑の真ん中を高速道路が走るから、ミカン畑の一部を強制収用して揉めた道路だと気付きました(;・∀・)

思ったより早く別府に着いたので、水族館のうみたまごへ。




このオットセイが本当に可愛くて、飼育員が出て行ったドアの窓からじっと飼育員を見つめていますo(`ω´*)o
体重も多分500キロとかあるはずですが、後ろ足で立ったり逆立ちしたりと、なかなか芸達者です。




こんな感じの入り江をイメージした触れ合いゾーンもあったりと、とても楽しめました。

ちなみに入園料は2200円と結構しますo(`ω´*)o
参考に他の水族館と比べてみると…
福岡のマリンワールド…2160円
大阪の海遊館…2300円
名古屋港水族館…2000円
あれ、まぁ平均的なところか…

動物園にはよく行くけど、水族館にはあまり行かないから、動物園比で高く感じるのでしょうかo(`ω´*)o
参考に動物園だと
上野動物園…600円
旭山動物園…820円

水族館と動物園って入園料が倍以上違うΣ(゚д゚lll)
水族館は動物園に比べて、水のろ過装置や、屋内展示が中心になることの清掃や冷暖房などの固定の維持費がかかるため、入園料が高いらしいです。
子供が動物を見たがってる際はやんわり動物園に誘導しましょう。

その後は別府タワーへ。展望室の高さが55メートルなので20階建てのマンション相当でしょうか。周囲に高い建物が何もないので、とても景色がいいです。



秒速160メートルの台風に耐えると説明されていましたが、窓はヒビだらけだし、今回の台風とか大丈夫でしょうか…

そしてお楽しみ、今回の宿は竹と椿の宿、花べっぷさん。まだできて数年のとても新しい旅館です。



ロビーにはかなり立派な竹細工が飾られているのが目を引きます。別府の伝統工芸でやたら編みというそうです。このサイズのものだのべ300人の職人さんが数ヶ月かけて作ることになるらしいです。
このロビーの竹細工はレクサスHSのカタログにも載っているそうです。そういえばハンドルの素材も竹が選べますよねo(`ω´*)o

館内の床は竹か畳でできていて、素足で歩くととても気持ちいいです。接客も驚くほど丁寧で行き届いており、ビックリしたのはキャリーケースを預けてる間にローラーの消毒をされてました。確かに外をガラガラ引いたキャリーケースで素足で歩く館内を通ると不衛生ですもんね。
その他、ウエルカムドリンクとかロビーの雰囲気とか温泉とかとても素晴らしく、これで素泊まり13000円とか…次回はもう満室で予約取れない気がしますo(`ω´*)o

夕食をつけなかったのは行ってみたいところがあったため。
別府の鉄輪にある100度以上の温泉の蒸気を利用した地獄蒸し料理。



まずこんな感じで、券売機で蒸し釜の利用券を買います。その他、食べたい食材(海鮮、野菜、肉、温泉卵) を購入します。なんと持ち込みも可能ですが、何が蒸せるのかとか分からないので、現地で買うのが一番いいかもしれないです。手ぶらでバーベキューの地獄版といったところでしょうかo(`ω´*)o





煙だらけでよく分かりませんが、お店の方が専用の調理器に食材を詰めてくれるので、蒸気があふれる釜の中に自分達で投入します。数分たったら完成です。ちなみに体験教室なので後片付けとかは自分達でやります。
煮る焼く揚げるは家でできますが、蒸し料理ってなかなかやることなくて新鮮でした。
なお、多分酔ったら危ないだろうからだけど、店内でアルコールは売ってないのでご注意下さいo(`ω´*)o

その3へ続く〜
Posted at 2015/08/25 12:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピックアップトラックという唯一無二の存在 http://cvw.jp/b/1103600/47406597/
何シテル?   12/14 11:42
まっくん&セルシオです。 過去の車は フォレスター→フォレスター→ソアラ→フォレスター→ソアラ→レガシィ→IS-F→トゥアレグ→セルシオ に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23 2425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

アルファードZにパフォーマンスダンパーを付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:25:38
【買取ランクルプラド】202×ベージュ!綺麗なのはなかなか貴重になってきた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 00:27:24
埼玉漁港の漁師めしと「おいしい給食」の聖地巡礼など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 12:18:24

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
2022年7月ごろに発注し、2023年1月に納車。 アルファードも良い車だったんですが ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
3人目の子供が生まれた事に伴い、人生初のミニバンに乗り換え。 ハイラックスのディーゼルエ ...
トヨタ ハイラックス ハイラックス (トヨタ ハイラックス)
コロナ禍真っ盛りの2021年初頭に納車されました。 これまで中古車一筋で新車を買ったこと ...
トヨタ セルシオ セルシオ (トヨタ セルシオ)
※購入は1年前ですが、愛車登録してなかったので今さらだけど更新… 子供が産まれ、トゥア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation