• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっくん(^ω^)のブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

最近の話 litra torch×神田藪蕎麦×豆花

こんにちは。

光陰矢の如しと言いますか、気付けば2018年も折り返し!
ちょっと信じられない速さで時間が流れております。

先日読んだ記事で『どうして大人になると時間の流れが早くなるの?』というのを学術的に研究されてる方のインタビューが載ってました。

大人になると時間が早く過ぎるのはなぜ?
土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」
https://r25.jp/article/561114081475273212

「大人になると時間があっという間に過ぎてしまうのは、私たちが複数の出来事を「まとまった1つの時間」、として捉えてしまっているからなんです。

それは、毎日がルーティーン化し、出来事の細かい部分を追わなくなるから。

大人の時間はヘタをすると、とにかく短くなる方向で圧縮されていきます。」

これなんとなくわかる気がします。
小学校ぐらいの頃は本当にそれこそ授業1つずつが新鮮な体験と記憶となっていましたが、
20年経った今はもう朝起きて、気付いたら、夜!
っていうぐらいに1日がめちゃくちゃ圧縮されてる感ありますしね。
なんだったらつい先週ぐらいに正月を迎えたぐらいの圧縮感あります(笑)

時間を無為に過ごさないためにも、こうやってブログをきちんとつけて振り返っていくことには、割と意味があるんじゃないかと思いました(^ν^)


さてさて、話は変わりますが車好きはカメラ好きといいますか、大体みなさん愛車を取るために良いカメラを持ってらっしゃる。
私も例に漏れずカメラ好きなんですが、子供が産まれてからはますますカメラにハマる日々( ◠‿◠ )

たまに室内撮影用や、晴れた日の逆光対策用にカメラのフラッシュが欲しいな〜と思いつつも、どのフラッシュも結構デカい…中に乾電池入ってますからね…
子供連れだと極力荷物を少なくしたいし、コンパクトなフラッシュを探す日々。

そんな先日、Instagramの海外のプロカメラマンのアカウントで紹介されて(まぁステマ半分だろうけど)たのが、こちらののlitra torch。




特徴としては…
①GoProよりサイズが小さくて気軽に持ち出せる
②内蔵バッテリーでUSB充電可能
③ アメリカ国防省が定める軍用規格『MIL-STD-810G』を満たす堅牢性に、水深10mに耐えうる防水性能。いわゆるミルスペック呼ばれる頑丈さ。
④本体に三脚用のねじ穴もついてるけど、磁石も組み込まれており鉄にだったらなんでもくっつくので、三脚なくても何とかなる。

という代物。
6月8日ぐらいに発売されて、量販店は軒並み初回出荷分完売。
なんとか第3回出荷分で確保できた次第です(^人^)




開封の儀。




側面に色々特徴が書いてある。
光源がLEDなので照射角が広いんよね多分(^人^)




中身。
左からGoPro専用マウント、本体、カメラのシュースペーサー(何に使うんやろ)、カメラ用のマウント、USBケーブル、ディフューザー、(丸いステッカーみたいなのが)鉄のシール※本体に磁石入ってるからそのステッカーを貼ればそこにくっつくからね。




早速愛用のカメラα7R2のシューに付けてみた。
レンズはfe16-35F4っす。




部屋を暗くして、本体のLEDのみつけた状態をiPhoneで撮影。
明るさも3段階に調整出来んだけど、1番暗いのでもめちゃめちゃ眩しい。




ディフューザーつけた状態。

天井バウンスとかできるほど明るく無いので、使い方にはコツがいると思いますが、今後色々と試してみたいと思いますです(^ν^)




先日は火災から復興した神田藪蕎麦を訪問。




昔はかなり待った記憶がありますが、スルスルっと入店。
大丈夫かな…




神田藪蕎麦をの目の前にできた台湾の豆花を楽しめるお店にも食後のデザートで訪問。




ほぼ豆腐みたいなスイーツ?の上に豆やタピオカやをトッピングして食べる台湾の伝統的お菓子らしい。




夏なので冷やし的なのを購入。
奥さん受けは良かったけど、私的にはもっと甘いのを期待してたので拍子抜け。1つ700円くらいでした(^ν^)




そのあとはメルコネで新型CLSを拝見。
写真で見るより実物は存在感あって良かったです。
ただまぁ初代のインパクトには負けるよなぁ…




奥さんが体調崩して入院してたので、子供と2人でドライブ。

2歳半の我が子なんですが、謎の特技があります。
それは、走ってる外車を見ただけで社名が言えること(お友達の名前なんて1つも言えないのに…)。

ベンツ、ポルシェ、ビーエム、アウディ、ミニ、ワーゲン、走ってる車を見て全て言えます。
エンブレムで見分けてんだろうな〜って思ってますが、ポルシェに至ってはエンブレムの見えない角度からも『ポルシェ〜!』って叫びます。

なお国産車は日産以外、全部『クルマ』って呼びます。
トヨタとかセルシオとか教えるんですが、『クルマ〜?』って呼ばれてしまいます)^o^(




後は青くなってたポジションランプを




白に変えました)^o^(
写真映りが悪いですが、良い感じですよ(^ν^)

そんな感じの週末でした。




Posted at 2018/07/06 18:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月11日 イイね!

週末の振り返り@6月10日 新型G×ダイーサ

週末の振り返り@6月10日  新型G×ダイーサおはようございます(^ω^)

全国的に梅雨入りした今週末。
うちのワンパク盛りの子供を放牧することができなくて難儀する季節になりました。。。

土曜日は奥さんが友達と三軒茶屋でランチだったので、子供と2人で三軒茶屋をブラブラして時間つぶし。

普段はプラレールでしか見ることのない『踏切』の実物が見れて息子は大興奮で、その場を離れずw

その後は3ヶ月前に出来たばかりという豚骨ラーメンのお店『KINTON RAMEN』さんへ。
カナダのトロントで繁盛してる居酒屋が、豚骨ラーメンで日本に殴り込み!?
という異色のお店でしたが、三茶らしくお洒落な雰囲気と、豚骨ラーメン屋らしくない柔らかな物腰の店員さんが好印象(^ω^)

ラーメン美味しかったですよ。土地柄お値段はちょっと高めでしたが(^○^)



その後は奥さんと合流して東京ミッドタウンでお買い物。

それから本日のメインイベント、、、
新型Gクラスを見にメルセデスコネクションへ‼︎




入口は意外や意外、旧型のGを展示。しばらくは併売するそうですからね。
赤カッコいいな〜。




出ました新型G63‼︎
いきなり御開帳してる姿で申し訳ない。




展示してるお店が少ないからか、いろんな営業さんがお客さんを連れて見学に来てます。
ロープで囲ってあるけど、見込み客はガンガン乗せてるw




格段に広くなったと噂の後部座席。




ラゲッジルーム。

よくよく考えたら、うちんちは昇降式の機械式駐車場だから後ろが壁になってて、横開きのトランクって開けられないね。。。




今まで上についてたワイパーが下に移動。
背面タイヤに隠れる感じに。




正面から。




外では早速過酷なオンロードを走らされてました。
これ、写真にするとお遊びぽいですが、実際に見ると
イヤイヤイヤ、あんなとこ行けるの!?え、今タイヤメッチャ浮いてるよ!?
って驚きのコースです。
新型Gの威信にかけて事故とか起こせないから、ドライバーさんも大変だよなぁって思いました(・∀・)




最後にまた旧型Gクラスを見ながら退店。
無骨さが漂う旧型もまたアリだよな、、、

日曜日は朝からシトシトと雨が降り続き、年初から皆勤賞だった代官山蔦屋のモーニングクルーズ見学もお休み(^ω^)




ブランチに目黒の有名ピザ屋『ダ イーサ』でお食事。
雨だしそんなに並んでなくてよかった(^ω^)

そんな感じの週末でした。


Posted at 2018/06/11 08:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月01日 イイね!

5月の振り返りブログ カユデロワ× ドクターイエロー × コンマ ティ

5月の振り返りブログ カユデロワ× ドクターイエロー × コンマ ティ気づけば早いもので2018年も折り返しが見え始めた6月に…‼︎
ゴールデンウィーク以降の5月をまとめて振り返る‼︎
(もういつのことだか思い出せないだけ)





先週は立川の昭和記念公園で開催されてるマンパク(関東最大規模?のフードフェスタ)へ。
ここ数年は夕方に行ってたんですが、昼時に行くのは初めてでした。凄まじい混雑ぷり。

入場券を買うのに長蛇の列。
ご飯を買うのに長蛇の列。
席の確保に右往左往。

少なくとも大人4人ぐらいで席の確保組と列に並ぶ組とかに分かれて戦略的に行かんと、子連れの3人なんてもうどっちかと言うとフードフェスの餌食みたいなもんですね(笑)






フォグランプが片方切れたので元々入ってた爆光HIDを敢えてのLEDフォグにダウングレードして交換。
どうしてもこのベロフのディープイエローを入れてみたかったので‼︎
結果は大満足。2006年の年式相応の色かつ、かなり明るい(^○^)




日曜日にはディズニーへ。
息子的にはこういうキャラクターより、園内に置いてあるクラシック車に乗ってる方が楽しいらしい( ^∀^)




有吉くんの正直散歩で出演してた錦糸町のおかゆ専門店『カユデロワ』へ。
おかゆなんて胃が弱ってる時に食べる水分の多い米でしょ!?
おかゆが主食になるわけなくない!?

そう思ってた時期が私にもありました( ◠‿◠ )

おかゆの概念が変わります。一杯800円以上しますが、2杯食べてしまいました。
それぐらい美味いです( ̄^ ̄)ゞ




代官山蔦屋のモニクル。
今回のテーマはイギリス車。
マクラーレン、ベントレー、アストン、ロータス、
まぁ個性的な面々!!
マクラーレンがオールドベントレーの脇を固める絵なんて多分もう死ぬまで見ることないと思うw




BMW TOKYO BAYで定例で行われてるBMWのバイクの集いを見学に(AT限定の中免しか持ってないけど)。

ドゥカティがカッコいい。
歳とったらドゥカティのディアブロ買って、乗らないけど飾りたいw




この日は夜9時までBMWのショールームも限定オープン。
面白いのがいつもは閑散としてるMモデルコーナーが大盛況。
やっぱりバイク好きは走り好きということでしょうか(^○^)




またある時は、品川の某所にて幻のドクターイエロー新幹線を99%見えるスポットがあると聞き、見学に。
うぉー、新幹線全然詳しくないけど感動(^ω^)




またある時は、謎の品川30Aというナンバーのお車を目撃。
うーん、外交官?米軍?仮ナンバー?
気になって調べて見たら、品川とか車の登録が多いナンバーで、かつ人気のナンバー(ゾロ目とか)の場合は、既にナンバーが枯渇してるそうで、このような英語を含めたナンバーの導入が始まってるらしい。知らんかった…




スープストックと紅茶のルピシアが手を組んだ新業態『コンマ ティ』の店舗を訪問。@恵比寿
感想は美味しいけど高い…‼︎
珍しい紅茶を出してるのは分かるけど、スタバ比で100〜200円高い感じはする。。。頑張れ(>人<;)


そんな感じの5月でした(^ω^)



Posted at 2018/06/01 19:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピックアップトラックという唯一無二の存在 http://cvw.jp/b/1103600/47406597/
何シテル?   12/14 11:42
まっくん&セルシオです。 過去の車は フォレスター→フォレスター→ソアラ→フォレスター→ソアラ→レガシィ→IS-F→トゥアレグ→セルシオ に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
3456789
10 111213141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

アルファードZにパフォーマンスダンパーを付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:25:38
【買取ランクルプラド】202×ベージュ!綺麗なのはなかなか貴重になってきた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 00:27:24
埼玉漁港の漁師めしと「おいしい給食」の聖地巡礼など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 12:18:24

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
2022年7月ごろに発注し、2023年1月に納車。 アルファードも良い車だったんですが ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
3人目の子供が生まれた事に伴い、人生初のミニバンに乗り換え。 ハイラックスのディーゼルエ ...
トヨタ ハイラックス ハイラックス (トヨタ ハイラックス)
コロナ禍真っ盛りの2021年初頭に納車されました。 これまで中古車一筋で新車を買ったこと ...
トヨタ セルシオ セルシオ (トヨタ セルシオ)
※購入は1年前ですが、愛車登録してなかったので今さらだけど更新… 子供が産まれ、トゥア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation