• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasayukiのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

自分の車の特殊性について

どうも私のグロリアは走行中に左に流れる癖がありハンドルを離して運転出来ない状態です。
右後ろを過去ぶつけているのでその影響もあるかもしれないのですが以前からやってみようと思っていたアライメント調整をすることにしました。
最寄りのアライメント調整を行なっているショップに予約を入れて行ってきたのですが、店員が車を動かすので入庫時になにか気をつけることありますかと聞かれたのですが何もありません。と答えて作業をお願いしました。

しばらくしてピットに呼ばれたのですが、ジャッキアップする際サイドシルにリフトのラバーをあてがってしまいサイドシルの合わせ目がぐんにゃり逝ってしまいました…(号泣)
この時代のプリンス車に乗っていればお分かりでしょうがジャッキポイントはバンパーです。
またこのグロリアの場合馬をかける場所はサイドメンバーです。

今の車でバンパージャッキなんて使う車ありませんから知らないのは当然ですね。
車を壊してしまったので工賃は受け取れないということで返金されましたが現代の車を扱う店に旧車を持ち込んだ私も悪いのでそれ以上の事は請求しませんでした。
あとバンパージャッキの他にプリンス車は左のハブボルトが逆ネジなのも修理で持ち込む時に気をつけるポイントですね

マイカーとして所有する車がグロリアだけなので現代の車とは扱いが違うということを忘れがちですがこれから気をつけようとおもいます。…しかし痛い授業料でした…涙

で、肝心のアライメントですがキャンバーとキャスターがかなりずれていますがシムがないので調整出来ないということでした…
Posted at 2012/08/25 19:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2012年08月18日 イイね!

やってしまいました

エアコンの配管に断熱材を巻いたのですがその作業中に邪魔だったのでウォッシャーバッグを外しました。
途中で雨が降ってきたため作業中断したのですがそのことをすっかり忘れていてそのまま走行してしまいました。。。

オルタのクーリングファンに接触して破れてしまいました_| ̄|◯<蓋の部分もえぐれてる…

親カンガルーが心配して見てます。

とりあえず洗剤と激落ちくんで洗浄したあとべろべろになってしまった所を切り取り

素材は軟質の塩化ビニルっぽい感じだったので家の中を探してテーブルクロスの端をちょっと失敬してビニール用接着剤で補修しました(´∀`)
穴の部分が目立つのでそれっぽい色のおもちゃのパッケージを見つけたのでパッチを当ててます。(目立つ…)

ホースから空気を思い切り吹き込んでも漏れはありませんでした。まあ圧の掛かるものではないので水漏れはしないでしょう。

モーターのグリスアップもしようとおもいましたが綺麗なものでした。

…みなさんも作業をしたらエンジンルームに工具の忘れ物がないか部品の取り付け忘れがないか確認しましょう(;´Д`)
Posted at 2012/08/18 22:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2012年07月14日 イイね!

ちょっと良くわからないのですが

先日の冷却ファンの交換作業でふと気になったことがあります。
PA30のラジエーターのキャップ。


通常ハアケナイデ下サイ



開けてみます。
ただの蓋。普通は冷却水が熱膨張して圧力が上がった時にレザバーに逃がす弁が付いているものですが…



で、レザバーには押スのボタンが付いたキャップ



こちらは普通の圧力弁の付いたキャップ。
これHA30だと逆なんですよね(ラジエーターの方が圧力弁付き、レザバーは普通の蓋。初め逆かと思ったのですがPA30の取説でもこの付け方)
レザバーに圧力弁の付いている車種もありますが、これだと樹脂製のレザバーに不要な圧力が掛かるわけで個人的にはHA30と同じようにラジエーター側に圧力弁付きキャップを付けたいのですが、なにか不具合があるのかちょっと不安です。
PA30乗られてる方はこの辺どうされてますか?
Posted at 2012/07/14 20:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2012年06月17日 イイね!

グロリア排気音

以前エンジン音の動画を撮りましたが、排気音を録画してようつべにUPしました。

1:30過ぎに音が変わりますがエアコンをONにしたので150回転くらい落ちて
600位になった所です。(アイドルアップをつけていません)
燃調が合ってるのかどうか分からない…
Posted at 2012/06/17 21:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ
2011年12月11日 イイね!

同じ(形の)キーが4本

同じ(形の)キーが4本私のグロリアは前のオーナーがスターターとドアと給油口のカギを新品に交換しています。
なので本来ならメインキーでグローブボックスやトランクなど全てのカギを開くことができるのですがそれらを開閉するためにもう一本のキーを持ち歩いています。

ここで疑問があるのですが、PA30グロリアは、
メインキーは全てのカギを開けることができる。
サブキーはエンジン始動、ドア開閉、給油はできるがグローブボックスやトランクは開けられない。
またメインキーとサブキーの形状が違うのです。(写真はメインキー)


ですが私のグロリアはどちらもサブキーの形状をしてます。
後から付けたキーがサブキー仕様だったのは分かるのですが、元からあるサブキーでグローブボックスやトランクが開けられるのがとても不思議…
なのでメインキーのサブキー、サブキー(のサブキー)4本とも同じ形状で夜などとても使いづらいです(苦笑
Posted at 2011/12/11 04:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産グロリア | クルマ

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/1103638/41956059/
何シテル?   09/17 16:18
現在昭和42年式日産グロリアスーパーデラックスに乗っていますが 過去にはYS-130クラウンセダンスタンダード、QJY-31セドリックブライダルセダンBタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
昭和42年式日産グロリアスーパーデラックス デビューが42年4月ですが初年度登録が42 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アシ車にサンバーバンを買いました。 プリンス自動車といとこ(?)の関係にある富士重工業製 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤や買い物用に中古で購入。 グロリアはカーカバー使用なので雨が降るとカバーを外したりを ...
日産 セドリックセダン ブライダルセダン (日産 セドリックセダン)
オーテックジャパン製のセドリックブライダルセダンBタイプです。 セダンなのにハイルーフの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation