• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっくん(^ω^)のブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

週末の振り返り(10月17日〜18日)

週末の振り返り(10月17日〜18日) こんにちは。

土曜日はみなとみらいに映画を見に行きました。
道すがら、大黒パーキングに立ち寄り、1人で三脚を立て車の撮影会。




うちのトゥアレグ W12はカタログの燃費では5.9km/lなんですが、都内のように20メートルおきに信号があるような場所だとリッター2キロ切りますw
高速道路でようやくリッター6超えるぐらい?まぁ12気筒もあるんで燃費どうこういう車じゃないんですが( ^ω^)




だいたい都心しか移動しない人なんで四駆としての実力は未知数なんですが、荷室が巨大なんでIKEAとか行った時に助かります。
バックカメラついているので駐車もしやすいですが、サイドミラーが結構巨大なので駐車場で発券機と距離が測りづらかったりとかはちょっとあるかな〜2年乗ってますが車体をこすったことはないですo(`ω´*)o

W12エンジンってV6エンジンを2つくっつけた形状なのでコンパクトなのが売りですが、その反面V6エンジンの延長なのでV12みたいな高音が出せません…。でもなんとも独特の高音でも低音でもない音がなります。マフラー作ってみたいですね( ^ω^)

遊びに行った先でサイクリングできるように自転車載せたいんですが、私が使ってるキャノンデールのフーリガンというモデルが小径車なのに長さが長く、後部座席を毎回畳まないと載せられない…
リアにYAKIMAのヒッチキャリアでもつけようかと検討中です。

映画まで時間があったので、みなとみらいをウロウロしてると、イルミネーションされた船を発見。




なんだろう?




海自の船が( ^ω^)




後で気づきましたが、翌日の観艦式にそなえて横浜に停泊してたんでしょうね。お疲れ様です。

映画は公開終了直前のアントマンを見ましたが、コメディタッチでなかなか面白かったですo(`ω´*)o

日曜は宅建試験を受けてほぼ終わりました…試験結果も終わりでした…

今週も頑張ります。
Posted at 2015/10/20 11:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月14日 イイね!

週末の振り返り…10月10日〜12日

週末の振り返り…10月10日〜12日こんにちは。

先週金曜日は吉祥寺で会社の先輩と飲み会でしたo(`ω´*)o
その先輩との飲み会は毎回先輩のおごりなんですが、
一次会 焼肉…13,000円也
二次会 バー…25,000円也
三次会○○○○バー…終電までには帰ろうと入店前に話してたのに…帰りたくない気分だったのか…気付けばもう始発が動く時間帯…安いのが美点のバーでも流石にそんな時間までいればお会計も…70,000円也

なんか吉祥寺で使う金額じゃないΣ(゚д゚lll)
ご馳走さまでした( ^ω^)

翌日土曜日はもう動く気力もなく…しかし昼から奥さんの職場の忘年会の買い出しに付き合うことに。
忘年会のお楽しみ抽選会の1位の商品…予算2万円くらい…ちょうど昨日のキャバクラくらいか?とはおくびにも出さず話を聞いてると、職場ではレイコップがいいんじゃない?という意見になったとのこと。

いやいやいやいや、レイコップって全然効果ないって価格コムで叩かれまくってるし、ダイソンも露骨な批判CM流しまくってるし、やめた方がいいって!とレイコップ売り場の前で熱弁かましましたが、もう職場ではレイコップで決定路線らしく、ご購入。
まぁレイコップの店員さんも景品として買われていく方が多いと言ってましたw

夕飯は富士見台の中華の名店、げんぽうりんさんへ。






佇まいからして美味しそうでござる。




中華とは思えない落ち着いた店内と、礼儀正しい店員さんと、おしゃれなBGM。



豚肉とネギと青唐辛子の炒め物?回鍋肉ともいうのかな?まぁ1皿目から美味しい。底抜けに美味しい。




海老フライ?美味しいよう…(´^ω^`)




パリパリチキン的なの。下に敷いてある茄子に肉汁とソースが染み込んでて悶絶ものです。




中華と言えば麻婆豆腐。うんうん、鉄板だよね(´^ω^`)





いりこ入りのチャーハン(大盛り) 。これがまた美味しい…幸せ。

今まで銀座にある俺の揚子江によく行ってました。ただ、行くたびに料理がコストカットされてるのが丸わかりで足が遠のき始めて、昔は麻婆豆腐の辛さはどうしますか?と聞いてくれてたのが、『麻婆豆腐の辛さの調節?え?できませんよ?』と言われたのが最後に行かなくなりました。悲しい思い出ですw

日曜日はまた夕方までゴロゴロして、夕飯を食べに家系ラーメンの総本山、吉村家へ。しかし40人以上並んでるのを見て近所の家系ラーメン光家に変更。
光家も決して悪くないんですが、やっぱり吉村家が至高であり最高の家系ラーメンだと実感(´^ω^`)

月曜日はまた昼までゴロゴロして、ランチは東京駅八重洲口のカレーの名店ダバインディアさんへ。





10人待ちくらいですぐ入れました。
カレーの方はとても美味しいのですが、本格的なインドカレーすぎて人を選ぶかもしれません。私はあまり選ばれなかった方です。
奥さんはリピーターになると言ってましたo(`ω´*)o


食後は浜離宮恩賜庭園を散歩。5年前くらいに一度来たことがあったんですが、久しぶりに来ると、東京の地理も少し掴めたこともあり、『ここから水上バスであそこに行けるのか〜』とか『この角度からだとレインボーブリッジが見えるのか〜』とか、そっちの方に関心してました。




ちょうどコスモスの季節でした。




いいね〜こういうコントラストo(`ω´*)o




午後のティータイムは、銀座の蕎麦の名店『流石』がなぜか新富町駅の近くに『湊カフェ』というカフェをオープンしたという噂を聞きつけて偵察に。住宅街の小道に突如現れる小洒落た外観のカフェで、雰囲気抜群です。
写真の蕎麦白玉あんみつも美味しかったのですが、自家製100%ジンジャーエールが過去最高に美味しかったです。

今週もあと3日。頑張りますo(`ω´*)o
Posted at 2015/10/14 11:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月05日 イイね!

週末の振り返り…10月3日4日

こんにちは。
今日から急に気温が下がり、私のような巨漢にはとても過ごしやすい季節になってきました( ^ω^)

さて、先週土曜日は自宅の近所の歯医者に行ってきました。
本当は職場の近くの歯医者に通ってたんですが、受付や歯科助手にキレイどころをいっぱい揃えただけで腕はイマイチな歯医者(文章にすると最悪な歯医者だなw)だったので、近所の評価の高い歯医者に切り替えました。

歯医者のあとは、車屋に預けていたトゥアレグ君を受取りに。
単身赴任から帰って久しぶりに奥さんにあったような気持ちといいましょうか、久しぶりに見るトゥアレグ君はイケメンでした。



(辰巳パーキング)



今回はボンネット全塗装とフロントガラス交換と屋根のパーツ交換と塗装と諸々交換…
まぁ車屋さんのミスとはいえ普通にやれば30万コースぐらいなのにタダとは恐縮でしたo(`ω´*)o

夜は奥さんと深川の桜肉のお店へ。みの家さん。




初めて行きましたが、まぁ老舗の風格と言いますか、素敵でしたよ。




馬刺しなんてこのボリュームで1900円ですからね、冷静に考えると高いでも過去最高に美味しいΣ(゚д゚lll)




メインの桜鍋。馬肉が美味しいのはもちろんですが馬肉抜きに考えても、味噌だしの濃厚で美味しい鍋でした。

私がもともと酒を飲まないし、奥さんも今は酒が飲めないため、これだけ食べても2人で8000円。酒を飲まないと安上がりだな〜o(`ω´*)o

帰り着いたのは夜9時でしたが、なぜかそこから2人で黙々と部屋の模様替え…。


翌日は昼過ぎまで寝て、3時頃からゴソゴソと行動。




私のブログにたまに出ててくるこの猫はうちの飼い猫なんですが、ノルウェージャンフォレストキャットという種類で元々大きくなりやすい種類の上に




お腹が空いたら餌のお皿の前に座して待つという特技を身につけたせいで、弱冠2歳にして8キロ弱の巨体ぶり。




前々から愛用していた↑このキャットタワーもピザの斜塔ばり傾き始めて、一昨日ついに真ん中から折れて崩壊…。

色々と調べたとこら、室内飼いの猫は運動量が減るから太りやすく、キャットタワーやキャットウォークで高さを作るといいらしい。

市販のキャットタワーや壁に穴を開ける以外にみんなどうやって運動させてるか気になり、賃貸 &キャットウォークで検索。

すると賃貸で壁に穴を開けずにキャットウォークを自作している例が多数。一念発起してキャットウォークを自作することに( ^ω^)

家にメジャーがなかったので30センチ物差しで寸法を測り、イメージを立てて、ホームセンターへ。
今まで日曜大工と言えばIKEAの家具の組み立てぐらいしかしたことありませんでしたが、木材の購入から始める本格的な日曜大工。







いきなり完成図ですが、こちらが今回の力作キャットウォーク( ^ω^)

3時から木材を買いに行き、途中奥さんを迎えに行ったりスーパーに行ったりしながら、結局終わったのが深夜1時前。日曜大工を通り越して月曜大工に…
柱を立てて、棚を作ってと作り方は至って簡単そうなんですが、私のものさしの測り方が適当だったみたいで柱が天井まで5センチも足りないことになり、急遽継木をしたりで、混沌を極めることにw

電動ドリルとか初めて使った割には、結果的になかなかの出来に。
肝心の猫ちゃんはキャットタワーを壊したトラウマからか全く上ってくれませんが、奥さんからはいい棚ができたー!!と高評価だったので良しとします。。。

Posted at 2015/10/05 12:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月28日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月こんにちは。

土曜日は旅行の疲れが溜まって一日中寝てました…
ご飯はポテチとポッキー…これはさすがに身体に悪いと思い、スーパーに買い出しに。チョコパイを買いました( ´)Д(`)

日曜日はニトリへ。
最近私のいびきがうるさくて眠れないと寝室を追い出され、夜はリビングで寝る日々です。(いびきを計測したところ65デシベルありました。会話が困難なくらいの騒音です)




(↑多分奥さんからはこんな風に思われてる)

リビングで寝るための寝具を買いに港北のニトリへ行きましたが、アイドルのおのののかさん似のすっごく可愛い店員さんがいましたo(`ω´*)o
寝具を購入する際は是非港北のニトリへw

日曜日も仕事の奥さんを拾って、久しぶりにみなとみらいの大桟橋へドライブ。
桟橋に出るとなにやら異様な数の三脚と一眼レフ…カメラが向けられてる先を見ると




おー、中秋の名月とベイブリッジo(`ω´*)o

私も一眼レフを取り出してパシャパシャ。




おー、キレイだね。




ポンポン船がまたいい塩梅。





臨月にはまだ遠いけど、少し出てきた奥さんのお腹(画面左下)とo(`ω´*)o




夕飯は伊勢佐木町のスープカレーの名店ラマイへ。
結婚式が横浜だったんですが、よく打ち合わせ帰りに通ってました。おかげさまで式まで全く痩せませんでした( ´)Д(`)

期末期初の飲み会で太らないように頑張ります。
Posted at 2015/09/28 11:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
2015年09月24日 イイね!

シルバーウイークを利用して四国に行ってきました。

シルバーウイークを利用して四国に行ってきました。こんにちは。

猛暑もすっかり落ち着いて過ごしやすい季節になってまいりました。
今月の初めに風邪をひき、熱も体調もすぐ回復しましたが、咳だけいまだにひきずっています(ヽ′ω')

さて、掲題のシルバーウイークですが入社時に同じ支店配属だった同期4人で四国まで旅行に行ってきました。

出発は日曜日の夜9時。東名と新東名を使って名古屋まで男2人で向かいます。
慣れた道なので、混みづらい時間帯の出発やや体調を考えたサービスエリア選びなど、安定した走りを見せ、翌日の1時半には名古屋に到着。

6時間後には出発するので、ホテルを取るのも勿体ないですし、日帰り温泉施設の竜泉寺の湯で仮眠をとります( ^ω^)
月曜日の7時半に起き、朝風呂に浸かった後、名古屋に住む同期の女の子2人を拾って、一路名古屋に向かいます。

そういえば今回、車は代車のステージアだったんですが、長距離走ることを考えるとトゥアレグより燃費が抜群に良いですし、トゥアレグと違って後部座席がリクライニングするし、修理に出してたのが結果オーライでした。
しかし週末から騒がれてるワーゲンの不正問題大丈夫なんでしょうか…本国がディーゼルエンジン問題の対応に追われて私の車の部品生産が後回しにならないか心配です…(・∀・)

そんなこんなで月曜日の朝9時半に名古屋を出発して香川県へうどん巡りの旅に向かいます。香川まで380キロ、昼1時過ぎ到着予定です。
道中、割と空いていたんですが 大阪の茨木から宝塚ぐらいまで断続的に混み始め、淡路島に着く頃にはついに1時過ぎ。もう諦めて淡路島サービスエリアでお昼ご飯をいただきます。

お昼ご飯は黒毛和牛のハンバーグと淡路玉ねぎ載せです。
美味しいんだけどボリュームが足りないけど、ちょっと上品なレストランだったし、でもご飯のお代わり有料だなんて…( ´)Д(`)デブ



定番の明石海峡大橋を写真撮影して、謎のキャラクターもいちおう撮影しておきました。







そこからまた香川を目指しますが、サービスエリアでそこそこお腹も膨れたし、うどんはもういいかぁ…ということで高松市の仏生山にある日帰り温泉『天平湯』に向かいました。
うどん巡りはどうした…




住宅街と畑の間に突如現れるモダンな日帰り温泉…。内部もすごく洒落ています。




日帰り温泉にはよく行くのですが、ここは浴場がすごく独特な造りで、真ん中に中庭があってそれを取り囲むように木製の湯船が点在します。脱衣所もすごく開放的だし、お近くまで行った際は是非お立ち寄り下さい( ^ω^)

お風呂から上がる頃には、なんだかんだでもう夜の7時。
朝からサービスエリアでご飯食べてお風呂しか入ってないって、これ全部名古屋でもできることじゃないか(・∀・)

気を取り直して、今日の宿泊地の徳島市に向かいます。
走ってる車のナンバー見てると思いますが、香川観光って四国の他県や関西、中国地方などから人が押し寄せてますね。うどん巡りって言葉にやっぱり惹かれますよね。
私みたいに関東から来てる人は流石にほとんどいませんでした。

夕飯ぐらいは四国の料理が食べたいという話になり、徳島ラーメンの東大さんへ。





徳島市内に何店舗かある人気店ですが、繁華街にある店舗だと軽く50人ぐらい行列になっていましたが、こちらの3キロぐらい離れた路面店だと駐車場もあるのに待ちゼロ。







徳島ラーメンは豚骨醤油のスープに生卵を投入するのが特徴。特にここ東大さんは何個入れても無料だったので、他のテーブルでは5.6個入れてるツワモノも。
見た目ほど味も濃くなくて、すごく食べやすくて美味しかったです。一緒に頼んだ徳島餃子も、特産品のスダチを絞って塩をつけて食べるあっさりしたお味で美味しかったですよ。

夜は徳島市内にあるホテルサンシャイン徳島に宿泊。安いし大浴場つきで、駐車場は広くて無料だし、良かったですよ( ^ω^)

翌朝は6時半に起床し、朝風呂に入った後、朝食を頂いて8時にはホテルを出発。香川のうどん業界では間違いなく三指に入る『長田 in 香の香』に向かいます。

9時開店に少し遅れて9時半頃到着しましたが、既に150人くらいの行列。気温も徐々に上がり始め、引き返したくなります…









待つこと1時間。
後ろに並んでたうどん巡り中のおばちゃんに聞いたところ、他の店舗もどこに行っても大行列とのこと…うどん人気すげー…







うどん大で350円ぐらいだったかな?安いです。食べ方は熱か冷やかぐらいしか選択肢はなく、トッピングもテーブルのネギと生姜だけというシンプルそのもの。でも美味しいんだな〜これが( ^ω^)

朝ご飯食べてすぐうどん食べたので、運動がてら金刀比羅宮、通称こんぴらさんに向かいます。
ここは何と言っても本宮まで続く785段の階段が有名で、一生に一度はこんぴらさんへというキャッチフレーズがあるほど有名な神社です。

ヤフーカーナビに目的地を入れて進んで行くと、道路標識のこんぴらさんとはちょっと違うところへ誘導してきます…
住宅街を抜け激坂の細道へ…
ひえ〜(;・∀・)

途中車がすれ違えないほどの細道を抜けた先は…



785段の階段の500段目にある資生堂パーラー『神椿』の駐車場…
え…




どういうこと…

恐らく、神社の社務所がこのパーラーのすぐ近くにあって、カーナビがそこを案内したのかと…

一度500段下って登って来ようという意見もありましたが、階段昇り降りする事が目的じゃないよねと説得し、そこから本宮を目指すことに。いやー、助かったー(・∀・)




しかし残り140段ほどまで進んだところで今度は人の渋滞…
この先がフォークの三股みたいになってて、お参りするところが3つに分かれるんですが、交通整理する人もいないので、皆さん真ん中にひたすら並ぶので渋滞に…
特に真ん中にこだわりがなければ右でも左でも空いているので、並ばずに階段昇りましょう(;・∀・)

その後は資生堂パーラーでパフェをいただきました。ここは確か西日本唯一の資生堂パーラーです。



壁は店のお名前にちなんで椿の花が描いてありました。

食後、昼の1時を回った頃。渋滞を考慮して早目に帰宅するか、もう1つ行ってみたいカフェに行くか相談。
結果、行ってみようということにo(`ω´*)o

香川県を南下して再び徳島県に入り、三好市池田町へ。ここの山奥に廃校になった小学校を再利用した『ハレとケカフェ』というオシャレなカフェがあるんです!

行ったことのある人の口コミを読むと物凄い山奥とのことでしたが、本当に山奥でしたw
途中3キロぐらい車がすれ違えないような細道を昇り、さらに案内標識が信じられないくらい絶望的に細い路地に入ります…本当に代車でよかった…o(`ω´*)o

こちらが廃校になった出合小学校です。昭和四年に開校し、少子化などの影響により平成十七年に廃校(正しくは休校) となりました。




正面に見えるのが体育館で、体育倉庫は地域の人の集会所にビフォーアフター。




運動場はゲートボール場となり、たまに野球も行われてるのか、ホームベースが置いてありました。















体育館の真下、卒業制作壁画を抜けると、カフェが姿を現します。




元は普通の教室だったところを極力生かしてカフェに改装されてます。




中庭にはウッドデッキを備えます。










下駄箱と階段と2階の廊下。
今から10年前に廃校になったとは思えないぐらいきれいで古い建物。
たまに誰もいなくなったはずの教室から子供が飛び出してくると学校の怪談ですw




2度と歌われることのない校歌。




全校生徒8人とかで、学校の掃除するんだよね。大変だったろうな。




置きっぱなしの美術品。




部活とか体育の授業とかどうなってたのか気になる体育館。




ここに30分もいると気分はもう卒業生w




あの頃は座れなかった校長室の椅子は、図書室の椅子になってました。




朝から繁盛してるのかメニューの半分くらい売り切れてました。このピザ1,000円くらいだけどかなり美味しかったo(`ω´*)o
何気に置かれたビーカーがいいニュアンス。




小学生の頃読んでいた本で盛り上がります。小学生の頃からエロ本読んでいたという事実に侮蔑の目が集まります。




百葉箱とカブトムシの小屋。あえてこの中に入れなくてもそこらじゅうにカブトムシいそうなんですがw




10年ぶりの同窓会ぽさ出してみた。まぁ10年前が小学生ってサバ読みすぎ(;・∀・)




低学年用の机と椅子?高さが変えれる机って初めて見た。




手作りの鉄棒。




校舎から運動場へは体育館の下を抜けていきます。ちなみにプールはないので、近くの川で水泳の授業ですo(`ω´*)o





子供の目の高さで見た廊下。
おおきくなったなー。




いたるところで見られてます。




楽しい時間はあっという間で、もう下校の時刻です。
帰りたくないよーw

このあと、徳島の端から東京まで700キロ超。
途中渋滞に何度も巻き込まれながら、仮眠をとりつつ、無事に帰り着きました。
往復で1600キロぐらい運転して、しばらく運転したくないですw

キツかったけどすごく楽しかったです。今から来年が楽しみですo(`ω´*)o
Posted at 2015/09/24 18:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ピックアップトラックという唯一無二の存在 http://cvw.jp/b/1103600/47406597/
何シテル?   12/14 11:42
まっくん&セルシオです。 過去の車は フォレスター→フォレスター→ソアラ→フォレスター→ソアラ→レガシィ→IS-F→トゥアレグ→セルシオ に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルファードZにパフォーマンスダンパーを付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 22:25:38
【買取ランクルプラド】202×ベージュ!綺麗なのはなかなか貴重になってきた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 00:27:24
埼玉漁港の漁師めしと「おいしい給食」の聖地巡礼など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 12:18:24

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
2022年7月ごろに発注し、2023年1月に納車。 アルファードも良い車だったんですが ...
トヨタ アルファード アルファード (トヨタ アルファード)
3人目の子供が生まれた事に伴い、人生初のミニバンに乗り換え。 ハイラックスのディーゼルエ ...
トヨタ ハイラックス ハイラックス (トヨタ ハイラックス)
コロナ禍真っ盛りの2021年初頭に納車されました。 これまで中古車一筋で新車を買ったこと ...
トヨタ セルシオ セルシオ (トヨタ セルシオ)
※購入は1年前ですが、愛車登録してなかったので今さらだけど更新… 子供が産まれ、トゥア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation